PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

2014年 8月28日 発売

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

約1240万画素で1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック×チャコールブラック
  • ピュアホワイト×クリーム
  • ガンメタル×カーマインレッド
  • すべての色

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-S1に合う他社製ストロボは?

2017/01/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

別機種

90EX付けてみた

年末Q-S1を購入、レンズやアクセサリーを購入しましたが
外部ストロボだけはまだ。純正はAF201FGで、ごつい、でかい
取説にもアクシューにつけるなと書いてある始末
とりあえず、その辺にあったキヤノン90Exを装着してみたのが写真
サイズ的にはまあまあ、でも、思った通り調光しません。フル発光してます
マニュアルでならなんとか適正にできますが、やっぱりオートのストロボが欲しいです
どなたか、サードパーティのPentax対応ストロボでQーS1に似合うもの、
御存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:20617135

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/01/30 23:42(1年以上前)

>つばめ丸スキッパーさん
AF201FGでも十分小さいと思いますが?
あのサイズでバウンスも出来るし、値段も手頃だし、良いと思いますけど…
サードパーティーでバウンスの出きるこれより小さいのはないですよー

書込番号:20617257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/01/31 11:26(1年以上前)

純正以外はシグマかメッツしかないかも。
しかもでかいです。

書込番号:20618060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/01/31 12:32(1年以上前)

私は360だけど電源ボタンが押しつらい

純正でないと
レンズシャッターのないレンズ(03魚眼)とか
シンクロしないし

書込番号:20618214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/01/31 12:52(1年以上前)

私もq10は360です。
シグマも持ってますが、設定によっては使えなかったかと。
シグマはk20に使ってます。

書込番号:20618291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/31 21:48(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
済みません。バウンスするならもっとGno欲しいので物足りないです
自分がQーS1気に入っているのは小さくてスタイリッシュなところです。
ですのでAF201FGではかっこわるいんです
>MA★RSさん
そうですか、意外にペンタックス対応しているストロボ会社がないのですね。
外光オート式も視野に入れて探します
パナソニックPE-20STがイメージしている感じですが、すでに生産終了でした。
サンパックPF20XDはどうでしょうか?使っている方居ますか?
見た目はちょっとダサめですが、張り革とかでデコれば大丈夫かなと思います。

書込番号:20619529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/01 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

装着してみた

デコってみた

付属のブラケットを使うとこんな感じ

みなさんお返事ないので、使ってないのかな
Amazonでぽちっとなしてみました。7050円!
付けてみたら、マニュアルモードだと十分使えるし、
スレーブにもなってお得な気分です
ついでにデコってみました
ちょっと想ったよりださい感じ
特に反射防止で塗ったマジックがやすっぽい
革の質感もQ-S1とあわないのでがっかり
スウェード革で張り替えようかと悩んでます

書込番号:20701246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/11/19 14:26(1年以上前)

機種不明

パナソニックのPE-20S

ペンタックスQ-S1に外光オートのパナソニックPE-20S付けてますよ。
トイレンズだと、シャッター切れませんが、、結構似合ってると思います。

書込番号:21369834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願いします。

2017/09/01 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

クチコミ投稿数:49件

今さらですが、QとQ-S1との差って大きく違うのでしょうか?特に画質とか!どうぞよろしくお願いします。Q-S1を買うか08レンズを買うか迷ってます。あっ!もし良かったら08レンズのアドバイスもよろしくお願いします。

書込番号:21161930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2017/09/01 21:56(1年以上前)

Q7・Q−S1、08 WIDE ZOOMを愛用しています。

画質に関しては、Q7=Q−S1だと思います。私には見分けがつきません。
ただし、Q−S1の方がQ7よりも、低コントラスト・低照度下で合焦します。また、連射した場合の画像取り込み速度も、Q7よりQ−S1の方が明らかに向上しています。

08 WIDE ZOOM は広角ズームレンズとして非常に高性能で、PC画面で閲覧した程度でも、02 とは明らかに違います。非常にシャープでヌケも良く、お薦めです。

書込番号:21162165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/09/01 22:30(1年以上前)

ak-imさんさっそくアドバイスありがとうございます。私自身Qを持って居るんですが、先日中古のQ-S1を見てQと明らかに違うのでしたら買おうかな〜と考えたしだいです。一方 08レンズは以前から欲しかったんですが、なんせお値段が高く、そこまでのメリットがあるか踏み切れない状態です。どうしよう?

書込番号:21162275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4

2017/09/01 22:58(1年以上前)

恐らく、現在の合焦性能に満足していて、連射はしないのであれば、Q−S1の必要は無いのかも知れません。08 でいいんじゃないでしょうか。
私は風景写真がメインで、Q7では「コントラストどこっすか〜?」と赤枠でギブアップしてしまうような、モヤモヤした雲塊でも、Q−S1は合焦してくれるので、重宝しています。

書込番号:21162343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/01 23:11(1年以上前)

QとQ7を使っています。Q7とQ-S1は作例とか見る限りではほぼ同じではないかと思います。

Qは1/2.3型センサー、Q7(Q-S1)は1/1.7型センサーですね。
同じレンズでの画角はもちろん違いますが、解像感もいくぶん違います。
古い投稿ですが、以下に比較記事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009261/SortID=16342607/#tab

書込番号:21162398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/01 23:44(1年以上前)

嫁がQ10ユーザーなんですが…1/1.7センサーと比べて…夕焼けなんかの複雑な光に、明らかに弱いなと感じます。
あ、比較としてはコンデジのXZ-1とかになりますけどね。
コンデジ比較でも1/2.3センサーと1/1.7センサーの差はかなり感じます。

安価なQ7辺りをボディだけ購入し、レンズは借りて楽しむ算段をしています。

書込番号:21162505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/09/02 07:44(1年以上前)

ak-imさん holorinさん 松永弾正さん、アドバイスありがとうございます。作例まで見させて頂き、参考になりました。・・・が!センサーサイズで、かなり感じる。いくぶんとか言われると、ん〜悩みますね。あと合焦も大事ですよね。してくれるとイライラ感も軽減するし、08レンズの良さも改めて分かりました。優柔不断私にとっては悩みます。

書込番号:21163025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/09/12 21:45(1年以上前)

別機種

06レンズ(新宿)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。取りあえず08レンズの中古を探して試したいと思います。そして余裕が出来たらQ-S1かQ7を買おうかな!・・・・本当にお世話になりました。また何か分からない事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21191449

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

【ネタ】そろそろ後継機が・・・

2015/09/22 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

フルフレーム機とか、D FAレンズへリソースを割かれているのでしょうけど
そろそろQシステムの後継機が(ミラーレスは1年ごとにモデルチェンジするのであれば)
気になる始める頃ですね・・・
もちろん、Q-S1から製品サイクルを2年スパンと考えて、きちんと供給して貰えれば
09レンズだけでもいいですけど


MX-1で実績があるチルト液晶と、K-3IIなどのリアルレゾリューションがQシステムに降りてくれば
これまた面白い展開になりそうですが
1/1.7型センサー調達が難しくなるのなら、あえてダウンサイズ!!
進化の激しいスマホ用の1/2.3〜1/3.2型センサー載せるのもアリかも
例えばiPhone6sとか、XperiaZ5のセンサーなどを使えば面白いかも

書込番号:19164429

ナイスクチコミ!16


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/23 00:00(1年以上前)

センサーサイズが小さすぎて、競争力も全くないし・・・
そろそろ、GXRも店じまいしたのだから、「まとも」なミラーレス出すべきかと・・・・
レンズ固定式でも良いから、GR系統も終わりムードだし、1インチか4/3インチセンサー内蔵のカメラ出すべきでしょう。

書込番号:19164504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/23 00:31(1年以上前)

そもそもセンサーサイズ至上主義の人はQシステムなんかには絶対手を出さないから無問題(笑)

最近は各社コンデジを初めミラーレスもエントリーモデルを整理、
円安の影響もあって、デフレ時代の2台の値付けになってるものもありますし
改正割賦販売法の施行で、以前のように無理して分割やリボで買いづらくなってますし
他の機種が高くて手が出なくなった人達の受け皿としての「すきま商法」で、
薄利多売をせず、計画数を想定価格内で売って利益を得る「HOYA時代」の方向に立ち返るもありかと。
HOYA時代ペンタの「弾けっぷり」は、良い意味で製品に付加価値を付けていたと思う。
今のきまじめなリコーでは、パンチがだいぶ足りないので正直つまんなくなったかも。

書込番号:19164589

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/23 01:06(1年以上前)

>股太郎侍さん
確かに、センサーサイズだけが気になる人は買わないというか候補にすら挙がらないんでしょうね。

おりしも、今月号のキャパにオタコン道場で初代のQが取り上げられてました。
次でるなら、あのマグネシウムボディーてのも有りかと思います。出たら、買ってしまいそうσ(^_^;
難航している、マクロレンズもソロソロ出ても良いかなぁ。

書込番号:19164687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/23 01:52(1年以上前)

以前のペンタのアンケートでマグボディに関する設問あったけど、結局プラボディでQ-S1出ちゃいましたし
少々高くったって、マグボディで質感重視で出せば、自分でも飛びつくと思います。

初代Qを初値で(Wレンズキットを8.1万)突撃したのも、あの質感とコンパクトさにやられちゃった訳ですし。
もう「安価なミラーレス」で売る必要は無いと思うので、ミラーレスとしても使えるガジェットとして
定期的に出していって貰えた方がいいかもしれません。
ガジェットと言えば、1/3型相当にクロップのキヤノン IXY 1 は今でも中古高めですし(IXY 3はワリと二束三文)
、以前はペンタも Optio i-10 がホワイトだけやたら高値(今でも「せどらー」がボッタくってますが)でしたよね。

もちろん、「すきま商法」も必要ならで旧型併売という事で、数年はお値段据え置きでQ-S1売るのもアリでしょうが。デジモノはFM10とかクラッセのような大変息の長いモデルとして売るのは難しいでしょうけど。

09レンズはあると便利そうですが、やっぱりフルフレームを無事出してから・・・なのかもしれないですね。

書込番号:19164759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/23 03:22(1年以上前)

Qシリーズってなかなかいいカメラだよね。

これよりも小さなセンサーのQ10を使っています。
ついついエヴァンゲリヲンのアスカとレイモデルを買いました。

書込番号:19164815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 07:00(1年以上前)

おはようございます。
Qシリーズ、特に1/1.7型機は気になっているのですが、いまだに手を出せていません(汗)

このタイプのカメラに高感度性能とか連写性能とかを求めるのは筋違い、あくまで小粋に使えて、良いレンズを使えばきちんと期待に応えてくれるところが魅力ですよね。

さて、あくまで個人的希望なのですが、どうせなら40万画素程度でいいからEVFを付けたAUTO110の再来を夢見ています。Qシリーズの原型となったOptio I-10のデザインにちょっと手を加えればできると思うのですが。あの小さなアタッシェケースにレンズ数本とストロボが収まった、そうQ7プレミアムキットのようなものを出してくれたら飛びつきそうです(汗)

1/1.7型センサーの調達が難しくなるというのは困った問題ですね。1型やm4/3だとボディが大きくなるので「小粋に」というコンセプトから外れちゃいますし。といって、1/2.3型だと画質面で苦しい場面もあるし、悩ましいところです。SONYさんが作ってくれるのなら、1/1.7型で500万画素程度のセンサーなら十分な画素ピッチが確保できて、満足できる画になると思うのですが。

書込番号:19164978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/23 08:28(1年以上前)

フリーアングルモニター付ければ天体撮影が楽になっていいと思いますけど(^^♪

GM5みたいにファインダーも欲しい。

名称は

ペンタックス Q−PRO1?(*^^*)

単三バッテリーグリップも付けてミニ高級機の雰囲気が…(^。^)y-.。o○

書込番号:19165140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 09:21(1年以上前)

ついでに言えば・・・
今さらAPS-C・m4/3・CXセンサー搭載のミラーレス機に手を出したところで、先行する他メーカーと競合できるとは到底思えません。不良資産が増加するだけでしょう。他メーカーだって、飽和状態の市場で四苦八苦しているのですから。

ペンタには独創的な路線を貫いていただきたいと思います。

書込番号:19165287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/23 10:06(1年以上前)

低画素モデルは見てみたいですね。
RRSやフォビオンなどこのサイズではあり得ないほどの高画質を実現できたら立ち位置も変わってくるかもしれないです。

ただ、現行の生産ラインに無い新規センサーをリコーの発案で作れるかどうか。採算が合う値段で作れるかどうかですが、無理じゃないかな。

RRS手持ちに期待したいです。

書込番号:19165432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度5

2015/09/23 10:37(1年以上前)

個人的には、画像処理エンジンがもうちょっとなんとかならんかなと。
ノイズの消し方なんかはなかなか上手ですが、色味がペンタックスブルー・ペンタックスグリーンとは遠いところにあると思いません?

遊び心を満たすには非常に良いカメラなんですけどねこれ。逆に、遊び心がないとつらい部分もありますよ。レンズもあんな立派な広角じゃなくて、単焦点換算12mmくらいでやっすい広角「も」ほしいですよね。

書込番号:19165521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/23 12:42(1年以上前)

>スペクトルムさん
「コラボ」モデルはHOYA時代からの伝統というか、上手な付加価値の付け方だと思います。
「エヴァ」は多方面(JR西日本の新幹線などでも)でコラボしていますし、いろいろとやりやすかったのでしょうが
ペンタといえば「コレジャナイ」とか、あれぐらいのパンチ力のあるコラボモデルが欲しい所ですね。
余所のメーカーには到底マネ出来ない「弾けっぷり」がないと・・・

ライブライブ! 、妖怪ウォッチ(限定メダル付き)、ふなっしー、鷹の爪(吉田君、菩薩峠、DXファイター等数モデル)・・・とか

>みなとまちのおじさんさん
オリのVF-3/4 のOEMでQ新型モデルであれば取り付けできるとか、あるといいですね。
個人的にはQシリーズ専用の外付けフラッシュも欲しいです(バウンス可能なもの)が、ロット数的に厳しいかな?

センサー調達ですが、カシオあたりはまだ1/1.7型使ってますし、もう暫くは大丈夫かと思いますが
思い切ってiPhone6〜6s系の(8MP)センサー使うってのもアリかもしれません。
1/3インチながら、像面位相差AFまで積んでスグレモノ。
ただ、レンズが全部望遠寄りにシフトしてしまうので、XperiaZ4〜5用のセンサー使うとか

逆に、1インチセンサーを「イメージサークルに合うようにクロップ」して使うとか
1/1.7型よりもう少し広角寄りにシフト出来るかな?
PENTAX-08ワイド端が、Q7/Q-S1で換算18mm程度なのが、換算14mmぐらいに
PENTAX-02ワイド端が、Q7/Q-S1で換算23mm程度なのが、換算20mmぐらいに
PENTAX-01が、Q7/Q-S1で換算39mm程度なのが、換算35mmぐらいに

もちろん、各レンズがどれぐらいイメージサークルに余裕があるのかですけどね

>にこにこkameraさん
フリーアングル液晶 あるいは、スマホやパッドでピントを確認出来たり、リモコンとして使えたりするとかすれば
用途が広がりますよね。 グリップは単三電池4本ぐらいが限度?

>ミッコムさん
Qは元々、1/1.7型CCD で計画されていたけど、入手性の良い1/2.3型裏面照射CMOSに変更して登場
その時々で手に入るセンサーで、センサーサイズも変えて導入出来るよう考えられているので
専用のセンサーの設計はコスト的に無理かも知れませんね。
キヤノンですら、IXY 1/3の時は、汎用の1/2.3型CMOSを1/3型相当にクロップしていますし
フジも自社のFinepixZシリーズでは1/2型センサーを1/2.4型相当にクロップしていました。
リコー単独で専用センサー開発なんて無理でしょうから、もしソニーの1/1.7型が手に入らなくなるのなら
フジの2/3型センサーを買ってクロップするのが一番手っ取り早いのかも

>進撃の社畜さん
確かに、K/Qではグリーンの色合いはちょっと違いますね。自分もペンタックスグリーンが欲しい時はKマウント機の出番です。(Kマウント機でもCCD機とCMOS機でチョット違いますが)

単焦点換算12mm f/5.6 MF専用 あるいは f/8 ピント固定のトイシリーズ扱いなら比較的安価に出せるかもしれませんね。
PENTAXブランドのCSマウント用レンズをマウント部分だけQマウントにするとか(PENTAXブランドだと5mmからしかないかな?)

書込番号:19165852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/09/23 17:39(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

 ネタ との事ですので、私も書き込ませていただきます
 
 私的には、1/2.3インチは、やはり「コンデジ画質」ですが、1/1.7インチってかなり奇麗だなぁと
 感じています。
 先日、ちょっと浮気して、G7Xなんていう1インチ機を購入しました。
 さすがにISOを上げるとQ7と差が出ますが、昼間は1/1.7インチでも1インチでも、APSとの差は
 無いように感じました。
 しかし、その重さと使い勝手というか操作性の悪さが嫌になり手放してしまいました。

 なので、1/1.7インチのQ7を使い続けますし、ボロボロになった頃に、1/1.7インチ以上の
 センサーを積んだQシリーズが出てくれれば、購入しようと考えています。
 
 4/3のセンサーなら、まだまだ入手出来るんでしょうから、流用出来ないですかねぇ

 Qちゃんの、大きさ、重さ、そして何よりもその操作性の良さが、魅力的です

書込番号:19166668

ナイスクチコミ!5


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 18:33(1年以上前)

別機種

これも【ネタ】です。35mm判換算83〜1150mm相当

こんにちは。

あくまで【ネタ】として、私も書き込ませていただきます。
仮に新型機で1/1.7"センサーの使用を諦めた場合(現実的には「同じ」1/1.7"を継続採用する可能性が高いと思っているのですがそれは置いといて)、1"センサーを採用してパナ方式の「真のマルチアスペクト」を実現するのもアリかな?などと妄想します。
おそらくマウント径や手ぶれ補正に必要な分から1"センサーの丸々使用はできないでしょうから、最初から一部を使うと割り切った上で16:9や1:1はおろか縦画面の3:4や9:16までレンズのイメージサークルぎりぎりまで画角を取って撮影できてしまう(=縦に構え直す必要も無くなる)としたら…とても楽しいと思います(笑)。

個人的にはLUMIX LF1に付いてたようなちっさいのでいいからペンタ部に内蔵EVFを付けてくれたりしないかな…などと思っているのですが、今までのQシリーズは基本構成がほとんど変わっておらず今後新製品を出したとしてもそれは同じでしょうからあまり期待できないかな?などと思ってます(ここだけ現実的でスミマセン)。
同じく【ネタ】画像として挙げたような超望遠ズーム使用時にEVFがあると助かることは助かるんですけどね。

書込番号:19166824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度5 あそぶログ! 

2015/09/23 21:51(1年以上前)

EOS M3と同じ発想で、外付けEVFを着けられるようにするだけでも、個人的には違うかなと思うんですけどね。内蔵ですとGM5のように液晶がスペックダウン(縦横比変更とか)しますんで。
液晶も、チルトは難しくても解像度向上くらいは見込めると思います。

ネタとしてもマジとしても、センサーやエンジンなどの画質面ではなく、液晶の向上(46万→92万)、マクロレンズ(個人的には問シリーズで出ると面白いんですが)追加、外付けEVFのラインナップなど細かいところでブラッシュアップがあるとより良いように思われます。
Q-S1のデザインは質感はQ7・Q10よりはかなり良くなっていますので、今のデザインを踏襲する流れならプラボディも全然ありでしょうね。Kと同じように、マグの高級機とプラのエントリー機の2機種展開とかあるともっと良いのかな、とも思います。

画質勝負ではなく、コンデジとおなじ感覚で持ち運べるお気楽実用トイカメラの域を突き進んでくれれば良いのだと思います。

書込番号:19167573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/23 22:13(1年以上前)

ペンタックスといえば、K-rのコレジャナイロボモデル欲しかったな。

キヤノンとかニコンじゃ絶対やらないもんね。

書込番号:19167646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/24 01:09(1年以上前)

EVF付きの本格?モデルがあってもいいと思う。
世界最小サンヨン、サンニッパなんかも面白そう。5万くらいで。

書込番号:19168175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2015/09/24 10:30(1年以上前)

>けいごん!さん
他社のコンパクトなミラーレス(CX、m4/3、E)に手を出してますが、
晴天番長かつ順光であれば、例えばQ7+01であれば確かに下手な1インチセンサー機とは余り差が
ないかもしれませんね。
個人的には1/2.3型はそんなに悪くないと思いますよ。というのも、1/3〜1/3.2型の機種も結構使ってる関係で
1/2.3型も条件が良ければ1/1.7型並の・・・Q10+01なら捨てたものでは無いというのが個人的な意見です。
(自分の場合、1/1.63型CCD機と同等の画質があれば良しとしていますので、結構ハードル低めです)
ぼけの作りやすさも、1/3.2型を知っていると、1/2.3型は超やりやすいです(笑)

> EVFに関して
確かにあると便利でしょうが、例えばPENTAX X-5 のセンサー・筐体を利用して、レンズ交換式にしたものとか
想像した時期もありましたね。
現実的には、レンズ取引のあるオリからVF-3/4 あたりをOEMで回して貰い、新型には端子を付けて対応させるとかのほうがハードル低いかも知れませんね。

> 背面液晶に関して
これが2.7型だと、汎用品は23万のモノしか実質流通していない関係上、他に選択肢が無いと言うことになりますが
3.0型で46万据え置きというのは、コストの面、グレードの面であえて46万画素で据え置いているのかもしれないですね。
(古いNEX-3でさえ、ピーキングのやりやすさはQシリーズ以上で感心したことがあります)
今は92万よりもと画質の良い背面液晶を採用した機種も増えてきていますし、Kマウント最下位のモデルでも92万になってることですから、量産効果を出す意味でも、そろそろQシリーズにも92万が降りてきても良い時期かもしれませんね。

おそらく、QシリーズとWG-1ケタ台で3型46万の液晶は共用しているのでしょうから、Kマウント下位機種、Q-7II?/Q-S2? 、WG-6? で同じ液晶にし、WG-2ケタ台のみ.2.7型23万で据え置けば、3型46万を扱わなくて良くなりますから備品点数の削減に繋がるかもしれません。

書込番号:19168698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/09/24 12:29(1年以上前)

>股太郎侍さん

1/2.3 が許容範囲  ・・・確かに01レンズで順光・明るいだと十分許容範囲だと思います。
1/1.7 だと、01レンズでそこそこ許容範囲です。(笑)
もう少し高感度での描写が良くなれば・・・という思いから、もう少しセンサー大きくならないかなぁと思ってます。

たしかに、皆さんが書かれているように、1インチサイズのセンサーを積んでも、サイズギリギリまで使わなくてもいいんですよねぇ。
そういう考え方で対応してくれないかなぁ・・・そうしたらシステムとして息が永い商品が作れそう。

 ○液晶はもう少し画素を高く・・・・ただし、EVFがオプションでもつけれるなら現状でも十分。

 ○ホットシュー用EVF・・・・ただしM-3みたいなちょんまげは絶対やめてほしい。
   精度の高いEVFが付いたら、マウントアダプターで超望遠として使いやすくなるなぁ

 ○大きさ、重さ、操作性は現状維持

 ○マクロレンズ

 ○Toyではないパンケーキレンズ

 ○AFの効くフィッシュアイ

あれ・・・現状で出来そうだけど、ここまでできれば、私はAPS機要らなくなる・・・・かな?


書込番号:19168904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/24 21:29(1年以上前)

Qマウントの電子接点の内側の径は19mm位ありますが、1型撮像素子のサイズは13.2×8.8mmでイメージサークルは15.9mmなので現行レンズがどうかはともかくとして十分実用範囲ですね。電子接点の外側に撮像素子がはみ出しちゃってるフルサイズなんかも平気で売られてますし。

欲しいのはやっぱりEVF内蔵機ですかね。近頃眼鏡を外さないと近くが見辛いのでw

書込番号:19170196

ナイスクチコミ!2


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/24 22:43(1年以上前)

1/2.3の積層センサーでお願いします。
ダメかなぁ。

書込番号:19170535

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ですが購入

2016/12/17 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:339件

発売されてから2年以上経ってからですが、
新品を買える内にと思って購入
ケースとかいいアクセサリーあったら教えてください。
アクセサリー周りは量販店では手に入りにくくなってしまってるので、
お願いします。

書込番号:20491605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/17 21:42(1年以上前)

純正にこだわらず、デザイン性を重視してサードパーティーを選んでみるのも楽しいのでは?

書込番号:20491958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/18 16:11(1年以上前)

とりあえずamazonのカートに入れて値下がり待ってます、なんていう秘策は教えられないです。

書込番号:20494113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX Q-S1 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q-S1 ダブルズームキットの満足度5

2016/12/18 17:31(1年以上前)

別機種

>ルシヒャルさん
こんばんは。

私も購入しましたぁ〜・・・2台めです。
11月にズームレンズキットを購入したのですが、本体のみ12月に追加してしまいました。
レンズに予算を回すべきなのでしょうが、ブラックボディも欲しくなってしまい・・・。
レビューにも書いたのですが、スレ主様と購入動機は同じですね。

純正の速写ケースO-CC151を持っているのですが、このケースを装着していると「バッテリーを取り出せない、SDカードを取り出せない、USBもアクセスできない、三脚も使えない」なので今は使っていません。
最近、サードパーティ製のボディキャップとリアキャップを購入しました。
これは使っています。

カメラポーチのようなものを私も欲しいと思っています。
01、03レンズを装着したままでかさ張らないもの、コンデジ用でも良いので探すつもりです。

書込番号:20494356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2016/12/23 21:11(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
返信遅くなりすみません。

>とりせんさん
純正品のケースは、使い勝手悪いんですね。

松永さんの言われる通りサードパーティで探してみます。
探してみるとマウントアダプターとか面白そうなので
いくつか買ってしまいました。
後は純正電池を2つ買って良いケースがあれば嬉しいです。

>ひろ君ひろ君さん
Amazonを有効活用します。

書込番号:20508220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/12 18:01(1年以上前)

別機種

自分も、今さら買ってしまいました。
ノートPCを買おうと思い、家電量販店へ行き、店を出た時にはなぜかQ-S1 ダブルズームキットを手にしていました。
・すでにノートパソコンは3台持ってた
・ダブルズームキットでブラック、現品限りのはずが、店の倉庫に新品があり、「価格も27000円のままでいい」との事。ただし色はゴールドとなる
…確かにブラックのほうがかっこよかったけどね…
普通の一眼レフも憧れてはいたんだけど、首と肩に痛みを抱えてる状態で、重いカメラはキツイのと、
いかにもなカメラを構えたくない、っていうのがあり、Q-S1・ゴールドに決定。
それに、今までコンデジ買っても結局1か月ほど触って飽きての繰り返しで、あまり楽しめてなかったのもあって、
「今回も高い授業料になったらどうしよう」という臆病さもあり、
「飽きても諦めの付く価格」と自分に言い聞かせて購入。

3月の初めに購入して、「肌身離さず携帯して、気が向いたらカバンから出す」そんな感じの撮影スタイルです。
…と言いつつも、結局08以外の純正レンズを4か月で揃えてしまったんですけどね。
08レンズを買ったら、どんなバッグに入れようか悩みます。

書込番号:21038113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

クイックダイヤル外れてリコーの対応が×

2017/07/12 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件
別機種
別機種
別機種
別機種

送られてきたパーツ

金属パーツとプラスチック部を剥がした

ボンドで付け直して完了

先日、Q-s1を使おうとするとクイックダイヤルが外れていました。その時はその場に落ちてたのでそのままハメたらくっ付いたのですが、後日また外れていたのに気が付き、ダイヤルも探しても出てきませんでした。
とはいえ、クイックダイヤルの本体側は普通に回るしクリック感もあるので機能的には支障なく、ダイヤルのキャップ部分のボンドが弱まったんだなと思い、お客様カスタマーサービスに連絡してダイヤル部分だけ送って貰おうとしたのですが、何度説明しても分解して内側からビス止めが必要な部品なので点検修理して下さいと言われます。
どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄だと思い、保証しなくていい事を条件に無理言ってパーツだけ送って貰いました。パーツの単価450円、代引き手数料とか合わせて1350円もかかりました。
届いたパーツは予想通り、金属のダイヤルにプラスチックの台座がくっ付いた状態で送られており、そのプラスチックをこじって外し金属パーツだけボンドで本体に付け直して完了。1分もかからなかったです。
おそらくある程組立てたパーツごとに下請けに作らせ、それを組み立てだけの保守マニュアルを見ての対応だと思うのですが、こちらの主張に全く理解を示さないリコーにとても不快に思いました。

書込番号:21037095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/07/12 08:35(1年以上前)

>H.Reinaさん
ピックアップリベアサービスに普通に出しても今回、支払った金額と大差ないと思います。
何万も掛かりません。
それに修理品は何故、壊れたか等も調べたりします。

壊れた部品だけ送れってのはちょっと無茶ぶりです。

一見、部品が取れた抱けでも、もしかしたら知らない内に内部に水分が入り腐食したなどもあるので、金額が心配なら見積も取れますよ。

リコーのサービスセンターはカメラメーカー一番の親切さ。

Nikonやキャノンでは部品すら送って貰えないですよ。

書込番号:21037133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/12 08:37(1年以上前)

ご自分で無理にといってる通りです。

部品外販してるところでなければ、
どこのメーカーも同じ対応しますよ。

書込番号:21037143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/12 08:46(1年以上前)

無理言って450円で売ってくれたなら良いんじゃないかな。

100円じゃ買えないと思うけどね。

2〜3,000円位じゃないかな、修理代金。
送料は別だろうけど。

ぶつかって外れた可能性もあるとは思うけど。

書込番号:21037164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/07/12 09:22(1年以上前)

そんなものですかね?
壊れたというよりも外れただけなパーツなのに、「保守マニュアルには分解してネジどめが」の一点張りで、そこまで深刻な壊れ方してなく、ボンドが剥がれただけなのにその主張を全く信じてもらえないという、その対応が不愉快だったんです。
ボンド付けのパーツってだけでも理解し難いのにそれを外販しようとしないのってサービスと言えるのかな?
と思った次第です。
「ご指摘の通りボンドの接着不良でご迷惑おかけしてすみません、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理に出していただけませんか」という対応ならまだよかったけど

書込番号:21037223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/07/12 11:33(1年以上前)

1)どうも、H.Reinaさんには答えが解っておいでだったように思われます。

 はじめから「どうやらボンドの接着不良で外れたみたいで困っています、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理していただけませんか」と申し出ておられれば何の問題もなかったのでは。

2)「ダイヤル部分だけ送って貰おうと」されたのですが、自分で修理するためにメーカーから「部品」を調達するというシステムは、別売の純正アクセサリーは別として、ないと思われます。

 「どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄」も問題なしとはしません。画像を見ると金属加工のダイヤルです。「万単位」ですが、これ、リコー社の「インターネット簡易修理見積もり」での数字でしょうか。

  ページ:リコー社、修理料金について
  アドレス:http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01

3)今回はスレ主氏の主張が通り部品が送られてきましたが、こうなると以降メーカーのサポートはむずかしい課題を抱え込まれるのではないでしょうか。「なら、俺も自分で治す、部品だけ売ってくれ」の声がふえそうです。


書込番号:21037438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/12 11:56(1年以上前)

H.Reinaさん
部品送ってもらっただけええゃん。
そのボンドが、他の所に流れたらどうかな?

書込番号:21037482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Q-S1から一眼レフに乗り換えたいです

2017/06/10 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

Q-S1を使い始めて2年以上経ちまして、ボケや色合いをもっと出したい!と思うようになりました。
そこで、2代目のカメラを考えています。
ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えていますが、一眼レフだとどのようなものがオススメでしょうか。
できたら以下の項目に当てはまるものがいいです。
・本体で10万程度
・一眼レフのなかでは割と軽めなもの(首があまり強くないので、男性でも重いものだと多分外に出るのが辛くなってしまうと思います)
・フルサイズ、又はAPS=Cのもの
・レンズの種類が多いもの
・比較的長い期間使い続けられるもの
で、お願いします。
要望が多くてすみません(;´・ω・)
宜しくお願いします。

書込番号:20957213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/10 21:44(1年以上前)

一眼レフで軽いのはキヤノンのX7です
キヤノン用のレンズは豊富です(値段はおいておいてww)

長く使えるかは知りません(笑)

書込番号:20957237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/10 21:47(1年以上前)

>温泉饅頭さんさん

>> ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えています

ミラーレス一眼の存在を馬 鹿にしてはいけません!!
これからは、一眼レフでなくミラーレス一眼が主流になって行くかと思います。

フルサイズ機で10万円はちょっと足りないかと思います。
デジタルカメラ全般は、消耗品なので、機械式フィルムカメラ見たく50年以上は持ちません。

なので、SONYαあたりでも良さそうです。

書込番号:20957250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/10 22:00(1年以上前)

レンズ資産を考えたらキヤノン、ニコンでしょうね。

キヤノンだとX7、X8i、8000D。
ニコンだとD3400、D5300AF-Pキット、D5600。

ペンタックスを使っているのでK-70のま18-135キットも良いかなと思いますね。

書込番号:20957290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/10 22:39(1年以上前)

重さの事を言われてるなら、マイクロフォーサーズに逝った方がいいんじゃない?
センサーの大きさが変われば、ボケも変わるから。

書込番号:20957388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/10 23:05(1年以上前)

取り敢えず量販店で一眼レフを持ってみて下さい。
それで無理そうなら、APS-Cかμ4/3のミラーレスを選ばれた方が良いです。

重さについてはスレ主さん次第ですから。

書込番号:20957463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/06/10 23:50(1年以上前)

Q-S1は持って無いのですが、同じペンタックスのK-S3とかK-70はどうですか。
1眼は使われているようですので機種の置いてある量販点で実機をさわってから決めた方がいいと思います。

書込番号:20957594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/06/11 04:36(1年以上前)

>温泉饅頭さんさん
一眼レフ機も良いとは思います。
レフ機に拘るならガラスプリズムを使った本物の一眼レフ。
PENTAXが良いです。
エントリー機、ミドル機、ハイエンド機の全てにガラスプリズムが使われてます。

ただ、光学ファインダーは肉眼で見たままですがミラーレス機と違って、撮影して出てくる写真を事前に確認出来ません。
なので、ファインダーでのギャップはあるかも知れません。
長年、PENTAXでガラスプリズムのファインダーに拘って使ってます。
レンズの豊富さならキャノンやニコンですがレンズで手振れ補正をするのでレンズは重いです。
それとレンズが豊富にあっても後々、買えるかは財力次第。
中古なら新品の半値で買えますが…

新品ならカメラ本体が一台買えるお値段。

ざっくりですがメーカーで写真の絵作りも違います。

キャノンは人物を綺麗に
ニコンは見たまま忠実の報道向け
PENTAXは風景写真。

どのメーカーのどのカメラで何を撮っても自由だし、出てくる写真の好みも個人差があるので、これとは言えませんがご自身が何を主に撮りたいかでカメラを選ぶ選択肢もあります。
お近くの家電量販店のカメラ売場に各社実機があれば色々と触って選ぶのが一番です。

書込番号:20957913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/06/11 04:44(1年以上前)

>温泉饅頭さんさん
追伸。
ちなみに僕は毎日ではないですがQ-S1をカバンに入れてます。
お散歩カメラとしても、わくわくするって意味では良いカメラです。
Qは初代からあります。

書込番号:20957916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 05:46(1年以上前)

温泉饅頭さんさん
何か、さわってみたんかな?

書込番号:20957967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/11 09:08(1年以上前)

まともなミラーレスも試しましょう
パナソニック、オリンパス、富士、ソニー

書込番号:20958300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/11 09:19(1年以上前)

PENTAX KPかな。

高感度ノイズ耐性はフルサイズK-1とほぼ遜色なし、ダストリダクション(センサーのゴミ取り)も強力タイプで安心。
5軸5段の手ブレ補正も夜間スナップ撮影やマクロ撮影で使いやすいですよ。
10万前後で買えるAPS-Cでは一番おススメかも。
純正アダプターでKマウントレンズをQにつけて、35mm換算5.5倍の超望遠撮影を楽しんでいる人もいますね。(ただし、マニュアルフォーカス操作)

書込番号:20958340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/06/12 20:43(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
とりあえず、また量販店に行って重さと値段を考えながら手に取ってみようと思います。
出していただいた機種も探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20962700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/13 05:25(1年以上前)

温泉饅頭さんさん
おう。

書込番号:20963584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]
ペンタックス

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング