PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年7月12日 18:01 |
![]() |
461 | 53 | 2017年6月6日 23:25 |
![]() |
32 | 7 | 2017年2月22日 22:42 |
![]() |
21 | 3 | 2016年11月5日 03:22 |
![]() |
25 | 2 | 2016年10月17日 05:52 |
![]() |
55 | 6 | 2016年9月12日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
発売されてから2年以上経ってからですが、
新品を買える内にと思って購入
ケースとかいいアクセサリーあったら教えてください。
アクセサリー周りは量販店では手に入りにくくなってしまってるので、
お願いします。
書込番号:20491605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正にこだわらず、デザイン性を重視してサードパーティーを選んでみるのも楽しいのでは?
書込番号:20491958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずamazonのカートに入れて値下がり待ってます、なんていう秘策は教えられないです。
書込番号:20494113
0点

>ルシヒャルさん
こんばんは。
私も購入しましたぁ〜・・・2台めです。
11月にズームレンズキットを購入したのですが、本体のみ12月に追加してしまいました。
レンズに予算を回すべきなのでしょうが、ブラックボディも欲しくなってしまい・・・。
レビューにも書いたのですが、スレ主様と購入動機は同じですね。
純正の速写ケースO-CC151を持っているのですが、このケースを装着していると「バッテリーを取り出せない、SDカードを取り出せない、USBもアクセスできない、三脚も使えない」なので今は使っていません。
最近、サードパーティ製のボディキャップとリアキャップを購入しました。
これは使っています。
カメラポーチのようなものを私も欲しいと思っています。
01、03レンズを装着したままでかさ張らないもの、コンデジ用でも良いので探すつもりです。
書込番号:20494356
3点

皆さんありがとう御座います。
返信遅くなりすみません。
>とりせんさん
純正品のケースは、使い勝手悪いんですね。
松永さんの言われる通りサードパーティで探してみます。
探してみるとマウントアダプターとか面白そうなので
いくつか買ってしまいました。
後は純正電池を2つ買って良いケースがあれば嬉しいです。
>ひろ君ひろ君さん
Amazonを有効活用します。
書込番号:20508220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、今さら買ってしまいました。
ノートPCを買おうと思い、家電量販店へ行き、店を出た時にはなぜかQ-S1 ダブルズームキットを手にしていました。
・すでにノートパソコンは3台持ってた
・ダブルズームキットでブラック、現品限りのはずが、店の倉庫に新品があり、「価格も27000円のままでいい」との事。ただし色はゴールドとなる
…確かにブラックのほうがかっこよかったけどね…
普通の一眼レフも憧れてはいたんだけど、首と肩に痛みを抱えてる状態で、重いカメラはキツイのと、
いかにもなカメラを構えたくない、っていうのがあり、Q-S1・ゴールドに決定。
それに、今までコンデジ買っても結局1か月ほど触って飽きての繰り返しで、あまり楽しめてなかったのもあって、
「今回も高い授業料になったらどうしよう」という臆病さもあり、
「飽きても諦めの付く価格」と自分に言い聞かせて購入。
3月の初めに購入して、「肌身離さず携帯して、気が向いたらカバンから出す」そんな感じの撮影スタイルです。
…と言いつつも、結局08以外の純正レンズを4か月で揃えてしまったんですけどね。
08レンズを買ったら、どんなバッグに入れようか悩みます。
書込番号:21038113
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
ペタペタなんでも貼ってください!
センサーサイズが小さい分、甘えず、頑張って撮ろうと思うのです。
具体的な後継情報ないですが、まだまだ現役。
もりあげていきましょー。
貼り逃げ大歓迎です♪
ご協力お願いします。
書込番号:20424946 スマートフォンサイトからの書き込み
17点




>天然ボケ味1.2さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
最近、Q-S1を購入しました。
まだ、試し撮りをしながら使い方を覚えている途中です。
ペンタックスのカメラなので、よくわからないときは安心のグリーンボタンがあるという安心感で取説を読んでいないのですが。(笑)
1枚目、レンズは02ズーム
ライトアップの夜景です。
ISO感度的に厳しいので画質はやむを得ないのですが、手振れ補正が良く効いているなあと感心しました。
2枚目、レンズは02ズーム
積載能力皆無のオフロードバイクでQ-S1だけ持って撮影してきました。
地元なのですが、観光客っぽく撮ってきました。
3,4枚目、レンズは01単焦点
お散歩しながら撮ってきました。
書込番号:20426745
13点

>とりせんさん
素敵な写真をありがとうございます?
個人的には3枚目すきです、、やっぱり01すきだなあ。
どんどんとってもりあげましょー?
とりせんさんには申し訳ないですが、私の下手な写真をのせます、、
どうお付き合い下さいませ?
書込番号:20426845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


皆様、おはようございます。
>天然ボケ味1.2さん
>学生時代にハマったアリーマイラブを見て、歳もとったし時代も変わったと思うのです。
大事なことを書き忘れました。
この一文に反応して書き込みを決意したのでした。(笑)
カミさんがこのドラマが好きでよく見ていました。
私は最近、このドラマで使っていた曲の「恋はあせらず」がなんとなく聞きたくて、YouTubeで探して聴いていたのです。
その直後に、このスレを見つけました。
うーん、何かのご縁?(笑)
>ak-imさん
本当に、このマウント続けてほしいですね。
このシステムだったら、お小遣いの範囲でレンズなども買い足しやすいし、撮影も楽しめると思います。
さて、02ズームで撮ったのを1枚ペタリと。
書込番号:20427871
12点

みなさん こんにちは
デジタルペンタでは一番おもしろいカメラかもしれませんね
よく造られていて遊び心をくすぐられます
01のような広角単焦点があればなぁ・・・
書込番号:20428441
17点

みなさま、おはこんばんは。
>ak-imさん
とても素敵な写真をありがとうございます。
ほんと、続けて欲しいですね、、、
ペンタックスのフィールドカメラ技術を活かして欲しいです。縦横グリップ付きで超望遠鳥撮りカメラとか、、いらないか(笑)
個人的にはせっかく小さいシステムなんで、高性能単焦点シリーズつくってほしい。。。77~85ミリの大口径ポートレイトレンズとか、、ボケないか(笑)
>とりせんさん
アリーマイラブのご縁、嬉しいです(笑)
いま、アマゾンプライムでフリーで見まくってるんですが、改めて結構過激だなーと思いました(笑)
学生時代はNHKで吹き替えだったんで、、こんなに過激じゃなかったような?(笑)
私の青春です。
さて本題ですが(笑)
とりせんさんの02使いが上手でビックリです。私はどうも上手く使いこなせず、つい01に走ります。今朝は無理矢理02で撮ってみました(笑)
>真龍さん
素晴らしい写真をありがとうございます!
私も広角を始め、単焦点シリーズをつくって欲しいと願ってます、、、
気軽にレンズ交換を楽しめるところがいいと思うのですが、センサー小さいぶん腕がないと難しい、、入門者向けっぽくありながらそうでもないところがこのカメラの面白いところなんですかね。
フルサイズを持ち出すときより気合いが入ります(笑)
書込番号:20430203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや。開放F5.6とか6.3のミラーレス(どれだ(^_^;?)ズームレンズに比べても、01・06のボケは遜色ありませんよ。
よく、「Qシリーズはセンサーサイズが小さいからボケない」と言われますが、その分開放Fが明るいレンズも作り易い訳で・・・。
なので、F2.0くらいの単焦点レンズ(単価は1万円台で!)ラインアップを充実させたら、かなーり強力なシステムになり得ると思うのです。
開放Fが明るければ、「高感度に弱い」も克服できますしね。
書込番号:20430739
13点

>ak-imさん
ありがとうございます!
素敵な写真をありがとうございます。
06はパリッと写るのにボケがうるさくなくていいですね、、
室内撮りが多いんで、つい01をつかっちゃうんですよね。
ほんとに単焦点シリーズ欲しいですね、、
書込番号:20431561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、こんにちは。
琵琶湖の周辺に紅葉を見に行ってきました。
本当はフィルム機の撮影が主たる目的だったのですが、あまり撮りたいものもなく・・・。
天気がどんよりしてきたこともあって、たった16枚が撮り切れず(セミ判です)。
最近、Q-S1を使い始めたのですが、日中屋外の液晶画面は見辛いですね。
純正のKQマウントアダプタを購入したので、100mmマクロで遊ぼうと思っているのですが、屋外でピントを合わせるのは大変な予感がしています。(苦笑)
書込番号:20431801
13点

こんばんは。
在庫からですがペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園での写真です。
2枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した浅草寺。
室内でも分割撮影します。
3枚目はペンタックスQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野カトリック教会の中です。
4枚目はQ7にSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で3分割手持ち撮影をした植物園の中です。
Qシリーズは手持ち分割撮影をしやすい機種だと思いますのでやってみると面白いですよ。
書込番号:20432797
14点

みなさま、おはこんばんちは。
>とりせんさん
紅葉素敵ですね、、、私は激務ちゅうで紅葉狩りに行けてません、、曇りだったとのことで残念ですね。テンション下がりますよね(笑)フィルムだと一枚一枚気合い入りますしね。
中学の時はRICOHのXR7を中古で買ってバシャバシャとってたのを思い出しました。
デジタル化して無駄にシャッター押しちゃってることに反省です、、
私も月末に宮島でも行ってこようかと思いますので、その際は必ずq-s1を連れていきます、、k-1お留守番にしてみようかな(笑)
>ken-sanさん
もう圧巻の一言です。
ありがとうございます!
qが出たときにシネレンズが話題になったの思い出しました。まさかそれで分割とは!
もうqで撮ったと思えない世界になりますね、、、
ご使用のマクロスイターの画角と明るさはまさに私が欲しいスペック、、
それではまた明日!
楽しいQライフを?
書込番号:20434451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>天然ボケ味1.2さん
>ken-sanさん
>とりせんさん
>ak-imさん
>真龍さん
皆さま。お写真素敵です。遅ればせ、、ですが貼らせてください^^
日高市巾着田(埼玉県)で行われた
馬射戲(マサヒ;韓国語?胡服騎射の一種と思われる)大会のものです。
02STANDARD ZOOM(切り出し)です。こういうイベントにQを持ち出したのは初で
望遠を携行しませんでした。望遠必携ですね。勉強になりました
書込番号:20435225
11点

自転車を乗りに行く時にはQ10で何か撮る事にしています。
行先は近場をループしているので同じ構図も多いですが、それはそれで定点観測的な意味もあります。
屋外ではやはりファインダーが無いと構図等を確認出来ない場合が多いので本気の撮影には向かないですが、予想していなかった感じに撮れる楽しみもあります。
1枚目も逆光で全く背面液晶が見えませんでしたが、撮れた画からは人類が滅亡した後にもこんな景色が広がっているような印象を受けました。
何とかと煙は高い所に昇るとか言いますが、目的地は大抵小高い所です。
こちらは稲城市城山公園の展望塔からですが、多摩で東側の眺望が得られる公共の場所は案外貴重です。
惜しむらくは既にGWまで冬季閉鎖に入っているのと夜景が望める時間帯には登れません。
川崎の生田緑地は枡形山の展望台からの眺めも良いですが谷筋に広がる湿地や横穴式の古墳が残っているなど首都圏とは思えない趣があります。この日は紅葉狩りに多くの人が訪れていました。
全てRAWで撮影していますが、Q10を使う様になってから現像の設定はほぼ毎回変えています。
それだけデフォルトに満足できないとも言えますが、スマホではなくQ10を使う理由はそんな手間のかかるアナログアナログ感覚にあるのかも。
八王子市の長沼公園も八王子市街が一望出来ます。まさか東京で雪景色の紅葉が見られるとは思いませんでした。
今年の秋は足早に通り過ぎて行きそうです。
書込番号:20439053
11点

皆さん、こんにちは。
それにしてもQシリーズを使いこなされていますね!、通りすがりに貼らして貰います。
私はQ+03(FISH-EYE)をサブのサブカメラとして持ち歩いていて、
サブのサブが主で撮ることになるのが意外と多いです(笑)
書込番号:20440963
13点

以前にQを持っていました.特にハードモノクロームが大好きで使っていました.K-3以降設定にハードモノクロームが追加され、Qを持つ価値がなくなり手放しました.Qのマグ合金ボディ最高でした.Q10以降大柄な筐体へ変わり残念です.Qのマグ合金ボディに1/1.7インチセンサー搭載された新機種が登場したら即買いなんですがね...
書込番号:20446908
14点

20mm/F2.0とか出ないかなぁ・・・。
あと、02スタンダードズームがイマイチなので、F2.8通しで08並のクオリティでリニューアルしてくれると言うことなし。
センサーサイズ至上主義も良いのかも知れませんが、F値が明るかったらボケも遜色ないし、高感度にする必要もないので高感度耐性も克服できるし。
まだまだこれからのシステムだと思うのです。
書込番号:20446949
11点

確かにスタンダードズームは、F2.8通しが欲しかったですね。
理論的にはライカ版のF8とQ-S1等に使われている1/1.7インチのF1.8は被写界深度(ボケ量)も解像力も同じです。
流石にボケ表現で同等にするのは苦しいと思いますが、ライカ版は被写界深度を得る為に絞り込まなければならないケースが少なくありませんから通常の用途ではF値が小さくなる分有利なケースが多い訳です。
そう言う点では被写界深度の為に絞り込む事が多いマクロレンズを発売しなかったのは至極残念でしたね。
書込番号:20448719
11点

皆様、こんばんは。
今日はバイクに乗ってきたので、かさ張らないQを持っていきました。
撮影がメインではなかったので、便利ズームの02レンズとセットです。
BCコントロール初めて使いました。
うーん、もう使うことはないかな。
背景のボケが不自然なもの量産(笑)。
使い方でもっと上手になったかもしれませんが、とりあえず当分無しの方向で。
Kマウントの100mmF2.8マクロWRを純正アダプタで使ってみたのですが、換算460mmマクロってどう使ってよいかよくわからず。(笑)
液晶モニタを見ても、よくピントの山がわからず。(苦笑)
なので画像のアップはなし。
とりあえずQマントのマクロレンズが欲しいなあ。
書込番号:20450589
10点

みなさん こんにちは
少し前のですが 02ズームからです
標準域のこのズームは 01の次に稼働率の高いレンズです
四枚ともQ-S1 + 02 STANDARD ZOOM
@からBは 単画像HDR PhotomatixPro + Lightroom
書込番号:20452763
8点

とりせんさんこんばんは。
100mmマクロをQシリーズに使うと超望遠マクロになりよいですよ。
特に非力な内蔵フラッシュがマクロ撮影では大活躍です。
純正アダプターを使えば全速度フラッシュ同調しますからね。
1枚目の写真はペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。
2枚目の写真はペンタックスQ7にテレタスコ70mmf5.6で傘をさしながら手持ち撮影したサルスベリのお花についている滴です。
テレタスコは昔110フィルムを使っていた双眼鏡カメラのレンズです。
3枚目はペンタックスQ7に01スタンダードレンズで手持ち撮影です。
色が変なのは赤外線写真だからです。
普通デジカメは赤外線カットフィルターが内蔵されているので改造しないと撮れないのですがペンタックスQシリーズは赤外線カットフィルターが弱いんです。
ですの晴天でf値の明るい短焦点レンズなら何とか手持ちで撮影できます。
アマゾンでIR720フィルターを買い使用してます。
書込番号:20474842
7点

皆様、こんばんは。
>ken-sanさん
いつもすごい技術を拝見しています。(フィルムのほうでも拝見しています。)
機材も技術もすごいのでマネできないと思うことが多いのですが、今回は私も機材のそろっている作例をアップしていただきありがとうございます。
私も100mmマクロで460mmマクロを体験してみようと思います。
さて、03 FISH-EYEを購入したので試し撮りしてきました。
夜景は厳しいかなとも思いましたが、早く使ってみたかったので。
ボディに手振れ補正があるからと全て手持ちで撮っています。
面白いけど、難しいなあ。
今度、天気がいい日に風景なんかを撮ってみようと思います。
書込番号:20478364
9点

とりせんさんおはようございます。
03fish-eyeや08ワイドズームは超広角レンズにもかかわらずすごく小さいので格子の間に入り撮影することができるのですごく便利ですよ。
一枚目は03fish-eyeで2枚目は08ワイドズームで手持ち撮影です。
Qシリーズでなければ撮影できないですね。
書込番号:20479207
11点

Qシリーズはパンフォーカスで使い易く小型なので車載カメラとして動画撮影する事もあります。
加減速や路面のうねりによる車体のピッチングにはブレ補正が結構効いてます。
自転車にも取り付けてみたら撮影した動画を見ているだけで乗り物酔いしましたがwww
書込番号:20491662
7点

皆様、こんばんは。
>ken-sanさん
>格子の間に入り撮影することができるのですごく便利ですよ。
これ凄いですね。
ぜひ、やってみたいです。
Qシリーズしかできない技ですねぇ。
さて、今日は所用があり仕事を休んだのですが、Q-S1+01レンズをバッグにポイと入れておいたので、移動の途中で数枚パシャパシャと撮ることができました。
天気が悪かったのですが、ちょっと雨が上がっているすきに撮った一枚です。
ここを通るとわかっていたら、マウントアダプタ使って望遠撮影だったのですが・・・。
気軽に持ち出せて、さっと撮れるのもQの美点ですから良いことにします。
書込番号:20499892
5点


スレ主でありながらご無沙汰ごめんなさいm(_ _)m
なかなか忙しい&体調不良で失礼しました?
とりあえず、みなさんに感謝の気持ちを込めて、、
メリークリスマス♪
書込番号:20511121 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、こんばんは。
クリスマス・・・なぜか我が家では甘エビ、香箱ガニ、お刺身などがメインなお食事で遠方から遊びに来た友人一家と過ごしました。
アップした画像はQ-S1+03フィッシュアイレンズ、カニは港の市場で1ハイ500円で購入した香箱ガニです。
もちろん漁港の市場で買ったので、活きのいい奴でした。
自宅に帰るまでクーラーボックスからガサゴソ動く音が聞こえてやや不気味・・・。
極小サイズですが、魚眼で撮れば大きく見える(笑)、内子が濃厚で最高です。
(個人的にズワイの脚やミソより香箱の内子LOVEです。)
すいません、写真じゃなくてカニの話になりました。(苦笑)
書込番号:20514013
8点

あけましておめでとうございます。
年末年始も多摩の小高い所をウロウロしてました。
多摩市は遊歩道が多いので遊歩道だけでも結構距離が稼げます。
その分複雑な割には道標があまり無いので目的地まで辿り着かなかったりしますがw
書込番号:20537258
4点

あけましておめでとうございます。
昨日単身赴任先の茨城に戻ってきたので筑波山つつじヶ丘(標高540m)まで自転車で登ってきました。
こういうときにもQシリーズなら荷物にならず便利ですよね。
書込番号:20537586
9点

皆様、こんばんは。
Q-S1に100mmF2.8WRを付けて撮ってみました。
換算460mm相当ですが、手持ちです。
手振れ補正も効いています。
鳥を撮ることがないので、泳いでいる鴨とはいえ、ほぼ初の鳥撮影です。
液晶画面がとても見辛く苦労しました。
そして、460mm相当でもなかなか大きく撮れず、トリミングしています。
とりあえず、なんでも初ものは楽しいですね。
書込番号:20552214
5点

とりせんさんこんにちは。
100mmではQシリーズでも野鳥さんにはちと短いですよね。
200mmあるといろいろ撮影範囲が広がります。
1枚目はペンタックスQにアポランター180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はQ7にスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したセッカさん。
400mmとテレコンがあれば木星の縞模様も写ります。
3枚目はQに400mmf5.6+2倍テレコンで撮影した木星です。
4枚目はそれで撮影した木星とガリレオ衛星。
Qシリーズはおもちゃでは無く素晴らしいカメラです。
書込番号:20553848
5点

皆様、こんばんは。
>ken-sanさん
なかなか難しいですが、試行錯誤も楽しいです。
EVFが欲しいと思いましたが、無ければ無いなりに楽しめるものですね。
まあ、思ったような写真が撮れてないのですが。(苦笑)
Kマウントでは300mm持ってないのですが、もう何年も使ってないミノルタの75-300mmの使い道がここにあったと気づきました。
社外品のマウントアダプタはレンズシャッター未搭載のようですが、動きものは撮らないので試してみようと思います。
今日、ネットでマウントアダプタを注文したけど、到着するのが楽しみです。
さて、ken-sanさん、今回もすごいですね。
機材もすごいと思うのですが、撮影技術があってのことなのでいつも感心して拝見しています。(フィルムも含め)
400mmに2倍テレコンで木星の模様が判別できるとは・・・。
とりあえず、ペタリ。
お正月に飲んだ梅酒です。
Q-S1 + 01レンズ です。
書込番号:20555582
3点


皆様、こんにちは。
Q-S1にミノルタ75-300の全く使わなくなったレンズを組み合わせてみました。
絞り調整可能なマウントアダプタを購入し、300mm×4.6=換算1380mm相当になります。
まず、三脚を持って行かなかったのが、そもそもの大失敗でした。
前回100mmマクロの時は十分な手振れ補正を体感したので、いけるかなと・・・。
今回はピントも合わせられないし適当にシャッター切ってもブレブレだし。
一脚は持って行ったので、一脚を使いましたが、とりあえず液晶画面でのピント合わせがほとんどできませんでした。
液晶が見にくくてピントの山がつかみにくいです。
次回は三脚使用でじっくりピントを合わせようと思います。
ピンボケ量産で本当は貼れるものもないのですが、ペタリのスレなので1枚だけ貼っておきます。
Q-S1 + ミノルタ75-300F3.5-4.5、Jpeg撮って出し、トリミングもしていません。
書込番号:20583218
4点


皆様、こんばんは。
こちらのほうも春めいてきたので、温室とか花壇で花を撮ってきました。
Q-S1+03フィッシュアイレンズです。
老眼でMFが厳しいです。
今度来るときは、01レンズか02レンズで楽しようかな。(笑)
書込番号:20759508
4点

とりせんさん
>老眼でMFが厳しいです。
そうなんです。03フィッシュアイって、おもしろいんですが、ピント合わせが難しくて、
Qを手放したときに、一緒に手放してしまいました。
03みたいな、割と液晶画面から眼を遠ざけて撮る場合に、MFはつらいんですよねぇ
フィッシュアイをAF対応にとか、みなさんも待望のマクロとか・・・・もっと盛り上がってくれてれば、発売されたんでしょうねぇ
なんとか、1インチとかAPS素子の一部だけ使うとか、新機種も出てほしいです。
それまでは、GRUで我慢しています。(もう埃が入ってきてるみたいだけど)
書込番号:20763075
1点

>老眼でMFが厳しいです。
(^^;;;
私が未だにマニュアルフィルム機種を使っているのは、老眼がひどくなるとマニュアル機種が使えなくなるため、使えるうちは使い倒すぞ!と思っているためです.今のところ、スプリットマイクロフォーカシングスクリーンにてピント合わせできております..
書込番号:20763431
5点

>けいごん!さん
Qシリーズ本体の弱点は液晶画面かなと思います。
Q-S1は、MF時に6倍に拡大してピントを合わせようと思ったのですが、ピントの山が掴みにくく、4倍のほうがまだわかりやすく感じました。
とはいえ、6倍と4倍の相対的な比較であって、絶対的には、特に晴天屋外なんかは、なんとなくピントの山がつかみにくいと感じます。
それでも安価にフィッシュアイレンズを楽しめるのはQシステムの利点ですね。
不便も楽しむつもりで、撮影を楽しみたいです。
>こまわり犬さん
MFカメラ、私も使っています。
FT2、F3HP、FM3Aは現役です。
(使用頻度はF3>FM3A>ほかのフィルムカメラ>FT2です・・・)
万年初心者の私の場合、マイクロスプリットのスクリーンではどうしても日の丸構図になりがちだったので、FM3Aは全面マットのスクリーンに交換しています。
構図に自由度が増し(もちろん自分比)、とても満足していたのですが、最近は老眼のためF3HPのマイクロスプリット頼みです。
それから前の投稿の写真を撮った時に、ボディはF5ですがレンズはAi55mmF2.8マイクロのMFレンズを使っても撮影してました。
ピンボケなんでアップするつもりはなかったのですが、なんとなく証拠写真として貼っておきます。(笑)
F5もMFレンズで使い勝手が良くなるかと、交換用のE型スクリーンを持っているのですが、目に自信がなく交換は保留中です。
書込番号:20763793
6点

>とりせんさん
>Q-S1は、MF時に6倍に拡大して・・・・・4倍のほうがまだわかりやすく感じました。
Q7にも6倍はありますが、私も、同様に4倍にしています。
(結局、Q7を買って手放して、またQ7を買ったので、黄色いタイガースカラーのQ7が手元にあります。)
>それでも安価にフィッシュアイレンズを楽しめるのはQシステムの利点ですね。
おっしゃるとおりなのですが、数万円高くても良いので、AF対応のがほしかった・・・さすがに無理なんだろうなぁ
Qで使っていても、つま先はもちろん、自分の指が入ることがありましたから、Q7/Q-S1で使ったら、結構難しいでしょうねぇ
でも、センサーが大きから、トリミングしても大丈夫かもなぁ・・・いやいや、暗所にめちゃ強い KPを買うために貯金しないと
書込番号:20770885
1点

>けいごん!さん
ドキッ!!
自分の指が写り込んだ画がありました。(笑)
フィッシュアイレンズでAFレンズがあれば、私も欲しいですね。
さて、今回ペタリと貼るのは01レンズ、安心のAFでサクッと撮影したものです。
お寿司の画がいつも(他のスレですが)同じような画なのですが、これは最近の撮影です。
マクロレンズも欲しいですねえ。
書込番号:20772117
6点

ちょっと寄らせていただきます(いつもはうずらS1さんの単焦点とかに投稿しています)。
Qシリーズってとてもバランス良くて動きもの以外は概ね撮れるし、
スナップでは場を崩さず相手を威圧せず、
明るければNDフィルタ、長秒撮影ならどこにでもポンと置いちゃってセルフタイマー、
フェンスの間をレンズ通せたりもするんで、本当に重宝しています。
写真はこの2月以降に撮ったものからです。全部撮って出しです。
書込番号:20772663
10点






皆さん、こんにちは!
天然ボケ味1.2さん
はじめまして。宜しくお願い致します。
東京周辺にお住まいの方はご存知の方も多いと思いますが、世界の中古カメラ市が
渋谷・東急で開催中です。(今週火曜日まで)
詳しいことは分かりませんが、Qちゃんで使えるような小さいレンズもいっぱいありました。
貼りましたのは、代々木公園のバラです。
では。
書込番号:20924830
3点

皆様、こんばんは。
Q-S1 + 03フィッシュアイレンズで麦畑を撮ってきました。
03は使い方が難しいですね。
逆光ではフレアだとかゴーストだとか盛大だし。
適当に撮ってると指が写っていたり。(笑)
明るい屋外だと液晶がほぼ見えないので、さらに難易度アップだし。
難しいのも楽しみながらの撮影ですね。
書込番号:20927788
3点

こんばんは。
最近、03フィッシュアイレンズばかりです。(苦笑)
花菖蒲を2枚貼ります。
風景も1枚。
やはり屋外でいい天気だと液晶が見辛くピントが合ってるかどうかよくわからないままシャッター切ってます。
花を撮るのなら01レンズが良かったかな。
風景はなるべく魚眼というより広角レンズっぽく。
書込番号:20947356
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
これおもしろい♪
書込番号:20372257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画のワンシーンみたいでいいですね。
書込番号:20649771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak-imさん
この写真撮った時のレンズ、設定とか教えてもらえませんか?
初心者なのでどう撮ればいいのか考察中なので参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20655401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ak-imさん
ありがとうございます。RAWの現像時処理してるんですね。
本体のフィルタ使ってるのかと思ったんですが、
使わないでこれだけ映るんですか。
書込番号:20681416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルシヒャルさん
そうですそうですJPEG撮って出しがこれ。
とは言え、天候がかなーり奇妙だったのも確かで・・・。偶然の産物でもあります。
RAW現像処理もコントラスト+1だけでした。
世評では随分と貶める方々もおられますが、この機種はかなりの実力を持っているのではないかと思います。
書込番号:20681846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

人によってはボツにしてまう。
>大喜びです。
この感覚って大事にしたいですね。
感性が広がっていきますので。
(上から目線なレス、失礼します)
書込番号:20357812
2点

技術的な理由はわからないけど、木や葉のブレよりも逆光の音符みたいな光の長さが、まるで光が降ってくるみたいでそれは意外でうれしかったです。この写真が出るまでは、なんでこのカメラとレンズに3万円近く払ったのだろうと後悔していましたが、この写真をみて、今までにない楽しさが湧きおこりました。
書込番号:20358218
3点

healthyaさん
エンジョイ!
書込番号:20362439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
Kマウントレンズ用アダプターQを購入したので、月を撮影しました。
昔のフィルムカメラ用Kマウントレンズを使用、それぞれ200mm/F2.5, 135mm/F3.5, 85mm/F1.4をF4に絞っています。
15点


え>ak-imさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20303512
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
近くのヤマダ電機に寄った時に
コンパクトでお洒落なデザインが気に入りましたのと
面白そうなカメラだったのでついついシャンパンゴールド
Xクリームのダブルズームキットを購入してしまいました。
これから鞄に忍ばせて散歩のお供にしたいなと思いました。
18点


>冉(ぜん)爺ちゃんさん返信ありがとうございます。
歴代Qシリーズ勢ぞろいですね。
これからぼちぼち楽しませていただきます。
書込番号:20192470
6点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
アスカmodelカッチョ善い〜(~o~)
書込番号:20192474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グリーンビーンズさん
エンジョイ!
書込番号:20192983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グリーンビーンズさん
おう!
書込番号:20193181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





