HTP-S363
- センタースピーカーに高音域の感度を上げてひずみを低減させる銅キャップを採用した「ワイドバンドフルレンジユニット」搭載の5.1chサラウンドシステム。
- 5.1chスピーカーのままで、高さ・横・後ろ・奥行き方向に立体的な音場空間を再現する独自技術を搭載。映画や音楽で驚きの音場を実現する。
- スマホに保存した楽曲をワイヤレスで再生。NFC対応機器であればペアリングがワンタッチでできる。高音質コーデックapt-X/AACにも対応。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年9月6日 02:20 | |
| 3 | 2 | 2020年4月2日 07:52 | |
| 151 | 3 | 2019年11月27日 07:52 | |
| 5 | 2 | 2019年7月28日 00:28 | |
| 5 | 2 | 2016年8月18日 09:44 | |
| 3 | 2 | 2016年3月21日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
他の方の口コミで4K対応だがHDCP2.2には非対応という書き込みがありますが、本機にfireTVstick4kを接続してプライムビデオで4K映像を再生しようとした場合、映像は映らないですか?それとも自動的に低画質に切り替わって映像は映りますか?
書込番号:25879113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかさかムカデさん
こんにちは。
2013年生だと確実に非対応ですが、本機は2014年発売の商品なので、丁度端境期で、非対応の可能性はありますね。
下記を見る限り非対応っぽいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000682179/SortID=23317219/
fire TV stick 4Kは4K映像を見るにはHDCP2.2を要求しますので、HDCP2.2非対応ですと4K伝送はできず、2Kでの表示になってしまいます。4Kテレビと認識されないという動作になります。2Kの画は映ります。
書込番号:25879128
![]()
0点
>さかさかムカデさん
ドルビーアトモス対応機種では無いので、4K映像はドルビーデジタル出力でフルHD変換で音声映像出力は可能ですね。
特に問題無いです。
書込番号:25879169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さかさかムカデさん
オーディオシステムがHDCP2.2に対応しているかはfireTV4Kで下記手順でチェックできます。
対応していない場合はフルHD出力通常しますがダメな場合はfireTV4Kでは無く通常fireTVを導入すればhdcp2.2の縛りは一切無いです。
ーーーーーーーーーーー
お使いのテレビがHDCP 2.2に対応しているかどうかを確認する方法:
Fire TVの設定 に移動します。
ディスプレイとサウンドを選択します。
ディスプレイを選択します。
ビデオ解像度を選択します。
ビデオ解像度を自動に設定します。Fire TVのHDMI接続でHDCP 2.2が検出されなかった場合は、通知が表示されます。
書込番号:25879301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんありがとうございます
大変助かりました!
書込番号:25879802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
4K対応のPS4PROとBlu-rayプレーヤーを本機にHDMIでそれぞれ接続してみたところ、音声のみ流れ、画面は表示されず…
説明書には4K60Pとあったので、対応はしてないのでしょうか…
書込番号:23317219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4K対応でもHDCP2.2には非対応のようです。
著作権保護のある映像は通さないのでしょうね。
書込番号:23317440
1点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
そうでしたか‥残念です。
TVのARCで流すしかないんですね。
書込番号:23317491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
55E8000と接続しています。
実際問題として、電源の連動は出来ていますが、TVのリモコンで音量の調整が出来ません、使いにくいったらありゃしない。
何か解決方法があったら知りたいものです。
書込番号:23047670
![]()
4点
連投すいません。
このシリーズの書き込みの中にコンセントを抜いてリセットをかけたところ正常な動作に戻ったとの記述を見つけ試してみました。
結果、音量の調整がテレビのリモコンで可能になりました、これで通常使う分には問題が無くなりました。
当然、幾ばくかの問題はありますが通常の使用には問題なさそうです。
書込番号:23049486
3点
>もっぱらリスナーさん
回答ありがとうございました。
私の方ではHDD録画のタイミングでアンプの電源が勝手に入ります。
これはONKYOのアンプの場合でも電源が勝手に入ったり消えたりの症状があったのでTV側に問題があるようです。それによりONKYOのアンプはリレーが壊れてしまいました。
現在のアンプも手動で消しているので面倒ですね。
ハイセンスの回答では「仕様」との事でした。
理由はわかりませんが、設計段階からそうなる様に作ったという事ですね。
書込番号:23072329
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
初書き込みです。
今日htps363 を購入し、早速接続しましたが、全く音が出ません。
明日カスタマーセンターに電話しようと思いましたが、日曜は定休日…
テレビはSONYのKDL40V、ブルーレイレコーダーはシャープのSP1000です。
どなたか同じ環境、もしくは類似型番で接続できている方おられましたら、接続方法ご教授お願いします。
書込番号:22823869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テストトーンの再生もできないのでしょうか、できないなら一度配線から見直してみた方がいいです。
接続はレコーダー→S363→テレビとHDMIで接続して、ARCに対応しないテレビなのでテレビから光ケーブルでS363へ接続します。
書込番号:22823904
![]()
2点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
教えて頂いた通り確認しなおしたら、すぐ音が出ました。
これまで、ヤマハのvs10を20年近く使用しており、接続方法が異なったので、音が出なかった時焦りました。
感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:22824388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
こちらの商品の購入を考えているのですが、気になる点が3つあります。
ネットで調べましたが分からなかったので詳しいかた教えてください。
1) スピーカーの高さ
いろいろ調べるとスピーカー(特にリア?)は耳の高さより少し上がいいと書いてあるサイトを多く見たのですが、半端な高さにスピーカーがあるのは邪魔なので出来れば全てのスピーカー(センター、フロント、リアスピーカー)天井付近に壁掛けしたいと考えています。
天井は240pくらいと思いますが高すぎると音が綺麗に聴こえないでしょうか?
場合によってはセンターだけでも低くしたほうがいいような気もしますが、いかがでしょうか?
2) コードの延長
1) が問題ないとしても、フロント3m、リア10mではコードの長さが足りないと思います。
それぞれ延長することは可能でしょうか?
3) フロント/リアスピーカーの切り替え
リビングにテレビとプロジェクターを付ける予定なのですが、部屋の構造と配置上の問題でそれぞれ別の面に付けることになりそうです。
部屋は大雑把に言って長方形で、テレビを長辺側、プロジェクタースクリーンは投影距離をかせぐために短辺側に付けるつもりです。視聴位置によってフロントスピーカーとリアスピーカーの出力を回転させることは可能でしょうか?
*スピーカーを下記の様に配置して、(フロントがAB,リアがCD) のパターンと (フロントがAC、リアがBD) といったパターンの使い分けが可能かといった質問です。
A B
C D
4) センタースピーカー切り替え
3)が可能であれば、センタースピーカーをテレビ(もしくはプロジェクター)用に買い足して使い分けたいと考えています。
*上記AB間 と AC間に2つ付けて使い分けたい。
かなり変則的な質問と思いますが、どうぞよろしくお願いします。
1点
こんばんは
@の天井付近へのSPの配置ですが正規の取り付けにはなりませんが
問題ないと思います。ただセンターSPだけはやめた方がいいです。
と言うのも5,1chはセンターSPが要です。他のSPは効果音だと思ってください。
それが常時セリフ等の音声が上から飛んで来るのは違和感を感じると思います。
出来ればセンターSPはTV前方付近を狙ってセッティングして欲しい所です。
AのSPケーブル延長と言うのは足らない分を継ぎ足すと言うことでしょうか。
可能ではありますが、接続部分は絶縁テープ等で保護する等の配慮が必要です。
Bの件ですが基本不可能だと思ってください。ただしその都度繋ぎ替えるので
あれば可能になりますが非常に煩わしいと思います。
Cも同じ事ですね、ここで絶対にしてはならない事は2台のSPを同じ端子には
繋がないでください。故障します。
結論から言うとスレ主さんの方法はいささか無理がありますので、私からでは
良い回答が出せずに恐縮です。
★通常のセッティングを説明しますね。
プロジェクターのスクリーンはTVの真上。降ろしてTVに当たらない位置に設置
します。そしたらSPの位置は同じでいけますね。
この方法が基本でもあり一般的なセッティングになります。
書込番号:20123507
![]()
3点
>ミントコーラさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね。無理があるのは分かっていたのですが、やっぱり無理と言っていただいて諦めがつきました(笑
部屋の配置の説明では省略したのですが、短辺側はキッチンとダイニングになっていて動線にかぶるためテレビを置くスペースがないのです。スクリーンなら普段は収納しておけばいいのですがテレビはそうもいかず。
そして長辺側のテレビの前に降りるようにスクリーンを取り付けると投影距離が足りないという哀れな部屋なのです。
潔くプロジェクターは諦めてテレビだけにする方向で検討したいと思います!
センタースピーカーの注意も助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:20124042
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S363
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。htps363の購入を検討しておるものです。
現在epson.tw5350を使用し、ps3を接続していますが、プロジェクターとアンプの場所がHDMIでは届かないので無線で接続したいです。
Bluetooth接続が可能という事なのですが、接続の方法は
ps3→htps363からBluetoothで→プロジェクター
の認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19715246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothでは映像は送信できないです、無線接続はできないでしょう。
書込番号:19715278
![]()
2点
口耳の学さん
そうなんですね(°_°)購入する前でわかって良かったです。ありがとうございました!
書込番号:19715304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







