PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年4月30日 21:30 |
![]() |
68 | 6 | 2017年7月12日 11:56 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2017年6月13日 05:25 |
![]() |
53 | 11 | 2017年6月5日 10:47 |
![]() |
103 | 20 | 2017年4月18日 21:53 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月18日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
カメラを被写体に向けて写真を撮ろうとすると、最初の1〜2枚は普通に撮れるのですが、少し位置をずらして改めて撮ろうとすると
AFフレームが赤い状態になりシャッターが切れなくなります。被写体は 花などの植物、風景、空、などがほとんどです。
AUTOモード、SCNモードなどモードを変更しても変わりません。画面を見た感じではピントは合っていそうなのですが・・・。
レンズは購入時に付いていた02と06ですが、どちらに換えても同じ状態になります。
同じ被写体を別のデジカメ(CX4)で撮影するときちんと撮ることができます。
今までデジカメで気軽にパシャパシャ撮っていたので、どうしたら良いのか分からず、自分なりに調べてみたのですが・・・。
根本的に設定が悪いのか故障なのかすら分かりません。
これは何か設定の仕方が悪いのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
0点

まごねこさん こんにちは
このカメラ持っていないので 見当違いの返信になるかもしれませんが 撮影対象に空が有るのですが 空の場合コントラストが無く フラットな被写体の為 ピント合いにくく プンとが合わない為シャッターが切れない事よくあります。
書込番号:21139304
2点

撮影したいものに近すぎるとピントが合わずシャッターがきれない
ということもあるかと思います
書込番号:21139652
2点

自分も狐につままれたようになったことがります
メニューから設定初期化で直ったので
原因不明です
書込番号:21139810
2点

我が家のは今いじって見ましたが普通に使えます。私は01と魚眼しか持っていませんので、01でも起これば参考になるのですが。
私のは2016年12月に買った新しいものです。
以前は02のズームキット買ったのですがレンズをなんか一手間掛かるので使いづらくて売ってしまったことありましたがレンズのせいでは無いですよね。
書込番号:21139872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
コントラストについては実は気になっていました。空に限らず、色味が少ないとシャッターが切れなくなるのかな?と考えたりもしたのですが、例えば、花の色と緑の葉、木と山と空、夕焼け、海辺、などシャッターが切れなくなります。別のカメラでは問題なく撮れるのですが・・・
>津田美智子が好きですさん
離れて撮っても切れないことが多々あるので困っています。
>ひろ君ひろ君さん
初期設定で直るか試してみます。
>VitaminWさん
02は割と使いかって悪いですよね。だから私も01と魚眼欲しいのですが、今のままではとても買えません。
レンズが悪いのか、カメラが悪いのか、使い方が悪いのか、
ストレスの無いカメラワーク実現のためにメーカーに問い合わせて見ることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21140478
3点

オートでポンポン撮れるのは空の全く入らない構図と思います。
空の入る場合は晴れのときは-2.5EV位で撮る必要があります。
これはデジイチでも、ミラーレスでも同じです、撮影の基本事項です。
撮れた画像が暗めのときが修正が必要です。
書込番号:21790208
1点

魚眼レンズは、快晴の日にレンズを太陽に向けても飽和せずF8 位で撮れま。
でも、意味、理由を知って利用しましょう。
書込番号:21790218
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
先日、Q-s1を使おうとするとクイックダイヤルが外れていました。その時はその場に落ちてたのでそのままハメたらくっ付いたのですが、後日また外れていたのに気が付き、ダイヤルも探しても出てきませんでした。
とはいえ、クイックダイヤルの本体側は普通に回るしクリック感もあるので機能的には支障なく、ダイヤルのキャップ部分のボンドが弱まったんだなと思い、お客様カスタマーサービスに連絡してダイヤル部分だけ送って貰おうとしたのですが、何度説明しても分解して内側からビス止めが必要な部品なので点検修理して下さいと言われます。
どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄だと思い、保証しなくていい事を条件に無理言ってパーツだけ送って貰いました。パーツの単価450円、代引き手数料とか合わせて1350円もかかりました。
届いたパーツは予想通り、金属のダイヤルにプラスチックの台座がくっ付いた状態で送られており、そのプラスチックをこじって外し金属パーツだけボンドで本体に付け直して完了。1分もかからなかったです。
おそらくある程組立てたパーツごとに下請けに作らせ、それを組み立てだけの保守マニュアルを見ての対応だと思うのですが、こちらの主張に全く理解を示さないリコーにとても不快に思いました。
書込番号:21037095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>H.Reinaさん
ピックアップリベアサービスに普通に出しても今回、支払った金額と大差ないと思います。
何万も掛かりません。
それに修理品は何故、壊れたか等も調べたりします。
壊れた部品だけ送れってのはちょっと無茶ぶりです。
一見、部品が取れた抱けでも、もしかしたら知らない内に内部に水分が入り腐食したなどもあるので、金額が心配なら見積も取れますよ。
リコーのサービスセンターはカメラメーカー一番の親切さ。
Nikonやキャノンでは部品すら送って貰えないですよ。
書込番号:21037133 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご自分で無理にといってる通りです。
部品外販してるところでなければ、
どこのメーカーも同じ対応しますよ。
書込番号:21037143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無理言って450円で売ってくれたなら良いんじゃないかな。
100円じゃ買えないと思うけどね。
2〜3,000円位じゃないかな、修理代金。
送料は別だろうけど。
ぶつかって外れた可能性もあるとは思うけど。
書込番号:21037164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなものですかね?
壊れたというよりも外れただけなパーツなのに、「保守マニュアルには分解してネジどめが」の一点張りで、そこまで深刻な壊れ方してなく、ボンドが剥がれただけなのにその主張を全く信じてもらえないという、その対応が不愉快だったんです。
ボンド付けのパーツってだけでも理解し難いのにそれを外販しようとしないのってサービスと言えるのかな?
と思った次第です。
「ご指摘の通りボンドの接着不良でご迷惑おかけしてすみません、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理に出していただけませんか」という対応ならまだよかったけど
書込番号:21037223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1)どうも、H.Reinaさんには答えが解っておいでだったように思われます。
はじめから「どうやらボンドの接着不良で外れたみたいで困っています、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理していただけませんか」と申し出ておられれば何の問題もなかったのでは。
2)「ダイヤル部分だけ送って貰おうと」されたのですが、自分で修理するためにメーカーから「部品」を調達するというシステムは、別売の純正アクセサリーは別として、ないと思われます。
「どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄」も問題なしとはしません。画像を見ると金属加工のダイヤルです。「万単位」ですが、これ、リコー社の「インターネット簡易修理見積もり」での数字でしょうか。
ページ:リコー社、修理料金について
アドレス:http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01
3)今回はスレ主氏の主張が通り部品が送られてきましたが、こうなると以降メーカーのサポートはむずかしい課題を抱え込まれるのではないでしょうか。「なら、俺も自分で治す、部品だけ売ってくれ」の声がふえそうです。
書込番号:21037438
12点

H.Reinaさん
部品送ってもらっただけええゃん。
そのボンドが、他の所に流れたらどうかな?
書込番号:21037482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
Q-S1を使い始めて2年以上経ちまして、ボケや色合いをもっと出したい!と思うようになりました。
そこで、2代目のカメラを考えています。
ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えていますが、一眼レフだとどのようなものがオススメでしょうか。
できたら以下の項目に当てはまるものがいいです。
・本体で10万程度
・一眼レフのなかでは割と軽めなもの(首があまり強くないので、男性でも重いものだと多分外に出るのが辛くなってしまうと思います)
・フルサイズ、又はAPS=Cのもの
・レンズの種類が多いもの
・比較的長い期間使い続けられるもの
で、お願いします。
要望が多くてすみません(;´・ω・)
宜しくお願いします。
書込番号:20957213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフで軽いのはキヤノンのX7です
キヤノン用のレンズは豊富です(値段はおいておいてww)
長く使えるかは知りません(笑)
書込番号:20957237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>温泉饅頭さんさん
>> ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えています
ミラーレス一眼の存在を馬 鹿にしてはいけません!!
これからは、一眼レフでなくミラーレス一眼が主流になって行くかと思います。
フルサイズ機で10万円はちょっと足りないかと思います。
デジタルカメラ全般は、消耗品なので、機械式フィルムカメラ見たく50年以上は持ちません。
なので、SONYαあたりでも良さそうです。
書込番号:20957250
3点

レンズ資産を考えたらキヤノン、ニコンでしょうね。
キヤノンだとX7、X8i、8000D。
ニコンだとD3400、D5300AF-Pキット、D5600。
ペンタックスを使っているのでK-70のま18-135キットも良いかなと思いますね。
書込番号:20957290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さの事を言われてるなら、マイクロフォーサーズに逝った方がいいんじゃない?
センサーの大きさが変われば、ボケも変わるから。
書込番号:20957388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えず量販店で一眼レフを持ってみて下さい。
それで無理そうなら、APS-Cかμ4/3のミラーレスを選ばれた方が良いです。
重さについてはスレ主さん次第ですから。
書込番号:20957463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Q-S1は持って無いのですが、同じペンタックスのK-S3とかK-70はどうですか。
1眼は使われているようですので機種の置いてある量販点で実機をさわってから決めた方がいいと思います。
書込番号:20957594
3点

>温泉饅頭さんさん
一眼レフ機も良いとは思います。
レフ機に拘るならガラスプリズムを使った本物の一眼レフ。
PENTAXが良いです。
エントリー機、ミドル機、ハイエンド機の全てにガラスプリズムが使われてます。
ただ、光学ファインダーは肉眼で見たままですがミラーレス機と違って、撮影して出てくる写真を事前に確認出来ません。
なので、ファインダーでのギャップはあるかも知れません。
長年、PENTAXでガラスプリズムのファインダーに拘って使ってます。
レンズの豊富さならキャノンやニコンですがレンズで手振れ補正をするのでレンズは重いです。
それとレンズが豊富にあっても後々、買えるかは財力次第。
中古なら新品の半値で買えますが…
新品ならカメラ本体が一台買えるお値段。
ざっくりですがメーカーで写真の絵作りも違います。
キャノンは人物を綺麗に
ニコンは見たまま忠実の報道向け
PENTAXは風景写真。
どのメーカーのどのカメラで何を撮っても自由だし、出てくる写真の好みも個人差があるので、これとは言えませんがご自身が何を主に撮りたいかでカメラを選ぶ選択肢もあります。
お近くの家電量販店のカメラ売場に各社実機があれば色々と触って選ぶのが一番です。
書込番号:20957913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>温泉饅頭さんさん
追伸。
ちなみに僕は毎日ではないですがQ-S1をカバンに入れてます。
お散歩カメラとしても、わくわくするって意味では良いカメラです。
Qは初代からあります。
書込番号:20957916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温泉饅頭さんさん
何か、さわってみたんかな?
書込番号:20957967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともなミラーレスも試しましょう
パナソニック、オリンパス、富士、ソニー
書込番号:20958300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PENTAX KPかな。
高感度ノイズ耐性はフルサイズK-1とほぼ遜色なし、ダストリダクション(センサーのゴミ取り)も強力タイプで安心。
5軸5段の手ブレ補正も夜間スナップ撮影やマクロ撮影で使いやすいですよ。
10万前後で買えるAPS-Cでは一番おススメかも。
純正アダプターでKマウントレンズをQにつけて、35mm換算5.5倍の超望遠撮影を楽しんでいる人もいますね。(ただし、マニュアルフォーカス操作)
書込番号:20958340
1点

たくさんのご回答ありがとうございました。
とりあえず、また量販店に行って重さと値段を考えながら手に取ってみようと思います。
出していただいた機種も探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20962700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温泉饅頭さんさん
おう。
書込番号:20963584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
試作品はあるんだ。
去年だか、ロードマップからは落ちたけど。どうなるんでしょ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
書込番号:20836660
3点

私用のツイッターとは言え、プロカメラマンがメーカーの許しも得ないで公表する事はあり得ないのではないでしょうか。なので、ある程度は具体的なんじゃ・・・と(希望的観測も含めて(^_^;)思います。
書込番号:20836681
4点

>あ、言い忘れましたけど、このレンズ、海外のあるところから借りてるもの。このことはリコーはまったく知らず、です。念のため。
だそうですけど。
私としては何処か海外でもPENTAXの引受先が見つかれば良いとは思いますが、もはやリコーには売却先を見つけてくれる事しか期待していません。
書込番号:20837925
3点

ak-imさん
線香花火、、、。。。
書込番号:20838552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはぜひとも欲しいレンズです。
ただ、現状で流通に乗せるのは困難でしょうから、
数量限定とかWebの予約販売のみとか、
なにか売り方を工夫する必要があるでしょうね。
書込番号:20838667
3点

みんなが待ってるこのマクロですね。T T出してやってぇ〜!
んで、私が待っているのが広角単焦点。
出して欲しい!是非是非是非、、、是非。
新型ボデェも持って来い!絶対(T T)買ウタル(禁句の絶対^^
書込番号:20841680
5点


フルサイズ換算等倍かあああ(´・ω・`)
せっかくのスモールセンサーの魅力が引き出せないではないかね…
書込番号:20893768
0点

こんにちは。
Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。
超高倍率マクロ撮影だと内臓フラッシュが使えるように純正Kマウントアダプターにペンタの100mmマクロレンズかRMSマウントのレンズが現実的だと思います。
一枚目はQ7にRMSマウントのテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影。
2枚目はQにDFA100mmf2.8で手持ち撮影です。
ワーキングディスタンスが十分に取れるので虫さんにも逃げられずに撮影できます。
書込番号:20943255
6点

>Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。
逆に言えば、なんでせっかくのスモールセンサーでマクロ有利なのに
換算90mmくらいにこだわってしまったかじゃないかな?
中望遠レンズとしても使えますをアピールしたかったのだろうけども
それってラージフォーマットでの価値観とも言える
実焦点距離50mm、換算230mmの望遠マクロとして出せば
当倍でもワーキングディスタンスは稼げるし
またはEF-M28mm F3.5 マクロ IS STM的なのにすれば
換算128mmで一応中望遠になる
個人的にはフルサイズで135mmくらいは苦手な画角ではあるけど…
書込番号:20943271
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
CP+の会場で行われたリコーイメージング開発陣のインタビュー
http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html
>>Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
>>Q-S1と交換レンズは、まだ製造されている
今までに無い”好い顔のQ”シリーズ出て来るのか!
7点

えっ…⁉
Q-S1製造されてたの( ; ゜Д゜)
アタシ去年の秋にキタムー行ってQシリーズ欲しいから入れてって言ったら、もう生産完良品だから無理って言われた(T^T)
騙された(>_<)
書込番号:20713455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロジェクトの終了宣言を、
とりあえず、今のところは、保留中。
だって、生産ラインを完全解体してないから。
って、程度の話では?
書込番号:20713809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
書込番号:20713987
8点

かなり微妙な言い回しですよね?
(paraphrased)の前の部分だけ見ると、「will」が使われているので、かなり怪しい感じがします。
一方、(paraphrased)の後の部分を見ると、「are still」と言い直されています。
なので、本当に「are still」なのかどうかは、一概には言えないように感じました。
また、Qシリーズへの質問(13)の前に、ミラーレスに関する質問(9)があり、会場では(with 1" or APS-C sensors)が省かれて質問された可能性があります。勿論、「return」がK-01を念頭に置いた質問なのかもしれませんが、でもひょっとしてQシリーズを念頭に置いた質問だったりして‥。
まぁ、疑い出すとキリがないですけれど、アメリカでは「frozen」と明言していますから、時間の問題なのでは???
「13. Are there plans to continue the Q line, and if so, do you know the general design direction you will take?
There is no new product information on the Q line at the moment. We will continue to manufacture and sell Q-S1 and Q-mount lenses. We are currently focusing our resources on K-mount lenses.
(paraphrased) Although the macro for the Q has been removed from the map, it is not a terminated project. It's still pending, but no date anymore. All resources are being focused on K-mount lenses. The Q series is still an active line and the Q-S1 and lenses are still being made and marketed for Asian markets. The US market is not actively marketing the Q line as it's concentrating on pushing the K-1 and other K-mount products; essentially the Q line is "frozen" in the US market.」
「9. With the continued expansion of the Mirrorless market, has Ricoh reconsidered making a return to mirrorless (with 1" or APS-C sensors)?
We keep watching the trends in the mirrorless camera market, however there is no specific plan on our roadmap at the moment.」
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 1
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-1.html
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 2
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-2.html
書込番号:20714217
2点

>このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
新規の予定の有無は無関係。
書込番号:20714225
12点

歴史上もっともPENTAXらしい(個人の感想)機種。(auto110に次いで
次の動きを静かに待とう^^じゃないか。
出来れば、、、
原点に戻って”マグボディ”精密外観。
レンズもリミテド仕様・アルミ鏡筒で。
書込番号:20714712
6点

>違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
>製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
ジャンルによって多少解釈は変わりますが
工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
書込番号:20715040
7点


亀レスで、スミマセン!!
私は英語が超苦手なので、間違っているかもしれませんが、「discontinued」から受けるイメージは、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
リコーの方も「discontinued」ではなく(マクロレンズに関しては)「terminated」や「pending」を用いて説明されています。
【例】
どの記事も「discontinued」の用法や4/3システムへの言及で使用させる用語には、一貫性が見られると思います。
・Olympus E-5 now marked as discontinued. Was likely the last FT camera?
http://www.43rumors.com/olympus-e-5-now-marked-as-discontinued-was-likely-the-last-ft-camera/
・This is the Olympus E-7 Four Thirds camera that may never be released
http://photorumors.com/2013/09/12/this-is-the-olympus-e-7-four-thirds-camera-that-may-never-be-released/
・Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f/2.8 PRO lens coming in 2014, new ZUIKO lens roadmap, no more Four Thirds products
http://photorumors.com/2013/09/10/olympus-m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f2-8-pro-lens-coming-in-2014-new-zuiko-lens-roadmap-no-more-four-thirds-products/
書込番号:20718648
2点

わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
書込番号:20719780
0点

猫の座布団さん
ご気分を害されたとしたら、申し訳ありません。
そもそも、私は、
> 「discontinued」から受ける『イメージ』は、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
と書いただけで、飽くまで、私の『イメージ』を示したに過ぎません。
猫の座布団さんの書き込みの
[20715040]
> ジャンルによって多少解釈は変わりますが
> 工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
[20719780]
> ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
この2つは、明らかに矛盾していますよね?
> 製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
製造中止、販売中止、サービス中止の事を、日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります。ただ、以下のような小言を頂戴したくないので、例は示しませんが、ここのクチコミでキーワードを「ディスコン」、対象を「カメラ」「すべてのサブカテゴリー」で検索するだけで、多数ヒットしますし、対象を「すべてのカテゴリー」「すべてのサブカテゴリー」に拡げれば、(カメラ関係が多いものの)さらにもっと多数ヒットします。ここのクチコミだけもこれだけ多数ヒットする訳ですから、「日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります」は、決して大袈裟な表現ではないと思います。
> わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
書込番号:20720087
7点

>この2つは、明らかに矛盾していますよね?
discontinued discontinuとしたのはdiscontinueのコピペミスでしたが日本語的思考は時制が曖昧なので過去形の例を出してくる時点で既に話がズレてましたね。
書込番号:20720386
0点

(以下は、この欄で書込むことではありませんが、、、)
文(言葉)の使い方に気を配っていただけませんか。
どんなに正論を並べても気持ち良く受け止められません。
私は面と向かって相手にこの言い方は考えられません。
猫の座布団さんってこういう方ではないと思っていました。(残念です
(飼い猫が他界して心がブッキラボウになっているのでしょうか)
書込番号:20720421
9点

くりえいとmx5さん
くりえいとmx5さんにまで、不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ありません。
猫の座布団さんのコメントを拝見すると、そもそも分詞と時制とを混同なさっておられるようですが、くりえいとmx5さんを始め、他の方々に不快な思いをさせるのは、全く本意ではありませんので、これ以上のコメントは、差し控えたいと思います。
繰り返しになりますが、くりえいとmx5さん、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:20720478
2点

そもそも語尾が省略されている「ディスコン」に
>分詞と時制とを混同なさっておられるようですが
なんて言っても意味無いよね。和製英語と言ったのはそういう事です。
書込番号:20720572
2点

くりえいとmx5さんへ
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
保留中と言う事は現にプロジェクトは停止しており、再開される可能性はゼロではないとは言え決して高くありませんね。
世間話として願望を言うのは結構ですが、このような状況下でバイヤーズガイドを主目的とした価格comに「Qシリーズは継続している」と言うタイトルのスレを立てる事は私からすれば、あり得ません。
書込番号:20720666
4点

東南アジア専売で製造販売を継続という事でしょうから、
新規開発は凍結で日本向けの出荷は終わっているのでしょうね。
取りあえず、交換部品には困らないのでOK。
Q7と01、夏までに買い足しておこう。
書込番号:20722188
6点

何らかの形で継続して行って欲しいというのが皆さんの願いと感じます。
”持つ喜び”の溢れるシリーズで再出発して欲しいもんです。
■koothさん、買い増しはお早目が吉でしょうか(低価格売り店舗在庫が心配
■こまわり犬さん、いっぱい持ち出してグット撮りした写真見せてください。
書込番号:20723410
9点

量販店の店員さんから、qシリーズは実質撤退だから、どの用品メーカーと力入れてない言われちゃいました(ToT)
唯一無二の製品だから後継機の発売を切に願いたいです。
書込番号:20824035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に!他には無いシリーズなので
時機を見て何らかの形で発売を!切に!(願い
書込番号:20827924
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
皆さんはどの速度のSDカード使ってますか?
q-s1はSDカードの速度ってどのレベルまで対応してるのでしょうか。
UHSには未対応なので現行のSDだとオーバースペックの物も多いいと思います。
多少でもSDの恩恵が受けられると嬉しいので教えて頂けないでしょうか?
今は40MB(メーカー値)を使ってますが、連写時や画像表示が少し遅い気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:20711586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに公式のスペック表には何も謳われていないようですね。
FAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/q-s1/
の『動作確認済みのSDメモリーカードはなにがありますか?』
には、下のように書かれているようです。
>下記メーカーのカードの動作確認をしています。
>・パナソニック製、東 芝 製、サンディスク製
> ○SDメモリーカード:1GB、2GB
> ○SDHCメモリーカード:4GB、8GB、16GB、32GB
> ○SDXCメモリーカード:64GB
>
>・サンディスク製
> ○SDXCメモリーカード:128GB
>
>・アイファイジャパン製
> ○SDHCメモリーカード容量:4GB [Connect X2]、8GB[Mobile X2]、8GB[Pro X2]、16GB[Pro X2]
> (注:エンドレスモードには非対応です)
>2014年8月現在
>*動作確認とは弊社が動作確認を行った結果をお客様へのお知らせするもので、動作をお客様に保証するも
>のではありません。
>*動画撮影には、高速のSDメモリーカード(class6以上)をお使いください。書き込み遅いカードの場合、撮影途
>中で記録終了する場合があります。
sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
書込番号:20711782
1点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
>sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
>その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
販売されている平均的な速度90MB位〜200MBまで対応は可能ということですか。
90MBの製品で試した限りですと40MBよりは早くなった事を実感できました。
書込番号:20747440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





