SDSSDXPS-960G-J25 のクチコミ掲示板

2014年 9月上旬 発売

SDSSDXPS-960G-J25

「nCache Pro」技術で高スピード高耐久なSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:960GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s 読込速度:550MB/s 書込速度:515MB/s SDSSDXPS-960G-J25のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDSSDXPS-960G-J25の価格比較
  • SDSSDXPS-960G-J25のスペック・仕様
  • SDSSDXPS-960G-J25のレビュー
  • SDSSDXPS-960G-J25のクチコミ
  • SDSSDXPS-960G-J25の画像・動画
  • SDSSDXPS-960G-J25のピックアップリスト
  • SDSSDXPS-960G-J25のオークション

SDSSDXPS-960G-J25SANDISK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 9月上旬

  • SDSSDXPS-960G-J25の価格比較
  • SDSSDXPS-960G-J25のスペック・仕様
  • SDSSDXPS-960G-J25のレビュー
  • SDSSDXPS-960G-J25のクチコミ
  • SDSSDXPS-960G-J25の画像・動画
  • SDSSDXPS-960G-J25のピックアップリスト
  • SDSSDXPS-960G-J25のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

SDSSDXPS-960G-J25 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDSSDXPS-960G-J25」のクチコミ掲示板に
SDSSDXPS-960G-J25を新規書き込みSDSSDXPS-960G-J25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

未割当をどうしたらいいでしょうか

2016/07/19 19:29(1年以上前)


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

写真ではわかりずらいでしょうか?

買ったのですがコピーソフトのダウンロードがわからないので、コピーソフトを買うつもりでPC DEPOTにいきました。
店員にケースでコピーするのを進められ、ハードディスク(SSD)を2個差し込むケースを買いました。
店員に「これでコピーするともとのSSDの容量が表示され、未割当の部分がでると価格comのどこかに意見があった。」
と言ったら「そういうことはない」といわれたので買ってコピーしたら、670,68GB未割当が出てしまった。
ソフトを使ってコピーしていたらこうはならなかったのか?
記憶領域でみると、左から、正常1.86GB  Windows7(c:)200.86GB  (D:)7.35GB  正常1.35GB  未割り当て670.
68GB   となってしまった。
未割り当てを(c:)と(D:)に分けたいのだが、それでいいのか。それとも別の分け方をしたらいいのか。
割り振るにはソフトが必要か?  ソフトはフリーソフトでも簡単に安全に使うことができるのか?

書込番号:20050614

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/07/19 20:05(1年以上前)

>>割り振るにはソフトが必要か?  ソフトはフリーソフトでも簡単に安全に使うことができるのか?

AOMEI Partition Assistantとか、
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
EaseUS Partition Master
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:20050688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/19 20:11(1年以上前)

>これでコピーするともとのSSDの容量が表示され、未割当の部分がでる

小容量のディスクからより大容量のディスクにクローニングすると(その差分の容量だけ)こういう感じになります。
事前にボリュームサイズを指定しない限りはどのようなソフトでもこうなると思われます。

>(c:)と(D:)に分けたいのだが、それでいいのか。それとも別の分け方をしたらいいのか。

作業を慎重に進める限りは、どういう分け方でも特に問題はないです。
Windows標準の『ディスクの管理』しか使わないのなら、新しくEドライブを作れそうですね。

ライバルも複数ありますが…例えばeaseus partition masterのfree版。
嫌いなヒトも多いですが、僕はこれを使ってました。

CやDドライブに振り分けるも新しくドライブをつくるもわりかし自由にできます。
事前に流れを掴むべく個人ブログを漁ったり、不要なディスクで試した方が安心です。

書込番号:20050711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/07/19 20:26(1年以上前)

私なら
最初の 正常1.86GB は中途半端な気がするけど残しておいたほうがよさそう。
 またこの2つが何の用途なのか 1つづつ削除して確認してみたいところ (D:)7.35GB   正常1.35GB  
不要なら削除して2つくらい新しくフォーマットする。

で正常になった時点でクローンを作り保管する。

書込番号:20050753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/19 20:51(1年以上前)

>最初の 正常1.86GB は中途半端な気がするけど残しておいたほうがよさそう。

『未割当の部分』をいじる限り、アクティブパーティションには用がありませんからね。
「ディスクの管理」からは当該パーティションのボリュームの縮小操作はできても削除操作は禁止されていますし。
…無理に消すとOSが起動しなくなりますから。

書込番号:20050811

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2016/07/20 04:10(1年以上前)

元HDDは250GBかな?twin-driveさんが[20050711]でおっしゃっているとおり、
「現状のまま」という設定でクローンすると、250GBを超える部分は未割当になるのは正常です。

このクローン後の状態で、CとDドライブで運用をしたいのであれば、当方なら以下のようにします。
(Win標準のディスクの管理でできるはず)
(1)Dの中身(空?)を外部にバックアップ
(2)Dを削除してCに結合
(3)未割当を割り当ててDとする

なお、元HDDは落ち着くまで最強のバックアップと考えて保管するとよいでしょう。

書込番号:20051651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2016/07/20 07:32(1年以上前)

クローン元のHDDが非AFTの可能性を考慮しなくていいのかな?

書込番号:20051788

ナイスクチコミ!0


poboさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/12 19:08(1年以上前)

キハ65さんから勧められたEaseUS Partition Master(http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

は以下のと同じですよね?

http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html



書込番号:20194735

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/09/12 19:29(1年以上前)

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
のバージョンは、EaseUS Partition Master Free v11.8(16/09/01)

http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
のバージョンは、Partition Master Free 11.8 | 最新バージョン

同じものです。

書込番号:20194790

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2016/09/13 09:53(1年以上前)

ディスクの管理を開き
(D:)の上で右クリック → ボリュームの拡張
または未割り当ての上で右クリック → 新しいシンプルボリュームの作成
http://freesoft-100.com/pasokon/disknokannri.html

書込番号:20196443

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2016/10/30 10:29(1年以上前)

C,Dの2こにしました

1.86GBの正常と13,50GBの正常は、へたに移動したり、消したりしないほうがいい。と言われました。
くわしい人が13,50BGを一番左に移動しようとしたが、移動できなかった。
この配置でDにデータを入れていきます。

書込番号:20344036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

クチコミ投稿数:115件

このSSDをPS4Proに使用するため購入を検討していますが、ファームウェアの更新は行った方がいいですか?

書込番号:20314978

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/20 22:14(1年以上前)

こんばんは

気になるようならすればよいですし、不具合関連のFWでもなければしなくても別に何も問題はないです。

書込番号:20315746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/10/21 07:42(1年以上前)

500GBの850EVOさんをPS4で使ってて、Proにそのまま流用しようかと思っていますが、更新マンドクサ状態ですね^^;
まぁ、換装時に外すでしょうから、更新があるようでしたらやってしまえば良いでしょうね。

書込番号:20316635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/10/21 16:26(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
>LVEledeviさん
お二人方回答ありがとうございます。
できれば、ファームウェアの更新をした方が良いみたいですね。
ちなみに、ファームウェアの更新は外付けでもできますか?

書込番号:20317706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/21 17:31(1年以上前)

>勇者リンクさん
>ちなみに、ファームウェアの更新は外付けでもできますか?

FWアップに必要な 専用ソフト(SSD Dashboard)のマニュアルによると
システム(Windows10、8.1、7)に接続されていれば自動スキャンで自社のSSDを検出してくれるようなので、
外付けでもいけるのではと思います。

http://downloads.sandisk.com/downloads/um/ssddashboard-um-jp.pdf
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/15923

書込番号:20317841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/10/21 17:51(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
外付けでも大丈夫みたいですね。

書込番号:20317891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

データを移行するときは?

2014/11/02 11:48(1年以上前)


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

パソコンのデータを移行するときのソフトはSSDと一緒に入っているのですか。それともサンディスクからダウンロードするのですか。    1年ぐらい前にアイオーデータのSSDに交換した時はアイ・オー・データからダウンロードでした。    240GBなので、できればこのSSDが、買いたいのですが。

書込番号:18120998

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/11/02 11:56(1年以上前)

お使いのパソコン環境が判らないので 微妙ですが、
付属のソフトに頼らないで,多くの方が 下記URLのように 換装しています。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm

参考にしてください。

書込番号:18121026

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2014/11/02 12:05(1年以上前)

SANDISKの場合、クローンソフトのダウンロードは無いようです。
無ければ、フリーソフトのEaseus Todo Backup Freeのクローン機能を使うのが定番になっています。
>EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:18121058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2014/11/02 20:25(1年以上前)

私の質問に答えてくれた2人のかた、ということはデータを移行するソフトが付いている。ということですか?     知り合いに聞いたらサムスンはデータ移行ソフトが付いている。とのこと。 パソコンはNECのVN770/Fでウインドウズ7です。

書込番号:18122673

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/11/02 21:53(1年以上前)

どう読んだらそういう判断になるか判りませんが、付属してません。
その代わりに汎用のコピーソフトを使うことで代用します。
有料のソフトもありますが、無料のソフトもあるので、それを使えばいいだろうということです。

書込番号:18123122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/11/02 22:30(1年以上前)

とりあえずスレ主の言いたいことは分かった、今後は改行して読みやすくして欲しい。


この当該SSDにはクローン作成用のソフトは付属していない。
Windows7環境のクローンを作成したい場合、HD革命やアクロニクスまたは中華製のフリーソフトで事足りる。
稀にWindows7でUEFI環境を構築しHD革命とアクロニクス使う場合、古いVerでは対応していない場合もある。



以上

書込番号:18123345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2014/11/12 18:28(1年以上前)

金がないのでこのSSD買えないのですが。
もし余裕ができて容量の大きいSSD買うときは、データ移行用のソフトを一緒に買おうと思います。

書込番号:18160198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/13 06:10(1年以上前)

外付けのUSBのHDDがあればそこへシステムイメージを作成すれば一瞬で同じ環境が再現可能!

月末、僕もこのモデルを狙ってます!!早く欲しい。

書込番号:18961425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/28 10:29(1年以上前)

すでにスレ主さんには不要な情報かもしれませんが、ググったらこのスレがトップに表示されたので、今後ググって辿り着かれた方のために書き残しておきます。
サンディスクでは、一回のみクローン出来る、Apricorn社のクローンツールが無償でダウンロード出来ます。
http://downloads.sandisk.com/downloads/um/ssd-install-guide-jp.pdf

書込番号:19992675

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2016/06/28 13:03(1年以上前)

>ぱらぱらぱらっぱさん
ありがとうございます。
まだかってません。

書込番号:19993059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HPのデスクトップPCとの相性について

2016/02/07 15:30(1年以上前)


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

クチコミ投稿数:15件

容量大きめのSSD換装を考えています。使用しているPCは2011年12月に購入した,HP Pavilion HPE PC h8-1080jp/CTというデスクトップです。

換装するSSDとPCとの相性があるようで,ここ数日ネットで調べているのですが,h8-1080JPと,SDSSDXPS-960G-J25との相性について情報が出てきません。もしこの組み合わせを経験された方がいらっしゃいましたら,相性についてご教示願います。勿論,h8-1080JP,,SDSSDXPS-960G-J25の,前後のモデルで得られた情報でも結構です。

また,他におすすめのSSDがございましたら,教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:19565770

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/02/07 16:31(1年以上前)

>>換装するSSDとPCとの相性があるようで,

価格COMで特定SSDの相性については書かれていましたが、基本的にPCとSSDについては相性は無いので、検索しても出てこないでしょう。

書込番号:19565915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/07 18:23(1年以上前)

SATA 3.0 [6Gbps] と SATA 2.0 [3Gbps] のコネクターに注意。
http://www.findlaptopdriver.com/ipisb-ch2/
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c02854392

例)
変換マウンタ(必須ではないけど)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007WSJCTI/

書込番号:19566239

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 18:54(1年以上前)

極々まれですがあるSSDが認識しないというクチコミがあります。
基本的には相性はないハズなんですけどね・・・

基本的にはHP Pavilion HPE PC h8-1080jp/CTでこのSSDを使用する事は可能です。
このPCはIntel H67チップセットなのでSATA6Gの速度がフルに活かせます。

書込番号:19566328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/02/07 20:30(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

基本的に相性の問題はないということですね。SATAVのコネクタに繋いでみます。変換マウンタの情報もありがとうございました。微妙にマウンタの穴が合わずに,しっかり固定できないものがあると聞き及んでおります。

h8-1080JPの筐体内部は空間にあまり余裕がなく,不器用な私が果たして換装できるのかと悩んでいるところです。しっかり下調べをして換装に臨みたいと思います。

書込番号:19566660

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 20:50(1年以上前)

>>微妙にマウンタの穴が合わずに,しっかり固定できない

SSDは稼働しないパーツなので、しっかり固定されなくても大丈夫です。
固定穴4つのうち2つとりあえず固定出来ればまあ良いでしょう。

書込番号:19566715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/07 22:35(1年以上前)

kokonoe_hさんご回答ありがとうございました。

確かにSSDは回転駆動しませんので,かっちり固定しなくても問題ないですね。参考になりました。

書込番号:19567169

ナイスクチコミ!0


ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2016/02/09 14:50(1年以上前)

SSDで相性という言葉はあまり見かけませんし、私自身4台のPCにXPx1台,Win10_32Bitx2台、Win10_64Bitx1台を換装しています。
SSDはADATA,トランシェンドが各2個ずつですが、相性とか考えた事がありませんね。
ひと昔前とちがって、各社のハードウエアの仕様も逸脱した異端児が少なくなったという感じがあります。
強いて言えば、USB機器のドライバー同士の干渉トラブルは頻発しますが、−−−
まずは、換装ソフトを適切に選択してトライされることをお勧めします。
*おすすめの換装ソフトはWin10ならFreeのAomeiがよくできたソフトだと思います。XPやWin7ならTrueImage10でしょうか?
専用のSSD引越ソフトも購入して持っていますが、面倒なので使ったことがありません、またアラインメント補正もやったことが
ありません。
案ずるより、生むがやすしとか。

書込番号:19572254

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/09 18:55(1年以上前)

レノボのノートPCであるSSDが認識しないというクチコミが以前にあったくらいで、相性が合わないのは極々まれかと思います。

書込番号:19572888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/02/14 19:57(1年以上前)

ampm07_11さん,kokonoe_hさん

返事が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19590361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの性能また,SSD+HDDの運用

2015/03/27 11:18(1年以上前)


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25

スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

現在,ThinkPad T430s Corei5,HDD 500GB,メモリ8GBのパソコンを使用しています.趣味で写真をやっているのですが,PC内の容量がだんだんと増えてきて気になっています.また,今まで音楽をACCでインポートしていたのをAiffでインポートしていこうかと思っているため今後また容量が増えていくと思われます.

@そのためSSDの購入を検討しているのですが,2011年に書かれたホームページの記事にSSDは書き込み回数に制限があるという話を伺ったのですが,現在のSSDも変わりないのでしょうか?また,HDDとくらべ書き込み速度は遅いのでしょうか?
さらに,現在のSSDの特徴などあれば教えていただきたいです.

A今後,1TBのmSATA,または1TBの2.5インチの購入しアプリケーションはSSDに写真,音楽などは現在使用しているHDDにと思っています.このような使用方法はどのように思われますか?

購入にあたり,2.5インチのSSDを購入すると現在使用しているHDDとの換装になります.
SSD+HDDの運用を可能にするにはmSATAのSSDにせざる負えないのかなと思っています.

またサンディスクさんの方ではmSATAを出してないのですね...
1TBのmSATAとなると,価格.COMさんで調べてもサムスンさんのmSATAしかなないのですね.
記憶媒体で有名なサンディスクさんで購入しようと思っていたのですが,サムスンさんのを購入しようと思うと少し気が引けます.勝手な悪いイメージだと思うのですが..

BサムスンさんのSSDの信頼というのはどのような感じなのでしょうか?

長々とすいません.脈絡のない文章だと承知ですがご理解のほどよろしくお願いいたします.
どれか一つでも答えて頂けるかたがおればよろしくお願いいたします.

書込番号:18620386

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/27 11:43(1年以上前)

SSDは容量あたりの価格が高い一方、アクセス速度はHDDより遙かに早いです。
したがって、起動ドライブやアプリのインストール用としてつかい、頻繁かつ高速にアクセスする必要のないデータはをHDDに逃がすのが基本的な使い方です。
そういう使い方なら、SSDの容量は120〜250Mbもあれば十分です。
なお、mSATAはSATAより速度が遅くなることが多いです。ただし、ベンチマークマニアでなければ、実用上、差を感じることはほとんどないでしょう。

SSDの寿命はHDDより短めですが、通常の使い方なら5〜10年は楽々もちますから、こちらも、実用上、気にする必要はないです。

Samsungは世界最大級の半導体メーカーであり、SSD(フラッシュメモリ)でも世界シェアトップです。最近は円安で東芝が伸びていますが、それでもSamsungには遠く及びません。Sandiskも東芝と同レベルのシェアですね。
あれだけSamsugとけんかし、関係が悪化したappleも、フラッシュメモリについてはSamsungから多くを調達しています。
要するに一流メーカーということです。

書込番号:18620438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/27 11:48(1年以上前)

>>@

SSDの書き込み回数には制限があります・・・が、普通に使う分にはPC本体が先の壊れるほど寿命が長いので無視して構いません。
SSDへの書き込み速度は大きなファイルならHDDの3倍くらい、小さいなファイルなら100倍以上速いです。

>>A

2ドライブ積めるので、SSD(OSとソフト)+HDD(データ)は可能です。
2ドライブ使うにはどうしてもmSATAのSSDと2.5インチHDDという構成になります。

>>B

サムスンの信頼性は高いですよ。サンディスクや東芝よりもずっと多く売れています。

書込番号:18620448

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2015/03/27 12:23(1年以上前)

>@

上記二人の回答のとおり。

>A

NEC LaVie LL870/Wでサムスンの500GB mSATA SSDと1.5TB HDDで運用しています。

>B

サムスン MZ-MTE500B/ITを今年の1月から運用しています。まだ、3か月程度しか経過していませんが、今のところ問題はありません。

書込番号:18620518

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/03/28 12:04(1年以上前)

識者の方の意見と重なりますが、、、

1.SSDは書込続ければ、書込耐性の限界がきて、確実に壊すことが出来ます。そういう実験を続けている人がいます。HDDにはそういう限界はありません。普通に使えば、SSDの書込耐性の限界は気にする必要は無いと思います。HDDに比べて、書込速度も読込速度も確実に速いですし、HDDと違いヘッドを動かす必要が無いので、ランダム性能が良いので、起動やアプリの立ち上げは確実に速くなります。

2.Thinkpadであれば、大きいSSDを使うことは馬鹿げています。mSATAにはOSとアプリを入れて、データをHDDに入れれば良いのです。HDDは元のシステムとベイに二台入れることが出来ますので、mSATAは使わず、システムをSSDにして、ベイにHDDという手もあります。アプリのデータの読み書きでSSDの速度が必要になるものは普通はないので、データはHDDで良いでしょう。OSとアプリは60GBあれば十分の筈。書込耐性の緩和の面から余裕を持たせて120GBのものを使えば良いでしょう。SSDの場合は空きがあった方が良いのです。ちなみに、私はT520ですが、mSATA、60GBで統一しています。OSとアプリはバックアップを取ってあるので、壊れても気にしない、という考えで余裕無しの60GBでやっています。

3.サムソンについては、コメントありません。

書込番号:18623765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/28 17:55(1年以上前)

SSDは「環境耐候・消費電力・シークスピード」の全てをHDDと比較して凌駕しています。
SSDには書込み限度がありますが、故障については使い方次第で故障回避もできます。
私の手持ちSSDにデータセンター向けを追加されましたが、こちらは「全容量×ドライブ書換え回数3回/日×365×5年」と保障されたものです。
一般人向けでは非常に高価でしょうけど、書換え限度と購入買い替え頻度を考えると逆に安上がりです。
書換え限度で手持ちのDC S3610 800GBのインテル公称が4.38PBなので、当スレ当該SSDが仮に1〜1.5PBの限度でしたら、DC S3610 800GBの方が実質的に3〜4万円は安上がりになり、上位のDC S3710の1.2TB(書換え限度24PB)を購入されると10万円ほど経費が浮く計算です。
私の使い方ではDC S3610をシステムドライブのみの利用なので、計算上では寿命を使い切る事は出来ません。
逆に早く壊す方法は、SSDの全容量にデーターを埋めて、高温の環境下で使用する行為は壊しやすい。


システムドライブとデーター保存用と使い分けされた方が、より管理がしやすくなるでしょう。
OSとデーター用を分ける事で断片化ブロックのGC頻度は下がる。
mSATAは基板剥き出しなので冷却の課題が残るし、バッテリーの省電力性はこの点で左右される事もあるので注意。


サムスンについては焼畑とメーカー組み込み向けの初期不良が多い印象ですが、海外フォーラムで晒された840EVOの件で信用はダダ下がりですけどね。
盗人企業なので元から信用していませんよ('A`)ホウソクノヒガイシャニハナリタクナイノデネ

書込番号:18624657

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2015/04/23 23:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。サムスンの500GBを購入いたいました!
またご相談の際にはよろしくお願いします。

書込番号:18712513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SDSSDXPS-960G-J25」のクチコミ掲示板に
SDSSDXPS-960G-J25を新規書き込みSDSSDXPS-960G-J25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDSSDXPS-960G-J25
SANDISK

SDSSDXPS-960G-J25

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 9月上旬

SDSSDXPS-960G-J25をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング