ASUS TransBook T100TA T100TA-GRAY-S [グレー]
2つのスタイルで使える10.1型ハイブリッドPC(グレーモデル)
ASUS TransBook T100TA T100TA-GRAY-S [グレー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 8月 8日
ASUS TransBook T100TA T100TA-GRAY-S [グレー] のクチコミ掲示板
(463件)このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年1月8日 10:22 | |
| 3 | 6 | 2014年12月31日 15:49 | |
| 2 | 5 | 2014年12月17日 11:02 | |
| 2 | 3 | 2014年12月5日 13:10 | |
| 1 | 2 | 2014年11月30日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2014年11月27日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
鞄に入れて旅行に行き帰って起動してみると画面に気泡の様なものが現れては消えたりを繰り返したり、何もしていないのに画面が拡大されたり縮小されたり動いたりします。
これは故障なのでしょうか、PCにあまり詳しくなく自分では原因がわかりませんでした。
PCに詳しい方で原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18347422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障です。メーカー修理あるのみ。
間欠障害なら証拠のため動画に撮影、
デスクトップにコピーし、修理担当に見せる。
書込番号:18347882
![]()
0点
やはり故障ですか…
とりあえず修理にだしてみます。
回答ありがとうございました
書込番号:18348062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
機種は、ASUS TransBook T100TAを使用しています。
まず、このパソコンにしiTunesをダウンロードし、借りてきたCDを読み込もうとしたところ、
全く反応してくれません。
接続は、バッファローの外付けDVDドライブ[DVSM−PC58U2V−BKC1のUSBケーブルからマイクロUSBのケーブルへ変換をし、本体にさしています。
詳しい方おりましたら、ぜひ助けてください。
0点
故障や断線が無いなら、タブレットからのUSBの供給電力不足かな。
ACアダプターをドライブに差してあげるとOKですね。
または、ACアダプター付きのUSBハブを使っても吉(^-^)v。
書込番号:18323334
1点
電源容量不足だと思います。
DVDドライブ用のACアダプタを使うか、電源供給機能のあるUSBハブの2端子にブーストケーブルを指して、電源を確保してください。
書込番号:18323341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとう御座います。
電源の心配があったので、バッファローのAC-DC5-BKを使ってますが、読み込みが出来ていません。
再度教えて頂けますと幸いです。
書込番号:18323354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら、これ(※)かな?
(※)
DVD・BDドライブを認識しない、エクスプローラーにもドライブ表示されない時の対処方法
更新日:2014/12/07(2011年03月19日公開)
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/dvdbd.html
書込番号:18323401
![]()
1点
返信ありがとう御座います。
このような事をやりましたが、うまくいきませんでした。
解決済みとなりましたが、解決されませんでした。
いそがしいところ、ありがとう御座います。
書込番号:18323470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
治りました!
先程のリンクの2つめで、出来ました。
よく読まずに大変失礼いたしました。
年末のお忙しいところ、本当にありがとう御座いました。また宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18323498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
予算税抜5万。サイズ10インチ。動画再生。サブ機。としての用途です。
現在、OFFICE有り無しはあんまり考えず。(手持ちのOFFICE2007とか2010でもいいかな。)
このTABと、ACER Aspire Switch 10 と、東芝 dynabook Tab S50 と
hp Pro Tablet 610 G1 を比較検討しています。
どれも、同じ価格帯・同スペックに見えますが、口コミの数も異なり
選択判断にまよっています。お勧めがありましたらご教示お願いします。
Acreの良さそうなんですが、Web表示のスペックが雑で今一つに思えます。
0点
ACER Aspire Switch 10はOfficeソフト無し、dynabook Tab S50はキーボード無し、ASUS T100TAはOffice、キーボード付き。
Diiceソフトがあるのなら、一番ストレージ容量が大きいACER Aspire Switch。
ただし、Office 2007のサポート終了は2017年10月10日です。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013346_K0000699923_K0000665022
書込番号:18250414
![]()
1点
キハ65 さん。いつもありがとうございます。
本日の日経に、WindowsTABも1〜2万円台の製品を投入するとの情報がありました。
暫く様子見がよろしいのかと思ってます。
あとはですね、今回は慎重に判断しなければと。
長く使うつもりなので、予算内にて高スペックの製品を選ぼうかと。
今のところ、第一候補はASUS TransBook T100TAかな。
書込番号:18253255
0点
ねこちゃん77さん。
1.2万円台のタブレットというのは、恐らく赤札等にあるような中華窓タブのさらに劣化版と考えられます。
具体的にはcpu1gbとかメモリ16gb限定とか。
そもそも、キーボードや容量等といった環境を整えたいなら追加料金と場所さえあれば幾らでも揃えられます。
しかし、ノートpcではなくタブレットを選択されるということは出先で気軽に使いたい、という事だと思われます。
キーボード、大容量、標準的画質に相応の値段といったら本製品かacerのaspire switchくらいなもんです。
そもそも、何にしてもデジタルガジェットというのは完璧な商品が存在しないので何かしら犠牲にしなければいけません。
付属品キーボードより大容量より何より性能と値段!ということでしたらメーカー品ではなく中華窓タブレットをおすすめします。
中華物はipadのディスプレイの横流しを使ってたりするため画質が良く、安価なatom(本製品と同格の37系統)を搭載し販売経路をネットに絞るため非常に安価で買えたりします。
まあ、もちろんサポート等は微塵も期待できませんが
一応URL貼っときますのでご参考に。
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6065
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6079
書込番号:18257884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画再生を内蔵ストレージで見たいのなら、あまりオススメしません。
なぜならタブレット側の容量が小さいから。
キーボード側と離れてしまうと500GBのストレージはなくなってしまいます。
ネットワークストリーミングならなんの問題もないです。
この製品はキーボード入力に重きを置く人に勧められます。だから、オフィスが搭載されているんでしょう。
動画再生に使うのならレノボYOGAの方が良いかと。
書込番号:18272419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aioright さん。カキコありがとうございます。
ASUSのT100TAMにしました。
ただねぇ、ガジェットはおっしゃる通りいずれ中国製品に席巻されるのでしょうな。
昔から液晶は、韓国・台湾製の製品が優秀でしたし。
ファーウェイ、小米製のパソコンやタブレットが出れば
充分既存メーカーと渡り合えると思います。
現在タブレットとPCの買い増しを検討しているメーカーは
ASUSとACERです。dynabookはコストと性能で対象外ですから。(残念)
それと自前のスマホとタブレットはiPhoneとiPadです。
日本製はガラケーだけです。(ガラケーですから、通話専用です。ネット・メール不要です)
なんかさみしいというか、国力と開発力の差ですわな。
良いものを安くではなく、それなりの値段で高品質の製品を作る。
数の論理ではもう駄目でしょうね。
書込番号:18278555
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
この機種でドラクエ10をプレイされている方、動作は軽快ですか?
私は前機種を持っているのですが、解像度を下げてもやや重くカクツキがありました。サイズ的にちょうど良いため、動作が軽くなるなら買い替えしようと思っています。
書込番号:18238961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUベンチマークの数値は、昨年の発売のT100TAのAtom Z3740が1069、今年8月のT100TAのAtom Z3775が1338で性能はアップしていますが、もともと数値が低いので快適度はアップしているかは疑問です。
CPUベンチマークのURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2059&cmp[]=2301
書込番号:18239037
1点
CPUが少し性能がよいAtom Z3775にアップしていますが、劇的に性能が向上しているわけではないです。
ただ、解像度を下げた時のカクツキはそこそこ改善されるとは思います。
旧型 → 新型
CPU 1.33 GHz (1.86 GHz) → 1.46 GHz (2.39 GHz)
GPU 311 MHz (667 MHz) → 311 MHz (778 MHz)
書込番号:18239262
![]()
1点
早速のご返信ありがとうございます(__)
なるほど、期待できるほどの改善はされなそうですね。それならば、旧型で我慢するのも手ですね。
実機でプレイされている方の、返信も引き続きお待ちしています。(__)
書込番号:18239567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
@出張時に持って行くのに苦にならないサイズ・重さ(B5サイズ未満で軽量)
Aワード・エクセル・パワポを使う
Bインターネットには接続しない
C時々ブルーレイやDVD(外付け)を見たり,音楽を聴いたりしたい
上記のような使い方をすることを見込んで,お店で色々見て回っています。OS・ソフト込みで5万円程度で手に入る機種はこれあたりなのですが,能力的にCで画像や音声が止まったりすることはあるでしょうか?店員さんには,メモリ2GBはちょっときついかも,と言われたのですが。
10年前に購入した「FMV-BIBLO MG50G」は,今も元気なのですが,画質とスピーカーの性能,大きさや重さが厳しい。海外メーカーは,初期不良もですが,短期間で日常の使用に耐えられなくリスクはかなり大きいでしょうか…
0点
>C時々ブルーレイやDVD(外付け)を見たり,音楽を聴いたりしたい
Atom Z3740を搭載しているレノボー Miix 2 8でブルーレイドライブを再生して試行錯誤した事がありますが、最終的には有料版のPowerDVDを使って再生出来ました。
キーボードドックにUSB3.0端子がありますが、場合によってはACアダプターが必要かもしれません。
なお、ブルーレイ再生ソフトのインストール時には、インターネット環境が必須です。
書込番号:18225106
![]()
1点
ブルーレイのポータブルドライブのUSB接続やACアダプター使用は考えてましたが,ソフトのダウンロードは頭にありませんでした。
機器を揃えても,短期間でも一度はネットに繋がなければ使えないですね。メール設定がうまくできるかどうかも心配になってきました。ブルーレイの視聴はもう少し検討してPC選びをしてみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:18225233
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
質問です。
ほかのノートパソコンから、ASUS TransBook T100TAの液晶を
デュアルディスプレイ(複製or拡張)として使うことは可能でしょうか?
ドライバなんかを入れれば、済みそうなな感じをしているのですが・・・。
0点
入力端子がついてなければ不可能
で普通はこういうのに入力端子なんかついてない
書込番号:18212498
0点
複製ならリモートソフト使えば簡単に実現できます。
拡張はちょっと無理かな。
書込番号:18212636
0点
スレ主 gotagotagontaさん
Win8の別のタブ(Surface Pro 3)ですが。
USBにゲームキャプチャのアダプターを差してノートパソコンの画面を表示出来ましたね。
書込番号:18213460
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









