Lenovo Flex 10 59427897
Lenovo Flex 10 59427897Lenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月 1日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2015年12月1日 17:27 | |
| 4 | 6 | 2015年11月30日 14:27 | |
| 3 | 5 | 2015年11月30日 14:33 | |
| 1 | 3 | 2015年12月1日 09:57 | |
| 2 | 2 | 2015年11月2日 13:56 | |
| 0 | 0 | 2015年10月26日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
割と最近、時々(特にインターネットを利用している時に《ブラウザはchrome》)、右クリックが機能しないことがあります。そういう時可能ならばメニューキーで代用していますが、不便しています。
確実に右クリックが機能するようにするために、何かすることができるでしょうか。
以上、識者の方の助言をお願い致します。
0点
ネットサーフィン時しか発生しないなら
サイト側で右クリック無効化してるだけだと思います
書込番号:19364391
![]()
1点
>こるでりあさん
サイト側で右クリックメニュー無効にしたとき、メニューキーで代替なんて出来ましたっけ?
書込番号:19364404
1点
>サイト側で右クリックメニュー無効にしたとき、メニューキーで代替
JavaScriptのOnContextMenuイベントで実装してる機能?
具体的な理由は判らないのだけれど、ブラウザの仕様によってはJavaScript周りの許否設定をいじらなくても[メニューキー押下]がイベント処理に引っかからずに素通りしちゃう。
今まで気づかなかった…自称Webサーファーの一人として勉強になった。
書込番号:19364474
![]()
1点
補足します。右クリックが機能しない時でも、ほとんど常にメニューキーであれば機能します。また、右クリックが機能しなくても、少しあとになれば機能する時がほとんどです。だから、その原因はサイト側の右クリック無効化ではない、と私は思います。
書込番号:19364519
0点
>twin-driveさん
>こるでりあさん
>ブラウザの仕様によってはJavaScript周りの許否設定をいじらなくても[メニューキー押下]がイベント処理に引っかからずに素通りしちゃう。
---
へぇ、僕も知らなかったです。今度、確認します。
スレ主さん、
ちょっとスレの流れを乱したようでごめんなさいね。
因みに、左右ボタンとタッチ部が一体成型のタッチパッドで質問の操作をする時、画面を見て手許を見ない僕の場合、右ボタンの積りで、パッドの外を一所懸命押してる事がたまにありますよ。
独立左右ボタンだと指先の感覚で間違えませんが。
書込番号:19364574
1点
>こるでりあさん、>twin-driveさん、>LaMusiqueさん
お返事どうもありがとうございます。
私はマウスではなくタッチパッドを使っていますので、今朝から押し間違えがないように気を付けながら見ていますが、やはりパッドの右クリック部をしっかり押していながらも、機能しない時があります(今朝の確認では、インターネットとMS WORDの両方で)。いずれも、何度か右クリックがダメだった後メニューキーを押すときちんと機能しました。
全体的な様子を要約すると、パッドの右クリックが機能する時もあります。どちらの時が多いかといえば、正常に機能する時の方がずっと多いです。しかし、結構頻繁に、機能しなくなります。そんな時でも、メニューキーは機能します。また、右クリックが機能しなかった時でも、暫くして別の用件で右クリックすると正常に機能することが多いです。
以上のような様子です。ご査収の程よろしくお願い致します。
書込番号:19366637
1点
windowsのデスクトップでも右クリックがたまに効かない状況がおきますか?
だったら、どこか共通の不具合の可能性が高まります。
右、左を判定するのはタッチパッドドライバなので、まずはドライバの入れ直し。
次が復元ポイントで現象に気づく前の時点まで戻す。
駄目なら、リカバリー。
リカバリーしても発生するなら、ハードウェアの可能性があるのでメーカのサポートに相談ですね。
ハードウェアの故障でメーカ送りの場合は、自分でリカバリーしてから送るのが、無用なトラブルを避けるコツです。
デスクトップではどうしても起きない等なら、やっぱりリカバリーが手っ取り早い対策でしょう。
書込番号:19366703
![]()
1点
>LaMusiqueさん
お返事、ありがとうございます。
これまでのところデスクトップ画面では全く経験していないと思います(ジャンピングリストを使う時に少し反応が遅いと感じることは時々ありますが)。しかし、これから暫くよく注意してみたいと思います。
仰せの通りだとすると、ドライバ入れ直し、復元ポイントまで巻き戻し、リカバリ・・・いずれも私にとっては大仕事で気が重いです。
書込番号:19367508
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
Windows 10がリリースされてから暫く経ちます。
Windows 10に変えた方がいいでしょうか。それともそのままの方がいいでしょうか。
特に現状(8.1)に不満はありませんが、識者や経験者の方のご意見を賜りたく、よろしくお願い致します。
0点
ご不満が無いなら、そのままWin8.1で使われたほうが賢明かと。
ここのBBSでも同社の製品でトラブルのご相談も多いですし。
書込番号:19358008
![]()
0点
あけぼの5439さん
こんにちは。
僕の今のOSはウインドウズ10です。
PC自体のプレインストールは8でしたが、8.1経由で無償グレードアップしています。
WIN10になっても快適に使っておりました。今月半ばのアップデートで困った事態となりましたが、何とか乗り越えて、今も順調です。
中旬のアップデートで何をインストールされたのか調べていませんが、そのインストール後、かなり頻繁に、突然の再起動を繰り返すようになりました。
困りましたので、再セットアップ覚悟の下、手始めに過去にインストールしたWIN10未対応のソフトを全てアンインストールしてみました。
結果は不意の再起動をすることもなくなり、順調です。
考えてみればOSを変えたのですから未対応ソフトで不具合を起こしても不思議はないのですけれど、過去の経験ではそのソフトが起動するか否かだけの問題で、今回のようにPCが強制再起動になってしまうとは初の経験でした。
WIN10の不具合はこの一点で全て解消と言うわけでもありませんけれども。
WIN10にするかどうかは悩むところですが、プリンターとか、ご自分が必要とするソフトさえWIN10に対応済みならば、そうそう警戒するようなOSでもないと思っています。
書込番号:19358262
![]()
2点
>御用ださん 丁寧なご返事ありがとうございます。些細なトラブルでも私はうまく対処できないので、まだ早いようです。当面は8.1で安全運転致します^^1
書込番号:19358546
1点
OSのアップグレードは、住んでる家の土台をそっくり変更するのと同じです。
メーカPCの場合は、大なり小なり問題が出るのが普通と思う方が良いでしょう。
初心者の方の場合、一部機能が使えなくなってるけど、気づかないで幸せ....という事例も多いようです。
ですので、必要がなく興味がある程度なら、やめておいた方が無難です。
ただし、Win10への無料アップグレードは、来年の7月頃までに一回やれば、元に戻しても、後は、いつでも無料でアップできるが、それまでにやらないとその後はお金がかかるという悩ましい問題があります。
このPCに慣れたら、
Win8のUSB回復ドライブというものを作成して、常に戻せる状態にして、一度 Win10へのアップを試してもいいかも知れません。
一度 Win10へあげて、スタートメニュー->設定->回復から 一月以内なら 元へ簡単に戻せます。
書込番号:19358743
![]()
1点
>LaMusiqueさん
いつも的確なレスありがとうございます。8.1で特に不便しているわけでもないし、本機種は残り3年ほど使えればよいですから、8.1で行こうと思います。
書込番号:19364420
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
インターネット上で外国語の文章を読んでいてある単語の意味がわからない時、かつては、その単語を網掛けして右クリックしてインターネット上で検索しています。しかし、これは結構時間がかかり過ぎて(本機種の能力に由来するのだろうと思っています…)、あまり実用的ではありません。そこで、今では、全文テキストをMSワード上にコピペして読み、分からない単語がある時は、(ワード上で)右クリックして「類義語」で調べています(ワードに内蔵されている類義語辞典でしょうか、それで瞬時に類義語がわかるようになっています)。
これと同じようなことをウェッブ閲覧の際にもできると助かるのですが、何かよい方法はありませんか。
以上、識者の方のアドバイスをお願い致します。
0点
ウェブ翻訳 - Yahoo!翻訳 - Yahoo! JAPAN
翻訳したいページのURL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/url/
例えば、単語ではなくそのみたいページごと翻訳してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19357965
![]()
1点
Google翻訳。
>テキストまたはウェブサイトのアドレスを入力するか、ドキュメントを翻訳します。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
書込番号:19358099
![]()
1点
レスありがとうございます。
ある英字新聞記事サイトを、教えていただいたyahooとgoogle両方ソフトを使って翻訳させてみましたが、どちらもひどい出来上がりで、私にとっては実用的ではありませんでした。
でも、ありがとうございました。
書込番号:19358538
0点
経験上、比較的、簡単なのはiPadで読む事かな。単語を選択するだけで、ポップアップで辞書ボタンが出て、タッチすれば oxfordで意味と英和辞書で和訳が出る。高校生レベルなら良いと思う。
機種に依存しないサイトで英語だと今は weblio かな?ユーザ登録は必要。
http://ejje.weblio.jp/
フランス語サイトだと、やっぱ、ラルース。
http://www.larousse.fr/dictionnaires/francais-anglais
全単語、例文ネイティブ発音機能は凄く助かる。
有償でも良いなら、Seiko電子辞書 SR9003で提供されるパソラマは凄く便利です。英単語をコピーするだけで、意味がpc辞書ツールに自動で表示されます。 低価格モデル用のパソラマではこれは出来ません。
大変残念ながら、Seikoは去年電子辞書分野から撤退しました。
まだ、市場在庫は流れてますが、英語を頻繁に利用するならSeikoの英語専門モデルは有用ですよ。
書込番号:19358795
![]()
1点
MS Word右クリックの「類義語」程度の機能があれば私にとっては簡便で非常に便利なのですが、ご教示いただいたものはどれもも私には不完全すぎるか、完全過ぎるようでした。何か他に可能な選択肢はないでしょうか。
書込番号:19364425
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
最近、ここ一週間ほどの間に、フリーズが頻繁に発生するようになりました。
具体的には、例えば、次のような時にです。
1)ネットを閲覧している時(ブラウザはグーグルクロムです)、
2)スリープ又は休止状態から立ち上げる際に、ログイン画面が出てくるのを待っている時、
原因がレノボか、MSか、グーグルか、それら以外かもよくわかりません。
識者の方々の助言をお願い致します。
0点
インターネット一時ファイルを削除。
CCleanerなどのフリーソフトを使ってゴミ掃除する。
http://filehippo.com/jp/download_ccleaner/
書込番号:19358055
1点
仰せのごみ掃除はしていないのですが、一時ファイルの溜まり過ぎではないような気が致します・・・。
書込番号:19364426
0点
続報:フリーズ現象の頻度及び程度(フリーズ時間の長さ)にあまり変化はありませんが、フリーズ現象は確かに続いています。
書込番号:19366646
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
端末内検索のためにエクスプローラーの「検索」ソフトを使っています(あまり満足していません・・・私の使い方が徹底的ではないからかもしれませんが)。
もっと使いやすい検索ツールでお勧めのものがありましたら、教えて下さい。
グーグル・デスクトップがまだいいという人がいますが、製造中止されているということで、セキュリティ上問題あるのかなとも思っています。
以上、お手数ですが、よろしくお願いします。
0点
〉Googleデスクトップより1000倍高速!フリーで便利なファイル検索ツール、Everything
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/everything.html
現在のバージョンではWindows 8にも対応しています。
書込番号:19281194
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使っています。
最近、以下のような(共通する何か(Lenovo問題かMS問題か、又は全然別の原因かは不明・・・)に起因すると思われる)不具合というか、妙な挙動が、この端末で発生しています。識者の方の助言をお願い致します。
1)MS Wordの「再開」(前回終了した・・・)が、同じファイルでも、自動的に表示されたり、されなかったりする。自動的に表示される場合でも、随分時間がかかることがある。
2)リムーバブル・ディスクとUSBポートに差し込んでも、そのディスクのウィンドウが自動的に表示されない、又は表示されてもずいぶん時間がかかる。(検出されていないわけでないことは、エクスプローラを手動で立ち上げてみると、表示されているのでわかります)
以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






