PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
286 | 37 | 2015年3月12日 11:27 |
![]() |
28 | 7 | 2015年2月15日 21:25 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2015年2月9日 23:11 |
![]() |
17 | 4 | 2015年1月19日 10:05 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年1月5日 12:09 |
![]() |
48 | 9 | 2015年1月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
スペックに変化なく、実質Q7の価格を下げていってしまう。
「Qシリーズ」に関しては「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
小さいセンサーサイズでローパスレス。
この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
Q7のスペックで「元祖Q」のデザイン?
QとQ7の2台購入のほうが賢くないかな?
個人的には・・・安値競争をしなくても強気で売れるカメラの開発を願います。。。
9点

>「差別化」に成功していると思うのに、なぜ売れない。
差別化の結果、差別される側になったということでは?
このセンサーサイズで戦うにはコンデジに強敵が多すぎる。
コンデジとの差別化ということで1インチを選択していたら状況はかわっていた・・・かも。
書込番号:17809601
29点

やっぱりダイナミックレンジですよね。1/1.7型であれば200万画素位で出して欲しいところデス。
200万画素なら買います!カメラ雑誌などでも絶賛され、プロカメラマンもサブカメラに使う人続出で大ヒット間違いなしなんだけどな〜。
書込番号:17809639
4点

ニッチでゲテモノだから
書込番号:17809663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

意外に売れてると思うんだけどな〜。
神戸のイベントなんかだと若人からナイスミドルまで…写真趣味じゃなさそうな軽装カップルがよく使ってるよ。
これがまた…コジャレてるんだよね。
書込番号:17809711
15点

>>安値競争をしなくても強気で売れるカメラ
ペンタには645がありますよ
書込番号:17809759
10点

こんなに小さくて画質はマイクロフォーサーズに匹敵するからそれなりに売れてますよ。あとは広告宣伝に金をかけるだけ、地味に宣伝してるだけでは駄目です。
書込番号:17809783
4点


このシリーズは、結構売れていますね。
リコーの関係者も好調だと言っていました。
あまり大きくない家電量販店の豊富でないカメラコーナーには、今までペンタの機種が無かったのですが、最近はそういう店にも殆ど置いてます。
まあ、この新シリーズもそこそこ売れると思います。
ここまでの小さいのが、他社にもありますが、この独特のライトな感覚はこのシリーズならではのものです。
今、はやりのカメラ女子会にも、かなりの方がQシリーズを所有しているとのことです。
あまり売れなかった?K-01も日本のカメラデザインへの保守性には効果ありませんでしたが、工業製品としてみれば、素晴らしいものでした。
ペンタの作品造りに関しては、機能もさることながらデザイン性においても、非常に独自性を感じます。
これは、会社組織そのものが、厳しくなった最近だからこその成せる技というけでなく、フィルム時代からのスタンスであったと思っています。
しかし乍、本当に好調な路線であればKシリーズの様に、特にデザインにおいては商品イメージを周到さながら成熟させる事を目指せると思うので、多少の疑問と不満と不安も感じます。
また、RICOHは あれ程の売れ行きをしていたCXシリーズはどうなったんでしょうか?
書込番号:17809852
11点

>この画質は「イケてる」と思うのに、一年後には半値。
ものは考え様って言うでしょ。
価格が下がらず、一年後には故障、性能ダウンじゃない方が重要でしょ?
値下がりしたその1年の間に、値下がり以上の価値ある思い出を撮る方が大切って考え方もあるよん。
>デザインもコロコロ変えて・・・ターゲットは誰なの?
ターゲットはズバリ、女性でしょ。女心はコロコロ変わるもんで。
書込番号:17810038
16点

カメラ性能についてネットに書き込む熱心な層は、メインターゲットではないと思います。
デザインやサイズに反応する人がターゲットでしょう。
今回のQ-S1はプレーンなデザインと落ち着いたカラーバリエーション、向上した質感から、
さらに合わせる服を選ばなくなっていそうです。
書込番号:17810093
17点

たぶん以下のようなカメラの
同一ライン製品と見られてるのではないかと。
画質が、画素数が、性能が、って騒いでいる人たちには無縁なのではないかと思いますよ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/097/97789/
BONZART AMPEL
http://www.gizmodo.jp/2008/02/rolleiflex_minidigi_af50.html
Rolleiflex MiniDigi AF5.0
http://joshinweb.jp/camera/dccleicam3.html?ACK=BLG002701
DCC Leica(ライカ) M3(5.0)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604661.html
MINOX DCC 14.0
書込番号:17810692
6点

(*´ω`*) 残念ですね〜
01に続く高性能な小型軽量の単焦点レンズが多くなれば
それと毎月の お小遣いで購入できるユニークレンズが増えれば
ボディは ほどほどにして
レンズの方をドンドン出してもらえれば
素晴らしいシステムに なるのにな〜
マクロレンズも なかなか出ないし
ボディ交換式レンズではね〜 ^^;
書込番号:17810977
12点

個人的には、レンズの方はそろそろいいんで、AF対応のKQアダプタを出して欲しいです。
書込番号:17811372
9点

メーカーの製品サイトで、
『女性向けファッション誌「GINGER」とのコラボにより、オシャレな色をご用意しました。』
って書いてあるじゃん。
今回のQ−S1はカメラ女子をターゲットにした商品でしょ。
でも僕はシャンパンゴールド&バーガンディの色がお洒落でめっちゃ気に入ったので、08 WIDE ZOOM との組合せでグラグラっと来てます。
http://www.camera-pentax.jp/q-s1/#3670
外観デザインは初代Qが一番好きだけど、マグボディじゃ多色カラバリ展開は難しいし。
店頭にカラバリのサンプルを置いとけば若い女性やカップルも食いつくと思うし、女性ファッション誌「GINGER」とのコラボってとこをもっと前面に出していいと思う。
だってボディが4万円くらいだし、大きい一眼レフまではいらないって人も多いよ。
書込番号:17811388
6点

Q7と仕様は同じですが、ハードはQ7と同じなんでしょうか。
同じと言う話もチラホラ出てますね。
ハードは同じで外側だけ変えたのであれば(ソフトの改良はあるかも知れませんが。)残念です。
目先だけ変えて売上に繋げる。これはこれで有りなんでしょうが、リコーはもう、Qシリーズに投資するつもりがないんでしょうね。
書込番号:17811595
6点

私も、残念なモデルチェンジと思ったのですが、ここの皆さんの発言を読むと、なるほどと思いました。
ターゲットがちがうんですね。
中身じゃない、要は、ガワなんですね。ボタン型のグリップでも、オシャレなら、それでいいんですね。
私が期待しているQとは別次元なんだ。
あっと驚く、あるいは、これはおもしろい!という新機能が載ったQは、次のモデルに期待…できるのかなあ。
書込番号:17811844
7点


Qユーザーの私としてはこのQ-S1のデザインは非常に気になるんですがね〜。
初動価格が4万ならだいぶ安いと思いますし。
Qと2台持ちでセンサーサイズの違いを楽しむのもありですね♪
型番的に、デザイン重視、性能重視など多シリーズ展開するのかも…
と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:17812339
7点

軍艦部上面側面の真ん中に真っ直ぐパーツの分割線を持ってくるとは、ずいぶん割り切った設計をしたもんです。
目立つ所にRICOHの字を入れるのはもうやめたんですかね。
書込番号:17812600
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687590.html
AF201FG近日発売 一万円半ばくらい。
防塵防滴仕様。
単4×2
ニッシンのOEMかと思ったら違いますね。
Qに丁度よいし、新フルサイズのお手軽ストロボにもw
14点

360だと電源押せないから、いいですね。
書込番号:18460274
1点

フルサイズに使うなら左右に振れないストロボはどうかなと思いますな。
ワイヤレス機能があって多灯ライティングに使えるなら良いと思うけど。
Qには手頃で良いと思いますがね。
書込番号:18460640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵ストロボ代わりには十分でしょw
バウンスは光量食うから540使えばいいだけだしね。
645の25mmにも対応してるのがナイス!
書込番号:18462038
3点

・・・・・・・・・ (・。・)
ワイヤレスP-TTLシンクロは 使えるのかしら・・・??
ふだんホットシューには取り付けないで使用しているので・・・
書込番号:18468265
0点

近日中に発売ってことですがマップカメラで予約受付してたのでしました。
Q、K、645にも使えるし。
お値段も良い感じです。
書込番号:18473799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鴉螺鴟瓦婀鑼さん こんにちは
このストロボで一番気になるのは 防滴仕様で 今まで 雨などの場合 高電圧が気になっていて使いにくかった ストロボ 使えそうで期待します。
書込番号:18474288
2点

もとラボマン 2さん
360U、540Uも防塵防滴でシステムとして防塵防滴を広げているのが良いですね。
書込番号:18481030
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
質問させてください。
子供が4月に幼稚園に入園するにあたり、入園式・運動会などイベントが増えることを考え、ダブルズームキットで探しています。
本日、ビックカメラ有楽町に行ったところ、こちらのQ-S1、フジフイルムのX-M1がデザイン的にいいと思いました。
基本的に使用するのは私か妻で、一眼初心者です。
予算は5〜6万で、オススメを教えてください。
安く買える情報もあったら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18455106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、オリンパスペンやルミックスも気になってます。
他にもあれば教えてください。
書込番号:18455245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入園式はQ-S1やPENなどのミラーレスでもさほど問題ないように感じますが、運動会ではミラーレスは辛いと思います。
特にQ-S1やPENのようにファインダーのない機種ですと、追尾は大変ですし、AFも動き物には弱いです。
予算6万でしたら、一眼レフにはなりますがキヤノンのEOS Kiss X7のダブルズームキットはいかがですか。
オートでも綺麗に取れますし、やはり光学ファインダーのある方が運動会などでは撮りやすいかと思います。もちろん、ライブビューも優れてます。
しかも小型軽量なので、持ち運びもそれほど苦では無いかと思います。
書込番号:18455287
3点

吾輩ならば
レンズ交換式なら
オリンパスPL6+VF(外付けファインダー) か
パナソニックG6
…を友人には勧めます
書込番号:18455292
3点

あと、入園式は屋内ですので、高感度に強い機種のほうが良いですね。
基本的にはセンサーが大きいほど、高感度に強いです。
Q-S1はかなり小型のセンサーで、キットレンズでは屋内撮影はやや辛いかもしれません。
書込番号:18455295
3点

候補の2機種ならX-M1のダブルズームキットが良いと思いますな。
予算から考えたらNikonのD3300のダブルズームキットとPENTAXのK-50 300ダブルズームキット。
幼稚園での行事は会場の広さや撮影場所で必要な焦点距離が変わります。
おいらも幼稚園児がいます。
今年は長男が小2、二男が年長、三男が年少です。
自分の経験ですが200mm(35mm換算480mm相当)だと厳しいかなと思います。
おいらはキヤノンメインでレンズが、70-200mmf2.8なので必要に応じて1.4倍のテレコンを装着してカバーしています。
したがって望遠側は300mmあった方がベターだと思います。
フジも良いと思いますが、PENTAX K-50 300mmダブルズームキットを推奨します。
ただ在庫が厳しい可能性も。
前モデルのK-30を使っていますがファインダーの見やすさなどエントリー機の位置付けながら中級機クラスの機能。
Nikon、キヤノンのエントリー機もコマ数とかは同等になってきましたがファインダーだけは圧勝。
どちらにせよ、購入前に触ってみると良いですな。
書込番号:18455326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

運動会を考えると一眼レフお勧めします。
書込番号:18455341
4点

レンズ交換式のカメラは、交換レンズの規格と長−−く付き合うことになります。
オリンパスとパナソニック(とコダック)のマイクロフォーサーズのように複数メーカーで互換性のある規格もありますが、これも100%の性能を引き出そうとすると同じメーカーの組み合わせになります。
そうなると、レンズのラインナップの充実しているモノ、将来的にもレンズが発売されて行くであろうモノを選択するのが吉と言えるでしょう。
Q-S1、カメラ本体も小さく、レンズも小さい。持ち歩くには便利です。
…が、レンズの将来性にちと不安が残る。
また、昼間の屋外などは平気なのですが、入園式やお遊戯会といった室内系の撮影には、レンズ揃えがちと不安になります。
X-M1も似たような感じですが、レンズの将来性はもうちょっと良いかと。
ただ、X-M1のほうはカメラ本体は小型でもレンズのほうが巨大になる可能性はあります。
オリンパスペンやルミックスは、とりあえず現時点でもレンズの種類は多く、発売予定のレンズもけっこうあります。レンズの大きさもX-M1と同等レベルのレンズだと、オリンパスやLUMIXのほうが小さくなる傾向はあります。小さいといっても、PENTAX Qのレンズと比べると充分に巨大ですが……
オリンパスですと、E-Penよりもファインダー(液晶ファインダー)内蔵のOM-D系のほうが良いかもしれません。
E-M5IIの発売発表がありましたので、キャッシュバックやら旧機種となるE-M5の値崩れE-M10やE-M1のほうの値段も下がってくることが期待できます。
パナソニックですと…G系は設計が少し古いんで、できれば避けておいたほうが吉。小型なGFは今週新発売のGF7以外はこれまた設計が少し古い。GX7は良い機体なんですが、レンズ数本を追加購入しないと運用が厳しい。GH3、GH4は長らく使えるでしょうが、こちら本体だけでも予算がちと厳しい(^^; GMもレンズ追加購入は必要そうなので、予算内を重視するなら、今のところパナソニックのLUMIXはお勧めしません。
しかし、いつまでたっても脊髄反射的に「運動会はミラーレスじゃなく一眼レフ」と思い込んでいる人が減りませんね。
書込番号:18455482
4点

doala2さん
さわってみたんかな?
書込番号:18455790
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008224_J0000011723&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
運動会にはファインダー(EVF)が欲しいと思います。
書込番号:18456326
1点

みなさま、短期間にたくさんのコメントありがとうございます。
運動会ならミラーレス一眼はない、という結論が多いようですね。
(少なくともこちらの機種はなさそうです)
改めて一眼も検討します。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:18458708
2点

運動会には一眼レフという意見…多いですね(^皿^)
吾輩は確かめて見たら(パナGX1+パナLVF2+パナ45150)撮れてしまったので…どっちでも良い♪と、言ってますけどね(笑)
書込番号:18458739
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
QシリーズやK-r, K-50,K-S1(他)はカラフルなグリップラバーが魅力です。
・・・が、いっぽうで汚れやすくもあり、お困りの方も多いのでは?ということで清掃方法をば。
★用意するもの★
メラミンスポンジ ・・・今回はスーパーで購入した一袋ン十個入りン百円のやつを使用しました。
★洗い方★
1.メラミンスポンジに水を少々含ませます。多すぎるとカメラに無用に大量な水が滲みてしまうので要注意。
2.グリップの汚れ部分をゴシゴシします。
3.ティッシュや布きれ等できれいにふき取ります。
以上です。
サンプルで多分1年は清掃していないQ7のBEFORE/AFTERを掲載します。
BEFORではグリップ(アクアカラー)が全体にくすんでいますが、清掃後はだいぶきれいになりました。肉眼で見るとまだ黄色っぽく汚れが見える部分もありますが、BEFOREとは雲泥の差かと^^
マメに清掃するとよさそうです。お試しあれ。
12点


じじかめさん
じじかめさんも情報ありがとうございます。これは知りませんでした。
20年モノのコンタックスAriaの症状は加水分解だったのかあ・・・じじかめさんご紹介の方法できれいにできそうです^^
我が家の最長老(といっても中古購入なのですが)ペンタックスはK10Dですが、今のところ加水分解ぽい劣化はなさそうです。・・・が、油断するとなっちゃうのかな・・?
書込番号:18378408
1点

あくまで自己責任ですが
ドラックストア、100円ショップ等に置いてある「アルカリ電解水」のレンジ&冷蔵庫クリーナーが良く落ちます。
中古で購入したGX1のグリップがベトベトしていたので、年末かみさんから掃除用に渡されたレンジ&冷蔵庫クリーナーで拭いたところベタ付きが無くなりました。G6もピカピカになってます。
いちおう「アルカリ電解水」の機能としては
マイナスイオンの働きで、被洗浄物と汚れ物質の表面全体がともにマイナスに帯電する。
マイナス電気同士の反発力によって、互いに引き離され、汚れが浮き上がる仕組み。
となっており、洗剤が入ってないので二度拭きもいりませんし、清掃後の「べたべた」感がなく「サラッ」と仕上がります。
書込番号:18380923
2点

(・。・) そう言えば
Q-S1はラバー交換サービスが いまだにありませんね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html
書込番号:18385413
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/SaleGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=26&lastpid=20001&product=WH443-94987
初売り半額セールで30,240円でした。
注文を確定ボタンを押すとこまでいったもんで、
ほんの一瞬「を!」と思ったけど、やっぱぬか喜びだった。
日頃の行いが悪いからだろうなw
2点

愛してタムレさん、今晩は〜\(^o^)/明けましておめでとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ
どうして買えなかったの???(・・?)
書込番号:18336981
0点

あけましておめでどうさんです。
ジャパネットの限定品セールで、
ほんの1〜2秒だけ何処かの誰かに競り負けたのです。
書込番号:18337103
2点

残念でしたね。
安いと思うが、
ジャパネットは送料、手数料別途だから
確認画面で最終的に悩むときはある。
電話繋がらんし。
Q10ダブルズーム(25000円)まで下がれば
悩まず直ぐに欲しい機種ではあるが。
書込番号:18337458
0点

アットホームペンギンさん
そうですね。
基本的にジャパネットはちっとも安くないですから。
20,000円で古い掃除機を下取り! 26,800円!!とあっても、
税込28,944円、送料:972円(税込)、下取手数料:540円(税込)
お支払総額:30,456円(税込・送料込) 、、、意外と安くないな、とか。
今回はQ-S1のダブルズームが全部込みで30,240円だったんだよなぁ。
書込番号:18337501
2点

リンク先が削除されてますね。
Q-S1のダブルズームキットが3種(ガンメタ・ホワイト・ゴールド)とも、
消費税送料込みで30,240円というジャパネットにしては破格のセールでした。
書込番号:18337524
0点


じじかめさん
Q7は持ってるんで入れ替えたいなと思いまして。
この価格ならQ-S1にしてみようかというお話。
付属してくる2本のレンズと中古のQ7ボディは、
喜んで受け取ってくれるツレがいるのです。
書込番号:18338419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
元旦、雪の金閣寺をQ-S1と08、01、06で撮ってみました。
12時過ぎの時点ではまだ青々と晴れていたのですが、その後雪が降り続いたので狙い通りの画が撮れた気がします。
28点

うーん、「降りしきる雪の金閣寺」、素晴らしいーッ! (やはり、2枚目が)
また、このカメラならではの風情が、いかんなく発揮されているような・・・。
あっ、銀閣も観てみたーい!(^-^;
書込番号:18334060
3点

青空バックで、雪が残った金閣も見てみたい!
関西に住んでた頃、狙ってましたが結局機会がなく・・・・・・・・
(金箔貼り換えの頃、銀塩の頃のおはなしですが。)
書込番号:18334102
1点

嗚呼!行きたくなった!
書込番号:18334527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですね!! 実は私もライブカメラで雪が被っているのを確認し、撮りに行こうかと思っていたのですが(自宅からここまでは2時間かかります)、私が撮りたいのは深夜の冠雪した金閣寺です(快晴の空に星が出ている状態で)。
この場合の不安材料は、夜に快晴の空になってくれるか、ということと、深夜に金閣寺境内に入れるか、という2点でした。で、諦めたんです。
ここは深夜に入れますでしょうか(ご存知でしたら教えてくださいませ)。
書込番号:18334552
3点

>渚の丘さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
実はこの後銀閣に行く予定も立てていたのですが、金閣で粘り過ぎて(汗)東山方面行きのバスに乗った時点で結構遅めの時間になってしまったため、諦めてそのまま京都駅まで戻った次第です。
>αyamanekoさん
天気予報によると翌日の午前中昼前頃が晴れていたようですので、その頃に行けば青空バックに雪が残った金閣を見られたのではないかと。
私は残念ながらその頃は既にのぞみとはやぶさで戻っている最中だったので、金閣を撮るのはムリでした。
>松永弾正さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
滞在期日の中で数日前から天気予報をチェックしていてこの日に行こうと決めていたのですが、そのかいがありました。
>isoworldさん
ライブカメラがあるんですね。帰って来てから知りました(笑)。
何度か観光で訪れただけなのですが拝観時間は午後5時までで(公式サイトでも確認できます)それ以降は退出させられますので、一般客が夜の金閣を撮影するために立ち入ることは通常は難しいのではないかと思います。
書込番号:18334686
6点

すごい雪ですね。行ってみたいけどコタツで丸くなっています。
書込番号:18334757
2点

若い頃は京都に雪が積もったらはりきって撮りに行ったけど今は…
書込番号:18334770
2点

Qの01はもちろんですが、テレフォトの描写力がとてもいいですね
書込番号:18336740
0点

>じじかめさん
この写真を撮った翌日、もっと雪が積もってもっと寒い所へ帰ってます。
>masa2009kh5さん
今まで京都滞在中に雪が降ることがほとんどなかったので、今回少し張り切ってみました。
>Cat food Dogさん
06の描写も良いですよね。少々気を付けるべき所はありますが、好きなレンズの一つです。
書込番号:18337147
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





