PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年3月26日 15:40 |
![]() |
31 | 8 | 2016年2月2日 12:14 |
![]() |
15 | 0 | 2015年10月15日 18:28 |
![]() |
41 | 15 | 2015年4月25日 21:55 |
![]() |
286 | 37 | 2015年3月12日 11:27 |
![]() |
17 | 4 | 2015年1月19日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
最近集中的に使っています。
すると故障とも言えないのですが、ちょっとしたひっかかりを感じます。
その1
レンズを02から06へ交換するとちょくちょく、焦点距離入力画面が表示されます。
サービスからは「外すときに押すボタンを付けるときは押さないように、焦点距離入力画面が出たらもう一度装着し直してください」と
確かにそれで解決するのですが・・・
レンズ交換が雑なのでしょうか?
その2
充電の為バッテリーを外し(就寝前に充電するので、外している時間は7時間位)バッテリーをセットし直すと、年月日・時間がリセットされてしまいます
サービスの返事は「一度満充電のバッテリーを24時間位付けっぱなしにしてその上一晩バッテリーを外し、それでリセットされてしまえば基盤の交換をおすすめします」
とのことでした。
マイナートラブルとも言えないような事象みなさんありましたか?
もし同じ経験をされていたらどんな対処されましたか、その他ご意見お聞かせください。
ようやく使い慣れ01の購入も考えているのですが・・・
4点

表示された通りにレンズ交換をきちんとしているのですよね。
レンズとボディのそれぞれの接点を一度拭いてみてください。
バッテリーに関しては、少なくとも24時間はボディに装着しているのですよね。
充電は毎日しているのですかね。もしそうであれば必要以上の過充電によるバッテリーの劣化かな〜
何らかの不具合ですかね…
書込番号:19565586
4点

>okiomaさん
接点をキレイにすること気づきませんでした、早速やってみます。
バッテリーは少なくなってからしか充電はしませので過充電の心配はないと思うのですが、ただ今週撮影はせずに家で触っていただけだったのに突然と言っていい感じでバッテリー切れが起きました。
一年経ってないのですがokiomaさんが言われるよう何らかの理由で劣化しているのかもしれませんね。
書込番号:19565716
1点

時間がリセットされるのはペンタ機にはよくありますねぇ。十数台使ってきましたが多いですよ。ペンタ伝統かも。
ペンタ自身も解っていると思います。
保証期間内なら早めに修理をされるのが良いかと。
書込番号:19566409
2点

junさまさん
その2だけに関してですが、
私はQ7で同じ症状が出ました。
私の場合は買って2ヶ月頃の話でしたが、
メーカーに問い合わせたところ、
やはり基盤の交換となりました。
(保証期間内だったので無料でした)
junさまさんももし保証期間内なのであれば、
早めに交換してもらうのが良いとおもいます。
書込番号:19566733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あしたのプジョーさん
>戯言=zazaonさん
カメラとしての機能には直接影響はないのですが、気になるところですよね。
オリンパスでも良くあるとも聴きました。
メーカーもデザインや機能向上のモデルチェンジもいいのですが、基本性能をしっかりと作りこんで欲しいと思います。
修理の後は症状は出なくなりましたか?
保証期間外だったり面倒な修理発送を考えれば「買い替え」も視野に入ることもありますよね、まさかソコ狙いではないと思いますが。
書込番号:19568631
2点

修理で一旦は治りましたが、一年もしないうちに再発しました。(2機共)
ペンタ色が好きで使っていますが、しばらく使わず電池が空になった場合、再度充電・・・で日付設定・・・この辺りで問題発生するような気がします。この後知らずに使っていると・・・いきなり日付設定に連れて行かれました。
何となく、そのあたりが分かれ目のような気がします。
現在、元気なのは
MX-1
K-50
K-01
K-S1
K-3
これ以前のコンデジは全滅しました。あっ、日付以外は元気ですよ。
書込番号:19568745
0点

>戯言=zazaonさん
はぁ、そうですか1年で再発ですか。
ミニマムサイズが連れ出しやすく気に入っているのですが、サイズがゆえのウイークポイントなのでしょうか。
昨日は丸一日バッテリーを入れていましたが抜いた後5〜6時間でリセットでした、基準の4分の1以下です。
修理窓口の方は「本体とバッテリーの点検が必要です、バッテリーに問題があって十分な電力供給がなされていない可能性もあります。液晶上のバッテリー残量とは少し意味合いがちがいます。」
と、親切に教えていただきました。
二週間ほど入院させますか。
書込番号:19571630
0点

こんにちは。日時リセットの件どうなりましたか?
私のQちゃんも年明けからこの症状になりました。
これって普通に不良なんですかね?
保証期間は過ぎちゃってます・・・・。保障過ぎたら実費なんですかね?
書込番号:19730470
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
デジイチを購入しても大きさ重さで出番が少なくなるので、小ささ軽さで購入してみました。
撮影設定1の画面でカスタムイメージ、デジタルフィルター、HDRの設定がどうしてもできないことに焦りまくり。
サービスに問い合わせたら「AUTOモードではだめですのでPモードで設定してください」と、そりゃそうだと思いやってみてもダメ。
初期不良を疑いつつ量販店のデモ機で確認したところ同じ表示で(グレー反転で設定不能)
初期不良ではないと分かったもののではどうすれば???
またダイレクトキーでWB設定しようとしても設定画面にならず、ますます混乱してきました。
取説を読み返しても「カメラの設定によっては設定できない項目もあります」とあるだけ。
「いったいどうすればぁ!」
カスタムイメージの初期設定の鮮やかでは赤が少し強く感じたのでナチュラルにしてみたいのに出来ない!
で、ふと前面にあるクイックダイアルを●フリーにしてみたら、スンナリ解決しました。
もう一度サービスに確認すると、あらゆる設定よりクイックダイアルが優先するとの事
当機種の私の理解不足とは言え「ひとこと言って、取説に一文付け加えて」と思いました。
クイックダイアルも便利な機能ですが、よく理解してないと混乱の元というお話でした。
それ以外は全く問題なく良い機種だと思います。
5点

junさまさん お疲れ様でした。
Q7を使用しています。
安物のポーチに入れて、通勤かばんに放り込み持ち歩いています。
このフロントのクイックダイアルとモードボタンは結構勝手に動いています。
なので、このシリーズを使用する場合は 「うまく動作しないときは、クイックダイアルを疑え」 でございます。
明るいシーンでは、かなり綺麗に写る良くできた機械なのですが・・・
もしお持ちでなければ、01スタンダードプライムをぜひご購入ください。とっても良いレンズですよ。
書込番号:19535199
8点

この機種を使ったことはありませんが、全般的に言えるのはマニュアル操作がし難くなってるのと、ファンクションボタンの兼用で設定が判りにくくなって来てるんでしょうね。
直感的な操作は必要ない機種と言えばそれまでなんでしょうが、なんでもオートだと寂しいモノ。。。
とは言え、このサイズにまとめるのも至難の業なんでしょうか・・・。
撮影楽しんでくださいネ
書込番号:19535220
2点

>けいごん!さん
01いいですねぇ
センサーサイズからしても01付ければ、気分は今はなきGRデジタル?
前向きに検討してみます。
書込番号:19536024
3点

>麺カタメさん
PENTAXやRICOHは比較的設定が分かりやすいと思うのですが、機能が多ければ多いほど慣れるまでが大変です
でもこの大きさの機動性は抜群だと思います。鞄にポンで楽しみたいですね。
書込番号:19536045
2点

junさまさん
おはようございます
>気分は今はなきGRデジタル?
そうなんです。
Q7+01の組み合わせがほとんどで、しかも01がちょっと広角(Qの時より)よりなので
こういう持ち歩き用には単焦点で十分では無いかと思い始めました。
そうすると、Q7は夜/暗いところに弱いので、もっとセンサーサイズの大きい・・・・・
と考えるとGR が候補に浮かび、触ってみるとかなり使いやすい。
という事で、今、欲しいんです。
GRデジタルの頃は興味ありませんでしたが、GRのコンセプトって自分に合ってるのかなぁなんて。
でも、この1年で Q7→CanonG7X→Q7 と散財したので、お金が無い
何よりQ7気に入ってるし、APSにするとファイルサイズも大きくなるし。
junさまさん も QS1 かわいがってあげて下さい
Q7+01の絵をペッタンしておきます。
書込番号:19537838
6点

>けいごん!さん
実は私GR2気になり出してしまいました。
少し前は価格的に手を出せる機種ではなかったのですが、最近ちょっと下がり気味ではないですか?
いかんいかん、とどまることを知らないカメラ沼と思いつつ、ああだこうだと言っている時が幸せです。
でも今はやや小ぶりのセンサーを目いっぱい工夫して撮影して、QS1可愛がってやりたいと思っています。
書込番号:19538890
2点

junさまさん
大丈夫ですよ
10台、20台くらいでは、”沼”とは言わないそうですから(笑)
私は、使わない機械は売リ払う主義なので、沼に近づく事もできません。
書込番号:19543369
1点

>けいごん!さん
なるほど、3〜4台なら沼どころか水たまりにもなりませんね(笑)
桜の季節に向けてカメラ欲しい症候群が加速しても良しとしましょう
趣味を充実させるなら色んなカテゴリーの機種を持てばいいのに(一台はデジイチ持ってももいいと思うのですが)何故だかハイエンドコンデジに惹かれ、同じような機種を購入したときの自分への言い訳を考えるのもまた楽しです。
数年前、旅行の為久しぶりにカメラを買おうと、GXRを買ったのがすべての始まりです、何故だかこれだけは手放せないんです。
書込番号:19548314
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
フォトヨドバシレビュー来ましたよ、フルモデルチェンジの噂も無いし望遠マクロも音沙汰無しの状態で寂しいかぎりですが参考までにどうぞ。
個人的にはホワイトバランスを見直した新型センサーと高精細チルト液晶、EVF搭載モデルを希望です。
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/q-s1/index.html
書込番号:19229533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
東芝のFlashAirのCMの
かすみドールのシェア旅「レクチャー篇」
に出ているカメラが、Q-S1のように見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=iF9VHFKngsQ
5点

ちゃみや様
本当ですね!そんな気がします♪
Qシリーズは可愛いですものね(≧∇≦)
書込番号:18716706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏津さん、あふろべなと〜るさん
やっぱり、Q-S1ですよね!
キュートな有村架純ちゃんとQ-S1って、
なんか合ってる気がするなぁ。
書込番号:18716756
5点

ちゃみや様
本当ですねえ♪
可愛い女の子がQを持ってたら、オバさんの私でも「おや?可愛いじゃな〜い♪」と思いますヨ(^^)
可愛いくないオバさんでもお値段次第で欲しいかも知れません♪
書込番号:18717088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

向井理さんのCM起用で、少し女性層にアピールが
できたんじゃないかと思いますが、有村架純ちゃんを
リコーも公式に起用すれば、またいっそう女性層に
アピールできそうですよねぇ。
あとは、沈胴式のコンパクトな標準ズームがあれば・・。
書込番号:18717398
4点

ちゃみやさん、こんにちは。
有村架純さんはリコペンと繋がりがある様で、ファミリー誌でも表紙やモデルとして登場しています。
またLOWRYS FARMではQ7を使って出演しています。
https://youtu.be/WPqeSA5MhSw
QシリーズのCMがあれば、是非出演して欲しいですね。
書込番号:18717428
4点

追伸
一昨年になりますが、スクエアで写真展もありました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/2013/09/20130925.html
書込番号:18717435
2点

ナイマン&ドイルさん
そうでした、ファミリー誌の13年秋号ですね!
写真展の方も同じ写真家さんですね。
別のCMでも、Q7と一緒に出演されているとは。
是非QシリーズのCMがあれば、出て欲しいものです。
書込番号:18717573
1点

ドール用のちっちゃいカメラもしっかりQ-S1なんですね。
書込番号:18717609
1点


これ見ると、それほど巨大ではなさそう?
かすみドールのシェア旅「有村架純メイキング+スペシャルインタビュー」
https://www.youtube.com/watch?v=xZ4lwAMIy68
動く人形はCGでしょうけどねぇ。
書込番号:18717857
0点

メイキングなんてあるんだ(笑)
ミニチュアのQ−S1があるのはわかったけど
結構デカイ(笑)
書込番号:18717870
1点


昭和のアイドルのような雰囲気に、
おじさんは惹かれてしまいます。(^_^)
"あまちゃん"での役柄の影響かな・・。
書込番号:18718391
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
スペックに変化なく、実質Q7の価格を下げていってしまう。
「Qシリーズ」に関しては「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
小さいセンサーサイズでローパスレス。
この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
Q7のスペックで「元祖Q」のデザイン?
QとQ7の2台購入のほうが賢くないかな?
個人的には・・・安値競争をしなくても強気で売れるカメラの開発を願います。。。
9点

>「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
差別化の結果、差別される側になったということでは?
このセンサーサイズで戦うにはコンデジに強敵が多すぎる。
コンデジとの差別化ということで1インチを選択していたら状況はかわっていた・・・かも。
書込番号:17809601
29点

やっぱりダイナミックレンジですよね。1/1.7型であれば200万画素位で出して欲しいところデス。
200万画素なら買います!カメラ雑誌などでも絶賛され、プロカメラマンもサブカメラに使う人続出で大ヒット間違いなしなんだけどな〜。
書込番号:17809639
4点

ニッチでゲテモノだから
書込番号:17809663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

意外に売れてると思うんだけどな〜。
神戸のイベントなんかだと若人からナイスミドルまで…写真趣味じゃなさそうな軽装カップルがよく使ってるよ。
これがまた…コジャレてるんだよね。
書込番号:17809711
15点

>>安値競争をしなくても強気で売れるカメラ
ペンタには645がありますよ
書込番号:17809759
10点

こんなに小さくて画質はマイクロフォーサーズに匹敵するからそれなりに売れてますよ。あとは広告宣伝に金をかけるだけ、地味に宣伝してるだけでは駄目です。
書込番号:17809783
4点


このシリーズは、結構売れていますね。
リコーの関係者も好調だと言っていました。
あまり大きくない家電量販店の豊富でないカメラコーナーには、今までペンタの機種が無かったのですが、最近はそういう店にも殆ど置いてます。
まあ、この新シリーズもそこそこ売れると思います。
ここまでの小さいのが、他社にもありますが、この独特のライトな感覚はこのシリーズならではのものです。
今、はやりのカメラ女子会にも、かなりの方がQシリーズを所有しているとのことです。
あまり売れなかった?K-01も日本のカメラデザインへの保守性には効果ありませんでしたが、工業製品としてみれば、素晴らしいものでした。
ペンタの作品造りに関しては、機能もさることながらデザイン性においても、非常に独自性を感じます。
これは、会社組織そのものが、厳しくなった最近だからこその成せる技というけでなく、フィルム時代からのスタンスであったと思っています。
しかし乍、本当に好調な路線であればKシリーズの様に、特にデザインにおいては商品イメージを周到さながら成熟させる事を目指せると思うので、多少の疑問と不満と不安も感じます。
また、RICOHは あれ程の売れ行きをしていたCXシリーズはどうなったんでしょうか?
書込番号:17809852
11点

>この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
ものは考え様って言うでしょ。
価格が下がらず、一年後には故障、性能ダウンじゃない方が重要でしょ?
値下がりしたその1年の間に、値下がり以上の価値ある思い出を撮る方が大切って考え方もあるよん。
>デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
ターゲットはズバリ、女性でしょ。女心はコロコロ変わるもんで。
書込番号:17810038
16点

カメラ性能についてネットに書き込む熱心な層は、メインターゲットではないと思います。
デザインやサイズに反応する人がターゲットでしょう。
今回のQ-S1はプレーンなデザインと落ち着いたカラーバリエーション、向上した質感から、
さらに合わせる服を選ばなくなっていそうです。
書込番号:17810093
17点

たぶん以下のようなカメラの
同一ライン製品と見られてるのではないかと。
画質が、画素数が、性能が、って騒いでいる人たちには無縁なのではないかと思いますよ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/097/97789/
BONZART AMPEL
http://www.gizmodo.jp/2008/02/rolleiflex_minidigi_af50.html
Rolleiflex MiniDigi AF5.0
http://joshinweb.jp/camera/dccleicam3.html?ACK=BLG002701
DCC Leica(ライカ) M3(5.0)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604661.html
MINOX DCC 14.0
書込番号:17810692
6点

(*´ω`*) 残念ですね〜
01に続く高性能な小型軽量の単焦点レンズが多くなれば
それと毎月の お小遣いで購入できるユニークレンズが増えれば
ボディは ほどほどにして
レンズの方をドンドン出してもらえれば
素晴らしいシステムに なるのにな〜
マクロレンズも なかなか出ないし
ボディ交換式レンズではね〜 ^^;
書込番号:17810977
12点

個人的には、レンズの方はそろそろいいんで、AF対応のKQアダプタを出して欲しいです。
書込番号:17811372
9点

メーカーの製品サイトで、
『女性向けファッション誌「GINGER」とのコラボにより、オシャレな色をご用意しました。』
って書いてあるじゃん。
今回のQ−S1はカメラ女子をターゲットにした商品でしょ。
でも僕はシャンパンゴールド&バーガンディの色がお洒落でめっちゃ気に入ったので、08 WIDE ZOOM との組合せでグラグラっと来てます。
http://www.camera-pentax.jp/q-s1/#3670
外観デザインは初代Qが一番好きだけど、マグボディじゃ多色カラバリ展開は難しいし。
店頭にカラバリのサンプルを置いとけば若い女性やカップルも食いつくと思うし、女性ファッション誌「GINGER」とのコラボってとこをもっと前面に出していいと思う。
だってボディが4万円くらいだし、大きい一眼レフまではいらないって人も多いよ。
書込番号:17811388
6点

Q7と仕様は同じですが、ハードはQ7と同じなんでしょうか。
同じと言う話もチラホラ出てますね。
ハードは同じで外側だけ変えたのであれば(ソフトの改良はあるかも知れませんが。)残念です。
目先だけ変えて売上に繋げる。これはこれで有りなんでしょうが、リコーはもう、Qシリーズに投資するつもりがないんでしょうね。
書込番号:17811595
6点

私も、残念なモデルチェンジと思ったのですが、ここの皆さんの発言を読むと、なるほどと思いました。
ターゲットがちがうんですね。
中身じゃない、要は、ガワなんですね。ボタン型のグリップでも、オシャレなら、それでいいんですね。
私が期待しているQとは別次元なんだ。
あっと驚く、あるいは、これはおもしろい!という新機能が載ったQは、次のモデルに期待…できるのかなあ。
書込番号:17811844
7点


Qユーザーの私としてはこのQ-S1のデザインは非常に気になるんですがね〜。
初動価格が4万ならだいぶ安いと思いますし。
Qと2台持ちでセンサーサイズの違いを楽しむのもありですね♪
型番的に、デザイン重視、性能重視など多シリーズ展開するのかも…
と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:17812339
7点

軍艦部上面側面の真ん中に真っ直ぐパーツの分割線を持ってくるとは、ずいぶん割り切った設計をしたもんです。
目立つ所にRICOHの字を入れるのはもうやめたんですかね。
書込番号:17812600
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
QシリーズやK-r, K-50,K-S1(他)はカラフルなグリップラバーが魅力です。
・・・が、いっぽうで汚れやすくもあり、お困りの方も多いのでは?ということで清掃方法をば。
★用意するもの★
メラミンスポンジ ・・・今回はスーパーで購入した一袋ン十個入りン百円のやつを使用しました。
★洗い方★
1.メラミンスポンジに水を少々含ませます。多すぎるとカメラに無用に大量な水が滲みてしまうので要注意。
2.グリップの汚れ部分をゴシゴシします。
3.ティッシュや布きれ等できれいにふき取ります。
以上です。
サンプルで多分1年は清掃していないQ7のBEFORE/AFTERを掲載します。
BEFORではグリップ(アクアカラー)が全体にくすんでいますが、清掃後はだいぶきれいになりました。肉眼で見るとまだ黄色っぽく汚れが見える部分もありますが、BEFOREとは雲泥の差かと^^
マメに清掃するとよさそうです。お試しあれ。
12点


じじかめさん
じじかめさんも情報ありがとうございます。これは知りませんでした。
20年モノのコンタックスAriaの症状は加水分解だったのかあ・・・じじかめさんご紹介の方法できれいにできそうです^^
我が家の最長老(といっても中古購入なのですが)ペンタックスはK10Dですが、今のところ加水分解ぽい劣化はなさそうです。・・・が、油断するとなっちゃうのかな・・?
書込番号:18378408
1点

あくまで自己責任ですが
ドラックストア、100円ショップ等に置いてある「アルカリ電解水」のレンジ&冷蔵庫クリーナーが良く落ちます。
中古で購入したGX1のグリップがベトベトしていたので、年末かみさんから掃除用に渡されたレンジ&冷蔵庫クリーナーで拭いたところベタ付きが無くなりました。G6もピカピカになってます。
いちおう「アルカリ電解水」の機能としては
マイナスイオンの働きで、被洗浄物と汚れ物質の表面全体がともにマイナスに帯電する。
マイナス電気同士の反発力によって、互いに引き離され、汚れが浮き上がる仕組み。
となっており、洗剤が入ってないので二度拭きもいりませんし、清掃後の「べたべた」感がなく「サラッ」と仕上がります。
書込番号:18380923
2点

(・。・) そう言えば
Q-S1はラバー交換サービスが いまだにありませんね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html
書込番号:18385413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





