PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
286 | 37 | 2015年3月12日 11:27 |
![]() |
227 | 47 | 2014年8月15日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
スペックに変化なく、実質Q7の価格を下げていってしまう。
「Qシリーズ」に関しては「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
小さいセンサーサイズでローパスレス。
この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
Q7のスペックで「元祖Q」のデザイン?
QとQ7の2台購入のほうが賢くないかな?
個人的には・・・安値競争をしなくても強気で売れるカメラの開発を願います。。。
9点

>「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
差別化の結果、差別される側になったということでは?
このセンサーサイズで戦うにはコンデジに強敵が多すぎる。
コンデジとの差別化ということで1インチを選択していたら状況はかわっていた・・・かも。
書込番号:17809601
29点

やっぱりダイナミックレンジですよね。1/1.7型であれば200万画素位で出して欲しいところデス。
200万画素なら買います!カメラ雑誌などでも絶賛され、プロカメラマンもサブカメラに使う人続出で大ヒット間違いなしなんだけどな〜。
書込番号:17809639
4点

ニッチでゲテモノだから
書込番号:17809663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

意外に売れてると思うんだけどな〜。
神戸のイベントなんかだと若人からナイスミドルまで…写真趣味じゃなさそうな軽装カップルがよく使ってるよ。
これがまた…コジャレてるんだよね。
書込番号:17809711
15点

>>安値競争をしなくても強気で売れるカメラ
ペンタには645がありますよ
書込番号:17809759
10点

こんなに小さくて画質はマイクロフォーサーズに匹敵するからそれなりに売れてますよ。あとは広告宣伝に金をかけるだけ、地味に宣伝してるだけでは駄目です。
書込番号:17809783
4点


このシリーズは、結構売れていますね。
リコーの関係者も好調だと言っていました。
あまり大きくない家電量販店の豊富でないカメラコーナーには、今までペンタの機種が無かったのですが、最近はそういう店にも殆ど置いてます。
まあ、この新シリーズもそこそこ売れると思います。
ここまでの小さいのが、他社にもありますが、この独特のライトな感覚はこのシリーズならではのものです。
今、はやりのカメラ女子会にも、かなりの方がQシリーズを所有しているとのことです。
あまり売れなかった?K-01も日本のカメラデザインへの保守性には効果ありませんでしたが、工業製品としてみれば、素晴らしいものでした。
ペンタの作品造りに関しては、機能もさることながらデザイン性においても、非常に独自性を感じます。
これは、会社組織そのものが、厳しくなった最近だからこその成せる技というけでなく、フィルム時代からのスタンスであったと思っています。
しかし乍、本当に好調な路線であればKシリーズの様に、特にデザインにおいては商品イメージを周到さながら成熟させる事を目指せると思うので、多少の疑問と不満と不安も感じます。
また、RICOHは あれ程の売れ行きをしていたCXシリーズはどうなったんでしょうか?
書込番号:17809852
11点

>この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
ものは考え様って言うでしょ。
価格が下がらず、一年後には故障、性能ダウンじゃない方が重要でしょ?
値下がりしたその1年の間に、値下がり以上の価値ある思い出を撮る方が大切って考え方もあるよん。
>デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
ターゲットはズバリ、女性でしょ。女心はコロコロ変わるもんで。
書込番号:17810038
16点

カメラ性能についてネットに書き込む熱心な層は、メインターゲットではないと思います。
デザインやサイズに反応する人がターゲットでしょう。
今回のQ-S1はプレーンなデザインと落ち着いたカラーバリエーション、向上した質感から、
さらに合わせる服を選ばなくなっていそうです。
書込番号:17810093
17点

たぶん以下のようなカメラの
同一ライン製品と見られてるのではないかと。
画質が、画素数が、性能が、って騒いでいる人たちには無縁なのではないかと思いますよ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/097/97789/
BONZART AMPEL
http://www.gizmodo.jp/2008/02/rolleiflex_minidigi_af50.html
Rolleiflex MiniDigi AF5.0
http://joshinweb.jp/camera/dccleicam3.html?ACK=BLG002701
DCC Leica(ライカ) M3(5.0)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604661.html
MINOX DCC 14.0
書込番号:17810692
6点

(*´ω`*) 残念ですね〜
01に続く高性能な小型軽量の単焦点レンズが多くなれば
それと毎月の お小遣いで購入できるユニークレンズが増えれば
ボディは ほどほどにして
レンズの方をドンドン出してもらえれば
素晴らしいシステムに なるのにな〜
マクロレンズも なかなか出ないし
ボディ交換式レンズではね〜 ^^;
書込番号:17810977
12点

個人的には、レンズの方はそろそろいいんで、AF対応のKQアダプタを出して欲しいです。
書込番号:17811372
9点

メーカーの製品サイトで、
『女性向けファッション誌「GINGER」とのコラボにより、オシャレな色をご用意しました。』
って書いてあるじゃん。
今回のQ−S1はカメラ女子をターゲットにした商品でしょ。
でも僕はシャンパンゴールド&バーガンディの色がお洒落でめっちゃ気に入ったので、08 WIDE ZOOM との組合せでグラグラっと来てます。
http://www.camera-pentax.jp/q-s1/#3670
外観デザインは初代Qが一番好きだけど、マグボディじゃ多色カラバリ展開は難しいし。
店頭にカラバリのサンプルを置いとけば若い女性やカップルも食いつくと思うし、女性ファッション誌「GINGER」とのコラボってとこをもっと前面に出していいと思う。
だってボディが4万円くらいだし、大きい一眼レフまではいらないって人も多いよ。
書込番号:17811388
6点

Q7と仕様は同じですが、ハードはQ7と同じなんでしょうか。
同じと言う話もチラホラ出てますね。
ハードは同じで外側だけ変えたのであれば(ソフトの改良はあるかも知れませんが。)残念です。
目先だけ変えて売上に繋げる。これはこれで有りなんでしょうが、リコーはもう、Qシリーズに投資するつもりがないんでしょうね。
書込番号:17811595
6点

私も、残念なモデルチェンジと思ったのですが、ここの皆さんの発言を読むと、なるほどと思いました。
ターゲットがちがうんですね。
中身じゃない、要は、ガワなんですね。ボタン型のグリップでも、オシャレなら、それでいいんですね。
私が期待しているQとは別次元なんだ。
あっと驚く、あるいは、これはおもしろい!という新機能が載ったQは、次のモデルに期待…できるのかなあ。
書込番号:17811844
7点


Qユーザーの私としてはこのQ-S1のデザインは非常に気になるんですがね〜。
初動価格が4万ならだいぶ安いと思いますし。
Qと2台持ちでセンサーサイズの違いを楽しむのもありですね♪
型番的に、デザイン重視、性能重視など多シリーズ展開するのかも…
と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:17812339
7点

軍艦部上面側面の真ん中に真っ直ぐパーツの分割線を持ってくるとは、ずいぶん割り切った設計をしたもんです。
目立つ所にRICOHの字を入れるのはもうやめたんですかね。
書込番号:17812600
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
初代Qには負けるけどなかなかの質感♪
http://www.camera-pentax.jp/q-s1/#2301
カラバリもシックにまとめていて
今までのペンタックスのカラバリのどれよりも好感度高し!!!
18点

Q7とほとんど同じスペックだけどもういいこれ買う。
書込番号:17803932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あふろべなと〜る さん こんにちは
センサーが大きくならなかったのは残念ですが、まぁ、市場に適当な(ペンタにも廻してもらえてコストが安い)センサーも無さそうですしね
で、ホームページも見たのですが・・・・向かって左のでっかいボタンは、どんな機能があるのか探し出せませんでした
いったい何なんでしょう?
まさか・・・・シンメトリーにするためだけのホクロ?
書込番号:17803944
2点

左のでっぱりは、ただの指掛けらしいです…一応赤外線窓がついてますけど。
スペック的になあ…むしろ画素数下げるとか。そういうの有ってもいいんじゃないのかなと。
書込番号:17803963
3点

左のでっかいボタンはたぶんグリップだと思いますよ
指がかかる最低限の大きさにしたのだと思います
今までのカラバリって奇をてらう要素が強かったけども
S1のだと普通にファッションをコーディネイトする感覚で選べますね♪
センサーは1/1.5(2/3)インチくらいはそのうちやるかもしれないですね(笑)
書込番号:17803965
4点

リーク画像だと赤×白一択って感じだったのだけど、公式のシミュレータだと金×青も捨てがたい。現物見たいなあ。
書込番号:17804010
3点

レンズ側から見て右側の軍艦部に載せて中央から右側をツライチにする「板」を、どこかが勝手に作りそうな気がします。
#もちろん、横のアールは合わせた形で。
書込番号:17804062
0点

この小さなボディサイズでマイクロフォーサーズに匹敵する画質なんだから凄いね。
書込番号:17804078
4点

カメキタネット、ボディは \38,520 (税込) で出ていますね。
書込番号:17804134
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013303_J0000009261
随分高くなるのですね。
書込番号:17804260
1点

発売前の初値はそんなもんでしょう。
Q7ボディは2万切った所もあるので私の狙い目はそっちかな。
書込番号:17804286
2点

> じじかめ さん
Q7の初値と大体一緒ですよ。1年経ったらほぼ半値か、それ以下になるのはエントリー向けミラーレスの宿命?
なので、コンデジ同様、毎年モデルチェンジして、価格を仕切り直す必要があるわけで
書込番号:17804287
1点

デザインと質感で嬉しい反面、液晶46万ドットの据え置きがあまりに残念…
リコーさん、これは無いと思います。
書込番号:17804324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この小さなボディサイズでマイクロフォーサーズに匹敵する画質なんだから凄いね。
イオスM,M2よりは数段いいカメラだよ。
書込番号:17804359
10点

>マイクロフォーサーズより大きいけど買おうかな。
ここがちょっと惜しいですね
確かに
フィルム時代は小型軽量得意だったのにね…
istDはいまだに最軽量なデジタル一眼レフ中級機ではあるけども
それ以降は…
もう少し小型軽量を重視してもらいたいなああ♪
書込番号:17804494
6点


Customer-ID:u1nje3ra さん 補足ありがとうございます。
ぽーたんさん ほくろやから真っ黒でも仕方ないですな
ボディ、マイクロフォーサーズより、大きいですかねぇ・・・・レンズをつけると小さいと思うんですが
それに、Q,Q7と同じシャッター音なら、シャッター音はフォーサーズのより遥かに感じが良いと思うのですが・・・・
この間、Q7買ったばかりだし、1年くらいして値下がりしても、買い替える価値があるかなぁ・・・・
と思いながら、皆さんの作例/ご報告を楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:17804597
2点

けいごん!さん
どうも。
Qの方がボディ大きいですよ。
標準ズーム同士ならレンズ込みでも嵩張りますし。
それでも魅力的だって話なんですけど、
癪に触ったのであれば申し訳ございません。
シャッターの話は参考になりました。
書込番号:17804762
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





