HTP-S767 のクチコミ掲示板

2014年 8月下旬 発売

HTP-S767

  • センタースピーカーに高音域の感度を上げて歪みを低減させる銅キャップを採用した「ワイドバンドフルレンジユニット」を搭載した「5.1 chサラウンドシステム」。
  • 振動や音漏れを低減し、映画や音楽などに最適な「マナーモード1」と、低音成分そのものをカットし、ニュースやバラエティなどに最適な「マナーモード2」を装備。
  • 6.6cmコーン型ウーハーと2.6cmセミドームツイーターを組み合わせた2ウェイスピーカーシステムを、フロントトールボーイスピーカーに搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:40W HTP-S767のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S767の価格比較
  • HTP-S767のスペック・仕様
  • HTP-S767のレビュー
  • HTP-S767のクチコミ
  • HTP-S767の画像・動画
  • HTP-S767のピックアップリスト
  • HTP-S767のオークション

HTP-S767パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月下旬

  • HTP-S767の価格比較
  • HTP-S767のスペック・仕様
  • HTP-S767のレビュー
  • HTP-S767のクチコミ
  • HTP-S767の画像・動画
  • HTP-S767のピックアップリスト
  • HTP-S767のオークション

HTP-S767 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S767」のクチコミ掲示板に
HTP-S767を新規書き込みHTP-S767をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧モデルHTP-S727との音質比較

2015/09/10 18:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

クチコミ投稿数:5件

オーディオ関係の知識がないのでご教授願います。

自宅の小屋裏にシアタールーム用に購入検討しております。

環境はBRレコーダー東芝DBR-Z150とPS3をプロジェクターEPSON EB-X8につなぐ際に使います。
主な用途は、映画鑑賞やゲームです。

HTP-S767の選定基準は、見た目(4本のトールスピーカー)とHDMIの入力数と価格です。
しかし、その条件だと旧モデルの727を探すのもありなのかなと迷っております。

メーカーページで確認をして気になった点は、727との比較では、767はbluetooth機能追加と出力が低くなったことです。

・727アンプ部 実用最大出力
フロント:100W
センター:100W
サラウンド:100W
サブウーファー:100W

・767アンプ部 実用最大出力
フロント:20W
センター:20W
サラウンド:20W
サブウーファー:40W

そこで質問です。727と767では、どちらが音質か良いのでしょうか?
その他、考慮すべき点があれば、合わせてご指摘下さい。

書込番号:19128036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/11 20:43(1年以上前)

こんばんは

>そこで質問です。727と767では、どちらが音質か良いのでしょうか?
その他、考慮すべき点があれば、合わせてご指摘下さい。

自分はパイオニアのAVアンプを使用していましたが、
S727はS767に比べて、アンプのパワーやフェイズコントロール以外にも、下記のようにAVアンプに搭載されている機能をもっていました。
・フルオート MCAA(自動音場補正)
・A.S.R(アドバンスド サウンドレトリバー)
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s727_2.html#03

アンプの出力からも、ホームシアターカテゴリー製品でありながら AVアンプに近い製品だと思います。
なので音質はS727が上だと推測します。

ただ、S727(2010年製)は発売から5年たっていますので、製品があるかどうかもわかりませんが....

書込番号:19131219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/09/13 04:40(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
確かに727がの方が音質が上でと見つけるられないと
意味がないですね!

書込番号:19135300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

BDV-N1Bとの比較

2015/09/09 19:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

スレ主 校條祭さん
クチコミ投稿数:6件

5万円程度までの予算でスピーカーx5、ウーハー1タイプの購入を検討していますが、同価格帯のSONY BDV-N1Bと比較して音質等はどうでしょうか?
最大出力が劣っていたりサラウンドにウーハーがなかったりが気になりますが、この製品の形状が非常に気に入っており(SONYのほうは正直あんまり趣味ではないので)、音質に大差ないならこちらを購入しようと思っています。
いまはロジクール製 2.1ch Z323を使用していてサラウンドについては初心者です。
音に囲まれるのと音質が劇的に良くなればいいな程度に思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:19125375

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/09 20:55(1年以上前)

>最大出力が劣っていたりサラウンドにウーハーがなかったりが気になりますが

この部分だけですが。
最大出力はそれほど気にしなくてもいいです、一般家庭で使用するならS767でも十分な出力ですよ。
リアだけ2Wayではなくシングルユニット一発なのも、リアチャンネルなら影響は少ないでしょう。

サブウーファーがないように見えるという意味なら、サブウーファーは付属しています、アンプ部分と一体になる構造となっています

書込番号:19125644

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/09 21:16(1年以上前)

こんばんは

>いまはロジクール製 2.1ch Z323を使用していてサラウンドについては初心者です。
音に囲まれるのと音質が劇的に良くなればいいな程度に思っております。

Z323は、2.1chながらサラウンド効果も得られるアクティブスピーカで音質も悪くはない製品だと思います。
それと比較して、劇的によい音質に感じるかはやはり一度視聴してみたほうがよいかなとおもいます。
(こちらの製品の視聴が難しい場合は、同じパイオニア製品でも参考になると思います)

書込番号:19125706

ナイスクチコミ!2


スレ主 校條祭さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/10 00:21(1年以上前)

投降ありがとうございます。
>口耳の学さん
おっしゃられる通りウーハーはリアスピーカーのことです。
リアなら影響が少ないから無視しても大丈夫なのですね、ありがとうございます。
最大W数については、確かにいまの最大30Wのスピーカーで最大音量にすると気が狂うほどうるさいと感じますし、数100Wもの出力は不要かもしれません。部屋で聞く分には変わらないというのなら問題はないんですが、最大出力に余裕があったほうがうんたらとかいうのをどこかで読んだ覚えがありどうなのかなと思いまして
>LVEledeviさん
手持ちのスピーカーについては高音が出てないだとか低音がこもるだとかの酷評ばかり見てきたので褒めた意見は新鮮ですね
SONYの実機を聞いてみて、このスピーカー、実はそんなに悪くないんじゃないかと思うようになってきました。SONYのスピーカーでは、劇的な変化とまでは言えないかもですね。パイオニアのモデルは量販店などで通電展示?しておらず、なかなか聞く機会がなくてですね(泣)どこに行ってもないので、価格コムの皆さまに聞いてみようかと思った次第です。

書込番号:19126342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源をどのようにとるのでしょうか?

2015/05/31 21:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

スレ主 sy7138さん
クチコミ投稿数:4件

アンプ、スピーカーそれぞれ電源はどのようにとるのでしょうか?
フロント部分とサラウンド用のサブのスピーカーの間に線をつなげたくないと思っています。

書込番号:18827903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/31 23:08(1年以上前)

>フロント部分とサラウンド用のサブのスピーカーの間に線をつなげたくないと思っています。

サラウンドスピーカーをアンプに繋がずに鳴らそうと?

書込番号:18828254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sy7138さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/31 23:29(1年以上前)

基本的な知識がないまま聞いてすみません。ソニーのBDV-N1Bのように音はbuluetoothで飛ばすのだと思いこんでいました。

書込番号:18828327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/31 23:40(1年以上前)

この機種は違うね。
アンプにスピーカー5本繋いでください。

書込番号:18828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HTP-S535⇒7.1chと比べて

2015/05/03 01:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

スレ主 ATD-X ZEROさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種の5.1ch(仮想11.1ch)と5年ほど前の機種HTP-S535にサラウンドバック用にアンプとスピーカを追加して作る7.1chとではどちらが臨場感があり、またどちちらが高音質になりますでしょうか。
またはHTP-S363とはどの程度の違いがありますでしょうか。
現在使用しているHTP-S535(追加して5.1ch)が故障したため、同じものを買って今あるスピーカーを有効活用するか、悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:18741137

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/03 06:42(1年以上前)

>HTP-S363とはどの程度の違いがありますでしょうか

S767とS363の差はスピーカーの差となります、フロントスピーカー2Way(ウーファーはダブル)トールボーイのS767がスペック的には上になるでしょう。

書込番号:18741397

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

4K伝送の必要性

2015/03/13 05:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

スレ主 派風さん
クチコミ投稿数:43件

REGZA 58Z10Xの購入に合わせて、HTP-S767の購入を考えています。
理由はリアスピーカーの置き場がないのでトールボーイ型なのと、4K伝送が理由です。
そもそもこの組み合わせで4K伝送は必要なのでしょうか。
いまいちホームシアターにおける4K伝送の意味が調べてもよくわかりません。
あまり意味がないのなら人気のONKYO BASE-V50が良いのかなとも思ってしまいます。
それはそれでリアスピーカーに困るのですが。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:18572641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/13 06:12(1年以上前)

シアター機やAVアンプの4K対応は、4K映像をスルー出力できるかどうかです。
テレビだけ接続するなら非対応でも問題ないです。

逆に4K対応チューナー等をシアター機やAVアンプに繋げるなら対応機を選びたいです。

書込番号:18572656

ナイスクチコミ!2


スレ主 派風さん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/13 06:22(1年以上前)

超速攻のご回答ありがとうございます。
シアター機とはレコーダー等を意味するのでしょうか。
それでしたらブルーレイレコーダーとPS3もつなぐ予定です。

書込番号:18572664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/13 06:31(1年以上前)

シアター機はHTP-S767のようなシアタースピーカーのことです、S767やV50は4K対応となります。

レコーダーやPS3が4K映像を出力しないなら対応していなくてもいいですが、将来4K対応機を追加するならどちらを選んでも映像をスルー出力できます。

それとS767もリアスピーカーありの5.1chシステムですよ、V50ならリアスピーカー無しの2.1chシステムですが後から増設することもできます。

書込番号:18572675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/13 07:03(1年以上前)

V50(NR-365)は4Kパススルー非対応ですよ。

書込番号:18572729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 派風さん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/13 07:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
そして勘違い失礼いたしました。
V50も4K伝送対応なのですか。
それでしたら、リアを揃えると価格は上がりますがV50でしょうか。
リアスピーカーのありなしは分かっています。
V50だとリアの置き場に困るなと言う意味でした。
スタンドが必要です。

書込番号:18572734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/13 07:15(1年以上前)

失礼、V50は非対応でした。

書込番号:18572752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/13 08:00(1年以上前)

おはよう御座います。

TVが4Kのモデルなので、これを活かす為にレコーダー
関係も4K伝送モデルにしないと4KTVの意味がなくなります。

といのも4k放送はまだ少ないのが現状ですが、あった場合に
他の機器が4k伝送出来なければどの映像もフルハイビジョン
で再生されます。

壁→BDレコーダー→シアターアンプ→TVの順で接続完了ですが、
レコーダーとアンプ部どちらでも4k対応になっていなければ、
そこでフルハイビジョンになってしまいます。

TVをだけを使用して壁直なら問題ありませんが、他の機器と連動させる場合が
殆んどですので全ての機器が4k伝送モデルでなければなりません。

HTP-S767は4k対応なので問題ありませんんね。ちなみにV-50は非対応です。
あとはBDレコーダーを4k伝送可のモデルを選択すれば大丈夫です。

書込番号:18572838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/13 08:51(1年以上前)

4Kチューナーや今後発売されるであろうUHD(4K) BD等の4K映像パススルーに関しては、HDMI2.0の他、著作権保護関係のHDCP2.2に対応する必要があります。
HTP-S767についても、パッとHPを見た感じ4K映像パススルーには対応しているようですが、HDCP2.2に対応しているかどうかが確認できませんした。
このあたりは、メーカーサポートに確認した方が間違いないかと思います。

ちなみに。
先日、SONYのサポセンに対して、HDMI2.0およびHDCP2.2に対応した機器がどの機種になるかを確認したところ、現状のラインアップではHDCP2.2に対応したものはないとの回答でした。

書込番号:18572947

ナイスクチコミ!0


スレ主 派風さん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/13 11:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
レコーダーまで4K伝送対応でないといけないのですか?!
レコーダーは同時購入キャッシュバックをやっていたのでDBR-T560にしたのですが、これって4K伝送対応でしょうか。
スペック見てもいまいちわかりません。
サポセンにも問い合わせてみますが
ちなみに未開封です。

書込番号:18573253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/13 11:51(1年以上前)

今発売中のBD再生機で可能なのは4kへのアップコンバートだけです。

T560は4kへのアップコンバートは不可ですが、4kへのアップコンバートはTVでも可能なのでBDレコーダーが4k対応かどうかはあまり重要ではないです。

書込番号:18573334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/13 12:19(1年以上前)

ずるずるむけポンもおっしゃってますが。。。
4K対応云々に関しては、4Kチューナーや4KのUHD BDを導入しないかぎりは、あまり考えなくていいと思います。

書込番号:18573400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 派風さん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/14 11:14(1年以上前)

ということは現状ではこのレコーダーでも問題ないということですね。安心しました。開封します。
テレビに4Kチューナーがついているので、もう他に4K機器を追加する予定は無いので、ホームシアターが4K対応でなくても良いということがわかりましたが、余計に迷いますね。
V50って、やはりそんなに良いのですか?

書込番号:18576552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/16 08:02(1年以上前)

派風さん、こんにちは。

現状のスレ主さんのシステム構成なら、4Kパススルーに対応していれば取りあえずは何も問題はなさそうですが、家電大好き40男さんがおっしゃられている通り、近い将来発売されるであろうUHD−BD(つまり4KそのまんまのBDソフトを再生したり、4K放送を録画・再生できたりできる新しい規格のBDーHDD、年初にパナが試作機を公表済み)等は、AVアンプがHDCP2.2に対応していなければなりません。

本機はパススルーには対応していますが、HDCP2.2には未対応です。対応機種はONKYOのTXNR−838,636などまだごく少数です。この件に関しては各メーカーとも非常に不誠実な対応だと言わざるを得ないと思います。

スレ主さんがせっかく高価な4KTVを購入されても、将来のネイティブの4Kソフトの映画などをホームシアター経由では楽しめないのです。

その時はAVアンプを入れ替えればよいとお考えならば別ですが、よくHDCP2.2に関してお調べになることをお勧めいたします。

書込番号:18583812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/16 11:50(1年以上前)

>V50って、やはりそんなに良いのですか?

当機とBASE-V50を5.1ch化した時のコストを比較すると、数万円の価格差が発生しますがご予算は?


>リアスピーカーの置き場がない

壁掛け設置 or スピーカーブラケット使用は不可ですか?


仮に、BASE-V50(NR-365)で5.1chを構築した場合は、将来の4K対応といったケースが発生した際に、アンプの入替だけで対応できます(セットのサブウーファーも入替かな?)。

書込番号:18584248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの音量バランスの調整について

2015/01/20 12:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767

リアスピーカーの音量が明らかに弱いのですが音量バランスの調整とかってできるんですかね?かなり音量あげてもリア2つからは聴こえてるかな?くらいのレベルです。
バランスとか個別での設定ができるかわかる方教えてください。取説はみましたが見落としてたらすいません。

書込番号:18388845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/20 12:41(1年以上前)

リアチャンネルだけ音量アップできるはずです、それと音源によってはリアチャンネルの音声は小さいこともありますよ。

書込番号:18388851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/20 12:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。リアだけでの調整できるんですね!再度試してみます!

書込番号:18388898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/20 12:59(1年以上前)

音楽に適した音場プログラム / ステレオ再生(MUSIC)で、5ch Stereoを選ぶと、リアスピーカーからも、フロントスピーカーと同じ音源が再生されます。(取扱説明書37ページ)

それが確認できた上で、他のサラウンドモードを選んだ時、リアスピーカーからの音量が小さければ、をれは音源のせいですので、正常です。

各スピーカーの音量は、手動で調整できます。(取扱説明書71ページ)

書込番号:18388921

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/20 15:22(1年以上前)

こんにちは

>かなり音量あげてもリア2つからは聴こえてるかな?くらいのレベルです。

5.1ch仕様の映画などの音声でも、サラウンドスピーカからは、効果音主体なので、基本的に音量は小さめです。手動設定で調整も出来ますが、リアを上げすぎるとバランスが悪くなりますので、少しずつ上げて調整してみてください。ヘリコプターや雷、雨のシーンなど360度の音声で調整するとわかりやすいです。

書込番号:18389186

ナイスクチコミ!3


澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/05/19 14:06(1年以上前)

>mobi0163さん
私も同じ症状で音量設定をしたいのですが説明書は63ページまでしかありませんでしたよ。

書込番号:19888100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTP-S767」のクチコミ掲示板に
HTP-S767を新規書き込みHTP-S767をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S767
パイオニア

HTP-S767

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月下旬

HTP-S767をお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング