PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 13 | 2014年8月17日 07:56 |
![]() |
233 | 46 | 2014年8月15日 15:07 |
![]() |
227 | 47 | 2014年8月15日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
皆さん、もい予約された方もいらっしゃるでしょうけど、どこで買いますか?
オーダーカラーの029(銀と黒)にしようと思っているんですけど、どうしようかな、と悩んじゃうよ(*_*;
近所のキタムラはなんでも下取りはしてもらえそうだけど、品揃え悪くて予約できるか…
ビックならクーポンでポイント13%、だけど予約しにいくのが億劫
通販はだいたい同じ価格、マップで下取りも有り?
安心なのはやっぱりペンタックス公式でしょうかね?
悩むだけでワクワクします((o(´∀`)o))
5点

近所のキタムラはなんでも下取りはしてもらえそうだけど、品揃え悪くて予約できるか…
ビックならクーポンでポイント13%、だけど予約しにいくのが億劫
通販はだいたい同じ価格、マップで下取りも有り?
安心なのはやっぱりペンタックス公式でしょうかね?
↑
曖昧な書込で、「買う気あるの?」って、思うのは自分だけしょうか。
感覚で見ているだけ。
店舗で、聞けばいいでしょう。
品揃えが悪い=発注出来ない
って、小学生ですか。
思考が狭いのは、いつもですか。
自分の行ける範囲は、調べましょう。
書込番号:17826198
8点

時間が無くて確認できてないだけ、ネット価格は一通り見ました。
こっちが何を思おうとも自由では?
指摘は自由だけど、小学生か?と言われる筋合いはない。
某掲示板だったら許すけど非匿名のここでそれを言うのは誹謗中傷に値するのではないかと思います。
アイコン見れば分かるでしょうけど、そもそも質問スレじゃない。
すみません、他事でイライラしておりましてつい感情的になってしまいました。
あまりに気が障ったもんで…。気紛らわしに言っただけなのに…。
書込番号:17826217
18点

価格.comでスレ立ち上げて腹が立つなら書き込みしない方が良いですな。
時間が無いならネット通販が良いのでは?
書込番号:17826453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「もい」、はフィンランド語でこんにちは!の挨拶ですよね。え?そういうつもりで言ったんじゃない?
書き込みの内容については、まあ有益ってわけじゃないけど、この程度の雑談スレはごまんとあるし、わざわざ言葉荒げに批判されるほどのものでもないと思うから気にされない方がいいですよ。もっと不毛なスレなんていくらでもありますよ。
私は八百富も候補に入れてます。
書込番号:17826871
8点

(゜_゜) PENTAXのカテゴリーで喧嘩しちゃ だめよ〜だめだめ
おんもでPENTAXを持っている人と出会うと
みんな仲良しフレンドリー♪ なんでNETだと こうなるの?
(^^)/それより 某アニメが気になります
原作者とかアシスタントがQを使っているのかなぁ??
書込番号:17827132
5点

ぱたりろですねv(。・ω・。)ィェィ♪
☆(/_ _)/ くっくろびん♪
書込番号:17827294
1点

つまり、ペンタの新製品、特にQシリーズはいつもワクワクさせてくれるって事ですよね!
僕は生活環境の関係でビックとコジマが便利なので、ポイント3%UPクーポンはなるべく有効に活用してます( ^ω^ )
書込番号:17829945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歴代Qは全て(初値で)カメキタで予約して買ってますね。
きちんと使い倒すつもりの機材は実店舗か、通販でもきちんと保証書に貼るシールが付いてくるところで買いますね。(デジオン使ってましたが、カメキタに統合)
ただ、今回だけはQ-S1の初値突撃を見送って08レンズ(or 別マウントの超広角ズーム)または、他社の1インチセンサー?単焦点?高級コンデジを先に調達するかなど、いろいろと誘惑多い中「パス」も選択肢に残した中で踏みとどまって(熟慮中)ますが。
書込番号:17832616
1点

六区ぱらくんさん、皆さん、おはようございます。
私はいつものカメラのキタムラですね。
股太郎侍さんと同じく歴代Qは初値(QのみWレンズキット発売直後、Q10/Q7は予約)ですが、今回はしばらく様子見ですかね。
購入しないと言う訳じゃなく、理由は単純、初期購入特典が無いようなので、あわてて買う必要もないのかな、と思いまして(値段が落ち着くのを待ちたいし)。発売直前/直後におまけの発表されて「あ〜、買っときゃ良かった」となりそうな気もしています。
08レンズ以外は揃ってるので、ボディーのみの予定。
現時点では、カラーNo.013(ガンメタ×バーガンディー)を考えてます。Qがホワイト、Q10/Q7がホワイト×ココアブラウンとホワイト系ばっかりと言うのと、ココアブラウンがないので黒っぽいのを狙ってみようと。
書込番号:17832853
1点

>どこで買われますか?
私はいつもチャンプカメラです。
書込番号:17842812
1点

スレ主さんがどんな状況かはわかりませんし、
後からどうこう言ってもね。
品揃えが少ないから予約できない?
ビッグなら予約が億劫?
時間が無いからとか、言い訳は止めましょう。
買う気があれば行動は出来るでしょう
買った後のことも考えて、行きつけのキタムラで購入しています。
ネットの最安値より安くしてくれることもあります。
またキタムラのネットで購入し行きつけの店に取りに行ったりしています。
書込番号:17842840
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
白肌に金髪を白いフロントシートと金色のボディに合わせたコーデ♪
Q−10、7は微塵も欲しいと思わなかった俺だが
こいつは素敵ではないかね♪
これは悩ましいなあああ
Qは2色だからすぐ選べたけども…
何もなければ俺なら白×ピンクしかないのだが
Qが白ボディにピンクケースなんよね(笑)
15点

いや〜カタログは写真映りのよい人を選んでしっかりスタイリストもついて撮ってますからね、自分がこれ買ったらこんな感じになるんかな〜と妄想するのは結構ですが現実は・・・ですよ*_*;。
実際に上品なお家柄とかならあれだけどアフロさんの実態は知らないし(爆)
書込番号:17827432
6点

相変わらず厳しいコメントですね。否定はしませんが。あのカタログもどうせフルサイズで撮ってるんですよ。メーカーの策略にはまってはいけません。
カタログくらい綺麗に魅せるのが常套手段です。しかしアップした画像からはそれが感じられない。どうしてかな?
書込番号:17827575
3点

しわくちゃだからじゃないの? (*ω*?
書込番号:17827601
16点

>あのカタログもどうせフルサイズで撮ってるんですよ。メーカーの策略にはまってはいけません。
いや、あのCメーカのフルサイズのボディーは、より解像度の高いPENTAX機で撮っていることでしょう。
売るためなら何でもやるからなー、あのCメーカは。
書込番号:17827623
10点

あふろべなと〜るさん、 ご無沙汰してます〜
こういうのには直ぐてできます〜
レコードやCDのジャケット買い、だいたい正解だったもんね〜
「 AfroVenator 」って、アフリカの狩人のことだと思うけど、金髪に弱いんだ〜
わかります〜
書込番号:17827644
5点

南米猫又さん
アフロさんの名前の由来は恐竜から来てますね。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html#c=INDEX
日本語に訳すと「アフリカの狩人」、肉食系みたいだからこういう清楚な感じのモデルさんタイプは本来はお似合いじゃないと思うんだけどな〜ボン・キュッ・パッのナイスバディのお姉さんがお似合いかと*_*:。
書込番号:17827773
2点

あはは
Q−S1だしQで撮らねばと思ったら部屋が暗くてISO1000
画質悪くてホラー映画調かもね♪www
ちなみに僕はファッション系なので何かしらに似合えばいいと考えると
許容範囲はとんでもなく広いですよん♪
撮影対象としてはね(笑)
まあ恋愛対象としては基本的に日本人以外眼中にないです…www
書込番号:17827818
2点

>まあ恋愛対象としては基本的に日本人以外眼中にないです…www
向こうは、なおさら日本人男子は眼中にないでしょうなー。
書込番号:17827863
9点

確かにそうかもしれんっ!!
岩尾風www
書込番号:17827872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見てワクワク、触ってウキウキ、
背面46万液晶にガッカリ…
これがQシリーズ初見での いつものパターンです。
いっそのことK-01のミニチュア判を出してくれたらなぁ♪
書込番号:17827875
3点

そのうち、Q-J1とかQ-V1とかでるのかな(;^ω^)
シャンパンゴールド×クリームがちょっとピンクぽくて
可愛いかも('◇')ゞ
書込番号:17827893
1点

>見てワクワク、触ってウキウキ、
>背面46万液晶にガッカリ…
同じく、Nikon 1 S2 や、ソニーのα5000 ILCEや、α NEX-3NYも、背面46万液晶にガッカリ…
書込番号:17827929
5点

まぁ、何にしても…着るものも雰囲気も上手に調和させる品のよいデザインってことじゃない?
コンセプトは出てるよ!
書込番号:17828029
6点

>>向こうは、なおさら日本人男子は眼中にないでしょうなー。
いや,欧州は知らんが米国では,『ウタマロ幻想』って結構根強くて,一度は....と言うお嬢さんが少なくないぞ(^Q^).
って,シモネタは兎も角,カタログに魅せられて買う人って未だに少なくにのかな(*_*)? スペックを参照するのにはネットで十分な時代なのにねぇ. 実機を手にした瞬間の共鳴感とかは,僕も重視するけど.... カタログ類は購入した後で記念に貰うんが殆どやな.
勿論,架空使用体験記専門の人なら,せめてカタログくらいは手元にないと,とんでもない外れネタを書いちゃう頻度が激増すると想うので,カタログは重視どころか必携かなとは想う(^^;).
書込番号:17828797
4点

北欧系の金髪美人さんでも例えばスカーレット・ヨハンセンなんかだと以前は普通の役だったのが、アメコミのマーベルのアヴェンジャーズの中で黒髪にして凄いアクションスターを演じていたのでイメージがガラガラと*_*;。
まあケイト・ベッキンセールもバンパイア物のアンダーワールドでは革ツナギ着てバッチリアクション決めてましたから若いうちは色々と挑戦してみるものかもしれないですね。
書込番号:17828885
3点

あ
誤解しないように言っておきますが
カタログがいいから魅力的とは全く微塵も思ってないですよ
デザインがよくなったし、カタログもよくなったねって事です
なのでジャケ買いって話では全くないです(笑)
まあ個人的にはJAZZのアルバムは散々ジャケ買いした人ですけどwww
月に20枚くらい片っ端から買ってたので
とりあえずはジャケがいいのから買ってました♪
背面液晶にかんしては46万画素でも個人的には全く困らない
Q7への不満は唯一デザインだけでしたので♪
書込番号:17829139
4点

>Q7への不満は唯一デザインだけでしたので♪
だからキャノンのカメラなんかのデザインで困って無い奴がデザインを語るなよ・・・
ファッション系さんですか でももうちょいまともな物撮りを
>あのカタログもどうせフルサイズで撮ってるんですよ。
645があるのになんでそんなもん使わなきゃいけないのか???
書込番号:17829418
4点

また他社批判ですか…
別にもともとキヤノンは一番嫌いだったメーカーだし
痛くもかゆくもないけども(笑)
ただただ見苦しい…
そおいえば他社批判ばかりやってる連中って少なくなったなああ
君を含めて3人くらいしか思い浮かばない…
絶滅危惧種ですね♪
書込番号:17829589
16点

他社批判って言葉は微妙かもー。
どこの社の板で批評するかで相対的だったりして。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・つねにPENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
こういのが1人いますよ。最近、影を潜めてますが。
これこそ、絶滅危惧種というか保護指定種かも♪
書込番号:17829758
5点

salomon2007さん
貼って頂いたリンクが変なんですけど…
自分で検索したら、ホントだ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AB
こんなのが見つかりました。
オランダのスーパーカーにもあるんですね。
http://www.gigamen.com/b6-venator.html
ぼくは深紅のシトロエン2CVに
金髪で草食系の感じのボン・キュッ・パッ乗せて
写真旅行したいなあ〜
あふろべなと〜るさん、横スレ失礼しました〜
書込番号:17829869
1点

表紙の撮影機材ですが、色彩とボケ具合で見ると、PENTAX 645Dか645Zのような感じですね。
C社のフルサイズで絞り開放で撮影すると、もう少し輪郭線が残った感じでアウトフォーカス部分がどろっとなっているように思いますよ。
フォトテクニックデジタルなどの雑誌で、645デジタルとフルサイズの写真をきちんと比べてみてくださいね。
今後ともこういう写真が巷に増えるでしょうね。
書込番号:17829881
9点

>どこの社の板で批評するかで相対的だったりして
基準はどこの板かではないですねええ
自分がべたぼれしているメーカーが基準
それ以外のメーカーを執拗に批判する行為をさしています
たとえばソニー板の柑橘系さんのキヤノン批判とかか(笑)
書込番号:17829887
4点

あ
一つ加えると批判するメーカーのユーザーを馬鹿にする行為も伴うか
書込番号:17829923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(*^_^*) 外人しゃんだぁ〜
てっきり二次元で来ると思っていましたw
なんでQ10はエバを使ったんやろ?
NETではRICOHとは別個に話題となっています
無数存在するけど 構成がカッコ良かったので ペタリ♪
ペタリ1番
http://monsuxu.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
ペタリ2番
http://minkara.carview.co.jp/userid/612480/blog/30771344/
書込番号:17829950
3点

>基準はどこの板かではないですねええ
解ってますよー。^ ^)
他社批判を相対的って言ったのは、反対の意味の表現をし難かったのです。
他社批判の反対は、自社批判?(自分の会社を批判じゃないよなー)って。
それで、PENTAXユーザでありながら、ペンタックス板でメーカの批判、
他社メーカ板でもペンタックスの批判をしているのが居る訳で
それを言いたかったのでーす。
書込番号:17830179
2点

南米猫又さん
すみませ〜ん、別スレッドに貼ったリンクを貼っちゃいました〜*_*;。コピペの失敗です〜+_+;。
書込番号:17830394
1点

〉同じく、Nikon 1 S2 や、ソニーのα5000 ILCEや、α NEX-3NYも、背面46万液晶にガッカリ
あれ、α5000って92万ドットだったと思うんですが(^_^;)
NEX-3Nには私もガッカリしましたね。液晶もですが、プラボディ、シャッター音、アンチダスト機能の非搭載…。
その点Qはデザインだけでも所有欲を満たせるのが私のハートを鷲掴みにしてくれましたw
私は某アニメに乗っかってQを買ったクチでして、また完結編でペンタックスのカメラを出していただければ、お買い上げしたいですw
かなえさん卒業したしもう無理かな…。
書込番号:17831119
3点

カタログ、オシャレですね。
女性をターゲットにしているのかもしれませんね。
男性のオジサンたちがああだこうだ言うようなカメラじゃないかも?
書込番号:17831366
3点

>あれ、α5000って92万ドットだったと思うんですが(^_^;)
思うんですがって言われてもねー。実際に確かめた方が宜しいかと!
こちらをどうぞ!
↓
http://kakaku.com/item/J0000011615/spec/#tab
>NEX-3Nには私もガッカリしましたね。液晶もですが、
だったら、α5000 ILCEの液晶が46.08万ドットってことを知るともっとガッカリされるかも。
液晶の画素数は予想外だったりしますねー。
例えば、α NEX-C3Dが、96万ドットだったりするわけで、
それからすると、α5000 ILCEの液晶が46.08万ドットというのは意外でしょう?
書込番号:17831372
0点

Q-S1のPDFカタログがダウンロードできるようになってますよ。
オッサンやカメラマニア相手ではなく女性向けですね。
ところどころ出てくる人物モデルがすべて女性です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/
書込番号:17831481
5点

>>デザインがよくなったし、カタログもよくなったねって事です
ファッション系を自称する人が,メーカー発表の写真やカタログだけの情報で,デザインの良し悪しを断言できるとは,なかなかユニーク(日本語の方ね.為念)ですなぁ(^^;).
僕は,未だ時代に取り残されてないと信じてるので,ホログラム画像は一般に普及してないと想う. ファッションだろうがカメラだろうが,2次元に落とし込まれた情報,しかもn数が乏しい時点のそれだけで,断言できるとは驚くばかり. 狭義のデザインで形状のみを論ずるとしてもね. ましてや材質や仕上げの質感等を含む広義のデザインなんて,現認せんと何も言えんのが普通やわな. 因みに,新宿SCで言うと,同好の友人が 8/11 夕刻に立ち寄った時点では未だ展示されてなかったし,8/12 は定休日. 他のSCは知らんが,新宿が先行は有り得ても逆は考え難かろうから,このスレ立った時点では,Ricoh 関係者やごく一部のテスター以外は現認出来てない筈.
で,8/13 夕刻に僕が新宿SCに立ち寄った時点では,取り敢えず,眺めることは出来る様に成ってました. 香港からのトランジットで一泊だけでホノルルに戻るのに,オマケに城南地区に実家有り生母健在なのに,実家に行く前に会食のために新宿に寄り道して,更に Ricoh SC に飯前に立ち寄った,親不孝者(^^;).
未だガラスケースから出して貰えず,実動機かも明言してない状態だったけど,在庫販売物4種類と,オーダー品の内シルバーに青い革貼ってるのの5台並んでたけど,広義の意味でのデザインは『推測』で語るスレ主の意見が『偶然』ながらビンゴと,想いました. あくまでも僕の美意識での評価やけどね. 但し,「高級感」とか「匠の技の冴え」とかの形容は相応しくなく,「一桁万円前半の製品にしては上出来」と言う意味ですのでお間違えないように....
僻地住人で入手が遅れそうなので,珍しくカタログを貰って来たけど,これが上出来と言う評価は,僕的には?5連荘で,寧ろもう少し金掛けろよなと想いました.
先ずは表紙. 白人の肌の生の色を見慣れない人が多いであろうから気付かないかもだけど,モデルさんの肌の色が不気味な位外れてて,ご本人が見たら泣いちゃうかもですね. 出来の良くない原版から,カメラの色調を正しく出すことを優先してそうなったんだろうが,撮影時のライティングで両方自然に成る様にすべきやったね. 少なくともこのカタログをそのまま欧米圏で出したら,売れ行きの大ブレーキに成るでしょう.
作例の質. 購買意欲をそそる様なのは,僕の眼には皆無だったが,このカタログを見て皆さん,どれの作例に感動するのかしら(^^;)? まぁ,逆に言えば,自称でなく他称でのアドバンスドのアマチュアなら撮れそうな写真を並べた方が,「これ位なら俺にも....」な気分になって購買意欲をそそるのかな(^^;)??
撮影機材. n数が少ないので断言はせんけど,中判や 135DF でなく,大きくても APSC,案外マジで 1/1.7" センサー機で撮影したのを使ってるんでないかと,僕は想いました. 焦点距離と画角と被写界深度と遠近感のカルテットで写真を見たら,作例記載のデータが案外信用できる感じなんだよね. それと P.8 の標準ズームで撮影したと称する奴の周辺部. 02 Zoom の 1/1.7" センサーに対する対応度は「光は届いてるよ」なレベルで画質を云々言うべきシロモノちゃうと僕は想うが,Pentax でも他社でも,この辺りの画角のレンズでこんなショボイ周辺画質の中判や 135DF のレンズって有ったっけかぁ(^^;)?
等と酷評してるみたいに聞こえるかもだけど,Q-S1 に対しては評価高いですので,誤解なき様に願います(^^;). 未だ手に取れる段階でなく眺めてるだけでも,僕は購入確定です. 在庫物の黒とオーダーのシルバー(革の色は考え中)の2台買うことになるかな? 僕のQマウント機の主用途は,Cマウントレンズ遊び母艦なんで,Q7よりもQ−S1の方が数段,格好良く決まりそう(^o^). この用途には拡大MFが,x2,X4,X6 なのは残念で,例えば,X3,X6,X9 とかにして欲しかったですが....
書込番号:17832480
1点

>ファッション系を自称する人が,メーカー発表の写真やカタログだけの情報で,デザインの良し悪しを断言できるとは,なかなかユニーク(日本語の方ね.為念)ですなぁ(^^;).
???
今回の突っ込みはいささか残念ですねえええ
ファッション知ってますか???
ブランドが発表した写真というのは最低限このくらいはできるって指標ですよ???
撮影した結果として最低限そうなるのなら当然その服に価値を見出しますが???
後で絞ろうがなにしようが、結果に活かせるなら善です
基本的にリアルクローズとして見てないですしね
カメラのメーカーによる製品写真を見ていいと思って
実物でがっかりした経験もありませんがなにか???
スクープ写真でめちゃかっこ悪いと思ってたら
実際はすごくよかったってカメラはよくありますけどね
そもそもデザインが良くなったの基準はQ10、7ですからね
写真だけで十分テイストが変わったのは見て取れませんか???
書込番号:17832563
10点

あふろべなと〜るさん
>>今回の突っ込みはいささか残念ですねえええ
>>ファッション知ってますか???
先信では,突っ込むというより,寧ろかばってるんやけどなぁ....
スレ題掲載のカタログの写真見て,白人の肌色を見慣れてる僕としては,色温度が 3000 Kelvin 位ずれて見えて,君って色温度色盲なんか?と驚いた. それでファッション系云々書いてると笑いが取れるしな. が,カタログの現物を見たら,君の色温度感性の鈍さが 1500度,カタログ自体の色温度のズレが 1500度の半々くらいやね. これなら,色盲と言ったら可哀そうかな?と内心,反省してたんよ(^o^).
尤も,良いカタログですと態々スレを立てたり,カタログを重視してるわけではないと言い出したり,先信では「メーカーの製品写真と実物の差にガッカリした経験はない」(ならばカタログってやはり重要やん)と二転三転. 君の整合性無頓着で「あー言えばこう言う」は,今更驚くほどの事ではないけど,もう少し見識のブレを抑えた方が良いとは想うぞ.
僕は,限られた情報量に基づいて想像の翼を拡げるのが苦手なんで,メーカー提供の製品写真と実物の乖離に愕然とする頻度は凄く高い方. 幸い,昨日 8/13 夕刻段階では未だ触れんかったが,現物を拝めて,写真を見て主にグリップ周りの改善で,Q7より悪くは成ってなかろうと想ってたのが,「悪くはない」でなく「可也良くなった」に昇格して,安心して買える気分.
>>そもそもデザインが良くなったの基準はQ10、7ですからね
僕も,Q10/Q7 をデザイン(広義の方ね)で褒める気はないが,「あれらが基準だから大抵のものは褒めても無難」と言うほどに酷いとは想わんけどなぁ??
書込番号:17833230
2点

色温度…
イメージ写真に正解なんてないし
?????????
より正確な写真ならカタログの中身に沢山ありますが?
そもそも色温度とか細かく気にするなら
ちゃんとスタジオで撮影しますよ
部屋の照明で高感度で適当に撮った写真で細かい事言うのが全く無意味です
書込番号:17833258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>イメージ写真に正解なんてないし
抽象論としてはその通りとも言える. ピカソの絵の人物の顔がピンクでもムラサキでもとやかく言う気は,僕もないぞ. だが,その段階までデフォルメを徹底した場合なら兎も角,普通の範疇のものでは,人間の目は人の肌色に敏感に出来てるんやからもう少し配慮が必要だわな.カタログを制作する方もそれを紹介する奴も両方ね.
情状酌量の余地は有るんだけどな. New York 時代に自分で暗室処理する程でないのを DPE に出すと,白人や黒人の友人の肌色はまぁまぁ行けるんだが,黄色人種の肌はデタラメな発色になりがち. 一方ホノルルでは,黄色人種と白人の肌色はOKだが,黒人のはアウト. 要はどれだけ見慣れてるかの慣れの部分が大きい.
「たかが表紙」ではない. 本でもカタログでも,「それを入手する」と固い決意で店やSCに行く人なら,多少表紙が無様でも初心貫徹すると想うが,そうでない普通の入場(入店)者なら,表紙が酷けりゃ一旦輝に取っても元の場所に戻しちゃうやん. 少なくとも「良いカタログです」と言ってスレ建てたスレ主の言葉とは思えない. 普通のスレ主ならね(^o^). 君のあー言えばこう言うで言う事が二転三転するのは見慣れた光景で,予想して織り込み済みの返答で,ヒネリが足りねぇなぁと苦笑いしただけやけどな(^^;).
>>部屋の照明で高感度で適当に撮った写真で細かい事言うのが全く無意味です
そう言う無神経さに胸を張るなら,最初からカタログを不細工な写真で紹介すべきではない.
書込番号:17833401
3点

アップされた写真はあれだけど、カタログのPDF版で見る限りは女性は添え物であくまでカメラがメイン(だからカメラにだけフォーカスが来ていて女性自身は背景としてボカしている。手は別だけど*_*;)なんだから余りそればかり穿っても*_*;。
カタログ内でも人物をメインでは撮ってないから(おばさんの写真だけ?)肌感とかはDPreviewやらflickerとかで作例見ないと本当の所は分からんな〜*_*;。
書込番号:17833484
0点

毎度、毎度、長げー。おっと、salomon2007さんのことじゃありません。
書込番号:17833519
12点

salomon2007さん
>>余りそればかり穿っても*_*;。
僕は,表紙って第一印象を決めるから凄く大事と想ってるけど,それだけを穿ってるのでなく態々良いカタログ云々とスレを建てる代物どころか,偏差値50以下なんチャウかと想ってますよ. 更にはその程度のシロモノやメーカー発表の製品写真を見ただけで,デザインの良し悪しを断定できる自信過剰に疑義を呈してる次第. 田舎住まいなんで,それらの情報だけでエイヤで買うことも多いけど,可能な限り,現物に触れて材質感や剛性感等も確認してから,デザイン(広義の方)を判定したい方ですね.個人的にはね.
>>肌感とかはDPreviewやらflickerとかで作例見ないと本当の所は分からんな〜*_*;。
ボケ具合から見て,表紙に限って言えば 1/1.7" センサーでなく,もっと大きなんで撮ってると想うんで,肌色が気色悪いのは,Q-S1 のせいではないと想うぞ(^^;). 悪いのは撮影者の腕とエディターの目ですね.
PDF と言えば,色温度管理に無頓着なカタログの表紙の JPG を掲載して開き直るよりも,スキャナーで PDF にして提示すれば良かったのにね. そうしたら撮影時の 1500 Kelvin 位のズレはなかったわなぁ. 無料で配布して少しでも多くの人に見てもらいたいカタログの性質からして,褒めて掲載する分には,Ricoh Imaging さんも喜んだと想うんだよな.
Roswell_Woodさん
価格掲示板には,「2行以上のは読む気に成らん」とか明記する人も少なくないのは承知. だが,僕はそれを読むと馬鹿自慢にしか読めないので,その手の意見は無視させていただいております. 悪しからずご了承くださいませ.m(__)m
書込番号:17833819
1点

若隠居 Revestさん
>価格掲示板には,「2行以上のは読む気に成らん」とか明記する人も少なくないのは承知.
>・・・悪しからずご了承くださいませ.m(__)m
ま、それは若隠居 Revestさんの好き好き。僕は、別に「2行以上のは読む気に成らん」とは思わない。
けど、あふろべなと〜るさんへの貴君の書き込み見て、
随所に現れる自惚れの表現! (具体的に言うと長くなるので割愛)
それをダイレクトに指摘する代わりに、「長げー!」の発言で、それを気付いて欲しかった。
一度、自身の文章を読み返してみては如何しら?
俺様は外国飛びまわっているんだじょ!って風なことをタラタラ言わなくていいことに気付くでしょう。
あと、
>スペックを参照するのにはネットで十分な時代なのにねぇ.
>カタログは重視どころか必携かなとは想う(^^;).
>カタログ類は購入した後で記念に貰うんが殆どやな.
そうやって、カタログ貰う人がいるから、メーカもカタログは必要と思うでしょう。
必要ないと考えるなら、貰わない方が、紙資源保護にも良いかと。
書込番号:17833918
15点

本題に戻して、リコーのサイトでオシャレなカタログをダウンロードできるので、新宿に行けない方もどうぞ〜
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/
書込番号:17835560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あーいえばこーいうってのは若隠居 Revestさんにこそふさわしい言葉とは思うけど…
出会いはいい感じだったのになぁ
とりあえず誰でも見れるカタログの色温度とかこだわる必要ないと思いますよ
いいカタログだから見てみてって意味しかないわけでね
無駄な労力…
今回はあくまでQで撮った事にこだわっただけです
自分しかしらないしなかなか見れない被写体なら完全に魅力を引き出す事考えますけどね
書込番号:17835608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログって実際の色よりも日本人が好む色にして刷るって事ありますよね。
タレントとか使うと所属事務所の意向により??って位変えられるし。
聞いた話しだと配布する国によってその国の人の好む色に補正するとか。
書込番号:17835925
1点

あとQ10、7のデザインが気にいらないのも相対的な問題
初代Qがあまりに質感が高く完成度の高いデザインだったからそれに対してというだけ
Q10、7は明らかにコストダウンしたデザインだし
まあS1より前までのペンタックスのカラバリが似合うデザインにしているとも言える
今回S1でまた初代Qに近い方向性になったし
さらにそれに合わせた今までとは違うカラバリも非常に似合ってる
だから個人的にすばらしいデザインになったと言っているだけのことですよ
書込番号:17836166
6点

今さらじゃけど
>岩尾風www
の意味がよく解らんのじゃ。
書込番号:17837151
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
初代Qには負けるけどなかなかの質感♪
http://www.camera-pentax.jp/q-s1/#2301
カラバリもシックにまとめていて
今までのペンタックスのカラバリのどれよりも好感度高し!!!
18点

Q7とほとんど同じスペックだけどもういいこれ買う。
書込番号:17803932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あふろべなと〜る さん こんにちは
センサーが大きくならなかったのは残念ですが、まぁ、市場に適当な(ペンタにも廻してもらえてコストが安い)センサーも無さそうですしね
で、ホームページも見たのですが・・・・向かって左のでっかいボタンは、どんな機能があるのか探し出せませんでした
いったい何なんでしょう?
まさか・・・・シンメトリーにするためだけのホクロ?
書込番号:17803944
2点

左のでっぱりは、ただの指掛けらしいです…一応赤外線窓がついてますけど。
スペック的になあ…むしろ画素数下げるとか。そういうの有ってもいいんじゃないのかなと。
書込番号:17803963
3点

左のでっかいボタンはたぶんグリップだと思いますよ
指がかかる最低限の大きさにしたのだと思います
今までのカラバリって奇をてらう要素が強かったけども
S1のだと普通にファッションをコーディネイトする感覚で選べますね♪
センサーは1/1.5(2/3)インチくらいはそのうちやるかもしれないですね(笑)
書込番号:17803965
4点

リーク画像だと赤×白一択って感じだったのだけど、公式のシミュレータだと金×青も捨てがたい。現物見たいなあ。
書込番号:17804010
3点

レンズ側から見て右側の軍艦部に載せて中央から右側をツライチにする「板」を、どこかが勝手に作りそうな気がします。
#もちろん、横のアールは合わせた形で。
書込番号:17804062
0点

この小さなボディサイズでマイクロフォーサーズに匹敵する画質なんだから凄いね。
書込番号:17804078
4点

カメキタネット、ボディは \38,520 (税込) で出ていますね。
書込番号:17804134
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013303_J0000009261
随分高くなるのですね。
書込番号:17804260
1点

発売前の初値はそんなもんでしょう。
Q7ボディは2万切った所もあるので私の狙い目はそっちかな。
書込番号:17804286
2点

> じじかめ さん
Q7の初値と大体一緒ですよ。1年経ったらほぼ半値か、それ以下になるのはエントリー向けミラーレスの宿命?
なので、コンデジ同様、毎年モデルチェンジして、価格を仕切り直す必要があるわけで
書込番号:17804287
1点

デザインと質感で嬉しい反面、液晶46万ドットの据え置きがあまりに残念…
リコーさん、これは無いと思います。
書込番号:17804324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この小さなボディサイズでマイクロフォーサーズに匹敵する画質なんだから凄いね。
イオスM,M2よりは数段いいカメラだよ。
書込番号:17804359
10点

>マイクロフォーサーズより大きいけど買おうかな。
ここがちょっと惜しいですね
確かに
フィルム時代は小型軽量得意だったのにね…
istDはいまだに最軽量なデジタル一眼レフ中級機ではあるけども
それ以降は…
もう少し小型軽量を重視してもらいたいなああ♪
書込番号:17804494
6点


Customer-ID:u1nje3ra さん 補足ありがとうございます。
ぽーたんさん ほくろやから真っ黒でも仕方ないですな
ボディ、マイクロフォーサーズより、大きいですかねぇ・・・・レンズをつけると小さいと思うんですが
それに、Q,Q7と同じシャッター音なら、シャッター音はフォーサーズのより遥かに感じが良いと思うのですが・・・・
この間、Q7買ったばかりだし、1年くらいして値下がりしても、買い替える価値があるかなぁ・・・・
と思いながら、皆さんの作例/ご報告を楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:17804597
2点

けいごん!さん
どうも。
Qの方がボディ大きいですよ。
標準ズーム同士ならレンズ込みでも嵩張りますし。
それでも魅力的だって話なんですけど、
癪に触ったのであれば申し訳ございません。
シャッターの話は参考になりました。
書込番号:17804762
4点

Monsieur Muramuraさん
> マイクロフォーサーズより大きいけど買おうかな。
バッテリーやレンズ込みの大きさ重さで言えばQの圧勝でしょう。
例えば、フロントグラスに吸盤で貼っての逆さ撮りは、Qなら楽勝ですが、m4/3はかなり怖いですよ。
そういう意味で、動画のAF-C対応は、それだけで買う理由になる飛躍だと思います (^_^)v。
一方でスマホからのリモコン撮影に対応しなかったのは、くれぐれも残念。
書込番号:17804887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ
Q−S1:105×58×34mm、203g(バッテリー、SDカード含む)
GM1 :98.5×54.9×30.4mm、204g(バッテリー、SDカード含む)
これに標準ズームが
02スタンダードズーム:全長48mm、96g
ルミックスG12−32:全長24mm、70g
本体だとGM1が1g重いけど小さいし、レンズの小型軽量では惨敗でしょう
まあパナは沈胴レンズではあるけどね
バリエーションとして超小型軽量なQがあってもいいかも♪
書込番号:17804971
2点

あれこれどれさん
どうもです。
何が圧勝なのかよくわかりません。
DMC-GM1と言うカメラを想定してみてください。
標準ズーム装着でQ-S1約299gとGM1約274gです。
Qを窓ガラスに貼り付けることができるなら、
DMC-GM1でもできるような気がします。
どちらにしてもそんな冒険はしませんけどね。
動画のAF.c対応は嬉しいですが、
肝心の望遠では使えないと言うちょっと残念な仕様ですね。
ちなみに、動画は当方には不要ですので、
他より劣っていようがなにも問題ありません。
wi-fi関係は対応して欲しかったですね。
ここだけ唯一にして最大の不満です。
書込番号:17805000
6点

以外とQは重いのですね。GM1のバッテリーは確かネオイチクラスでQはコンデジクラスなので。
ただし、Qの方が質量が分散している感じで、落とした時の当たりが柔らかい気がするけど、どうだろう?
書込番号:17805014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Monsieur Muramuraさん
>癪に触ったのであれば申し訳ございません。
いえいえ、まったく問題無いですよ〜
>標準ズーム同士ならレンズ込みでも嵩張りますし。
そうかぁ、Qに01つけっぱなして持ち歩いてたので、ズームは考えてませんでした。
>シャッターの話は参考になりました。
パナのカメラはGX7は欲しいけど高いし、それより小さいのは、パネルにタッチで使いにくそう。
オリのカメラは、パッタンパッタンシャッターで、どうも購入意欲が湧きませんでした。
で、Qを手放して、富士のX-E1を買いました。
目茶苦茶見易いEVFにさすがのAPS-Cサイズ・・・だったのですが、実質量はK-5の半分以下なのに、
持ってみるとデカいし、重い。さらに、Qよりも安っぽい!
シャッターも、オートブラケットの3枚目は”パッチン”
ということで一ヶ月もせずに手放し、Q7を購入しました。
1/1.7インチ素子がこんなにきれいに写るなんて・・・大変満足しています。
書込番号:17805166
5点

パナの話すると漢字悪いのが来て、
キヤノンとパナの悪口書くから止めれw
書込番号:17805217
13点

01レンズはかっこいいけど、GM1についてるレンズは不格好!
いくら軽くても許せない。
あ・・・おやすみなさい
書込番号:17805301
5点

まあ個人的には初代Qに01レンズが大好きなんですけどね
一応Dマウントレンズも仕入れてあるけどマウントアダプタを未購入www
しかしS1は金属使ってるとなってるけども
ダイアル類がアルミってだけなのかな?
ボディの素材について書かれたのを見つけられてないのだが…
書込番号:17805340
3点

このカメラで大きさのことだけをどうこう言うのは、ちょっと野暮ですなぁ〜
「遊びとデザインに溢れたカメラ」ということがこのカメラの取り柄なのに。。
書込番号:17805627
4点

ホルスタータイプ 良いです
出来れば腰に着けるんじゃなくて
女性の太腿に着けた状態の画像が欲しかった
もちろんモデルは藤原紀香さん
外人ならアンジェリーナジョリーさんで
書込番号:17805630
2点

> 初代Qには負けるけどなかなかの質感♪
負けてますやん。
負けてて、どうすんの?
ほんとに、みなさん、S1よいと思ってんの???
アンビリーバボーだ。
書込番号:17806044
6点

Q10、Q7で質感下げすぎたからね
S1なら合格♪
画質はよいと思いつつQ7には全く興味なかったけども
S1はかなりいいと思う
カラバリがよくなったのもいいですよね
高くてもカラバリ選んでしまいそうです♪
書込番号:17806070
5点

Q-S1、個人的にはツボにはまりました〜♪
値段に関しては、いまのとこ八尾富が最安っぽいですね。
本体のみ/ ズーム / ダブルズーム
\37,301 / \46,800 / \65,500
一方、今回から公式サイトで買うと、3年保証がつくみたいですね。
それにしても、どの色にするか悩んでます。
オーダーカラーは、8/10までに注文しないと8/28に届かないようですし。
早急に決めねば、、、。
購入予定の皆様は、どのカラーを選ぶ予定ですか?
個人的には
ボディは、ガンメタかブラック…
フロンシートは、カーマインレッドか、バーガンディーか、カナリアイエロー…
というところまで絞ったのですが。
手元の初代Qが、黒×赤(貼革)なので、
それに合わせるか、それとも全く別にするか、そんなとこから悩んでます。。。
書込番号:17806091
3点

スペック上は、Q7と大きな違いを見出せない。
仕様を見比べて気づいたのは、
動画撮影中にAF-Cが、使えるようになった事と、付属のソフトウェアが変更になったことぐらいか?
動画をよく使う人には、良いニュースかな?(でも、06レンズは対象外らしい)
結局、デザインの刷新と金属外装パネル使用による高級感の引き上げによるテコ入れ商品なのでしょうか?
まぁ、Q→Q10の時にプラ外装になり、デザインを嘆いていたユーザーは多くいたので、この辺りの変更は大歓迎でしょう。
せめて、スペックに現れない画像処理エンジンの向上等は有るんでしょうか?
高感度ノイズの低減とか、AF精度の向上とか、進化しているところがあれば嬉しいんですが。
それより、今回、一緒に新しいレンズの発表がなかったのが残念です。
CP+で展示されていたマクロレンズはどうなったのでしょうか?
また、せっかくホットシューが有るのに、Qシリーズに似合う外付けストロボがないのも残念です。
AF200FGじゃ大き過ぎます。
なんだかんだ文句じみた事を言っちゃいましたが、結局、買っちゃうんだろうなぁ
「Q−S1買いましたぁー!」ってクチコミに投稿している姿が、今から目に浮かびます。
書込番号:17806113
5点

Monsieur Muramuraさん
これはどうも失礼しました…。
Qとm4/3というと、どうしても、08レンズと7-14mmF4を思い浮かべてしまうので…。
書込番号:17806146
1点

ホルスターケースいいですね。特に、別のカメラを首から下げる場合には。
でも、ベルトへの装着はどうやるのでしょうか?ベルトごと外す必要がある?
運転の時には外す必要がありそうなので。
書込番号:17806671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/assets_c/2014/08/PENTAX-01_013-thumb-520xauto-53462.jpg
八百富さんから。
これ相当かっこいいです。
さんざん迷って日常携帯するカメラはGRにしたのに、、、
書込番号:17806797
5点

あ、ガンメタxレッド いいなぁ(^^)
ホワイトxクリームも初代Qのホワイトモデル的な感じで捨てがたいし・・・
もう買うのは自分の中ではほぼ確定だけど、どの色にするか、そこで迷ってしまう。
え? 気になる色は全部買っちゃえ?
書込番号:17806876
2点

股太郎侍 さん、情報ありがとうございます。メーカーも大変ですね。
なんちゃってマグネシュウムボディにして、値段を高くするとか・・・
書込番号:17806982
1点

私の発言からおかしな流れを作ってしまいました。
どうもすみません。
できれば他をけなすのではなく、
Q-S1のお話をしていただけたらと。
私は改めて購入してみたいと思いました。
ではこれにて、失礼致します。
書込番号:17807398
5点

(・。・) 別にMonsieur Muramuraさんの流れは
悪くも何ともないと思いますよ 居酒屋トークと言うか
販売店の店頭トークに近い内容だと思います
大丈夫♪ 本当のPENTAXファンは皆さんフレンドリーですからw
出先でお互いPENTAXを使っている ただそれだけで親友ですから
ここだけは他社には無い 不思議な仲間意識だと思います(^^)
でもホント ボディだけの比較をすれば
LUMIX DMC-GM1はズバ抜けた性能ですよね〜
ただ それは「キットレンズ付き」だけの話しで
GM1はボディだけの販売はしておらず
そこら辺はカメラ屋と家電屋の違いに思えます
当然システムアップすれば m4/3ですから
レンズは大きく重くなりますし
パナレンズのニッパチを まともに揃えると70万とか80万円の世界
Q7のコンプリートキットは いくらで揃います?w
レンズキットだけで それ以上 写真やカメラに興味の無い人なら
他社の販売戦略に心が躍るのも判りますが
システムをコツコツとアップさせて長く使って行くならば
Qマウントは家電品とは違う本格的なシステムだと思います
(^_^)/ はぃ
スレ主のあふろべなと〜るさんにマイクをお返ししま〜す
書込番号:17807659
7点

QとGMはどうしても比較対象になってしまうので、比べる話が出るのはいいのではないでしょうか。
私の印象ですが、レンズの品揃えは、一長一短というところで、両方使うのもアリだと思います。
ボディにしても、インターバル撮影などで少し凝ったことをしようとすると、パナソニックなら、Gなどの大型モデルになってしまうし。
少なくとも、パナソニックから08並みに軽い(超)広角レンズが出ない限り私にとってQの価値はあると思っています。
書込番号:17808192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GMはいいカメラだと思いますよ。あのサイズに持ってきたのはさすがPanasonic!だと思います。
私ももしデジイチ持ってなくて、GMかQかどっちか一つ選べって言われたらGMを選びます。
Qを選ぶのは、ある意味心の余裕だと思うんですよ。コスパだけでカメラを選ぶのではなく、たまたまこのデザインや、色、コンセプトが気に入った!っていう。
書込番号:17808437
6点

あれこれどれさん
わたしも同感です。
Qの代替をいろいろ調べていて感じたのですが、Qでもできるのに、フォーサーズ様で出来ない機能がどれだけ多いことか
結局、Q7に戻ってしまいました。
1インチセンサーなんて出回ってないし、いっそのことフォーサーズセンサーを積んだQちゃんシリーズも良いかも
そしたら、GMよりもセンスの良いシステムが出来上がるに違いない
書込番号:17809940
6点

けいごん!さん
> Qでもできるのに、フォーサーズ様で出来ない機能がどれだけ多いことか
結局、システムとしてのサイズ認識の違いなのかな、と思います。パナソニックは、そういうことは同じマウントのGHの仕事なのでしょう。
ただ、それだと本格的になり過ぎることも多々あって^^;。
変な話、本来はスマホや小型コンデジをターゲットにしたと思われるトイグレードの電動雲台とか車載グッズとか手動ドリーとかで、ちゃんとした超広角とかフィッシュアイの撮影ができるのは、Qをおいてありません。強いて言えば、GoProの魔改造バージョン?!
そういうことで、私にとっては、今のところ、Qは他をもって替えられない機材です。
Qについては、フィッシュアイをマウントキャップと高性能レンズの二本に再編してくれないかとか妄想しています。
似たような理由で、Kも他をもって替えられない機材です。普通に山へ行くだけならX-T1でいいかもしれないけど、星撮りするなら他にない。ポラリエは重いし、フルサイズだとD600でも軽量単焦点レンズ限定になるし。
書込番号:17810032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





