BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:628mm 総幅:248mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション

BluEarth-A AE50 245/40R17 91WYOKOHAMA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プライマシーHPからの履き替え

2017/04/15 22:56(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/55R16 93V

クチコミ投稿数:8件

現在、プライマシーHPの215/55R16を履いていますが、交換を検討しております

プライマシーHPの乗り味は嫌いではないです
しっとりしてるというか安定してるというか…
(表現が下手で申し訳ありません)

ただ出来ればもう少し転がって欲しいというところと、それ以上にロードノイズを抑えたいと言うのが希望です

AE50だとどんな乗り味に変わると推測されるかを教えて頂けるとありがたいです

書込番号:20820647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/15 23:22(1年以上前)

ひろりん工房さん

先ずPrimacy HPの欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy HP 215/55R16 93W:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB


次に現在検討中のBluEarth-A AE50の欧州ラベリングは下記のようになります。

・BluEarth-A AE50 215/55R16 93V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

つまり、BluEarth-A AE50の静粛性は数字の上ではPrimacy HPに劣るのです。


それならPrimacy HPの後継モデルとも言えそうなPrimacy 3があります。

このPrimacy 3の欧州ラベリングは下記のようになります。

・Primacy 3 215/55R16 97W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

上記のようにPrimacy 3なら欧州ラベリングより、省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての面でPrimacy HPを上回りそうなのです。

以上のようにPrimacy 3なら、ひろりん工房さんの期待に沿えそうなタイヤではと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:20820720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/04/16 07:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます
プライマシー3ですね
確かに純正がHPということもあるのかも知れませんが、圧倒的に所有している車のタイヤ交換はミシュランが多いのです
ある意味、ベストマッチだと言うことなのかも知れません

背景としては、かなり格安でAE50を入手出来るということがあり、プライマシー3とは総額で1.5万円位の差があります

この差をケチって後悔したくない気持ちと、それほど変わらないならAE50を選択という辺りで悩んでいました

ちなみにAE50はウェット性能が上がったAE50Zとなります

書込番号:20821328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

近くのイエローハットで60,200円

2016/07/03 07:21(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/60R16 95H

スレ主 suimさん
クチコミ投稿数:2件

ここで値段チェックしないで買ってしまいましたので、ちょっとショックなのですが、近所のイエローハットで、ブルーアース-A AE50 215/60R16、4本、工賃、廃タイヤ処分料、窒素ガス充填含めて60,200円でした。ご参考まで。

書込番号:20006777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/07/03 08:27(1年以上前)

スレ主様おかれましては、
心中お察し、お悔み申し上げますが

激安店なら5万円くらいだろうなと言う感想。

書込番号:20006911

ナイスクチコミ!9


スレ主 suimさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/03 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。ですよね。

書込番号:20007126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/07/04 16:13(1年以上前)

私は175、14、65の4本ですが、
工賃、タイヤ廃棄、窒素ガス込みで
48200円でした。
価格コムの値段は安くてびっくりです。
安い店なら35000円程度で買えそうですね。

書込番号:20010428

ナイスクチコミ!5


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 15:40(1年以上前)

近藤真彦がやってるCMのFujiコーポレーションで
42000円(全込)でした。

3,4年前は15インチの方で6万超えてたのに、
安くなりましたね。

一昨年、ブルーアースAを履いた状態で
同じ物をと注文したら「5万です」と。
安くなったなぁと思ってタイヤ交換後見たら、
ただのブルーアースでした。

書込番号:20249109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

またまた換えちまった〜!!

2016/06/09 13:25(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/60R16 95H

クチコミ投稿数:16件

ミシュランプライマシーLCからブルーアースAへ換えてみて
乗り心地は良くなったのですが、ミシュランではしなかった
ゴムをはじいた音「カーン・カーン」て音が低速でも高速でも
すごく耳について我慢できずに、タイヤをTOYO PROXES C1S
SPECa、215-55-17にインチを戻して換えてしまいました。

ブルーアースAを車から外して転がしただけでも「カンカン」と
ゴムをはじいた音がしていましたのでこのタイヤの特性だった
のかな!

今はC1Sスペックaで快適です。


書込番号:19942026

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴムで間違いない!

2016/05/24 15:04(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/60R16 95H

クチコミ投稿数:16件

【走行性能】
それまではミシュラン プライマシーLC 215-55-17新品を
3ヶ月使用してから、ブルーアースAの215-60-16中古品ですが
インチダウンした感想です。
乗っている車のグレードにより17と16の指定があります。
本来ならば205-65-16が標準ですが17では7J幅が
16では6.5Jなので敢えておなじ太さの215-60にしてみました。

LC17インチより、どっしりとまっすぐに走るようになりました。
LCでは速度を上げると、どうも接地感が気薄になり、
ちょろちょろした感じでしたが、ブルーアースAは
速度を上げるにつれてハンドルもがっしりとするようになりました。
高速の走行時にはそれまでステアリングを結構しっかり
握っていたように思いますが、そっと添えておくだけになりました。
直進性は良い感じです。

【乗り心地】
17から16インチへダウンしましたので、ギャップの通過時も
「どかどか」した体に感じるショックは、「すたすた」とやさしい
乗り心地になりました。
「タイヤはゴムでできている。」ってかんじ!!

【グリップ性能】
雨天時に速度が高い状態でもタイヤが浮いたような感覚、
水たまりを通過する際も車が横にするっとすべる感覚は
ウェット性能がLCがbからブルーアースAはaになりましたので
良くなったみたいです。

ドライな状態では、空気圧が17指定フロント240kpaで意外と高く
タイヤの変形の少ない状態から、220kpaに下がっていますので
タイヤが良く変形していて今までと同じ速度でもコーナーで
食いついてるって感じはします。

【静粛性】
良路ではLCより高音域で少しするかなって感じですが
良路と目の粗い路面での音の差がLCより少ないです。
LCでは、その差が激しくて高速道路を長距離走るときに
きれいな路面と目の粗い路面での騒音の差で
年齢から来る耳からの疲労感は半端無かったです。

昔、DNAdBも使用したことがありますが、
それとは少し騒音も大きいかなとは思いますが
ブルーアースAも結構良いのではと思います。

【総評】
巷の車では、標準装着で17インチ以上がすごく多いのですが
履きこなしているのでしょうかね?

昔、17クラウンで標準15から17インチへ、Y32セドで標準16から
17インチにインチアップしたときもずいぶん「どかんどかん」とした
乗り心地がしてすぐに戻した経験があったのですが、
今の車では足回りもずいぶん進化していると思っていたのですが
まだまだじゃないかなと思います。
見てくれを気にしなければ標準がお勧めですね。

書込番号:19901188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/05/24 15:38(1年以上前)

なんかKYみたいですね
「ゴムで間違いない!ヨシ」

タイヤの特性と車両がミスマッチだったのでは?

ミシュラン プライマシーLC は欧州プレミアムカー向けみたいですね

ブルーアースA は日本車向け・・・コストののかかっていないサスペンションをタイヤ性能で補おうみたいな

「車種との正しいマッチングで間違い防止、ヨシ!」

http://www.clg-sv.com/tirelist.htm


書込番号:19901231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/05/24 19:42(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶ様
KYをご存じとは!

「ヘルメット(保安帽)よし!安全帯よし!」なんて

記憶ではLCはヨコハマdB、BS REGNOなどと同等の
性能を勘案したアジア向けの製品だったように思いますし
その当時にはプレミアムコンフォートとの括りだったように
思いましたので、購入を検討している時にアドバンdBや
BS レグノは高すぎて手が出せないなっと思い、
某カーパーツショップで格安にて販売していたものを
購入しました。

やっぱりdBにしておけばよかったのではないかなと
思っていましたが、ブルーアースAも手に持った時の柔らかさは
素晴らしかったので交換してみました。

書込番号:19901668

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルマン4LM704との比較

2016/04/25 07:47(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/50R17 91V

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

プリウスαに乗ってます。インチアップを考えてます。
このタイヤで見積もりをもらったら大幅に予算オーバーしてしまいました。
(提示額は最終的にレイズのFXX で15.5万レオニスナビア04で13.5万)
タイヤの価格一覧のような物を見たら、こちらが10万強、LM704が7万弱となっていました。
私は両者は同等と思っていたのですがお店の人は全然違うといってました。
ブルーアースAにしたいのですが予算的なこともあり1万以上の違いがあれば
LM704の方がいいのかとも思ってます。
ただ一覧表ではアースAより少し高いダンロップの303は3万ほど高くなる
といってたので、タイヤによって値引き幅が違うのでしょうか?
今度いったらLM704で見積もりをとってもらいます。単純に考えると13万以下にはなるのですが
差額が1万以上だとLM704の方がお買い得になりますか?

書込番号:19817831

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/04/25 18:24(1年以上前)

ozin59さん

↓のフジ・コーポレーションさんの通販でプリウスα用の17インチのRAYSグラムライツ57FXXを検索してみました。

http://www.fujicorporation.com/shop/

そうすると下記のような金額が表示されるのです。

・RAYSグラムライツ57FXX+LE MANS4 LM704(旧モデル):137500円
・RAYSグラムライツ57FXX+BluEarth-A AE50:141000円
・RAYSグラムライツ57FXX+LE MANS4 LM704(新モデル)LM704:143500円

つまり、フジ・コーポレーションさんではBluEarth-A AE50よりも、新モデルで転がり抵抗係数AAのLE MANS4 LM704の方が高いのです。

この辺りの金額はタイヤ&ホイール販売店とタイヤメーカーとの繋がりも大きく影響しそうですね。

という事でozin59さんが今回見積もりを取った店ではBluEarth-A AE50の方がLE MANS4 LM704よりも3万円も高いとの事ですが、別の店で見積もりを取れば金額が大きく変わる事もあるかもしれませんね。

それとLE MANS4 LM704とBluEarth-A AE50ですが、何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょうね。

ウエット性能重視ならウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50となるでしょう。

これに対して新モデルのLE MANS4 LM704は転がり抵抗係数AAと省燃費性能重視の場合に選択したいタイヤです。

ただ、LE MANS4 LM704とBluEarth-A AE50の価格差が3万円もあれば、ウエット性能重視でもBluEarth-A AE50を選択し辛いのは事実です。

この辺りは価格差と重視する性能を天秤に掛けて、ozin59さんご自身で決断するしか方法は無いのです。

書込番号:19819001

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/04/26 06:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。お名前はいつも拝見しております。
ルマンLM704に新旧モデルがあるとは知りませんでした。
この店のセットタイヤでよく売られているのがLM704なので旧モデルかもしれません。

おっしゃるとおり何を求めるかですね。静粛性とウエット性能となるので困りました。
LM704の旧モデルでも差額が2万もあればルマンなんでしょうね。
最後は私の判断でしょうが。

ただ、昨日愛犬が緊急入院手術予定になってしまい。資金がますます厳しくなってしまいました。
5月8日までのフェアということで愛犬の様子も見ながらもう少し考えます。

書込番号:19820409

ナイスクチコミ!6


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/04/29 08:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

お店にメールで問い合わせた返答が来ました。
私が提示されたのはブルーアースAAE50Z(XL規格)と
旧ルマンLM704でした。
新ルマンLM704AA(XL規格)は級より4本で7千円アップ。
LM704AAはAE50Zより4本で2.7千円アップだそうです。
購入するとすればブルーアースAAE50Zの方が合ってる感じです。
価格も実質フジ・コーポレーションさんより安くなりそうです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:19829061

ナイスクチコミ!5


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/07 19:31(1年以上前)

 >スーパーアルテッツァさん

 お礼かたがたご報告します。
 最終的に、納期が4ヶ月先のグラムライツ57FXXは諦めて
 軽量、シンプルなエンケイPF01とセットで BluEarth-A AE50購入しました。
 価格はナットや取り付けも含めグラムライツ57FXXより2万ほど安くなりました。
 また、インセットも+38となり見栄えも良くなるといわれました。 
 当方高齢者なので見栄えよりは車検が通ればいいのですが。
 早ければ、来週水曜取り付けです。

 

書込番号:19855007

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/07 19:36(1年以上前)

ozin59さん

了解です。

取り付けが完了すれば、感想をお聞かせ願います。

書込番号:19855019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/14 12:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

納期が少し遅れ昨日ようやく取り付けました。まだ、50Kしか走ってませんが。
純正16アドバンdbとの比較です。(ホイールはナビア04軽かったです)
重量はホイールも4本で1k弱増えています。タイヤは当然重くなってます。
一番の違いは「グニャグニャ感の無さ」これだけははっきり言えます。
燃費は数字的には同じ。出足、加速はスムーズで軽快なった印象。
雨天時は未使用。静粛性は純正が上かも。
質問してもいいですか。
何度かお答えしているのを見かけているのですが、まだよく分かりません。
空気圧のことです。お店で230(前後か確認中)にしました言われました。
今日妻が「前よりパンパンしている。空気入れすぎでは」と
純正の空気圧指定は前240、後230となってます。
お店の通りでいいのでしょうか。私よりは遙かにプロですし。
タイヤは215-50-1795WのXL規格です。

書込番号:19874147

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/14 14:42(1年以上前)

ozin59さん

先ず純正タイヤである215/50R17 91のメーカー指定の空気圧は前輪230kPa、後輪220kPaですから、タイヤの負荷能力は下記のようになります。

・前輪230kPa:600kg

・後輪220kPa:585kg

次に215/50R17 95XLの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下記のようになります。

・220kPa:555kg

・230kPa:575kg

・240kPa:595kg

・250kPa:615kg

・260kPa:630kg

以上の事より純正タイヤと同じ負荷能力に合わせるには、前輪240kPa、後輪230kPaに空気圧を調整すれば良いと思います。

尚、乗り心地については暫く乗っていると変わってくる場合もありますので、もう少し様子を見ては如何でしょうか。

書込番号:19874366

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/14 16:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速ありがとうございます。私の書き方が悪くてすみません。
私の純正は16インチ92Vです。メーカーは前240、後230と指定しています。
私なりに調べると、前630Kg、後615Kgになります。これをXL規格にすれば
前630Kgに耐えるには260kPa、後615Kgに耐えるには250kPaにしなければいけないと言うことですね。
タイヤやさん、250kPaって言ったのかなきっと私の聞き違いなのでしょう。
ただ、前は必ず260kPaにしなければいけないのでしょうか?だとすれば再度入れてもらいます。

乗り心地に関しては、私は余り気にならないのですが、妻の方が敏感のようで。
高速、カーブでのフニャフニャ感は無くなりました。PF01何となく、純正16インチのホイールカバーを
外した状態に似ていると思ったのですが、今日駐車場でその状態のプリウスαを見たらやっぱり違ってました。

書込番号:19874643

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/14 16:56(1年以上前)

ozin59さん

プリウスαには17インチ装着車があります。

この17インチ装着車のタイヤの負荷能力に合わせれば良いので、前述の空気圧で問題ありません。

書込番号:19874657

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/14 18:07(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。17インチ仕様の規格に合わせればいいと言うことですね。
前は250kPa:615kg、後は240kPa:595kgで設定と言うことですね。
タイヤ屋さんから返事が来て前後とも250kPa:615kgにしたそうです。
後は逆に高く?なりますが問題ないのでしょうか?
本当に素朴な質問にですがよろしくお願いします。
明日は少しドライブしようと思ってます。また違った印象になるかも知れませんが
このタイヤ(ホイールも含め)買ったことは満足しています。
セットは最安値を組み合わせよりも安かったです。還暦過ぎた私には憧れのエンケイです。

書込番号:19874837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/14 19:12(1年以上前)

ozin59さん

>後は逆に高く?なりますが問題ないのでしょうか?

これについては特に問題はありませんので、次回タイヤの空気圧を調整する時に微調整を行えば良いでしょう。

それとENKEIは自動車メーカーの純正ホイールにも多く採用される信頼出来るホイールメーカーです。

書込番号:19875005

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/14 19:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
空気圧についてはしばらく様子を見ます。

書込番号:19875069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2016/05/16 19:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

今日でこのスレ最後にします。
200K強走行しました。
高速6、一般道4ぐらいの比率です。
ホイールも変更、タイヤサイズも変更で
要因は不明ですが
ハンドリングは思うとおりに曲がります。
その時フニャフニャ感はありません。
ゴツゴツ感はありますが不快ではありません。
アクセoffでも走り(転がり)続けます。
静粛性は純正に負け品のない音になります。
燃費は上記のこともあり良くなると思います。
空気圧は購入店で今後再検討します。

結果
このタイヤを選んで良かったと思います。
ホイールも私が思ってた以上に優秀なモノだったかな?
聞かれたらどちらもお勧めできます。


書込番号:19880447

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/16 20:44(1年以上前)

ozin59さん

了解です。

良い買い物をされたようで何よりでした。

書込番号:19880735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/60R16 92H

クチコミ投稿数:2件

現在装着しているタイヤは新車納車時に着いてきたヨコハマタイヤのアドバンdbの205/60R16なんですが4本とも溝が無くなりすぐにでも交換したいのですがアドバンdbは高くて買えないので他のヨコハマタイヤでオススメのタイヤはありますか?

書込番号:19745446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/03/31 15:15(1年以上前)

ルート25さん

何を重視するかで選択するタイヤが決まります。

下記は当該サイズのYOKOHAMAのタイヤ銘柄とラべリングです。

・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・ECOS ES31 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

・BluEarth AE-01F 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

・BluEarth-A AE50 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

先ず、BluEarth RV-02はミニバン用タイヤで、偏摩耗やフラツキを軽減する事ができます。

また、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤなのです。


次にECOS ES31はスタンダードクラスのタイヤという事で、価格は安価です。

ただし、ECOS ES31はスタンダードクラスのタイヤという事で、快適性能やウエット性能は高くはありません。


三番目はBluEarth AE-01Fですが、転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能のタイヤです。


最後はコンフォートのBluEarth-A AE50で、比較的快適性能が高いです。

このBluEarth-A AE50もウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤとなります。


以上のようになりましたが、これら4銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。

・高いウエット性能のミニバン用タイヤがご希望ならBluEarth RV-02

・価格最重視ならECOS ES31

・省燃費性能最重視ならBluEarth AE-01F

・高いウエット性能のコンフォートタイヤがこ希望ならBluEarth-A AE50

書込番号:19745809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/03/31 16:18(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
AE50にしようと思います。

書込番号:19745936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W
YOKOHAMA

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング