
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年3月5日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月22日 02:15 |
![]() |
53 | 14 | 2019年9月5日 07:55 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月13日 19:01 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月21日 15:32 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月7日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
昨日から楽天スーパーSALEが開催されてますが
楽天のメーカー公認CEストアでアウトレット品が売り出されてます。
送料無料で7,953円。
ゴールド・シルバー・レギュラー会員限定(先着7,500回)の700円OFFクーポンも使えたので7,253円で購入しました。
2点

>なすじいさん
こんにちは、楽天ページ見てきました、Sandeskからの特別提供品のようですね、しかも10年保証と。
書込番号:26098895
0点



SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
アマゾンで3万2千円切ってたので、今更ながらに買ってみた。
USB3.0接続だと古いCrystalDiskmarkで512KBの書き込み速度が遅かった…
ASMediaの1053Eや1153Eチップ搭載のケースで試してけれど、どれも遅い。
200MB/sが平均でMaxでも260MB/sほど。
PC側の問題かもね。ちなみにPCはNECの2016年製のノートPC。
まあ、このバージョンのCrystalDiskMark自体がSSDの計測には向いてないのだろうけど
それでも、他のレビュー見ると古いCrystalDiskMarkでももうちょっと速度出てる(300MB/sは超えている)のですがね。
パチモンつかまされた?
ま、しばらく使ってみますかな。
先のノートパソコンへ換装しても」いいですすね。
0点



SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
いや〜Yone名人のとはちょい違う様子ですが
もう生産終了のようだがなかなかな様子。
総書込量が230TB状態
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075647596.html
私めの840PROなどこれに比べて まだまだかな(笑)
6点


どーもヾ(´・ω・`)ノ
ロリコンなのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:22897498
26点

お〜す! お2方
>あずさん
それわっしめのと似たような数値でありますな。
健康ならばなにより 大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
>エム子ちゃん
(`_´) 知らん
書込番号:22897565
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
手を出したらアカンでござる(´・ω・`)b
書込番号:22897575
5点

毎度。
件の駅プロ960はモンハンで上手に焼けました♪PCに挿しっぱなしですな。
RMA交換後は問題なく使えてましたが。
積んだPCはもう先々代PCですなぁ。
とは言っても現行PCまだ組んだだけで火を入れてないですけど(笑)
マザーが今回ハズレと言われたASROCKスチールレジェンドですが、使う前からそんな話聞くとマザー買い直そうかしら?とか思っちゃいますね。
今回はASUSとギガバイトが当たりな製品だとか聞きました。
メモリも無駄に4000にして失敗だった模様で。
まぁ明日の休みで組めたら良いなあってトコですかね。
書込番号:22897978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
がんばってはる様子でございますな〜(笑)
レビュお願いしますよ∠(^_^)
書込番号:22898081
0点

● CristalDiskInfo を使ってS.M.A.R.T.情報を確認
http://goochokipa.seesaa.net/article/281399042.html
>残り寿命 = (1-ウェアレベリング回数/5000)×100
SSD耐久テスト第14回 19nmのTLCは短命なのか
https://botchyworld.btopc.jp/ssd_840evo.htm
>B3 使用済み予備ブロック数が寿命%と一致する。
>840EVO_120GBの記録は 6502回 の合計 709.8TB だ。
840EVO_120GBのTBWは 72TB ですが
実力値は 709.8TB なので 約10倍 の余裕があります。
850EVO_250GBを使っていますが
CDI v8.3.0での寿命表示は 100% ですがHWiNFO64では 96% です。
これはCDI v8.3.0の B1:ウェアレベリング回数 と一致します。
850EVO_250GBの総書込量は現在 25TB です。
4% で 25TB なので 100% では 625TB になります。
購入日は2014-12-27ですのでもう少しで 5年 になります。
5年で 4% とすると 100% だと 125年 になります。
書込番号:22898467
2点

こんばんワン!
>これはCDI v8.3.0の B1:ウェアレベリング回数 と一致します。
さすがSSDはかせ 良くお調べになってはります。
>5年で 4% とすると 100% だと 125年 になります。
あはははは〜<("0")>
私めの使い方ではこの先じじいになって
くたばっても使えてると思う(笑)
書込番号:22898497
1点

>私めの使い方ではこの先じじいになって
>くたばっても使えてると思う(笑)
遺品として息子が使う?(笑)
骨壺に入れて貰うか仏壇に飾る?(笑)
それともお棺に一緒に入れて貰う?(笑)
書込番号:22898553
1点

使用時間だけなら、私のエキプロも負けてませんよ!
書き込み耐久性だけでなく、長時間稼働でも安定性バツグンです。
常時稼働の録画PCなのに、ほんと丈夫でよいSSDだと思います(ずっと100%はあやしいですが)
MLCの960GBっていいよね、再販しないかなぁ〜
書込番号:22898943
1点

こんばんワン! お2方
>夏のひかりさん
そうだな〜
遺品として息子が使うでよいかな (^_^)
こういう性格だから天国ではまた新しいものに挑戦するね(笑)
>CM692さん おひさ〜
Goodな様子で宜しゅうございます(*゚v゚*)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22899003
2点

850PRO_256GBは
2014-09-12に\23,801で購入しました。
10年保証なので2024-09-11まで保証があります。
あと5年保証が残っています。
▼CrystalDiskInfo 8.3.0
・総書込量:19,857 GB
・ウェアレベリング回数:98
▼HWiNFO64 v6.10
・Drive Remaining Life:98.0 %
約20TBで2%ですから100%では 1,000TBになります。
1,000TB÷20TB=50×5年=250年さすがは MLCです。
仕様上のTBWは150TBですので
1,000TB÷150TB=6.6倍の余裕があります。
5年で20TBですので平均 11GB/日の書込量になります。
すでに一線を退きソフトの検証などに使用していますので
今後の使用頻度は少なくなると思います。
書込番号:22899800
2点

Intel SSD 750が壊れました
https://ftp-admin.blogspot.com/2017/03/intel-ssd-750.html#more
>ちなみに、Percentage Usedは105%で、書き込んだ容量は1.06PBでした。
>メーカー保障が127TBであることを考えると大健闘です。
>使い始めたのが去年の3月3日だったので、1年と6日の寿命でした。
実際に壊れたレポートです。
1.06PT÷0.127PT=8.3倍
メジャーなメーカーのSSDなら
TBWの7〜8倍で寿命を迎えるみたいです。
書込番号:22901350
2点

950PROの場合
▼CDI v8.3.0
・Total Host Writes=40,160 GB
・Percentage Used=1 %
▼HWiNFO64 v6.10
・Drive Remaining Life=99.0 %
▼950PRO 512GBのスペック
・TYPE=NVMe M.2 MLC
・TBW=400TB
・保証=5年
▼推定寿命
・1%で40TBなので100%では4000TB
・950PROの購入日は2015年12月4日
・使用年数は約4年
・推定寿命=4年×100=400年
・書込量=27 GB/日
ちなみにSATAのS.M.A.R.Tはメーカーによりバラバラですが
NVMeはキチンと統一されています。
Percentage Usedは使用率で寿命を表していると思うのですが
CDIの%表示は無限に100%です。(^^;
書込番号:22901409
2点



SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
とうとう生産終了しましたか。
37000円の時に買っておいてよかった。
PS4Proに使用していて、おかげでFF15のロードがかなり早くて快適に遊べてます。
後継機はウェスタンデジタルブランドで出るのかな。
あと、SATA3からM.2に移行するんでしょうか?
書込番号:20470589
1点

「エクストリーム プロの後継は予定がなく、ウルトラ2が後継になりますね」と書いていますね。
ちょっと笑えないですね。
WDから真の後継機が出ることを期待したいですが、10年保証は有り得ない気がします。
あと、この商品の10年保証に関しては、「修理交換用として在庫を確保していますので交換の場合もエクストリーム プロとの交換になります」だそうで心配はいらないようですね。
書込番号:20471028
1点

9年目に「壊れて」現行品のハイエンドに交換してもらう野望が予想の斜め上の廃盤とか。
「くそー!このやり場の無い怒りと落胆をどうしろと?!」
と言うのが正直な本音(いやいや、わざと壊すとは言ってませんが(笑))
馬鹿話はともかく、ハイエンドSSDも生産中止とは残念、これからM.2が主流か?と思うと残念です、これはM.2対応のシステム持ってないのが理由なんですが。
書込番号:20480377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
なるほど、価格と型番(J26C)自体はあっているようですが。ただ画像の「掲載画像はその内容を保証するものではない」と言うのは何とも意味深ですね(意図的?それともPROの技)。
http://www.1-s.jp/products/detail/156303
(価格比較)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845982_K0000680968&pd_ctg=0537
書込番号:20414094
1点

1'sさんへはメールしときました^^
もし型番までエキプロだったら3、4個は買ってたかも^^;
書込番号:20414135
0点

>あずたろうさん
効果抜群!
既に,修正済みだ〜
あずたろうさん が「カテゴリー違背」していることのほうが,「あービックリしたよ!」
でした。
書込番号:20414223
1点

>沼さんさん
こんにちはです^^
どーもこのアイコンにしてから、「笑顔」に設定してても時々勝手に「普通」に戻っちゃいますね。
一瞬驚いて、「やったー!」と思った特価情報だったのですが誠に残念でしたー^^;
書込番号:20414342
0点



SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25
今までデスクトップPCのドライブCにはSSD,ドライブDにはハードディスクを使用していました。
今回、ドライブDのハードディスクをこのSSDに換装してみました。
使用感としては「思っていたほど早くならない。」というのが感想です。
以前、ドライブCをハードディスクからSSDに換装したときは効果絶大でした。
費用対効果を考えるとドライブDにはハードディスクが勝っているようです。
ただ、10年保証の安心感を買ったと思って納得しています。
0点

自己レスです。
300枚以上の写真フォルダーを開いたとき最大アイコンの表示が瞬時に終わりました。
ハードディスクのときは、順番に表示されていくのをしばらく待っていましたが、
やはり相当早くなっているようです。
サンディスクさん、最初の口コミでは大変失礼しました。
書込番号:19468719
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





