Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
大きなアクリルウインドウを搭載したミドルタワーPCケース
Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01Thermaltake
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2016年10月1日 17:46 |
![]() |
3 | 0 | 2016年9月26日 17:57 |
![]() |
2 | 9 | 2016年6月14日 02:40 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月4日 22:11 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年6月25日 00:23 |
![]() |
2 | 0 | 2014年9月18日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
【GPU】GV-N1070G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000886302/
【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I
http://kakaku.com/item/K0000903527/
自作PC初心者です。上記にあるグラボ、CPUクーラーがケースに収まるか、詳細みてもどこを見たらよいのかがわからないので不安です。「干渉してしまいます」という人をレビュー上で見かけるので。。。
教えてください。
0点

両方大丈夫でしょう。
このケース幅が244oモあるのですね。(^^)/
CPUクーラーの高さは185oまで行けるそうです。
VGAもそのままで270o迄、シャドウベイを取れば410o迄のものを積めるようです。
書込番号:20254174
1点

最大410mmまでの拡張カード搭載スペースを確保
全高185mmまでのCPUクーラーに対応
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/commander-g41.html
↑は代理店のこのPCケースの紹介ページです。
白虎は高さ130mm、GV-N1070G1は長さが286mmなので入ります。
CPUクーラーはもっと大きいものでも入ります。大きい方が高負荷時に静かです。
書込番号:20254188
1点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
早い返信ありがとうございます^^
助かりました!
書込番号:20254196
0点


>あずたろうさん
>メモリーとのクリアランス
そのマザー、メモリスロットは2/4が優先ですよね。
ちょっと気になったもんで。
書込番号:20254396
0点

>turionさん
さぁどうなんでしょうか?^^
このCPUクーラーのサイトからの画像ですが、視認しやすくそう並べたのか将又そんな優先順位のマザーなのかわかりません^^;
書込番号:20254579
0点

>そのマザー、メモリスロットは2/4が優先
そちらのかと思いました、心配しすぎ(´・ω・`)
書込番号:20255184
0点



PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
CORSAIRなどから出ている簡易型水冷ではなく
リザーブタンク、ポンプ、ウォーターブロックなどを揃えてくみ上げるタイプの水冷システムは、このケースで組むことはできるでしょうか?
0点

このケースですと、上面に最大240oタイプのラジエータしか付きませんので、
同じメーカーから出てるこのような水冷キットが望ましいのではないでしょうか。
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002906
書込番号:19952117
1点

背面ファンの下辺りにホースを通す穴を開けられる部分があります。
縁を処理しないとホースに良くないでしょうが...
内部に全部組み込むなら入りさえすればいいです。
書込番号:19952410
0点

>あずたろうさん
本格水冷の場合は同じメーカーから出ているキットを使った方が良さそうですね
>uPD70116さん
確かに金属と樹脂がこすれると一発で穴があきますよね
書込番号:19952956
0点

これから本格水冷を始めようとされるなら、配管、継手、ポンプやリザーバータンクなど ひとつひとつから勉強と、
各パーツ製品選びの「目」を養うことが結構ハードル高そうです。
また実際の配管チューブ加工や継手シールなど組み立て面も同じですが。
それらを纏めてくださるキットの存在はありがたいですね。
あとThermaltakeのケースで水冷やるなら、このマークの付いたケースを選べばより確実かと思います。
書込番号:19953921
1点

水冷キットとか水冷パーツを取り扱っているショップを探して、本格的な水冷・・・どこまで何をするのか?できるのか?で検証されて委はいかがでしょうか?
水冷パーツ類を取り扱っているお店であれば、構成でどの程度のケースが必要なのかを相談できるのではと思います。
書込番号:19954146
0点

>カメカメポッポさん
昔ならユーザーズサイドがかなり詳しかったんですが・・・・
今秋葉原で水冷に詳しいお店ってありますか?
書込番号:19954477
0点


>あずたろうさん
クーランスの外付けユニットとか懐かしい!
よくユーザーズサイドでデモやってましたよ
あとサーマルテイクのキットもあるし・・・・
って値段高すぎ!
書込番号:19954867
0点

具体的な要望を書いた方がより良いアドバイスをもらえると思いますよ
現時点では「このケースで自作PCは組めますか?」という質問と大差なく、「はい、組めます」としか皆さん返せないと思われます
本格的な水冷とは言い替えれば自作冷却システムですので、自作PCに拘りがないならBTO…と同様に簡易水冷でいいのでは?となってしまいそうです
書込番号:19955110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
安いケースはないかと探していたら、エレベーターそばに「展示処分品・ジャンク」
と書かれていたので買ってきました。
なかなか配線しやすいですし、裏配線用にかあらかじめサイドパネルにへこみがあるのがいいですね。
フロントパネルは私の場合、下の切り欠きに手を突っ込んでえいやっとはずしました。
このはずし方でも爪の欠損などはありませんでしたよ。
あえて難点を言うならば、フロントのUSB3.0ポートが上下逆な件だけですね。
ちなみに使っているCPUはAMDのA10-7890Kです。くそ馬鹿でかいクーラーが付属していますが、どこにも干渉することなく取り付けできました。
(最初買う予定だったシルバーストーンのHTPCケースだったら、確実に干渉してましたね)
0点



PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
フロントパネルを外したいのですが、外れません。
サイドパネルは外れたのですが、フロントパネルが外れません。
マニュアルでは、ただ引っ張る としか書いてなく 参考になりませんでした。
メーカーサイトのフロントパネルの写真を見るに、ツメタイプと思われるのですが、8箇所ともどれも固い
http://gyazo.com/9c3ed66627b6cdbecf7a1b550ba85daf
メーカーサイトから転載 フロントパネル画像
何か、取り外すコツでもあるんでしょうか?
2点

フロントパネルの底に指を入れるようなへこみはありませんかね、
他のケースでそうやって引っ剥がすみたいなやりかたのがありましたけど、どうなのかな。
書込番号:18560845
2点

Thermaltake 同種ケースですが,確かに堅いです。
あたいは,ツメのところに CRC 5-56 をほんの一寸つけて
マイナスドライバーで少しずつこじ開けました。
平行に,引き抜かないと,破損します!
また,CRC 5-56 は後でよく拭き取っておきましょう,
ツメが化学変化を起こす場合がありますので・・・
書込番号:18560899
2点

下側から手を入れて、向きを入れ替えながら一箇所づつ、ツメを外すのに成功しました。
無事破損も無く、フロンパネルを外せました。
ありがとうございました。
書込番号:18561073
1点

俺の買ったのは、フロントパネルの底に指を入れて軽く引っ張ったら簡単に外れたよ
フロントパネルの取り付け後もしっかりしてると思う。
個体差なのか最近の生産分は改良されたのか分からんけど。
書込番号:18644057
1点

少しずれるのですが
このケースは、パネルを外して
前面中段のFANは付けられないようなのですが
そういう感じでしょうか(・・?
書込番号:18905295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





