PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

2014年 8月28日 発売

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

約1240万画素で1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック×チャコールブラック
  • ピュアホワイト×クリーム
  • ガンメタル×カーマインレッド
  • すべての色

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

D-LI68がそろそろ終売な雰囲気

2024/03/24 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5416件 PHOTOHITO (kooth) 

ペンタックスQシリーズ用のバッテリー、D-LI68が、ビックカメラで販売終了になっています。
慌ててヨドバシ本店で無事購入できましたが、今は取り寄せとなっています。
リコーイメージングストアではまだ買えるようです。

自分の場合はQシリーズがメイン機で複数台運用。
同じスペックのバッテリーを使うフジFinepix F900EXR/F1000EXRも家族がまだ使っているので、
今後は互換品を使っていくことになるのでしょう。

書込番号:25673517

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/25 03:35(1年以上前)

お取り寄せということは在庫を置かないようになっただけで、まだまだ大丈夫じゃないんですかね?

うちにある最古(笑)のデジカメは2003年発売のオリンパスE-1がありますが、さすがに純正は無いけど互換バッテリーならまだいろいろ入手可能です。

そもそも、昔のデジカメなんでさほど電力も食わないので、結構持ちますしね。

書込番号:25673664

ナイスクチコミ!0


スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5416件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/25 05:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まだ大丈夫だとありがたいのですが、
今から追加生産してくれる訳でもなし。

あと数年はメイン使用予定なので、
買い占めにならない程度に
もう少し買い足すつもりです。

書込番号:25673689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 06:10(1年以上前)

>koothさん

去る者は追わず、デジタル時代ならなおのこと。
キリがないですから。

書込番号:25673697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5416件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/25 08:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

無理に追う気はないのですが、
現役数台のQシリーズの他に
Q-S1新品ボディ2台を含む数台のQシリーズ予備機が
手元にありまして。
自分が死ぬまではメイン機にしたいかなと。

ポケットに入って、バーカウンターでの取り回しが良く、
撮影時にカラー/モノクロが簡単に切り替えられて、
アスペクト比も色々変えられて、レンズ交換出来る。
自分には向いているんですよ。

ここが安定しているので、
その分サブ機を極端な物に振れる。
RX0m2とかP950とかK-3iiiMonochromeとかマミヤ6とか。

最新機はもちろん写りも性能も素晴らしいので、
家族はα7m4がメイン機。
気軽なメモ機がスマホとFinepixF1000EXR。

いずれにせよ、
自分だけがバッテリーを買いすぎると迷惑なので、
情報をあげさせて頂いた次第。

書込番号:25673755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5416件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/25 17:55(1年以上前)

ヨドバシも販売終了になりました。

書込番号:25674345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

αと比較!

2019/12/14 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4
当機種
別機種
当機種
別機種

Q-S1 + 02 STANDARD ZOOM 望遠端

α6400 + SELP1650 望遠端

Q-S1 + 02 STANDARD ZOOM 広角端

α6400 + SELP1650 広角端

愛する PENTAX はもうミラーレスを発売してくれ無さそう・・・。なんて思って、とうとう SONY α6400 を購入してしまいました。
試しに成田山で比較撮影。

ネット掲示板では小馬鹿にされて、いろいろ評判の宜しくないQシリーズ。最新のα6400 と比べて確かに、合焦速度・精度、高感度耐性、連射速度、画像処理速度、バッテリの持ち時間などなど天地ほどの違いがあります。がしかし、吐き出す画像の色彩の美しさや黒潰れ・白飛びの少なさ、豊富な効果とボディ内RAW現像による多彩な表現など、少なくともモニターで閲覧する限りでは、遜色無い部分も多々あるような気がしました。

今回、α6400 を購入した事で、改めて Q7 / Q-S1 の素晴らしさに気付かされました。出動機会は減りそうですが、今後とも大切に愛用していこうと思います。

書込番号:23106911

ナイスクチコミ!20


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/14 19:03(1年以上前)

Qちゃんの方が雰囲気が素敵な写りですね。

書込番号:23106958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/14 19:07(1年以上前)

空の色はQが好きです(^O^)

書込番号:23106965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/14 19:07(1年以上前)

こんにちわ♪ 
いかな高額・高級なカメラでも すべての人を満足させるカメラは無い、と自分は考えてます 
それぞれに長所があり、短所があり、 長所も別のシチュエーションでは短所になったりするわけで、  

カメラマンにとっていちばん理想的なのは、いろんなタイプのカメラを所有して使い分ける環境ですよね♪ 
その意味で ak-imさんの環境はとてもうらやましくおもいます ( ^ ^ )  

これから 実ユーザーの立場で使用感、画質などを披露していただけるととても参考になります 
よろしくお願いしたいところです f( ^ ^ )  
                             

書込番号:23106966

ナイスクチコミ!10


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2019/12/15 18:14(1年以上前)

1/1.7サイズセンサーだから、被写界深度が深いのも、風景写真にとっては Q-S1 に有利です。

>hirappaさん
いや本当に、モニターで閲覧する分には、殆ど違いが判らない。
とは言えやっぱり、スポーツだの運動会だのを撮影するのであれば、オートフォーカス性能が天地ほども違うので、αの方が圧勝でしょうけれど・・・。
明るい所の風景写真であれば、かなり健闘しているように思います。

>松永弾正さん
実は、夕景の赤や紫も、PENTAX の方がドラマティックになるような気がします。SONY も「夕景」シーンを選べばそうなるんでしょうが・・・。
多分 SONY の方が正確な発色なんでしょうが、そんなのあんまり求めていないしね。

>syuziicoさん
その昔は、中高大と10年間写真部員で、PENTAX ME SUPER を愛用し、今や絶滅寸前の暗室作業なども一通り楽しみました。
就職後はコンパクトカメラ専門でしたが、ほぼ四半世紀ぶりにレンズ交換をしたいと思い、いろいろ迷ったあげく5年前に PENTAX Q7 / Q-S1 を購入し、写真趣味を再開しました。
なので、所有一眼は Q7 / Q-S1 とα6400 だけなんです。そおれでも、それぞれ特徴を実感しますね。

書込番号:23108964

ナイスクチコミ!2


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2019/12/15 18:15(1年以上前)

あ、顔マーク「悲しい」になってますが、これは設定変更し忘れただけです〜。

書込番号:23108968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX Q-S1 ボディのオーナーPENTAX Q-S1 ボディの満足度5

2019/12/19 11:43(1年以上前)

はじめまして。
トピ主さまの比較写真、興味深くありがとうございます。

主目的が綺麗な写真を撮るならば、もう素子の大きさは絶対なんですけれど、いいですねやっぱりQ。久々にQ持って歩きたいですね。


書込番号:23116241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/19 14:03(1年以上前)

> ak-imさん、  レス ありがとうございます♪

> 今や絶滅寸前の暗室作業なども一通り楽しみました。
なるほど! 自分などよりはるかに深いスキルと経験をお持ちなんですね ( ^ ^ )  
自分も 昔、押入れを改造して現像機材や薬品を・・・・・ とまで考えはしましたが 結局断念、 

今はデジタルの時代になり RAWでの現像を楽しんでますが、フィルム時代からの現像テクニックにあった
「覆い焼き」 「焼き込み」 も RAW現像で出来るようになってます  
しかし、「覆い焼き」 「焼き込み」 の違いもイマイチよく理解できてない程度のヘボスキルでして (笑)  
フィルム時代に現像をやられてた方に対して 個人的にすごく尊敬の念を持ってます ( ^ ^ )  

そのような方だからこそ、機種、センサーサイズによる違い、客観的な印象をお伺いしたいです♪  
合焦速度・精度とかそういうハード的なことよりも、自分は "画質" に強い興味を持ってるんです  
楽しみにしてます ( ^ー゜)b  
                               

書込番号:23116472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

【ネタ】そろそろ後継機が・・・

2015/09/22 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

フルフレーム機とか、D FAレンズへリソースを割かれているのでしょうけど
そろそろQシステムの後継機が(ミラーレスは1年ごとにモデルチェンジするのであれば)
気になる始める頃ですね・・・
もちろん、Q-S1から製品サイクルを2年スパンと考えて、きちんと供給して貰えれば
09レンズだけでもいいですけど


MX-1で実績があるチルト液晶と、K-3IIなどのリアルレゾリューションがQシステムに降りてくれば
これまた面白い展開になりそうですが
1/1.7型センサー調達が難しくなるのなら、あえてダウンサイズ!!
進化の激しいスマホ用の1/2.3〜1/3.2型センサー載せるのもアリかも
例えばiPhone6sとか、XperiaZ5のセンサーなどを使えば面白いかも

書込番号:19164429

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/23 01:52(1年以上前)

以前のペンタのアンケートでマグボディに関する設問あったけど、結局プラボディでQ-S1出ちゃいましたし
少々高くったって、マグボディで質感重視で出せば、自分でも飛びつくと思います。

初代Qを初値で(Wレンズキットを8.1万)突撃したのも、あの質感とコンパクトさにやられちゃった訳ですし。
もう「安価なミラーレス」で売る必要は無いと思うので、ミラーレスとしても使えるガジェットとして
定期的に出していって貰えた方がいいかもしれません。
ガジェットと言えば、1/3型相当にクロップのキヤノン IXY 1 は今でも中古高めですし(IXY 3はワリと二束三文)
、以前はペンタも Optio i-10 がホワイトだけやたら高値(今でも「せどらー」がボッタくってますが)でしたよね。

もちろん、「すきま商法」も必要ならで旧型併売という事で、数年はお値段据え置きでQ-S1売るのもアリでしょうが。デジモノはFM10とかクラッセのような大変息の長いモデルとして売るのは難しいでしょうけど。

09レンズはあると便利そうですが、やっぱりフルフレームを無事出してから・・・なのかもしれないですね。

書込番号:19164759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/23 03:22(1年以上前)

Qシリーズってなかなかいいカメラだよね。

これよりも小さなセンサーのQ10を使っています。
ついついエヴァンゲリヲンのアスカとレイモデルを買いました。

書込番号:19164815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 07:00(1年以上前)

おはようございます。
Qシリーズ、特に1/1.7型機は気になっているのですが、いまだに手を出せていません(汗)

このタイプのカメラに高感度性能とか連写性能とかを求めるのは筋違い、あくまで小粋に使えて、良いレンズを使えばきちんと期待に応えてくれるところが魅力ですよね。

さて、あくまで個人的希望なのですが、どうせなら40万画素程度でいいからEVFを付けたAUTO110の再来を夢見ています。Qシリーズの原型となったOptio I-10のデザインにちょっと手を加えればできると思うのですが。あの小さなアタッシェケースにレンズ数本とストロボが収まった、そうQ7プレミアムキットのようなものを出してくれたら飛びつきそうです(汗)

1/1.7型センサーの調達が難しくなるというのは困った問題ですね。1型やm4/3だとボディが大きくなるので「小粋に」というコンセプトから外れちゃいますし。といって、1/2.3型だと画質面で苦しい場面もあるし、悩ましいところです。SONYさんが作ってくれるのなら、1/1.7型で500万画素程度のセンサーなら十分な画素ピッチが確保できて、満足できる画になると思うのですが。

書込番号:19164978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/23 08:28(1年以上前)

フリーアングルモニター付ければ天体撮影が楽になっていいと思いますけど(^^♪

GM5みたいにファインダーも欲しい。

名称は

ペンタックス Q−PRO1?(*^^*)

単三バッテリーグリップも付けてミニ高級機の雰囲気が…(^。^)y-.。o○

書込番号:19165140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 09:21(1年以上前)

ついでに言えば・・・
今さらAPS-C・m4/3・CXセンサー搭載のミラーレス機に手を出したところで、先行する他メーカーと競合できるとは到底思えません。不良資産が増加するだけでしょう。他メーカーだって、飽和状態の市場で四苦八苦しているのですから。

ペンタには独創的な路線を貫いていただきたいと思います。

書込番号:19165287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/23 10:06(1年以上前)

低画素モデルは見てみたいですね。
RRSやフォビオンなどこのサイズではあり得ないほどの高画質を実現できたら立ち位置も変わってくるかもしれないです。

ただ、現行の生産ラインに無い新規センサーをリコーの発案で作れるかどうか。採算が合う値段で作れるかどうかですが、無理じゃないかな。

RRS手持ちに期待したいです。

書込番号:19165432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度5

2015/09/23 10:37(1年以上前)

個人的には、画像処理エンジンがもうちょっとなんとかならんかなと。
ノイズの消し方なんかはなかなか上手ですが、色味がペンタックスブルー・ペンタックスグリーンとは遠いところにあると思いません?

遊び心を満たすには非常に良いカメラなんですけどねこれ。逆に、遊び心がないとつらい部分もありますよ。レンズもあんな立派な広角じゃなくて、単焦点換算12mmくらいでやっすい広角「も」ほしいですよね。

書込番号:19165521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/23 12:42(1年以上前)

>スペクトルムさん
「コラボ」モデルはHOYA時代からの伝統というか、上手な付加価値の付け方だと思います。
「エヴァ」は多方面(JR西日本の新幹線などでも)でコラボしていますし、いろいろとやりやすかったのでしょうが
ペンタといえば「コレジャナイ」とか、あれぐらいのパンチ力のあるコラボモデルが欲しい所ですね。
余所のメーカーには到底マネ出来ない「弾けっぷり」がないと・・・

ライブライブ! 、妖怪ウォッチ(限定メダル付き)、ふなっしー、鷹の爪(吉田君、菩薩峠、DXファイター等数モデル)・・・とか

>みなとまちのおじさんさん
オリのVF-3/4 のOEMでQ新型モデルであれば取り付けできるとか、あるといいですね。
個人的にはQシリーズ専用の外付けフラッシュも欲しいです(バウンス可能なもの)が、ロット数的に厳しいかな?

センサー調達ですが、カシオあたりはまだ1/1.7型使ってますし、もう暫くは大丈夫かと思いますが
思い切ってiPhone6〜6s系の(8MP)センサー使うってのもアリかもしれません。
1/3インチながら、像面位相差AFまで積んでスグレモノ。
ただ、レンズが全部望遠寄りにシフトしてしまうので、XperiaZ4〜5用のセンサー使うとか

逆に、1インチセンサーを「イメージサークルに合うようにクロップ」して使うとか
1/1.7型よりもう少し広角寄りにシフト出来るかな?
PENTAX-08ワイド端が、Q7/Q-S1で換算18mm程度なのが、換算14mmぐらいに
PENTAX-02ワイド端が、Q7/Q-S1で換算23mm程度なのが、換算20mmぐらいに
PENTAX-01が、Q7/Q-S1で換算39mm程度なのが、換算35mmぐらいに

もちろん、各レンズがどれぐらいイメージサークルに余裕があるのかですけどね

>にこにこkameraさん
フリーアングル液晶 あるいは、スマホやパッドでピントを確認出来たり、リモコンとして使えたりするとかすれば
用途が広がりますよね。 グリップは単三電池4本ぐらいが限度?

>ミッコムさん
Qは元々、1/1.7型CCD で計画されていたけど、入手性の良い1/2.3型裏面照射CMOSに変更して登場
その時々で手に入るセンサーで、センサーサイズも変えて導入出来るよう考えられているので
専用のセンサーの設計はコスト的に無理かも知れませんね。
キヤノンですら、IXY 1/3の時は、汎用の1/2.3型CMOSを1/3型相当にクロップしていますし
フジも自社のFinepixZシリーズでは1/2型センサーを1/2.4型相当にクロップしていました。
リコー単独で専用センサー開発なんて無理でしょうから、もしソニーの1/1.7型が手に入らなくなるのなら
フジの2/3型センサーを買ってクロップするのが一番手っ取り早いのかも

>進撃の社畜さん
確かに、K/Qではグリーンの色合いはちょっと違いますね。自分もペンタックスグリーンが欲しい時はKマウント機の出番です。(Kマウント機でもCCD機とCMOS機でチョット違いますが)

単焦点換算12mm f/5.6 MF専用 あるいは f/8 ピント固定のトイシリーズ扱いなら比較的安価に出せるかもしれませんね。
PENTAXブランドのCSマウント用レンズをマウント部分だけQマウントにするとか(PENTAXブランドだと5mmからしかないかな?)

書込番号:19165852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/09/23 17:39(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

 ネタ との事ですので、私も書き込ませていただきます
 
 私的には、1/2.3インチは、やはり「コンデジ画質」ですが、1/1.7インチってかなり奇麗だなぁと
 感じています。
 先日、ちょっと浮気して、G7Xなんていう1インチ機を購入しました。
 さすがにISOを上げるとQ7と差が出ますが、昼間は1/1.7インチでも1インチでも、APSとの差は
 無いように感じました。
 しかし、その重さと使い勝手というか操作性の悪さが嫌になり手放してしまいました。

 なので、1/1.7インチのQ7を使い続けますし、ボロボロになった頃に、1/1.7インチ以上の
 センサーを積んだQシリーズが出てくれれば、購入しようと考えています。
 
 4/3のセンサーなら、まだまだ入手出来るんでしょうから、流用出来ないですかねぇ

 Qちゃんの、大きさ、重さ、そして何よりもその操作性の良さが、魅力的です

書込番号:19166668

ナイスクチコミ!5


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 18:33(1年以上前)

別機種

これも【ネタ】です。35mm判換算83〜1150mm相当

こんにちは。

あくまで【ネタ】として、私も書き込ませていただきます。
仮に新型機で1/1.7"センサーの使用を諦めた場合(現実的には「同じ」1/1.7"を継続採用する可能性が高いと思っているのですがそれは置いといて)、1"センサーを採用してパナ方式の「真のマルチアスペクト」を実現するのもアリかな?などと妄想します。
おそらくマウント径や手ぶれ補正に必要な分から1"センサーの丸々使用はできないでしょうから、最初から一部を使うと割り切った上で16:9や1:1はおろか縦画面の3:4や9:16までレンズのイメージサークルぎりぎりまで画角を取って撮影できてしまう(=縦に構え直す必要も無くなる)としたら…とても楽しいと思います(笑)。

個人的にはLUMIX LF1に付いてたようなちっさいのでいいからペンタ部に内蔵EVFを付けてくれたりしないかな…などと思っているのですが、今までのQシリーズは基本構成がほとんど変わっておらず今後新製品を出したとしてもそれは同じでしょうからあまり期待できないかな?などと思ってます(ここだけ現実的でスミマセン)。
同じく【ネタ】画像として挙げたような超望遠ズーム使用時にEVFがあると助かることは助かるんですけどね。

書込番号:19166824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度5 あそぶログ! 

2015/09/23 21:51(1年以上前)

EOS M3と同じ発想で、外付けEVFを着けられるようにするだけでも、個人的には違うかなと思うんですけどね。内蔵ですとGM5のように液晶がスペックダウン(縦横比変更とか)しますんで。
液晶も、チルトは難しくても解像度向上くらいは見込めると思います。

ネタとしてもマジとしても、センサーやエンジンなどの画質面ではなく、液晶の向上(46万→92万)、マクロレンズ(個人的には問シリーズで出ると面白いんですが)追加、外付けEVFのラインナップなど細かいところでブラッシュアップがあるとより良いように思われます。
Q-S1のデザインは質感はQ7・Q10よりはかなり良くなっていますので、今のデザインを踏襲する流れならプラボディも全然ありでしょうね。Kと同じように、マグの高級機とプラのエントリー機の2機種展開とかあるともっと良いのかな、とも思います。

画質勝負ではなく、コンデジとおなじ感覚で持ち運べるお気楽実用トイカメラの域を突き進んでくれれば良いのだと思います。

書込番号:19167573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/23 22:13(1年以上前)

ペンタックスといえば、K-rのコレジャナイロボモデル欲しかったな。

キヤノンとかニコンじゃ絶対やらないもんね。

書込番号:19167646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/24 01:09(1年以上前)

EVF付きの本格?モデルがあってもいいと思う。
世界最小サンヨン、サンニッパなんかも面白そう。5万くらいで。

書込番号:19168175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/24 10:30(1年以上前)

>けいごん!さん
他社のコンパクトなミラーレス(CX、m4/3、E)に手を出してますが、
晴天番長かつ順光であれば、例えばQ7+01であれば確かに下手な1インチセンサー機とは余り差が
ないかもしれませんね。
個人的には1/2.3型はそんなに悪くないと思いますよ。というのも、1/3〜1/3.2型の機種も結構使ってる関係で
1/2.3型も条件が良ければ1/1.7型並の・・・Q10+01なら捨てたものでは無いというのが個人的な意見です。
(自分の場合、1/1.63型CCD機と同等の画質があれば良しとしていますので、結構ハードル低めです)
ぼけの作りやすさも、1/3.2型を知っていると、1/2.3型は超やりやすいです(笑)

> EVFに関して
確かにあると便利でしょうが、例えばPENTAX X-5 のセンサー・筐体を利用して、レンズ交換式にしたものとか
想像した時期もありましたね。
現実的には、レンズ取引のあるオリからVF-3/4 あたりをOEMで回して貰い、新型には端子を付けて対応させるとかのほうがハードル低いかも知れませんね。

> 背面液晶に関して
これが2.7型だと、汎用品は23万のモノしか実質流通していない関係上、他に選択肢が無いと言うことになりますが
3.0型で46万据え置きというのは、コストの面、グレードの面であえて46万画素で据え置いているのかもしれないですね。
(古いNEX-3でさえ、ピーキングのやりやすさはQシリーズ以上で感心したことがあります)
今は92万よりもと画質の良い背面液晶を採用した機種も増えてきていますし、Kマウント最下位のモデルでも92万になってることですから、量産効果を出す意味でも、そろそろQシリーズにも92万が降りてきても良い時期かもしれませんね。

おそらく、QシリーズとWG-1ケタ台で3型46万の液晶は共用しているのでしょうから、Kマウント下位機種、Q-7II?/Q-S2? 、WG-6? で同じ液晶にし、WG-2ケタ台のみ.2.7型23万で据え置けば、3型46万を扱わなくて良くなりますから備品点数の削減に繋がるかもしれません。

書込番号:19168698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/09/24 12:29(1年以上前)

>股太郎侍さん

1/2.3 が許容範囲  ・・・確かに01レンズで順光・明るいだと十分許容範囲だと思います。
1/1.7 だと、01レンズでそこそこ許容範囲です。(笑)
もう少し高感度での描写が良くなれば・・・という思いから、もう少しセンサー大きくならないかなぁと思ってます。

たしかに、皆さんが書かれているように、1インチサイズのセンサーを積んでも、サイズギリギリまで使わなくてもいいんですよねぇ。
そういう考え方で対応してくれないかなぁ・・・そうしたらシステムとして息が永い商品が作れそう。

 ○液晶はもう少し画素を高く・・・・ただし、EVFがオプションでもつけれるなら現状でも十分。

 ○ホットシュー用EVF・・・・ただしM-3みたいなちょんまげは絶対やめてほしい。
   精度の高いEVFが付いたら、マウントアダプターで超望遠として使いやすくなるなぁ

 ○大きさ、重さ、操作性は現状維持

 ○マクロレンズ

 ○Toyではないパンケーキレンズ

 ○AFの効くフィッシュアイ

あれ・・・現状で出来そうだけど、ここまでできれば、私はAPS機要らなくなる・・・・かな?


書込番号:19168904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/24 21:29(1年以上前)

Qマウントの電子接点の内側の径は19mm位ありますが、1型撮像素子のサイズは13.2×8.8mmでイメージサークルは15.9mmなので現行レンズがどうかはともかくとして十分実用範囲ですね。電子接点の外側に撮像素子がはみ出しちゃってるフルサイズなんかも平気で売られてますし。

欲しいのはやっぱりEVF内蔵機ですかね。近頃眼鏡を外さないと近くが見辛いのでw

書込番号:19170196

ナイスクチコミ!2


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/24 22:43(1年以上前)

1/2.3の積層センサーでお願いします。
ダメかなぁ。

書込番号:19170535

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/26 07:45(1年以上前)

>スペクトルムさん
自分はQ-S1のコレジャナイロボモデルが欲しいです。
Qのモックアップが良い感じで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=13863892/

書込番号:19174225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2015/10/19 16:04(1年以上前)

ソニーが今年3月、「1/1.7型・CMOS・2000万画素」の開発・研究発表を行っていますね。
↓↓↓↓↓
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009937164

その後どうなったのか分からないですが、Qのボディをそのまま活かすならこの1択なんでしょうね。
使いづらい場面が結構ありそうだけど。

書込番号:19241003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2017/09/06 12:57(1年以上前)

あれから2年、皆さんはQシステムの後釜、どうされたんでしょうね
CXも似たような感じですけどね
(両方手を出してましたが・・・)

私は一応保険として、m4/3再導入していますが

書込番号:21174139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ですが購入

2016/12/17 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:339件

発売されてから2年以上経ってからですが、
新品を買える内にと思って購入
ケースとかいいアクセサリーあったら教えてください。
アクセサリー周りは量販店では手に入りにくくなってしまってるので、
お願いします。

書込番号:20491605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/17 21:42(1年以上前)

純正にこだわらず、デザイン性を重視してサードパーティーを選んでみるのも楽しいのでは?

書込番号:20491958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/18 16:11(1年以上前)

とりあえずamazonのカートに入れて値下がり待ってます、なんていう秘策は教えられないです。

書込番号:20494113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2016/12/18 17:31(1年以上前)

別機種

>ルシヒャルさん
こんばんは。

私も購入しましたぁ〜・・・2台めです。
11月にズームレンズキットを購入したのですが、本体のみ12月に追加してしまいました。
レンズに予算を回すべきなのでしょうが、ブラックボディも欲しくなってしまい・・・。
レビューにも書いたのですが、スレ主様と購入動機は同じですね。

純正の速写ケースO-CC151を持っているのですが、このケースを装着していると「バッテリーを取り出せない、SDカードを取り出せない、USBもアクセスできない、三脚も使えない」なので今は使っていません。
最近、サードパーティ製のボディキャップとリアキャップを購入しました。
これは使っています。

カメラポーチのようなものを私も欲しいと思っています。
01、03レンズを装着したままでかさ張らないもの、コンデジ用でも良いので探すつもりです。

書込番号:20494356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2016/12/23 21:11(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
返信遅くなりすみません。

>とりせんさん
純正品のケースは、使い勝手悪いんですね。

松永さんの言われる通りサードパーティで探してみます。
探してみるとマウントアダプターとか面白そうなので
いくつか買ってしまいました。
後は純正電池を2つ買って良いケースがあれば嬉しいです。

>ひろ君ひろ君さん
Amazonを有効活用します。

書込番号:20508220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/12 18:01(1年以上前)

別機種

自分も、今さら買ってしまいました。
ノートPCを買おうと思い、家電量販店へ行き、店を出た時にはなぜかQ-S1 ダブルズームキットを手にしていました。
・すでにノートパソコンは3台持ってた
・ダブルズームキットでブラック、現品限りのはずが、店の倉庫に新品があり、「価格も27000円のままでいい」との事。ただし色はゴールドとなる
…確かにブラックのほうがかっこよかったけどね…
普通の一眼レフも憧れてはいたんだけど、首と肩に痛みを抱えてる状態で、重いカメラはキツイのと、
いかにもなカメラを構えたくない、っていうのがあり、Q-S1・ゴールドに決定。
それに、今までコンデジ買っても結局1か月ほど触って飽きての繰り返しで、あまり楽しめてなかったのもあって、
「今回も高い授業料になったらどうしよう」という臆病さもあり、
「飽きても諦めの付く価格」と自分に言い聞かせて購入。

3月の初めに購入して、「肌身離さず携帯して、気が向いたらカバンから出す」そんな感じの撮影スタイルです。
…と言いつつも、結局08以外の純正レンズを4か月で揃えてしまったんですけどね。
08レンズを買ったら、どんなバッグに入れようか悩みます。

書込番号:21038113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ461

返信53

お気に入りに追加

標準

Qシリーズなんでもペタリでいかが。

2016/11/25 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件
当機種
当機種
当機種
当機種

ペタペタなんでも貼ってください!
センサーサイズが小さい分、甘えず、頑張って撮ろうと思うのです。
具体的な後継情報ないですが、まだまだ現役。
もりあげていきましょー。
貼り逃げ大歓迎です♪
ご協力お願いします。

書込番号:20424946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に33件の返信があります。


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/09 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とりせんさんこんにちは。
100mmではQシリーズでも野鳥さんにはちと短いですよね。
200mmあるといろいろ撮影範囲が広がります。
1枚目はペンタックスQにアポランター180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はQ7にスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したセッカさん。
400mmとテレコンがあれば木星の縞模様も写ります。
3枚目はQに400mmf5.6+2倍テレコンで撮影した木星です。
4枚目はそれで撮影した木星とガリレオ衛星。
Qシリーズはおもちゃでは無く素晴らしいカメラです。

書込番号:20553848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/09 22:38(1年以上前)

当機種

皆様、こんばんは。

>ken-sanさん
なかなか難しいですが、試行錯誤も楽しいです。
EVFが欲しいと思いましたが、無ければ無いなりに楽しめるものですね。
まあ、思ったような写真が撮れてないのですが。(苦笑)

Kマウントでは300mm持ってないのですが、もう何年も使ってないミノルタの75-300mmの使い道がここにあったと気づきました。
社外品のマウントアダプタはレンズシャッター未搭載のようですが、動きものは撮らないので試してみようと思います。
今日、ネットでマウントアダプタを注文したけど、到着するのが楽しみです。

さて、ken-sanさん、今回もすごいですね。
機材もすごいと思うのですが、撮影技術があってのことなのでいつも感心して拝見しています。(フィルムも含め)
400mmに2倍テレコンで木星の模様が判別できるとは・・・。


とりあえず、ペタリ。
お正月に飲んだ梅酒です。
Q-S1 + 01レンズ です。

書込番号:20555582

ナイスクチコミ!3


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度4

2017/01/11 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日、近所の海浜公園で撮影しました。
新機種出ないかなぁ・・・。

書込番号:20558506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/19 16:02(1年以上前)

当機種

背面液晶でのピント合わせが難しい

皆様、こんにちは。

Q-S1にミノルタ75-300の全く使わなくなったレンズを組み合わせてみました。
絞り調整可能なマウントアダプタを購入し、300mm×4.6=換算1380mm相当になります。

まず、三脚を持って行かなかったのが、そもそもの大失敗でした。
前回100mmマクロの時は十分な手振れ補正を体感したので、いけるかなと・・・。
今回はピントも合わせられないし適当にシャッター切ってもブレブレだし。

一脚は持って行ったので、一脚を使いましたが、とりあえず液晶画面でのピント合わせがほとんどできませんでした。
液晶が見にくくてピントの山がつかみにくいです。
次回は三脚使用でじっくりピントを合わせようと思います。

ピンボケ量産で本当は貼れるものもないのですが、ペタリのスレなので1枚だけ貼っておきます。
Q-S1 + ミノルタ75-300F3.5-4.5、Jpeg撮って出し、トリミングもしていません。

書込番号:20583218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/21 13:31(1年以上前)

当機種

皆様こんにちは!!!
購入して半年ですがヨロシクです!!!

ウチのご主人様たちです。

書込番号:20589030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/22 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

温室です

温室です

外の花壇です

わかりやすくフィッシュアイらしいのを(笑)

皆様、こんばんは。

こちらのほうも春めいてきたので、温室とか花壇で花を撮ってきました。
Q-S1+03フィッシュアイレンズです。

老眼でMFが厳しいです。
今度来るときは、01レンズか02レンズで楽しようかな。(笑)

書込番号:20759508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/03/24 12:24(1年以上前)

とりせんさん

 >老眼でMFが厳しいです。

 そうなんです。03フィッシュアイって、おもしろいんですが、ピント合わせが難しくて、
 Qを手放したときに、一緒に手放してしまいました。
 03みたいな、割と液晶画面から眼を遠ざけて撮る場合に、MFはつらいんですよねぇ

 フィッシュアイをAF対応にとか、みなさんも待望のマクロとか・・・・もっと盛り上がってくれてれば、発売されたんでしょうねぇ
 
 なんとか、1インチとかAPS素子の一部だけ使うとか、新機種も出てほしいです。

 それまでは、GRUで我慢しています。(もう埃が入ってきてるみたいだけど)

書込番号:20763075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/24 15:33(1年以上前)

別機種
別機種

Q7

Q7:ネガポジ反転

>老眼でMFが厳しいです。

(^^;;;

私が未だにマニュアルフィルム機種を使っているのは、老眼がひどくなるとマニュアル機種が使えなくなるため、使えるうちは使い倒すぞ!と思っているためです.今のところ、スプリットマイクロフォーカシングスクリーンにてピント合わせできております..

書込番号:20763431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/24 18:57(1年以上前)

当機種

ピンボケですいません。

>けいごん!さん
Qシリーズ本体の弱点は液晶画面かなと思います。
Q-S1は、MF時に6倍に拡大してピントを合わせようと思ったのですが、ピントの山が掴みにくく、4倍のほうがまだわかりやすく感じました。
とはいえ、6倍と4倍の相対的な比較であって、絶対的には、特に晴天屋外なんかは、なんとなくピントの山がつかみにくいと感じます。

それでも安価にフィッシュアイレンズを楽しめるのはQシステムの利点ですね。
不便も楽しむつもりで、撮影を楽しみたいです。

>こまわり犬さん
MFカメラ、私も使っています。
FT2、F3HP、FM3Aは現役です。
(使用頻度はF3>FM3A>ほかのフィルムカメラ>FT2です・・・)
万年初心者の私の場合、マイクロスプリットのスクリーンではどうしても日の丸構図になりがちだったので、FM3Aは全面マットのスクリーンに交換しています。
構図に自由度が増し(もちろん自分比)、とても満足していたのですが、最近は老眼のためF3HPのマイクロスプリット頼みです。

それから前の投稿の写真を撮った時に、ボディはF5ですがレンズはAi55mmF2.8マイクロのMFレンズを使っても撮影してました。
ピンボケなんでアップするつもりはなかったのですが、なんとなく証拠写真として貼っておきます。(笑)
F5もMFレンズで使い勝手が良くなるかと、交換用のE型スクリーンを持っているのですが、目に自信がなく交換は保留中です。

書込番号:20763793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/03/27 12:26(1年以上前)

>とりせんさん

  >Q-S1は、MF時に6倍に拡大して・・・・・4倍のほうがまだわかりやすく感じました。
 
 Q7にも6倍はありますが、私も、同様に4倍にしています。 
 (結局、Q7を買って手放して、またQ7を買ったので、黄色いタイガースカラーのQ7が手元にあります。)

  >それでも安価にフィッシュアイレンズを楽しめるのはQシステムの利点ですね。

 おっしゃるとおりなのですが、数万円高くても良いので、AF対応のがほしかった・・・さすがに無理なんだろうなぁ
 Qで使っていても、つま先はもちろん、自分の指が入ることがありましたから、Q7/Q-S1で使ったら、結構難しいでしょうねぇ
 でも、センサーが大きから、トリミングしても大丈夫かもなぁ・・・いやいや、暗所にめちゃ強い KPを買うために貯金しないと
 
 
  

書込番号:20770885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/27 21:36(1年以上前)

当機種

Q-S1 + 01レンズ

>けいごん!さん
ドキッ!!
自分の指が写り込んだ画がありました。(笑)
フィッシュアイレンズでAFレンズがあれば、私も欲しいですね。

さて、今回ペタリと貼るのは01レンズ、安心のAFでサクッと撮影したものです。
お寿司の画がいつも(他のスレですが)同じような画なのですが、これは最近の撮影です。
マクロレンズも欲しいですねえ。

書込番号:20772117

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/03/28 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Q7+08 ハードモノクローム

Q7+06

Q7+03 ソリッドモノカラー

Q7+01 極彩

ちょっと寄らせていただきます(いつもはうずらS1さんの単焦点とかに投稿しています)。

Qシリーズってとてもバランス良くて動きもの以外は概ね撮れるし、
スナップでは場を崩さず相手を威圧せず、
明るければNDフィルタ、長秒撮影ならどこにでもポンと置いちゃってセルフタイマー、
フェンスの間をレンズ通せたりもするんで、本当に重宝しています。

写真はこの2月以降に撮ったものからです。全部撮って出しです。

書込番号:20772663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/03/28 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

病院のマスコット?

駅の近くの居酒屋さん

昨年の分ですが、時期的に良さそうなのでぺったんします。

実は、腰の手術で入院していた病院の近くでのスナップです

書込番号:20774701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/03 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

東京は桜が満開とニュースで言っていたものの南多摩の染井吉野はだいたい2分咲きくらいでしたが、鶴牧西公園の枝垂桜は綺麗でした。

書込番号:20788856

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/05 06:30(1年以上前)

別機種
別機種

Q7+08

Q+07

桜という事で、夜と昼の撮って出しを1枚づつ。

書込番号:20793494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/04/08 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Q7+01

久しぶりに 持ち出してみました

違うスレッドにもアップしましたが 賑やかしに

書込番号:20802419

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/19 06:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別スレッドでQ+01でのぼかし方質問があったので、
作例撮りに原宿に寄ったついでのスナップです。
ここではボケと関係ないもののうち縦位置のものを。
Q+01で。

書込番号:20902573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 18:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんにちは!

 天然ボケ味1.2さん
  はじめまして。宜しくお願い致します。

 東京周辺にお住まいの方はご存知の方も多いと思いますが、世界の中古カメラ市が
 渋谷・東急で開催中です。(今週火曜日まで)

 詳しいことは分かりませんが、Qちゃんで使えるような小さいレンズもいっぱいありました。

 貼りましたのは、代々木公園のバラです。

 では。

書込番号:20924830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/29 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。

Q-S1 + 03フィッシュアイレンズで麦畑を撮ってきました。
03は使い方が難しいですね。
逆光ではフレアだとかゴーストだとか盛大だし。
適当に撮ってると指が写っていたり。(笑)
明るい屋外だと液晶がほぼ見えないので、さらに難易度アップだし。

難しいのも楽しみながらの撮影ですね。

書込番号:20927788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/06 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花菖蒲です

こんばんは。

最近、03フィッシュアイレンズばかりです。(苦笑)
花菖蒲を2枚貼ります。
風景も1枚。

やはり屋外でいい天気だと液晶が見辛くピントが合ってるかどうかよくわからないままシャッター切ってます。
花を撮るのなら01レンズが良かったかな。
風景はなるべく魚眼というより広角レンズっぽく。

書込番号:20947356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

09 TELEPHOTO MACRO

2017/04/22 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

最後の打ち上げ花火になるのでしょうか・・・。
是非発売を!

https://twitter.com/thisistanaka/status/855596404839899136

書込番号:20836630

ナイスクチコミ!19


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/22 11:53(1年以上前)

試作品はあるんだ。

去年だか、ロードマップからは落ちたけど。どうなるんでしょ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

書込番号:20836660

ナイスクチコミ!3


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2017/04/22 12:02(1年以上前)

私用のツイッターとは言え、プロカメラマンがメーカーの許しも得ないで公表する事はあり得ないのではないでしょうか。なので、ある程度は具体的なんじゃ・・・と(希望的観測も含めて(^_^;)思います。

書込番号:20836681

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/22 12:57(1年以上前)

キューつながりが面白い\(◎o◎)/!

書込番号:20836819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/22 21:26(1年以上前)

>あ、言い忘れましたけど、このレンズ、海外のあるところから借りてるもの。このことはリコーはまったく知らず、です。念のため。

だそうですけど。
私としては何処か海外でもPENTAXの引受先が見つかれば良いとは思いますが、もはやリコーには売却先を見つけてくれる事しか期待していません。

書込番号:20837925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/23 02:41(1年以上前)

ak-imさん
線香花火、、、。。。

書込番号:20838552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/23 06:05(1年以上前)

これはぜひとも欲しいレンズです。

ただ、現状で流通に乗せるのは困難でしょうから、
数量限定とかWebの予約販売のみとか、
なにか売り方を工夫する必要があるでしょうね。

書込番号:20838667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/04/24 10:40(1年以上前)

みんなが待ってるこのマクロですね。T T出してやってぇ〜!

んで、私が待っているのが広角単焦点。
出して欲しい!是非是非是非、、、是非。



新型ボデェも持って来い!絶対(T T)買ウタル(禁句の絶対^^

書込番号:20841680

ナイスクチコミ!5


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2017/05/13 18:49(1年以上前)

続報来ましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1107/

書込番号:20889515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 12:23(1年以上前)

フルサイズ換算等倍かあああ(´・ω・`)

せっかくのスモールセンサーの魅力が引き出せないではないかね…

書込番号:20893768

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/06/05 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。
超高倍率マクロ撮影だと内臓フラッシュが使えるように純正Kマウントアダプターにペンタの100mmマクロレンズかRMSマウントのレンズが現実的だと思います。
一枚目はQ7にRMSマウントのテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影。
2枚目はQにDFA100mmf2.8で手持ち撮影です。
ワーキングディスタンスが十分に取れるので虫さんにも逃げられずに撮影できます。

書込番号:20943255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/05 10:47(1年以上前)

>Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。

逆に言えば、なんでせっかくのスモールセンサーでマクロ有利なのに
換算90mmくらいにこだわってしまったかじゃないかな?

中望遠レンズとしても使えますをアピールしたかったのだろうけども
それってラージフォーマットでの価値観とも言える

実焦点距離50mm、換算230mmの望遠マクロとして出せば
当倍でもワーキングディスタンスは稼げるし

またはEF-M28mm F3.5 マクロ IS STM的なのにすれば
換算128mmで一応中望遠になる

個人的にはフルサイズで135mmくらいは苦手な画角ではあるけど…

書込番号:20943271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]
ペンタックス

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング