PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板
(981件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
461 | 53 | 2017年6月6日 23:25 |
![]() |
53 | 11 | 2017年6月5日 10:47 |
![]() |
103 | 20 | 2017年4月18日 21:53 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月18日 11:07 |
![]() |
19 | 7 | 2017年3月5日 09:19 |
![]() |
8 | 5 | 2017年2月25日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
ペタペタなんでも貼ってください!
センサーサイズが小さい分、甘えず、頑張って撮ろうと思うのです。
具体的な後継情報ないですが、まだまだ現役。
もりあげていきましょー。
貼り逃げ大歓迎です♪
ご協力お願いします。
書込番号:20424946 スマートフォンサイトからの書き込み
17点




>天然ボケ味1.2さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
最近、Q-S1を購入しました。
まだ、試し撮りをしながら使い方を覚えている途中です。
ペンタックスのカメラなので、よくわからないときは安心のグリーンボタンがあるという安心感で取説を読んでいないのですが。(笑)
1枚目、レンズは02ズーム
ライトアップの夜景です。
ISO感度的に厳しいので画質はやむを得ないのですが、手振れ補正が良く効いているなあと感心しました。
2枚目、レンズは02ズーム
積載能力皆無のオフロードバイクでQ-S1だけ持って撮影してきました。
地元なのですが、観光客っぽく撮ってきました。
3,4枚目、レンズは01単焦点
お散歩しながら撮ってきました。
書込番号:20426745
13点

>とりせんさん
素敵な写真をありがとうございます?
個人的には3枚目すきです、、やっぱり01すきだなあ。
どんどんとってもりあげましょー?
とりせんさんには申し訳ないですが、私の下手な写真をのせます、、
どうお付き合い下さいませ?
書込番号:20426845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


皆様、おはようございます。
>天然ボケ味1.2さん
>学生時代にハマったアリーマイラブを見て、歳もとったし時代も変わったと思うのです。
大事なことを書き忘れました。
この一文に反応して書き込みを決意したのでした。(笑)
カミさんがこのドラマが好きでよく見ていました。
私は最近、このドラマで使っていた曲の「恋はあせらず」がなんとなく聞きたくて、YouTubeで探して聴いていたのです。
その直後に、このスレを見つけました。
うーん、何かのご縁?(笑)
>ak-imさん
本当に、このマウント続けてほしいですね。
このシステムだったら、お小遣いの範囲でレンズなども買い足しやすいし、撮影も楽しめると思います。
さて、02ズームで撮ったのを1枚ペタリと。
書込番号:20427871
12点

みなさん こんにちは
デジタルペンタでは一番おもしろいカメラかもしれませんね
よく造られていて遊び心をくすぐられます
01のような広角単焦点があればなぁ・・・
書込番号:20428441
17点

みなさま、おはこんばんは。
>ak-imさん
とても素敵な写真をありがとうございます。
ほんと、続けて欲しいですね、、、
ペンタックスのフィールドカメラ技術を活かして欲しいです。縦横グリップ付きで超望遠鳥撮りカメラとか、、いらないか(笑)
個人的にはせっかく小さいシステムなんで、高性能単焦点シリーズつくってほしい。。。77~85ミリの大口径ポートレイトレンズとか、、ボケないか(笑)
>とりせんさん
アリーマイラブのご縁、嬉しいです(笑)
いま、アマゾンプライムでフリーで見まくってるんですが、改めて結構過激だなーと思いました(笑)
学生時代はNHKで吹き替えだったんで、、こんなに過激じゃなかったような?(笑)
私の青春です。
さて本題ですが(笑)
とりせんさんの02使いが上手でビックリです。私はどうも上手く使いこなせず、つい01に走ります。今朝は無理矢理02で撮ってみました(笑)
>真龍さん
素晴らしい写真をありがとうございます!
私も広角を始め、単焦点シリーズをつくって欲しいと願ってます、、、
気軽にレンズ交換を楽しめるところがいいと思うのですが、センサー小さいぶん腕がないと難しい、、入門者向けっぽくありながらそうでもないところがこのカメラの面白いところなんですかね。
フルサイズを持ち出すときより気合いが入ります(笑)
書込番号:20430203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや。開放F5.6とか6.3のミラーレス(どれだ(^_^;?)ズームレンズに比べても、01・06のボケは遜色ありませんよ。
よく、「Qシリーズはセンサーサイズが小さいからボケない」と言われますが、その分開放Fが明るいレンズも作り易い訳で・・・。
なので、F2.0くらいの単焦点レンズ(単価は1万円台で!)ラインアップを充実させたら、かなーり強力なシステムになり得ると思うのです。
開放Fが明るければ、「高感度に弱い」も克服できますしね。
書込番号:20430739
13点

>ak-imさん
ありがとうございます!
素敵な写真をありがとうございます。
06はパリッと写るのにボケがうるさくなくていいですね、、
室内撮りが多いんで、つい01をつかっちゃうんですよね。
ほんとに単焦点シリーズ欲しいですね、、
書込番号:20431561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、こんにちは。
琵琶湖の周辺に紅葉を見に行ってきました。
本当はフィルム機の撮影が主たる目的だったのですが、あまり撮りたいものもなく・・・。
天気がどんよりしてきたこともあって、たった16枚が撮り切れず(セミ判です)。
最近、Q-S1を使い始めたのですが、日中屋外の液晶画面は見辛いですね。
純正のKQマウントアダプタを購入したので、100mmマクロで遊ぼうと思っているのですが、屋外でピントを合わせるのは大変な予感がしています。(苦笑)
書込番号:20431801
13点

こんばんは。
在庫からですがペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園での写真です。
2枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した浅草寺。
室内でも分割撮影します。
3枚目はペンタックスQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野カトリック教会の中です。
4枚目はQ7にSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で3分割手持ち撮影をした植物園の中です。
Qシリーズは手持ち分割撮影をしやすい機種だと思いますのでやってみると面白いですよ。
書込番号:20432797
14点

みなさま、おはこんばんちは。
>とりせんさん
紅葉素敵ですね、、、私は激務ちゅうで紅葉狩りに行けてません、、曇りだったとのことで残念ですね。テンション下がりますよね(笑)フィルムだと一枚一枚気合い入りますしね。
中学の時はRICOHのXR7を中古で買ってバシャバシャとってたのを思い出しました。
デジタル化して無駄にシャッター押しちゃってることに反省です、、
私も月末に宮島でも行ってこようかと思いますので、その際は必ずq-s1を連れていきます、、k-1お留守番にしてみようかな(笑)
>ken-sanさん
もう圧巻の一言です。
ありがとうございます!
qが出たときにシネレンズが話題になったの思い出しました。まさかそれで分割とは!
もうqで撮ったと思えない世界になりますね、、、
ご使用のマクロスイターの画角と明るさはまさに私が欲しいスペック、、
それではまた明日!
楽しいQライフを?
書込番号:20434451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>天然ボケ味1.2さん
>ken-sanさん
>とりせんさん
>ak-imさん
>真龍さん
皆さま。お写真素敵です。遅ればせ、、ですが貼らせてください^^
日高市巾着田(埼玉県)で行われた
馬射戲(マサヒ;韓国語?胡服騎射の一種と思われる)大会のものです。
02STANDARD ZOOM(切り出し)です。こういうイベントにQを持ち出したのは初で
望遠を携行しませんでした。望遠必携ですね。勉強になりました
書込番号:20435225
11点

自転車を乗りに行く時にはQ10で何か撮る事にしています。
行先は近場をループしているので同じ構図も多いですが、それはそれで定点観測的な意味もあります。
屋外ではやはりファインダーが無いと構図等を確認出来ない場合が多いので本気の撮影には向かないですが、予想していなかった感じに撮れる楽しみもあります。
1枚目も逆光で全く背面液晶が見えませんでしたが、撮れた画からは人類が滅亡した後にもこんな景色が広がっているような印象を受けました。
何とかと煙は高い所に昇るとか言いますが、目的地は大抵小高い所です。
こちらは稲城市城山公園の展望塔からですが、多摩で東側の眺望が得られる公共の場所は案外貴重です。
惜しむらくは既にGWまで冬季閉鎖に入っているのと夜景が望める時間帯には登れません。
川崎の生田緑地は枡形山の展望台からの眺めも良いですが谷筋に広がる湿地や横穴式の古墳が残っているなど首都圏とは思えない趣があります。この日は紅葉狩りに多くの人が訪れていました。
全てRAWで撮影していますが、Q10を使う様になってから現像の設定はほぼ毎回変えています。
それだけデフォルトに満足できないとも言えますが、スマホではなくQ10を使う理由はそんな手間のかかるアナログアナログ感覚にあるのかも。
八王子市の長沼公園も八王子市街が一望出来ます。まさか東京で雪景色の紅葉が見られるとは思いませんでした。
今年の秋は足早に通り過ぎて行きそうです。
書込番号:20439053
11点

皆さん、こんにちは。
それにしてもQシリーズを使いこなされていますね!、通りすがりに貼らして貰います。
私はQ+03(FISH-EYE)をサブのサブカメラとして持ち歩いていて、
サブのサブが主で撮ることになるのが意外と多いです(笑)
書込番号:20440963
13点

以前にQを持っていました.特にハードモノクロームが大好きで使っていました.K-3以降設定にハードモノクロームが追加され、Qを持つ価値がなくなり手放しました.Qのマグ合金ボディ最高でした.Q10以降大柄な筐体へ変わり残念です.Qのマグ合金ボディに1/1.7インチセンサー搭載された新機種が登場したら即買いなんですがね...
書込番号:20446908
14点

20mm/F2.0とか出ないかなぁ・・・。
あと、02スタンダードズームがイマイチなので、F2.8通しで08並のクオリティでリニューアルしてくれると言うことなし。
センサーサイズ至上主義も良いのかも知れませんが、F値が明るかったらボケも遜色ないし、高感度にする必要もないので高感度耐性も克服できるし。
まだまだこれからのシステムだと思うのです。
書込番号:20446949
11点

確かにスタンダードズームは、F2.8通しが欲しかったですね。
理論的にはライカ版のF8とQ-S1等に使われている1/1.7インチのF1.8は被写界深度(ボケ量)も解像力も同じです。
流石にボケ表現で同等にするのは苦しいと思いますが、ライカ版は被写界深度を得る為に絞り込まなければならないケースが少なくありませんから通常の用途ではF値が小さくなる分有利なケースが多い訳です。
そう言う点では被写界深度の為に絞り込む事が多いマクロレンズを発売しなかったのは至極残念でしたね。
書込番号:20448719
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
試作品はあるんだ。
去年だか、ロードマップからは落ちたけど。どうなるんでしょ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
書込番号:20836660
3点

私用のツイッターとは言え、プロカメラマンがメーカーの許しも得ないで公表する事はあり得ないのではないでしょうか。なので、ある程度は具体的なんじゃ・・・と(希望的観測も含めて(^_^;)思います。
書込番号:20836681
4点

>あ、言い忘れましたけど、このレンズ、海外のあるところから借りてるもの。このことはリコーはまったく知らず、です。念のため。
だそうですけど。
私としては何処か海外でもPENTAXの引受先が見つかれば良いとは思いますが、もはやリコーには売却先を見つけてくれる事しか期待していません。
書込番号:20837925
3点

ak-imさん
線香花火、、、。。。
書込番号:20838552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはぜひとも欲しいレンズです。
ただ、現状で流通に乗せるのは困難でしょうから、
数量限定とかWebの予約販売のみとか、
なにか売り方を工夫する必要があるでしょうね。
書込番号:20838667
3点

みんなが待ってるこのマクロですね。T T出してやってぇ〜!
んで、私が待っているのが広角単焦点。
出して欲しい!是非是非是非、、、是非。
新型ボデェも持って来い!絶対(T T)買ウタル(禁句の絶対^^
書込番号:20841680
5点


フルサイズ換算等倍かあああ(´・ω・`)
せっかくのスモールセンサーの魅力が引き出せないではないかね…
書込番号:20893768
0点

こんにちは。
Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。
超高倍率マクロ撮影だと内臓フラッシュが使えるように純正Kマウントアダプターにペンタの100mmマクロレンズかRMSマウントのレンズが現実的だと思います。
一枚目はQ7にRMSマウントのテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影。
2枚目はQにDFA100mmf2.8で手持ち撮影です。
ワーキングディスタンスが十分に取れるので虫さんにも逃げられずに撮影できます。
書込番号:20943255
6点

>Qシリーズで換算時等倍以上だと換算100mmぐらいのレンズではワーキングディスタンスが狭すぎて普通に撮影できないでしょう。
使いにくくなりすぎるので仕方ないと思いますよ。
逆に言えば、なんでせっかくのスモールセンサーでマクロ有利なのに
換算90mmくらいにこだわってしまったかじゃないかな?
中望遠レンズとしても使えますをアピールしたかったのだろうけども
それってラージフォーマットでの価値観とも言える
実焦点距離50mm、換算230mmの望遠マクロとして出せば
当倍でもワーキングディスタンスは稼げるし
またはEF-M28mm F3.5 マクロ IS STM的なのにすれば
換算128mmで一応中望遠になる
個人的にはフルサイズで135mmくらいは苦手な画角ではあるけど…
書込番号:20943271
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
CP+の会場で行われたリコーイメージング開発陣のインタビュー
http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html
>>Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
>>Q-S1と交換レンズは、まだ製造されている
今までに無い”好い顔のQ”シリーズ出て来るのか!
7点

えっ…⁉
Q-S1製造されてたの( ; ゜Д゜)
アタシ去年の秋にキタムー行ってQシリーズ欲しいから入れてって言ったら、もう生産完良品だから無理って言われた(T^T)
騙された(>_<)
書込番号:20713455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロジェクトの終了宣言を、
とりあえず、今のところは、保留中。
だって、生産ラインを完全解体してないから。
って、程度の話では?
書込番号:20713809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
書込番号:20713987
8点

かなり微妙な言い回しですよね?
(paraphrased)の前の部分だけ見ると、「will」が使われているので、かなり怪しい感じがします。
一方、(paraphrased)の後の部分を見ると、「are still」と言い直されています。
なので、本当に「are still」なのかどうかは、一概には言えないように感じました。
また、Qシリーズへの質問(13)の前に、ミラーレスに関する質問(9)があり、会場では(with 1" or APS-C sensors)が省かれて質問された可能性があります。勿論、「return」がK-01を念頭に置いた質問なのかもしれませんが、でもひょっとしてQシリーズを念頭に置いた質問だったりして‥。
まぁ、疑い出すとキリがないですけれど、アメリカでは「frozen」と明言していますから、時間の問題なのでは???
「13. Are there plans to continue the Q line, and if so, do you know the general design direction you will take?
There is no new product information on the Q line at the moment. We will continue to manufacture and sell Q-S1 and Q-mount lenses. We are currently focusing our resources on K-mount lenses.
(paraphrased) Although the macro for the Q has been removed from the map, it is not a terminated project. It's still pending, but no date anymore. All resources are being focused on K-mount lenses. The Q series is still an active line and the Q-S1 and lenses are still being made and marketed for Asian markets. The US market is not actively marketing the Q line as it's concentrating on pushing the K-1 and other K-mount products; essentially the Q line is "frozen" in the US market.」
「9. With the continued expansion of the Mirrorless market, has Ricoh reconsidered making a return to mirrorless (with 1" or APS-C sensors)?
We keep watching the trends in the mirrorless camera market, however there is no specific plan on our roadmap at the moment.」
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 1
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-1.html
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 2
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-2.html
書込番号:20714217
2点

>このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
新規の予定の有無は無関係。
書込番号:20714225
12点

歴史上もっともPENTAXらしい(個人の感想)機種。(auto110に次いで
次の動きを静かに待とう^^じゃないか。
出来れば、、、
原点に戻って”マグボディ”精密外観。
レンズもリミテド仕様・アルミ鏡筒で。
書込番号:20714712
6点

>違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
>製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
ジャンルによって多少解釈は変わりますが
工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
書込番号:20715040
7点


亀レスで、スミマセン!!
私は英語が超苦手なので、間違っているかもしれませんが、「discontinued」から受けるイメージは、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
リコーの方も「discontinued」ではなく(マクロレンズに関しては)「terminated」や「pending」を用いて説明されています。
【例】
どの記事も「discontinued」の用法や4/3システムへの言及で使用させる用語には、一貫性が見られると思います。
・Olympus E-5 now marked as discontinued. Was likely the last FT camera?
http://www.43rumors.com/olympus-e-5-now-marked-as-discontinued-was-likely-the-last-ft-camera/
・This is the Olympus E-7 Four Thirds camera that may never be released
http://photorumors.com/2013/09/12/this-is-the-olympus-e-7-four-thirds-camera-that-may-never-be-released/
・Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f/2.8 PRO lens coming in 2014, new ZUIKO lens roadmap, no more Four Thirds products
http://photorumors.com/2013/09/10/olympus-m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f2-8-pro-lens-coming-in-2014-new-zuiko-lens-roadmap-no-more-four-thirds-products/
書込番号:20718648
2点

わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
書込番号:20719780
0点

猫の座布団さん
ご気分を害されたとしたら、申し訳ありません。
そもそも、私は、
> 「discontinued」から受ける『イメージ』は、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
と書いただけで、飽くまで、私の『イメージ』を示したに過ぎません。
猫の座布団さんの書き込みの
[20715040]
> ジャンルによって多少解釈は変わりますが
> 工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
[20719780]
> ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
この2つは、明らかに矛盾していますよね?
> 製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
製造中止、販売中止、サービス中止の事を、日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります。ただ、以下のような小言を頂戴したくないので、例は示しませんが、ここのクチコミでキーワードを「ディスコン」、対象を「カメラ」「すべてのサブカテゴリー」で検索するだけで、多数ヒットしますし、対象を「すべてのカテゴリー」「すべてのサブカテゴリー」に拡げれば、(カメラ関係が多いものの)さらにもっと多数ヒットします。ここのクチコミだけもこれだけ多数ヒットする訳ですから、「日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります」は、決して大袈裟な表現ではないと思います。
> わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
書込番号:20720087
7点

>この2つは、明らかに矛盾していますよね?
discontinued discontinuとしたのはdiscontinueのコピペミスでしたが日本語的思考は時制が曖昧なので過去形の例を出してくる時点で既に話がズレてましたね。
書込番号:20720386
0点

(以下は、この欄で書込むことではありませんが、、、)
文(言葉)の使い方に気を配っていただけませんか。
どんなに正論を並べても気持ち良く受け止められません。
私は面と向かって相手にこの言い方は考えられません。
猫の座布団さんってこういう方ではないと思っていました。(残念です
(飼い猫が他界して心がブッキラボウになっているのでしょうか)
書込番号:20720421
9点

くりえいとmx5さん
くりえいとmx5さんにまで、不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ありません。
猫の座布団さんのコメントを拝見すると、そもそも分詞と時制とを混同なさっておられるようですが、くりえいとmx5さんを始め、他の方々に不快な思いをさせるのは、全く本意ではありませんので、これ以上のコメントは、差し控えたいと思います。
繰り返しになりますが、くりえいとmx5さん、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:20720478
2点

そもそも語尾が省略されている「ディスコン」に
>分詞と時制とを混同なさっておられるようですが
なんて言っても意味無いよね。和製英語と言ったのはそういう事です。
書込番号:20720572
2点

くりえいとmx5さんへ
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
保留中と言う事は現にプロジェクトは停止しており、再開される可能性はゼロではないとは言え決して高くありませんね。
世間話として願望を言うのは結構ですが、このような状況下でバイヤーズガイドを主目的とした価格comに「Qシリーズは継続している」と言うタイトルのスレを立てる事は私からすれば、あり得ません。
書込番号:20720666
4点

東南アジア専売で製造販売を継続という事でしょうから、
新規開発は凍結で日本向けの出荷は終わっているのでしょうね。
取りあえず、交換部品には困らないのでOK。
Q7と01、夏までに買い足しておこう。
書込番号:20722188
6点

何らかの形で継続して行って欲しいというのが皆さんの願いと感じます。
”持つ喜び”の溢れるシリーズで再出発して欲しいもんです。
■koothさん、買い増しはお早目が吉でしょうか(低価格売り店舗在庫が心配
■こまわり犬さん、いっぱい持ち出してグット撮りした写真見せてください。
書込番号:20723410
9点

量販店の店員さんから、qシリーズは実質撤退だから、どの用品メーカーと力入れてない言われちゃいました(ToT)
唯一無二の製品だから後継機の発売を切に願いたいです。
書込番号:20824035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に!他には無いシリーズなので
時機を見て何らかの形で発売を!切に!(願い
書込番号:20827924
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
皆さんはどの速度のSDカード使ってますか?
q-s1はSDカードの速度ってどのレベルまで対応してるのでしょうか。
UHSには未対応なので現行のSDだとオーバースペックの物も多いいと思います。
多少でもSDの恩恵が受けられると嬉しいので教えて頂けないでしょうか?
今は40MB(メーカー値)を使ってますが、連写時や画像表示が少し遅い気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:20711586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに公式のスペック表には何も謳われていないようですね。
FAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/q-s1/
の『動作確認済みのSDメモリーカードはなにがありますか?』
には、下のように書かれているようです。
>下記メーカーのカードの動作確認をしています。
>・パナソニック製、東 芝 製、サンディスク製
> ○SDメモリーカード:1GB、2GB
> ○SDHCメモリーカード:4GB、8GB、16GB、32GB
> ○SDXCメモリーカード:64GB
>
>・サンディスク製
> ○SDXCメモリーカード:128GB
>
>・アイファイジャパン製
> ○SDHCメモリーカード容量:4GB [Connect X2]、8GB[Mobile X2]、8GB[Pro X2]、16GB[Pro X2]
> (注:エンドレスモードには非対応です)
>2014年8月現在
>*動作確認とは弊社が動作確認を行った結果をお客様へのお知らせするもので、動作をお客様に保証するも
>のではありません。
>*動画撮影には、高速のSDメモリーカード(class6以上)をお使いください。書き込み遅いカードの場合、撮影途
>中で記録終了する場合があります。
sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
書込番号:20711782
1点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
>sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
>その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
販売されている平均的な速度90MB位〜200MBまで対応は可能ということですか。
90MBの製品で試した限りですと40MBよりは早くなった事を実感できました。
書込番号:20747440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
先月2月付で改定されていました。
マクロの予定は消えています・・・。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
4点


フォーマットサイズが小さいほうがある意味有利なのになああ…
なのにどのメーカーもなぜかスモールフォーマットでマクロ重視しないんだよなああ
Qも1もMFTも
書込番号:20702345
6点

新規の予定無し(ディスコン)という事ですね。
ADAPTER Qとか欲しいレンズも何本かありますが、遠からず新規のボディが入手出来なくなるであろう事を考えると買う気になれません。
書込番号:20703152
3点

とりあえず、01, 02, 03, 06, 08レンズとマウントアダプタ、Q7, Q-S1 ボディを揃えたので当面問題は無いのですが・・・。
別にリデザインで性能据え置きでも良いから、新機種が欲しかった。
書込番号:20703274
2点

Q−S1リミテッドでオール金属ボディバージョン欲しかったな
Q−S1の唯一の不満は樹脂ボディ
書込番号:20703279
0点

私はQ7 Q10のボディが最も実用的でQシリーズに相応しかったと思いますがね。
Qにマグボディとか採用して半端に高級感を狙ったのがそもそもスペックからは無理があり失敗でした。
書込番号:20704777
1点

レンズ資産持ってるヒト(私とか・・・)向けに新ボディだけでも出してくれませんかね・・・。
書込番号:20711343
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
昔あったハーフカメラのPEN F/FT用のqマウントアダプタが有ったらしいのですが、
現在売ってる所知らないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20655635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.toaky-camera.com/product/461
チョッと探せば、
結構出て来ますが。
購入経験の無い店ばかりなので、
心配って言えば、心配ですが。
そんなに高いモノでも無いので、
ダメもとで購入するつもりで。
書込番号:20656005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ ちょっと勇気が要りそうな・・・・・
購入できたら、ぜひ報告をお願いします。
書込番号:20656864
1点

>きいビートさん
ありがとうございます。
割と出てきますが、大体が取り扱い終了だったりなので、注文して見ました。
私が買ったら品切れみたいです。
>杜甫甫さん
今日注文しました。商品がどんなの届くか楽しみです。
書込番号:20669903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文品が今日届きました。
包装もしっかりしていて、商品もいいものだったので良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:20681364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品は買わないほうがいいです。
開放状態に固定され絞りが効きません(ToT)
名前分からないですが、レンズに付いてる確認ボタン?で、
絞りを手動で有効にすれば使えなく無い程度です。
そういう商品です。注意してください。
書込番号:20689231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





