BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:628mm 総幅:248mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション

BluEarth-A AE50 245/40R17 91WYOKOHAMA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

コストコ川崎で4本5万円

2014/03/24 21:59(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R15 84H

クチコミ投稿数:45件

タイヤ4本廃棄\1480
会員証の更新で貰ったクーポンで\5000円引き、
窒素ガス充填、全店舗で窒素ガス充填、ローテーションが無料で総額5万ポッキリでした。
残念ながら、ミシュランのキャンペーンの最中で同等品っぽいのが総額\37000でしたが在庫切れでした。
値段でいえば他の量販店の方が安かったですかね〜。
まっ付け心地は抜群でした!

書込番号:17341242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/03/25 06:50(1年以上前)

全然関係無いけど

「コストコ川崎」なんか笑える名前だな?と思っていたら「とっとこハム太郎」を連想するからと気付きました。

書込番号:17342282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フィットGD3に装着しました

2014/02/18 21:10(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R14 82H

クチコミ投稿数:213件 大阪オートメッセ2009 

尼崎のコストコで、AE50の175/65R14が1本8,850円(脱着、バランス料、ゴムバルブ交換込)でしたので、2月11日に交換してきました。
支払い金額は、8,850円×4本+タイヤ廃棄料250円×4本−コストコクーポン5,000円=31,400円になります。

もともとブリヂストン派で、最初はGR9000、次にGR-XTを履きましたが、このGR-XTがフィットGD3との相性が悪いのか、前輪の片減りがひどかったです。
アライメント調整をし、最初8,000キロ、次に5,000キロごとにローテーションをしても、25,000キロあたりでズルズルになります。

私のフィットは、初代最終型の1.5Wで、どノーマルのままです。

『レグノは重いから、小型車には合わない』という常識をメーカーが明確に打ち破ったモデルがGR-XTなのに、さすがに次も入れる気にはなりませんでした。

ホンダの純正装着も多い、ヨコハマタイヤですが、その中でもBluEarthは、N-BOXなどにも新車から入れられ、安定した操縦感と静粛性に定評があります。

私のフィットでも、レグノGR-XTとほとんど差が感じられません。
やや、段差を乗り上げた時の突き上げ感がキツイかな?というレベルで、通常の走行時では、安心して運転しています。

ブレーキの効きもレグノ同様によく止まってくれます。

ブリヂストンが一番という思いを、いい意味で裏切ってくれた、大変よいタイヤだと思います。

書込番号:17208712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップかタイヤ性能か・・・

2014/02/12 16:51(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/65R15 91H

現在、中古で購入した2Lのヴェロッサに乗っています。

発売当初はアルミに205/55-16が付けられていますが、
私のは廉価版ということもありスチールホィールに195/65-15が付けられています。

今回、ヒビ割れが出てきたので、タイヤとホィールの交換を考えていますが
予算の関係で以下の3種を候補に悩んでいます。

@プライマシー3・ST(195/65-15)※お店が独自に入れていると思われます
AブルーアースA・AE50(195/65-15)
Bジークス912(205/55-16)

クルマが非力な事もあり、最近は飛ばすことも無く、
用途は土日の買い物と年に数回箱根に遊びに行く位で
走行は年4,000キロ程度です。

インチアップで本来の規格にして、良いタイヤを履かるのがベストでしょうが予算もあるので…

確かにインチアップで見た目は良くなりそうですが、私の用途でジークス912はどうでしょうか?

また見た目プアーでもタイヤ性能を重視した方が良いかとも考え、残りの2銘柄を検討しています。
ブルーアースは中々評判も良いようでし、プライマシー3も…

以前のクルマ(ランティス・V6)で出始めのエコスを履かせ、運転の仕方もあるでしょうが
燃費向上も無く、1枚板を挟んだかのように路面状況が掴みにくかったのと
エンブレがききずらかった記憶があります。

最近はエコタイヤも進歩したと聞きました。
乗り心地や静粛性より、ソコソコのグリップとウェット性能で路面状況が把握しやすく、
燃費にもやさしいものは上記3種ではどれになるでしょうか?

取り留めもなく記述しましたが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17182535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2014/02/12 17:53(1年以上前)

>クルマが非力な事もあり

非力と感じるのであれば、足回りが重くなる16インチは避けたいですね。
そう考えると@かAがいいと思います。


>エンブレがききずらかった

エンジンブレーキは車種によりけりですが、転がり抵抗を低減させた低燃費タイヤですと、より効きづらい傾向です。


>@プライマシー3・ST(195/65-15)※お店が独自に入れていると思われます

おそらくタイ製ですね。
http://www.michelin.co.th/Products-Services/Car-SUV-LT/passenger_car/size.html?summer=PRIMACY 3 ST
(「3 ST」がリンクから外れますので、↑をクリックするのではなく上記1行をコピーしてアドレスに貼り付けてください)

>AブルーアースA・AE50(195/65-15)

AE50Z(転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能a)がマイナーチェンジ品として2013年7月に発売になっています。
旧製品であるAE50でなければいいのですが・・・。

↑ご確認ください。
旧製品であるAE50ですと在庫品と考えられますので、製造年週もそれなりに古いものになるでしょうし、メリットも少なくなります。
また、そうなりますと必然的に@が候補として残ることにもなりますので。

書込番号:17182729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2014/02/12 22:03(1年以上前)

アルフォンス・エルリックさん

先ず候補のタイヤのラベリングは下記の通りです。

・Primacy 3 ST:195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
欧州ラベリングは別サイズですが205/60R16で省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・BluEarth-A AE50 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・ZIEX ZE912 205/55R16 91V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
欧州ラベリングは近いサイズで省燃費性能F〜G、ウエット性能C、静粛性70〜71dB

10・15モード燃費11.8km/Lのヴェロッサなら実燃費は7〜8km/L辺りだと推測しますが正しいでしょうか?

年間の走行距離が4000km程度ならエコタイヤを装着して節約出来るガソリン代は年間で2000円程度(月に170円程度)と僅かです。

この程度のガソリン代の差なら、外観重視でZIEX ZE912という選択はありだと思います。

ZIEX ZE912のウエット性能は少し弱いですが、ドライ性能は先ず先ずです。

又、ZIEX ZE912の静粛性や乗り心地といった快適性能も、そんなに悪くはありません。


結論としてスタイリッシュなヴェロッサなのだから外観に拘って16インチを履かせてみても良いのではと考えます。

ヴェロッサはマークIIの兄弟車ですので、車格的にも16インチを履かせたいところです。

書込番号:17183755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/13 00:16(1年以上前)

BerryBerryさん、スーパーアルテッツアさん、早速のご教授ありがとうございます。

BerryBerryのおっしゃる通り、確かに15インチより重量がかさむ16インチは足回りに負担がかかりますよね。

僕自身は大幅なインチアップはメリットよりデメリットが多いように思っていますが
本来16インチで販売しだした車なので16インチは許容範囲かと考えています。

元々トヨタは2.5Lを中心に販売したかった車だと思うのですが、
D4エンジンが問題ありなので、非力でも程度の良い2Lを探したのです。

その結果が廉価版のスチールホイールに15インチだったのです。


正にスーパーアルテッツアさんの結論通りの考えで、
当初は16インチにこちらで比較的評判の良いジークス912を履かせようと思っていたのですが
ウェット性能がdと言うのが気になり、15インチでも安定していてその上経済性も期待できるタイヤの方が
賢い選択かなと思うようになりました。

燃費もスーパーアルテッツアさんの推測通り7〜8キロ/L走れば良いのですが
経済運転を心がけても街乗り7km/Lを切り、東名〜箱根は9〜10km/L程度なので
気分的にもう少し伸びて欲しいのでエコタイヤは気になります。

ブルーアースAのマイナーチェンジは知らなかったので、お店に行った時に確認してみるつもりですが
国内の廉価版エコタイヤでは一番良いかなと思う程度で、どちらかというとプライマシー3 STの方が気になっています。

ミシュランは前のランティスが納車時にMXV2を履いていて、
コーナリングでアンダーが少し強く出る以外は満足していたのと
プライマシー3は最新のミシュランで評判も良いので、正規モノではなく15インチでも
履かせてみたいと思うようになったのです。

お二人のアドバイスでプライマシー3かジークス912に絞れましたが、益々この2択で悩みそうです。

この様に悩むのも買い物の楽しみではありますが…





書込番号:17184524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/13 14:21(1年以上前)

[追記]

現在、装着されているのはグッドイヤー GTハイブリッド エコエディション195/65-15です。
これは購入時にディラーがタイヤは新品しますという事で付けられたものです。

ラべリングは検索しても見つかりませんが、似たようなGTシリーズがAとウェットcなので
同等かと勝手に推測しています。

このタイヤを一言で表現すると全てにプアーな印象のタイヤです。

依然履いていたエコス同様に路面情報の伝達が希薄な感じで
高速やワインディングでも速度を上げる気になりません。

転がりはエコスより良い気がしますが、燃費を稼いでいるかは分かりません。

以上から私にはエコタイヤは向いていないのかも知れませんが
プライマシー3も似たような感覚と捉えるのが良いのでしょうか?

また、現在のものから16インチのジークス912に変えると燃費はさらに悪くなるものでしょうか?
リッター/6Kmでは少々情けなくなります。
ウェット性能も現状cからdで体感的に変わるものなのでしょうか?

ちなみにタイヤは近所にフジコーポレーションがあるのでそちらでの購入前提で書き込みさせていただいています。

価格差は同じホイールで6千円程度プライマシー3(15インチ)の方がジークス912(16インチ)より安価なので
BerryBerryさんのお話で肩を押され、プライマシー3+15インチで決めようかと思ったところに
僕の心の内にある声を代弁するかのようなスーパーアルテッツアさんのご意見で本当に悩んでいます。

引き続きご意見をいただければ幸いです。

書込番号:17186187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 20:06(1年以上前)

結局、15インチにプライマシー3を履かせる事で週末に注文してきました。

最近は大径ホイールが主流でこのクラスでは16インチでも見劣りがすると思いますが
プライマシー3stが最新のミシュランで、しかも安価で履かせられるという事と
ウェット性能の差が決め手となりました。

一皮剥けたらレビューしてみたいと思います。

BerryBerryさん、スーパーアルテッツアさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17228708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ルマン4と比べて

2013/11/21 08:52(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/45R17 91W XL

クチコミ投稿数:6件

9月にAE50を入れました。タイヤサイズは205/50R17です。
その前は同じサイズのルマン4を3万キロ使ってました。AE50にして評判通りステアリングインフォメーションは良くなりましたが、ルマンに比べて燃費が悪くなりました。
既にいろんなシーンを2000キロ走っての実績です。

音と乗り心地はルマンに軍配。
走りはAE50に軍配。
ここまでは想定内でしたが、燃費ダウンは想定外でガッカリしてます。

クルマは電気自動車ですが、電費が0.7km/kWh位落ちてますね。空気圧は自前のゲージで管理してます。

ルマンからの履き替えで燃費下がった人はいませんか?こんなもんでしょうか?

書込番号:16861838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/11/21 12:16(1年以上前)

「ブルーアース・エース」は走行性能・安全性能と低燃費の両立をめざして開発され新ナノブレンドゴム「AE50 A/a」仕様によって更にウエットグリップ性能が強化されていますが、
最近のタイヤは等速直線走行では転がり抵抗を低減しつつ、コーナリングやブレーキング荷重が加わった際には積極的にタイヤを発熱させる事によって省燃費性能とグリップ性能の両立を図るというのが技術開発の方向性とされています。
つまりグリップ性能を発揮させない状態では同等の転がり抵抗でもワインディングロードなど負荷が大きい状態でグリップ性能を発揮させれば見返りとして転がり抵抗が大きく成っていると考えられます。
また電気自動車は同サイズのガソリン車に比べて重いのでタイヤにかかる負荷が大きいのも一因かも。

私も他のタイヤに交換後燃費が悪化していますがグリップ増加した分、従来より明らかにアクセルを踏み込んでいるので仕方ないかなと…

書込番号:16862431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/11/21 12:39(1年以上前)

スニッカーズ432さん

タイヤ公正取引協議会への届出データでは、下記のように両タイヤの転がり抵抗係数に大差はありません。

・LE MANS4 LM704
http://www.tftc.gr.jp/data/performance/sumitomo_LM704.pdf

・BluEarth-A AE50
http://www.tftc.gr.jp/data/performance/yokohama_BluEarth-A.pdf

又、両タイヤの205/50R17は下記のように共にXL規格です。

・LE MANS4 LM704 205/50R17 93V XL

・BluEarth-A AE50 205/50R17 93V XL

XL規格の場合、タイヤに強度を持たせる為に重量は増加傾向ですが、共にXL規格という事です。

BluEarth-A AE50のタイヤ重量は把握出来ていませんが、LE MANS4 LM704は重たい部類に属するタイヤです。

タイヤ重量が重たくなれば燃費は悪化傾向ですが、LE MANS4 LM704よりもBluEarth-A AE50の方が重たい可能性は低いと考えています。

という事でLE MANS4 LM704からBluEarth-A AE50に履き替えて電費が悪化する原因が分かりません。


気温の低下による電費の悪化や、バッテリーの劣化が電費の悪化に影響している可能性はありませんか?

書込番号:16862535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 13:21(1年以上前)

猫の座布団さん
グリップを重視した場合、タイヤに負荷がかかると発熱しやすくなると言う意味では、車重が重いクルマは不利なのかも知れないですね。
ルマンの方がサイド剛性は低く感じるので結果抵抗が低くなるのかも知れません。

書込番号:16862686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 13:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。

EVと書くと気温(エアコン)やバッテリーの変化を言われるかと思ってました(笑)

スペック的には貴方の言うとおりはAE50の不利な要素は見当たらないのですが、交換直後から電費が悪化したことからタイヤの影響かな?と考えた次第です。

交換直後はナラシ後改善するかな?と思ってたのですが変わらず。。
気になったのは同じサイズでもルマンよりAE50の方がショルダーの張りが太くなった点です。
調べてみるとルマンが幅197mmに対して、AE50は214mmなんですね。
この差はメーカーの差かも知れないですが、同サイズでも接触面積を増やしてグリップを稼いでるのだとすると、その影響かな?とも思いました。

書込番号:16862720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/11/21 19:19(1年以上前)

>調べてみるとルマンが幅197mmに対して、AE50は214mmなんですね。

その他にタイヤの外径も異なります。

LEMANS4 LM704 641mm
BluEarth-A AE50 638mm

一般的にタイヤが小径になるとローギヤードになり、加速しやすくなります。

小径のほうはメーター走行距離より実走行距離が増え燃費計算には有利に働きますが、径の大きいほうが(ハイギヤードになり)同じ速度でも回転数が少なくて済むことになります。

低速トルクが十分にある電気自動車の場合では、径が大きいほうが燃費(電費)が良くなることもあるのかと思います。

書込番号:16863576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/11/21 20:24(1年以上前)

摩耗したLE MANS4 LM704なら、新品のBluEarth-A AE50よりは外径が小さくなります。

つまり、スリップサインが出る位までLE MANS4 LM704を使用したのなら、外径は630mm弱になっていたでしょう。


それと電費を良化させる方法ですが、BluEarth-A AE50の転がり抵抗を減らす為にタイヤの空気圧を現在よりも20kPa程度高めて様子を見ては如何でしょうか。

書込番号:16863838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 23:29(1年以上前)

BerryBerryさん
確かにタイヤ径が小さいと見た目の電費は有利ですね!
EVはトルクがあるのでタイヤ径が大きい方が有利な面もあるのですが、一方回生と言う点では径が大きいと不利になるわけで。

タイヤ一つでも、ガソリン車とEVでは考え方が違うのかな?と思いました。ある意味奥が深い(笑)

書込番号:16864729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 23:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
空気圧は色々試してみました。
輪荷重を考えるとXLで270kpaがベストなのでそれで試して、300kPaも試しました。300でもそれほど変わらずさすがに乗り心地が悪すぎたので今はフロント280、リア260に落ち着いてます。

空力に詳しい知り合いから、タイヤ幅が太くなると接地抵抗より前面投影面積増による空力悪化の影響が大きいと聞きました。

となると企画上同じサイズでも、実際には幅広である事が影響してるのかな?と思います。

205と言う表記でもメーカーによる幅の違いを気にした方がいいのかな?なんて思いました。

書込番号:16864787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/23 10:11(1年以上前)

初代フィットに175/65-14です。
ウェット性能が上がった現行ではなく前モデルです。

Earth-1からの履き換えた印象なんですが、同じ空気圧でも「つぶれている」ような感じがします。
その分、接地面が広いのでは?という印象です。

転がり抵抗はタイヤ単体で測定しているんでしょうから、車に実装して重量がかかると実は転がり抵抗に差が出てたり…ということは無いんでしょうか?

書込番号:16869683

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

情報

2013/11/04 00:05(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:1件

仕事がら距離を走ったます。職権で払い下げ先があるので、早めに交換。いろんなタイヤを試しました。最近はブルーアースエースに交換しました。私はトータルで一番満足してます。燃費だけはは期待はずれですが。




書込番号:16791612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AE50本日購入しました

2013/10/02 17:54(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R14 82H

スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

本日、家内の車をこのタイヤに購入交換しました。
前に付いていたタイヤはブリヂストンのプレイズPZ−1でした。
近所のコストコで4本購入交換して支払総額は30400円でした。
帰り道の5キロと子供の送迎に15キロ走っただけですが
路面の当たりが柔らかくなったの音が静かになったのを実感しました。
燃費は装着した帰りに満タンにしたのでこれからの計測になります。
ミシュランのエナジーセイバー+と迷いましたが、家内が乗り心地の良い静かなほうがいいと言うので
このタイヤにしましたが良かったのではないかと思います。
もう少し距離を乗ったら、また感想をコメントしたいと思います
ちなみに製造年月日は今年の17週目です

書込番号:16658061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/10/03 13:03(1年以上前)

PZ−1は高い割りにあまりいい印象は無かったのですが、ブルーアースエースもエナジーセイバープラスも
いいタイヤだと思います。静粛性重視ならブルーアースエース、欧州小型車やステアリングに伝わる情報を
重視するならエナジーセイバープラスかも。個人的にエナジーセイバープラスもうるさいタイヤとは思いません。

書込番号:16661195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W
YOKOHAMA

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング