PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

2014年 8月28日 発売

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

約1240万画素で1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック×チャコールブラック
  • ピュアホワイト×クリーム
  • ガンメタル×カーマインレッド
  • すべての色

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の中古価格比較
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の買取価格
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の純正オプション
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のレビュー
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のクチコミ
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]の画像・動画
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]のオークション

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

売れてると思うのだが

2016/06/30 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最近値下がりがあるので
販売店も品切れがあるので
売れてると思うのだが
書き込みないですね

自分は先週金×白のダブルズームで買いましたが
最安値では無かったがポイント含めて3万1千円程度
(購入時点でのお店在庫掃けたようです)

書込番号:19999768

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/30 20:24(1年以上前)

ここ(価格)のクチコミの傾向としては、熱心なファン、不具合に遭遇したはけ口、初心者が質問したいバリュー(ボリュウム)ゾーンの機種
といった明確な要素がみられない機種はクチコミが少ないですね。

初代Qの熱気もないですし、無難に使えている証拠と思うのがよろしいのかと。

書込番号:19999801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/30 20:43(1年以上前)

とても売れているとは思えませんが・・・・廃版になったら人気が出るタイプかも?

書込番号:19999872

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/30 20:52(1年以上前)

>最近値下がりがあるので
販売店も品切れがあるので
売れてると思うのだが
書き込みないですね


私は逆で、
値下げは売れていないから、
品切れではなく、売れないから物を置かない
書き込みもないと感じます。

書込番号:19999908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件

2016/06/30 21:44(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんは

ペンタックス K−S1もおなじく
購入し易い大きさ、価格ではあり
よほどこだわった場合以外は
使えますよね

>杜甫甫さん
こんばんは
ガッツリ売れるタイプというよりも
ペンタックスらしく
売り切りにむけて
じわじわ来ているかなあと

>jm1omhさん
こんばんは
確かに売り切るために
価格調整はあると思うんですが
一応隅っことは言え
展示コーナーがあるので
売るのを諦めた訳ではないのかも


Qシリーズは
トイデジ以上に高画質に使えるので
持ち出しは楽しいです

書込番号:20000091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/30 22:11(1年以上前)

フィルム時代に、Pentax Auto110を使っていました。確かリーフシャッタでしたかね〜。

あの頃は今ほどに機材選択の広がりがなかったことと、
110フィルムでもサービスサイズ印刷で実用画質が得られましたので、
若干マニアックではありましたが、主にサブ的に普及したようです。
他に110ではRollei A110を使っていました。洒落た良い機種でしたね。Kodakも使いましたよ。

これ面白い機種なので、得られる絵が1型センサ機には及ばないことを承知の、
徹底的な遊び感覚で撮れる趣向なら良いと思うのですが。
昔と違い、機種選択の幅が凄く広くなっていますから、リコペンのような地味系だと売りづらいかも。

買っても良いかな。少し気にしてみましょ。

書込番号:20000184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件

2016/06/30 23:51(1年以上前)

>うさらネットさん
こんばんは

自分の購入日には
先客がいて、レンズを収納するポーチを
商談してたのでそういうアクセサリーが
あるの良いですね。
自分はホルスターケースの方が好みですが
これらもQ7辺りから出てきたので
力は抜いてなかったのか。

Qシリーズの良い点は
ペンタックスらしくない
AFの静けさ?

書込番号:20000573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/03 19:59(1年以上前)

今が底値だ!

とわかってはいるのですが…(^_^;)

書込番号:20008476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2016/07/03 20:33(1年以上前)

>びょんくんさん
こんばんは

Q10の時もダブルズームも
結構下がりましたしね

あのときと違うのは
レギュラーカラーが多いので
カラバリが好き!とか
理由付けしてれば納得の価格なのですね。

書込番号:20008551

ナイスクチコミ!4


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/01 23:30(1年以上前)

初代 Q の Silver Limited Edition を持っています。

Q-S1 が出て2年、開発中などの噂や、メーカー対談のような話題もなく、やはりフェードアウトなのでしょうかね。2年、あるいは3年のスパンをおいても 「続けますよ」 って言ってくれれば安心できるのに。

ボディへの期待としては、像面位相差AF、高感度性能、低消費電力化、この3つを待って買い換えようかと考えていましたが どうも次が出てくる気配がないので、最後にこの Q-S1 ボディを買い増しておこうかなぁ と思っています。
シルバーボディがレギュラーでない&カラーオーダーも終わってしまったのは、買い時を逃したなぁという後悔の念が絶えません。

書込番号:20084017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件

2016/08/02 08:02(1年以上前)

>nws3260さん
おはようございます。

Q-S1が生産終了とヨドバシ店頭に案内あり
カタログも片づけられていました。

カタログと言えば
通常版が2種、女優とのコラボが1種
トリセツが1種 をてにいれてたので

2年といえども、ペンタックス リコー としては
種類が多い方でした。

書込番号:20084511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信16

お気に入りに追加

標準

山カメラ用に買いました

2016/05/17 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

スレ主 pouboさん
クチコミ投稿数:3件

登山を始めたので写真を撮りたいなと思ってポチりました。
決め手は、軽さと値段です。

登山始めたはいいけれど、とにかく荷物減らしたくて、でもいろいろ楽しみたい。
となると写真だけどスマホじゃやっぱり物足りない。

おまけに山道具は高いから、カメラにもそんなにお金かけられないし。。。

というわけで、ダブルズームセットと08の広角を買いました。
うーん、C-PLフィルターとかあると山では良いかな〜とかいろいろ考えております。

届くまで2,3日、今から楽しみです。

書込番号:19884223

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2016/05/18 00:37(1年以上前)

別機種

ご購入おめでとうございます。
08 WIDE ZOOM は、レンズフード(PH-RBF49)が別売りなのであわせてお買い求めください。
私はQのフィルターを、アクションケースFCA-105 に入れてます。
ベルトに付けられるようになっているので携帯するには便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-FCA-105-M-4%E6%9E%9A%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/pd/100000001000170277/

書込番号:19884333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/18 03:16(1年以上前)

pouboさん
まちゃなぁ。

書込番号:19884474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/18 06:02(1年以上前)

pouboさん
山カメラなら 富士フイルムでしょう

あぁ〜 そっか旭が見たかったのね…

書込番号:19884542

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/18 09:54(1年以上前)

じゃあ、田んぼの風景撮るのがミノルタで
お寺撮るのがキヤノンで
東大美女図鑑撮るのがリコーだ。  \(-o-)

ニコンわなんだ?  ?('.')?

書込番号:19884893

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/18 10:36(1年以上前)

ニコンは 日本光学
海外では ナイコンと呼ばれていますね

書込番号:19884972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/18 11:23(1年以上前)

なんで日本光学がニコウじゃなくてニコンになるの?
ニコンってゆったらここ↓じゃないの?  ( ̄〜 ̄;)
http://www.konnyaku.or.jp/

書込番号:19885061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2016/05/18 11:42(1年以上前)

ミステリーですね

書込番号:19885105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/18 11:59(1年以上前)

> じゃあ、田んぼの風景撮るのがミノルタで
   ・・・・・ 実る田

> お寺撮るのがキヤノンで
   ・・・・・ 観音様

> 東大美女図鑑撮るのがリコーだ。 
   ・・・・・ お利口さん

余計なお世話だけど 解説を f (´・ω・`)  
   

書込番号:19885145

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/18 12:27(1年以上前)

あっ、VallVillさんのもあった、 

> 山カメラなら 富士フイルムでしょう
   ・・・・ お山 ⇔ 富士山

> あぁ〜 そっか旭が見たかったのね…
   ・・・・ 旭光学 (ペンタックス)

グウちゃんはこのレスに反応したんだね ( ^ ^ )  
  

書込番号:19885206

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/18 12:40(1年以上前)

瑞光に小西六 わけわからんようになったぞ

書込番号:19885250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/18 12:57(1年以上前)

じじかめさんは
ニコンで
おでんを撮るって言っていたような、、、

書込番号:19885309

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/18 13:31(1年以上前)

じじかめさんの、全然ウケない駄洒落が懐かしい・・・・・ ( ノД`)シクシク… 
   

書込番号:19885373

ナイスクチコミ!8


スレ主 pouboさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/19 01:09(1年以上前)

>photogenic blueさん
レスありがとうございます。08 にフード必須なんですね。
早速追加購入しました。

06 のフードもあった方がいいんでしょうかねー。
商品も今日届きました。

めちゃめちゃ軽いです。
本体+ダブルズーム+08 wide+01 primeでこの重さとは信じられません。

開封式は動画で録りたいので、今日はおあずけです。

>syuziicoさん
>SakanaTarouさん
>VallVillさん
>guu_cyoki_paaさん
>nightbearさん
他の方々もレスを下さりありがとうございます。
ただ、なんて絡んだら良いのかわからないのでコメントがうまくできず、すいません。

さて、登山用にいろいろ考えなきゃいけない(どうやって収納・持ち運びするかとか)こともありますが
それは、まず少し扱って、少し撮ってみてから質問したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19887096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/19 05:01(1年以上前)

pouboさん
おう。

書込番号:19887216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/29 08:00(1年以上前)

VR着けて
http://www.jp.playstation.com/psvr/

書込番号:19912783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2016/06/02 19:00(1年以上前)

山はオリンパスではないでしょうか

高千穂光学工業及びオリンポス(Olympus)山

書込番号:19924104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

私も買ってしまいました

2016/05/08 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:83件 PENTAX Q-S1 ボディの満足度4
当機種
当機種

Q7を購入して1年半、ヤフオクで「Q−S1ボディのみ新品」を格安で落札してしまいました。
画質を含め、基本的な機能・性能はQ7と変わりませんが、明らかに合焦速度・精度が上がっているように感じました。
いつも持ち歩けて楽しく撮影できる、良いシステムです。是非とも続けて行って欲しいですRICOHさま!

書込番号:19858346

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/09 02:10(1年以上前)

ak-imさん
エンジョイ!

書込番号:19859338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2016/05/07 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:163件

Q7を持っているのですが、ついにレンズ付きで25000円(ポイント分含めて)を切ってしまったので買ってしまいました。

ボディはブラックにしました。これはセットの02レンズがブラックなので、今持っているシルバーと気分に合わせて使い分けできるからです。
もちろん、買ってしまった自分への言い訳の一つです(笑)

また、もしかしたらQシリーズのファイナルになってしまうんじゃないかな?という不安もあり、念のためのスペアボディとしてという理由もつけました。レンズも01、02、06とあるし。

Q7とQ-S1、これだけデザインが異なるのも面白いですね。

書込番号:19854129

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/07 23:53(1年以上前)

別機種

アマゾンでは特別キャンペーン価格で22,000円台で購入出来ますね.数日前からカートに入れては削除、入れては削除を繰り返しています.

初代Q時代は本当に小さくてマグネシウム合金製と質感も高いものでしたが、Q10以降は若干大柄&プラ製品となり、Q7以降センサーサイズは1/1.7型になり魅力的ですが今一購入に踏み切れません.初代Qに1/1.7型センサーを入れてQIIとでもして販売してくれれば即買いなのですが...とはいえQ-S1は価格的にも買ってしまおうかと悩んでいます.

書込番号:19855965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件

2016/05/08 03:54(1年以上前)

>こまわり犬さん

自分は初代Qが出た時は、そのセンサーサイズから食指が動きませんでしたが、今となってはシリーズ唯一のマグネシウム合金製ボディを羨ましく思っています。

とはいえQ7もQ-S1も使って楽しいカメラという点では、初代モデルに負けない仕上げになっていると思います。

恐らく、この2万円前半の価格で売り切ってしまうと思いますので、好きな色を選べるうちにポチッとするのがオススメですよ(笑)

逆にレンズまで付いてこれ以上価格が下がるようでしたら、在庫過多ですので経営を心配してしまいます。

書込番号:19856317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 07:33(1年以上前)

私の首領さんさん
エンジョイ!


書込番号:19856479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

機種不明
機種不明

α6000で撮った写真

Q−S1で撮った写真

ソニーのα6000も所有してますが、バッテリーと携帯を考えると、どうしてQ−S1の方が便利と思い買ったのですが、
うまく撮影できません。

勿論性能や価格は違うので仕方ないのは理解してますが、そこをご教授ください。

1、ノイズが激しい
2、AUTOで撮影するとブレる(多少暗い所だと)

設定を教えてください。

メインはマンション内の撮影です。

書込番号:19851992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2016/05/06 21:11(1年以上前)

こんばんは

上の二枚の写真は撮影環境が違うので同じような結果を求めるのは難しいですね。
1枚目の方は、外からの光が入っていて明るい室内となっていますが、2枚目の方は暗めの照明のみです。
2枚目の条件でもフラッシュを使えばISO感度を上げずに撮影できると思います。
外付けストロボとディフーザーを使うと、自然な光が室内に広がってよりきれいな撮影結果が得られると思います。

書込番号:19852040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 PENTAX Q-S1 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q-S1 ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 21:12(1年以上前)

そもそもQ-S1は1/1.7インチセンサーでα6000はAPS-Cセンサーなので、
Q-S1はISO200まで、α6000はISO800までがノイズが気にならない感度です。

Q-S1で敢えて撮影するなら絞りはF4までにして三脚使用でISO200以内に固定が良いでしょう。
(上記の場合、ボディ内手振れ補正は切りで)
あまり絞り過ぎると画質低下を起こしますので注意が必要です。
手振れ補正を使って手振れが気にならないシャッタースピードは室内レベルで1/30以上です。
1/30以上を確保できるなら手持ち撮影でもブレは発生し難いかと思います。
ただし、室内の明暗が大きな場面でQ-S1だとダイナミックレンジが狭い為、
白飛びor黒潰れで全体の雰囲気が残せなくなる可能性が高くなります。

Q-S1よりもα6000と複数バッテリーの方が良い結果を残せる率は高いと思います。
あと、Q-S1よりもRX100シリーズの方が画質で有利かと思います。
(広角で24mmまでで十分であることが条件ですが)

書込番号:19852044

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/06 21:19(1年以上前)

簡単なものでもいいから三脚があるといいのですが、それでは携帯性を損なうので本末転倒ですね。

案1
まず、オートモードではなくPモードあたりでISO感度を200ぐらいにして撮れば、ノイズはそれなりに減ります。
ただし、シャッター速度が遅くなりぶれやすくなるので、本来ならば三脚を使うところですが、連写にして10枚くらい撮ってブレの少ないコマを選びます。

案2
シーンモードの夜景HDRを使います。

書込番号:19852076

ナイスクチコミ!3


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/06 21:27(1年以上前)

このような撮影だとある程度絞って、シャッタースピードを落として撮りたいですから、普通に三脚使用ですね。
三脚が面倒ならばα6000を使うのがいいと思います。
センサーサイズが違うのでこれはしょうがないですね。

お仕事で使う写真なら、ある程度こだわったほうがいいと思います。

書込番号:19852108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/05/06 21:48(1年以上前)

こんばんは。

簡単に言うと、小さいカメラ=ノイズが多い、暗い場所に弱いです。
そのくらい暗い場所だと、そのカメラの限界を超えているでしょうね。

α6000が最低限の大きさのカメラだと思いますよ。

誤解を恐れずに簡単にいえば、暗い場所で撮ることに四苦八苦して、みんな嫌々大きなカメラを高いお金払って使っているんです。
大きいカメラはノイズが少なく、ぶれませんから(^^;

書込番号:19852201

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/06 22:07(1年以上前)

α6000のほうが高感度でもノイズに強いことは解りますが、Q−S1と同等の被写界深度を得るためには3段ほど絞らなければなりません。Q−S1がF4なら、α6000はF11です。これではα6000のほうが絶対的に有利とは言えません。
α6000においてもF4やF5.6くらいの被写界深度で十分ということであれば、α6000のほうが有利ということで異論はありません。

書込番号:19852280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/06 22:12(1年以上前)

アップされた写真にEXIF情報がついていないので、ISO感度がどのくらいまで上がってしまっているのかわかりませんが

>1、ノイズが激しい

Q-S1は撮像素子が小さいため、ISO感度が上がるとノイズが増えます。
そのため、ISO100に固定して撮影すると、ノイズはそれほど目立たなくなると思います。

>2、AUTOで撮影するとブレる(多少暗い所だと)

シャッター速度が低いとぶれてしまいます。
AUTOでの撮影の時にシャッター速度が下がりすぎているのだと思いますので
より高速なシャッターを使用するようにするといいのですが
1.でノイズが気になるのでISO100固定にするとさらにシャッター速度は下がります。

そうすると、あとはきちんとした三脚を使用しないとぶれてしまうと思います。

このあたりは、α6000に比べると性能の差で仕方がないかなと思います。


書込番号:19852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/06 22:21(1年以上前)

こんばんは♪

ちゃんと「綺麗」に撮影したいのであれば・・・
「三脚」を使う以外に方法は無いです(^^;

三脚を使いたくなければ・・・「光の量」を増やすしか方法がありません。。。
つまり・・・フラッシュ(アンブレラ等大光量の物)を焚くか??・・・大きな照明装置を使うか??

「綺麗」な内装写真は・・・お手軽にパシャパシャとは撮影できません(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19852331

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/06 22:26(1年以上前)

皆さんが言われていることですが。

ノイズをなくすためには
ISOを下げる
ISOを下げるとシャッタースピードが下がる
シャッタースピードが下がれば
手ブレが発生

これをなくすには三脚を使用し
ISOを低感度にして
撮ることかと。


ストロボを使用して良くはなりますが、
使い方を知らないで、単純に発光させると
状況によっては、ストロボの反射が映り込み画を台無しにしてしまうこともあります。

オートに頼っていると、自分好みのものはなかなか難しいかと。
オートを卒業して、撮ることも必要かと思います。
そのためには、露出を決める
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い、
あとはライティングに関しても学んだほうが良いかとも。


α6000とQ-S1を比べるのであれば、
同じ条件のものを比較してUPすべきです。
2枚の一番の違いは撮影時の光量の違いが大きいかと

あとはセンサーの違いもあるかと
センサーが小さいQ-S1はどうしても高感度耐性は低いかと。

書込番号:19852350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/06 22:48(1年以上前)

皆さんお書きのように、設定でどうこうなる問題ではないような気がします。

もしQ−S1で撮影されるのでしたら、三脚をご使用になるか、
投光機などにディフューザーを付けて光量を増やし撮影するか、
あるいはその両方を組み合わせるか・・・とかになると思われます。

書込番号:19852436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/06 22:52(1年以上前)

撮った写真をどう使うのか知りませんが、まず水平垂直をしっかり決めるのが基本。
2枚目のように狭くて明暗差の大きな場所でライティングすると壁面に光源が映り込むかも。
ブラケット撮影してスタッキング処理する方がスムーズです。
ブレ云々よりも構図を決めるために三脚を使った方がいいです。

書込番号:19852451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/06 23:33(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

室内でノイズを出さずに手持ちで綺麗な写真を撮るのは簡単ですよ。

外部フラッシュを使用したバウンス撮影ですべてうまくいきます。
バウンス撮影とはストロボの光を天井や壁に反射させて部屋全体に光を回して撮影する方法です。
室内撮りの場合は上方向か、斜め後ろの天井に反射させると綺麗に撮れます。

Q-S1でこの撮り方を行うには、フラッシュの AF201FG か AF360FGZ II を使います。

AF201FGは、横位置の撮影の場合しか天井バウンスができませんが安価です。
http://review.kakaku.com/review/K0000741990/#tab

AF360FGZ IIは、AF201FGより少し高いですが、縦位置でも天井バウンスができます。
http://review.kakaku.com/review/K0000566967/#tab

参考
バウンス撮影について ニコンのページ
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html


その他の参考
私も室内での撮影を楽しんでおりますが、実際、高感度に強いフルサイズセンサーのカメラでも
普通にオート設定で撮るだけだとノイズが出てしまいます。
これは、オートの場合カメラ側でISO感度が高く設定されてしまうからで、ノイズを出さないで撮るには、
ISO400以下で撮ります。
Q-S1で撮る場合でも同様で、ISO感度を100〜400で撮ればOKノイズは出ません。

これでノイズは出なくなりましたが、次の問題として写真がブレてしまう問題が出てきます。
これは、室内の光が弱いためシャッタースピード(SS)を速くできないためです。
この問題を解決する方法は2つあります。
一つは、三脚などを使いカメラを固定し、SSが遅くてもブレないように撮る方法。
もう一つは、フラッシュで光を加えて撮る方法です。

前者の三脚の方法は、夜景撮影などにはとても有効な方法ですが、室内撮影の場合は
2枚目の写真のように部屋の左右で明るさの違いがあるシーンなどでは明るさにむらが
できてしまいうまくいかないこともあります。

ストロボを使用した方法で、直接正面に光を当てる方法の場合は反射光の問題、
手前と奥で明るさが異なる問題、壁に大きく影が出てしまう問題が出てきます。
光量を弱めたりディヒューザを使用してもISO100〜400で撮る場合はあまり大きな
改善はできないです。

バウンス撮影は人物ポートレートにも活用できる方法なのでおすすめです。
注意点は反射させる壁や天井が白っぽい色でない場合の色かぶりです。
例えば幼稚園等でよくあるピンク色の天井だった場合、反射する光がピンク色になってしまい
ますので、この場合は可能であれば天井に大きめの白い紙を貼る、またはもう一人の人に脚立に
乗ってもらい天井に近い位置で白いレフ板を持ってもらいそこに反射させる方法で対処できます。
撮影時に工夫する方が後で画像処理で色調整をするよりも楽ですよ。
それからお部屋の撮影の場合は、子供の目線くらいで撮るとより広く見えますので、膝立ちで
撮影されると同じ部屋でも広く大きい部屋に見えますよ。

頑張ってください。

書込番号:19852600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/06 23:41(1年以上前)

少年ラジオさんと同じく私にも壁面の不自然な傾きのほうが気になりますね。

多分ですが、長身な方なんでしょうね。

目線が高いのと左右非対称だし、水平も怪しいので、一枚目も何だか落ち着かない感じがしてしまいます。

手持ちなら超広角域の画角を避けるか、画質向上を兼ねて三脚を使うかでしょうが、普通は三脚ですよ。

いずれにしてもオートは止めてギリギリのSSと絞り値とISO感度を見極める必要があると思います。

あとどうしても手持ちなら、せめて液晶画面かファインダーにグリッドラインを表示するとある程度自然な
構図を決め易くなると思います。

書込番号:19852633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/07 00:19(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

α6000で撮った方はokなのですか
僕には二枚で大差無い洋なし気がしますが

ノイズがどうのとかの画質より傾きの方が気になります
カメラは水平にして移した方が良いです


書込番号:19852753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/07 01:31(1年以上前)

業務でキチンとした記録を残すのであれば、三脚(水準器併用での)使用は必須条件になると思いますよ

携帯の手間を惜しんで画像が不満であれば、本末転倒に感じます

書込番号:19852896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/07 01:42(1年以上前)

>>室内でノイズを出さずに手持ちで綺麗な写真を撮るのは簡単ですよ。
>>外部フラッシュを使用したバウンス撮影ですべてうまくいきます。

お部屋によっては、うまくいくことがあるかも知れませんね・・・。
バウンスでも壁や天井に調度や柱の不自然な影が入ったり反射しやすいマテリアルに光源が映り込んだりするのはしばしば。
内観でストロボ使うのが簡単だとはまったく思いませんが、そういった粗を気にしないのであれば・・・。

書込番号:19852911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/07 03:48(1年以上前)

横の水平だけでなく、前後の水平もきちんとしてください。

この写真を見た人は、この内装を評価しないと思います。

どうしてもダメなら、プロに頼むしかないでしょう。

なお、センサーが大きいほうが歪みの補正が楽であることも理解してください。

こんな写真、人に見せたら、仕事を失いますよ。そういうひどいレベルです。

書込番号:19853017

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/07 05:30(1年以上前)

もう話も出尽くしていますが、やはり高画質を求めるとカメラの設定を低感度にして、そして三脚が必須に成ります。軽量なQで、しかも風を受けない室内で使用するなら3000円程度の物でも十分なので、労を惜しまず三脚を使う事をお勧めします。三脚を使用するなら1万円で釣りの来る激安コンデジでも、低感度なら"それなりに"は写せたりするもんです。それだけ三脚の力は偉大です。

もし三脚が使えないようなロケーションなら、Qよりも高感度に強いα6000を使った方が無難です。実際にα6000とQをお使いのスレ主さんなら高感度性能の違いを体感されていると思いますが、単純にセンサーの大きさの違いだけでも高感度ノイズの乗りが全く違います。薄暗い室内など撮影条件が悪ければセンサーの大きなカメラの方が有利です。

三脚も使えずα6000の携帯性も我慢のならないレベルと言う事なら、ソニーのRX100と言うカメラが良いと思います。コンデジですがQよりも少し大きなセンサーを積んでいますし、F1.8と言う明るいレンズも積んでいるカメラなので、暗い室内での手持ち撮影でもQより綺麗な写真を撮り易いです。いつ発売に成るか定かでは有りませんが、ニコンからもRX100と似たようなカメラが発売予定ですし、これとは別にニコンから発売予定のDL18-50と言うカメラは、スレ主さんのような用途にバッチリなカメラだと感じます。ただコレも発売日は未定です...。今ならRX100が一番でしょうね。

書込番号:19853068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2016/05/07 07:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

屋内での広角撮影目的にQ10を使っていますので参考になるかと

トイ系レンズの場合純正でないとフラッシュが発光しません(レンズシャッターが内蔵されていない)
なので03レンズ、04レンズではAF-360FGZ(旧型)を使っています。
(カメラよりフラッシュの方が大きく見えます。)

Q10ではAF-360FGZ2型との相性がよくないとのことですが
Q-S1 では改善しているかもしれません。

02レンズではパナソニックPE-28S(旧型)を使用しています。

バウンスさせて低ISOで撮れば小型カメラで撮ったと感づかれることはありません
(そのために準備する手間は少なくありませんが)

書込番号:19853234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/07 08:04(1年以上前)

写真を見る限りパンフォーカスに近い画像が良いような気がしますので
センサーサイズは小さめの方が良いような気がしますがね、自分は。
大きいセンサーで大口径使っても、結局絞り込まないと
目的の画が出ないような気がしますので・・・

センサーサイズが小さいと、当然高感度側はダメになりますので
低感度で、光を回してやって三脚を使って撮影・・・これが良いと考えます。
室内灯では暗くて自然光が使えないシチュエーションだと
投光器・ストロボなんかの補助光が必要ですね。
補助光はディフューズして光がうまく回る様にする。
その上でRAWで撮影し撮影後に色温度調整、
倒れや歪曲に付いても撮影後にパソコンで補正するのが良いでしょう。

撮影時にブレを防ぐ為には三脚固定で、セルフタイマー機能なんかを使っての撮影が良いかと。

手軽に便利とは言えませんが、スレ主がどの様な画像を望んでいるのかによって
どこまでやるかになると思います。

書込番号:19853270

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

Qシリーズについて

2016/04/07 04:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

新型モデルが出てないみたいですが大丈夫でしょうか?

1 次機種が発売される

2 消滅する

3 その他

三択ですがよろしくお願いします。

書込番号:19765665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/07 06:31(1年以上前)

この価格帯を買う人はレンズ交換を面倒くさいと思う人が多いのでは無いでしょうか?
そしてポケットに入るサイズのニーズが高いのでは?

書込番号:19765748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/07 07:25(1年以上前)

3.だと思います。

今は、K- 1 で忙しいんですよ。たぶん。

書込番号:19765824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/07 16:20(1年以上前)

価格的には、QS1買うならGM1S買いますかねー。

書込番号:19766933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 18:32(1年以上前)

QS1出てまだ1年7か月ちょいなんだが。

次はファインダーさえ付けてくれればよい。

書込番号:19767239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/07 23:45(1年以上前)

ちょっと予想しにくいかもしれませんね。

元々、大きな進化を続けているというシリーズでもないので、センサーの供給次第ではマイナーチェンジ的な新機種の発売があっても良さそうですけどね♪

書込番号:19768294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/07 23:55(1年以上前)

1…

しばらく お待ちくださいm(_ _)m

書込番号:19768324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/04/08 07:06(1年以上前)

多数の御意見ありがとうございます。

K1で忙しいなら嬉しいですね( ´ ▽ ` )ノ

K1欲しいですけど貧乏人には夢のまた夢です!。

2年位先なら貯めて買えるかな(^_^;)

アンチな書き込みですけど、ペンタックスを応援してます*\(^o^)/*

書込番号:19768745

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/08 09:46(1年以上前)

爆乳変隊ボッキマンさん こんにちは

Qシリーズもですが 今 コンデジセンサーの機種自体が スマホなどのカメラ機能に押され 衰退気味で Qシリーズ自体微妙な気がします。

実際 キヤノンはGシリーズ1インチセンサーのGXシリーズに移行していますので 今のセンサーサイズですと 中々強く押せないのかもしれません。

でも ペンタックスの場合 すぐに打ち切るのでは無く 細々とでも 販売していき傾向がありますので 新型の可能性もあると思いますよ。

書込番号:19769055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/04/09 01:12(1年以上前)

3 その他
直近はK-1にリソース集中していた、Qのテレマクロは近い将来リリースする、とか。

Qの価値はこの大きさでレンズ交換式という事でしょう。センサーサイズはQの価値とあまり関係ないと思います。
GX7が良かったのでGM1も買ってみましたが、レンズこみの大きさはQに全然負けていて小さいメリットがあまり感じられず結局手放しました。

Qに望むのはレンズの拡充ですね。ボディも山Qとかバリエーションあれば楽しいでしょうね。Q-S1はちょっとだけ大きいのが個人的には残念。Q7を愛用してます。ベンダーが(トイじゃない)Q用レンズ作ってくれないかな・・

GR的なのは各社売れてるようだし、レンズを交換できる事の楽しさを今まで違う方法でアピールできないですかね。

書込番号:19771124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/04/11 08:26(1年以上前)

返信遅くなり申し訳御座いません。

私、個人の意見ですが低価格でレンズ交換式は斬新な発想と思ってます。

敷居が高いレンズ交換式を低価格で可能にしてくれたペンタックスの発想は素晴らしいと思ってます*\(^o^)/*

書込番号:19777997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/04/15 01:39(1年以上前)

メーカー純正宙玉レンズ(やそのバリエーション)なんてどうでしょう? > リコー様

書込番号:19789288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 06:41(1年以上前)

残念ですが、「2」なんでしょうね。
このサイズでほぼ180度写るフィッシュアイがあるカメラは、Qシリーズだけなんですが。
写りもセンサーサイズにすれば頑張っていると思いますが。
まあ、一般受けしないカメラですので台数が期待できず、存続させる意義も薄いんでしょうね。

書込番号:19789446

ナイスクチコミ!5


crimsonerさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/22 18:56(1年以上前)

私も2のような気がしますね。
他でも小さいミラーレス機が色々出てきている以上、消耗戦は確実ですからね。

ただ、シリーズはこれでおしまいとしても、しばらくこれを発売終了としないでしょう。
終了だったら、今頃量販店で見ないわけですからね。
あ、それだと3とも言えるな(ぉ。

やはり、あの小ささにはかないません。
一番最初のQ発売当初はあの小ささに衝撃が走りましたから・・・(私もコンデジを見捨てて買おうかと思ったぐらい。

書込番号:19810289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/23 09:10(1年以上前)

当方 ニコンD800購入時に
サブ&メインで使えるQ10を仕入れましたので
K-1のときは? で1を希望

Q−S1がK−S1のコンパクトとしてなら
もうちょい使い道があったのだが
微妙に違うんだよなぁ。

書込番号:19811952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/04/24 05:10(1年以上前)

私が熊本在住で地震で被災してます。 自宅が倒壊しそうです 返答出来なくて申し訳御座いません。

書込番号:19814586

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]を新規書き込みPENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]
ペンタックス

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月28日

PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック]をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング