BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:628mm 総幅:248mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション

BluEarth-A AE50 245/40R17 91WYOKOHAMA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの価格比較
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのスペック・仕様
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのレビュー
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのクチコミ
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wの画像・動画
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのピックアップリスト
  • BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 工賃込み43000円

2013/06/11 16:51(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R14 82H

クチコミ投稿数:4件

厚木のスーパーオートバックスで、四本交換・古タイヤ破棄・工賃込みで43000円でした。
(当方初心者の為、お役に立つ情報か不明ですが)

書込番号:16240599

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/11 17:35(1年以上前)

価格com掲載業者最安値 6350円×4本=25400円

オートバックスへ持ち込み交換工賃約8000円(全て込み)だと思います。

トータル34000円ほどで交換できたかと思います。

しかし手間を考えれば、店舗に出向く方が楽でイイですよね。

書込番号:16240723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/11 20:26(1年以上前)

JFEさんへ
工賃が8000円のオートバックスの具体的な店名を教えて下さい。
すべて込みの8000円なら、是非、利用したいです。
当方は、東京の多摩地区が利用し易いです。
宜しく、お願いします。
以上

書込番号:16241250

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/11 22:00(1年以上前)

最寄ABだと持ち込みで工賃1本4000円くらい掛かるんだけど。

最寄ディーラで工賃1本2000円くらいかな。

書込番号:16241690

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/11 22:15(1年以上前)

たしか8000円で2年ほど前にやってもらった記憶なのです。

近日中に確認しますね。記憶違いだったらごめんなさい。

書込番号:16241765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/06/12 07:50(1年以上前)

持ち込み8000円は嬉しいです(^_^)

僕の近所では、持ち込みだと工賃が高くなり、トヨタカローラでは更にタイヤ廃棄は自分でして欲しいと言われてしまいました。
良心的なお店が増えると利用しやすくて良いですよね

書込番号:16242864

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/12 15:13(1年以上前)

本日、以前に持ち込み交換してもらった「オートバックス川崎」へ確認しました。

持ち込み交換工賃 1本2100円
タイヤ廃棄    1本 250円

4本 全て込みですと9400円でした。

たしか2年前は8000円位だったと思ったので、以前の料金も確認したのですが分からないとのことで、、どっちにしろ間違っておりました。失礼しました。 

ちなみに、同店購入タイヤ交換工賃は1050円とのことでした。

書込番号:16243952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/12 22:49(1年以上前)

店舗によって大分違うんだね。

オイルの持込は問題ないのに、タイヤは別料金って手間だからかね?

書込番号:16245613

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/13 00:22(1年以上前)

タイヤ交換料って、「1本につき○○円」じゃなくて、
「1時間○○円」って書いてくれれば親切ですよね。

まぁ、そうやって書くと不適正な料金を請求してるのがバレバレだから「1本いくら」って表現してるんでしょうけど。

持ち込み交換料金=人件費を含む諸経費+適正利益(ここまでを足したものが適性料金)+「持ち込み交換する客、あるいはネット販売業者などへの嫌がらせ料金」

っていう感じでしょうね。

どこのカー用品店も適正価格で持ち込み交換に応じてたら、どんどんネット販売などに押されて店舗販売が衰退していっちゃうでしょうから、当然のことながらどこのお店も適正料金「+α」を乗っけてるはずです。

だって、作業時間1時間やそこらで1万円以上も取るのって、明らかに暴利でしょう。

マッサージ屋とか美容室とかの相場ぐらいの料金が、タイヤ持ち込み交換においても本当の適正料金(これ以上安くできない料金とも言えるかも)なんだと思います。
(マッサージ店で1時間4500〜6000円くらい

書込番号:16246044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/13 00:28(1年以上前)

>オイルの持込は問題ないのに

そうなんですか? 
オイル持ち込みは経験無いです。。

ほぼ自分でするか、購入して赤いカード(AB会員)で交換するので払ったことが無いです。

工賃て確か525円でしたよね? で‥持ち込みでやってもらえるのですか?

ABて独立採算なのですかね? 広告やサービスなど店舗独特ですよね!?

書込番号:16246056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/13 00:41(1年以上前)

makotzuさん

でも‥1本2100円でも安いと自分は思います。

けっこうたいへんですよタイヤ交換て。。
機材も高価ですし、バランス取るのは玄人でも機械以外では難しいし。。

ちなみに、ABに2年前に持ち込こんだのはタイヤ+ホイール(古タイヤ付き)でした。
古ホイール&タイヤをビニール袋に入れて、積み込みもしてくれ気分良く交換作業をしてくれました。

※ランフラットは別料金になるそうです。

書込番号:16246098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/13 01:14(1年以上前)

JFEさん

レスありがとうございます。
JFEさんのレスを見て、気になってググってみたら、チェンジャー、バランサーの値段とか作業工程が書いてある興味深いページを発見しました。
http://www.halfmile.co.jp/contents/tirechange.htm

チェンジャーとバランサー、合わせて200万円以上はしちゃうんですね!
確かに高い…
その分の費用も回収しなきゃならないとなると、ある程度高くついちゃうのは仕方ないんですかね。

書込番号:16246181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/13 06:19(1年以上前)

2100円にはクルマからの脱着も含まれていますし、作業内容を考えたら安いですよ。

書込番号:16246429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/13 09:56(1年以上前)

JFEさん

もちろん、
車への脱着、バランサーへの脱着、もしバランス悪くて組み直す場合の作業代(保険として)

などなど含めた上での金額設定なんでしょうけどね。

書込番号:16246866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/13 12:18(1年以上前)

>工賃て確か525円でしたよね? で‥持ち込みでやってもらえるのですか?

オイル会員(初回525円)になると、工賃無料になります。

持ち込みだとお金は発生しません。

えっ?これでやっていけるの?と思ってしまいますがw

梅雨や冬季、体調悪い時期とか限定ですが、ABに持ち込んでいます。

それ以外は自分で処理します。

前回はオイルとフィルタ持込でやってもらいました。

社外フィルタ持ち込んだら、付くのか判らないとメカに言われた時は「はぁ?」と思いましたがw

当日メカが社員かバイトかで大分違いますね(前回はバイト)。

書込番号:16247229

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/13 12:26(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

>持ち込みだとお金は発生しません。

知りませでした〜ビックリ! 会員なので持ち込みます ^ ^

持ち込みタイヤ交換1本4000円てどこのABですか?

書込番号:16247259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

VEURO VE303とBluEarth-A

2013/04/17 13:38(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:193件

日産ティーダに履く予定ですが、

下記の2点で迷っていますが、
どんなところでしょうか?

重視する点は
雨の日の停止距離が短いこと、
低燃費
静穏性

の順番になります。

VEURO VE303 185/65R15 88H
BluEarth-A AE50 185/65R15 88H

当初はブリジストンとXCも考えていましたが、
静穏性がこの2つより劣る様でしたのでこの2つに絞りました。
予算はタイヤ価格だけで1本1万程度です。

書込番号:16026435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/17 15:35(1年以上前)

通販ですか? 実店舗ではその値段では買えないと思います。

書込番号:16026717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/04/17 15:47(1年以上前)

ブルーアースエースは、燃費、乗り心地、ウエット/ドライグリップ、静粛性の
すべてに概ね満足していますが、タイヤガーデンで58000円で替えてきました。
実店舗で1本1万円は無理でしょう。

通販で購入し、ガソリンスタンドで1万で取り付けてもらえば予算に収まるかも
しれませんが。

書込番号:16026747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/04/17 18:16(1年以上前)

★新一★さん

両タイヤの転がり抵抗性能及びウエットグリップ性能、届出データは下記の通りです。

◆BluEarth-A AE50:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth-A.pdf

◆VEURO VE303:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_VEURO_VE303.pdf

つまり、両タイヤ共に転がり抵抗性能Aですが、届出データより実際には僅かながらBluEarth-A AE50の方が転がり抵抗性能は良いようです。

ただ、この程度の違いでは実燃費に差を感じ取る事は不可能に近いでしょう。

又、ウエット性能は両タイヤ共にウエットグリップ性能bで、届出データの結果からも大差は無いようです。


以上のように省燃費性能、ウエット性能はBluEarth-A AE50とVEURO VE303で大差無く殆ど同等と言えます。

両タイヤで違いを感じ取る事が出来る性能としては静粛性や乗り心地と言った快適性能となります。

これはプレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE303がコンフォートタイヤであるBluEarth-A AE50を上回ります。


結論として静粛性に優れたVEURO VE303をお勧め致します。

書込番号:16027163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/17 18:45(1年以上前)

>重視する点は
>雨の日の停止距離が短いこと、
>低燃費
>静穏性

雨天時の制動距離は、そのまんま低燃費タイヤラベリング制度のグレーディングから考えますと、どちらもウェットグリップ性能bですから、大きな差は感じられないでしょう。

低燃費性でも転がり抵抗係数が共にAです。
転がり抵抗の燃費への寄与率が街乗りで大体10%程度となるため、転がり抵抗の数%の違い×10%という計算になるため、現実的に感じ取れるほどの違いは出ません。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html

人が感覚として実感できる数値は1割の差が限界です。

静粛性に関しては、この2銘柄のタイヤはポジショニングが異なります。
プレミアムコンフォートのVEURO VE303の方がより静粛性が高いため、求める性能からするとVEURO VE303が良さそうですね。

書込番号:16027277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2013/04/17 21:38(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
購入は通販で考えています。

近所の店では
BluEarth-Aで窒素ガス充填、バルブ込で56000円でした。

皆さんも言われていますが、確かに、グリップはどちらもB表示ですね。
しかしながら、
BluEarth-Aは車2台分前で止まると宣伝されておりましたので、
ブレーキ力が強いのかと思言っていました。

VEURO VE303の方が静穏性が高いとの事でこちらに気持ちが傾きかけています。
ただ、買う人が少ないのか店に在庫が置いていませんでした。

書込番号:16028014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/17 21:50(1年以上前)

>BluEarth-Aは車2台分前で止まると宣伝されておりました

単純に考えればVE303でも同様ということが言えるでしょう。


>ただ、買う人が少ないのか店に在庫が置いていませんでした。

2月に発売されたばかりのタイヤです。
また、サイズラインナップから見て分かるとおり、このタイヤはどちらかというとLサイズの車を中心にラインナップされていますから、当該サイズの販売数はあまり見込めません。
そのため在庫として置いておくわけにはいかないのでしょうね。

このサイズとなると乗り心地と静粛性に優れたLEMANS4 LM704がありますから。

ちなみに、VE303の方が格上ですし静粛性で上回ります。

書込番号:16028083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/04/17 22:36(1年以上前)

グッドイヤーのEfficientGripは転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能Bです。

ただし↓の届出データようにBluEarth-A AE50やVEURO VE303を上回る転がり抵抗性能とウエットグリップ性能です。

http://www.tftc.gr.jp/_test/tirepark/performance/images/pdf/goodyear_EfficientGrip.pdf

しかしながら↓のように価格は高めで静粛性もBluEarth-A AE50やVEURO VE303には敵いません。

http://kakaku.com/item/K0000090209/

という事で少々高くても転がり抵抗性能とウエットグリップ性能最重視ならEfficientGripは選択の余地ありです。


尚、静粛性も重視されるなら前述の通りVEURO VE303で良いと思います。

書込番号:16028329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2013/04/17 23:33(1年以上前)

御二方様、再度の大変迅速な返信ありがとうございます。

Berry Berryさんへ

そうなんですよね。
VE303は大型車がメインなのは感じていました。
おそらく、クラウンなどの高級車がターゲットでティーダではオーバースペックかとも思いました。

しかし、通販なら価格がルマンとの差額が1本2000円程度でしたし、
合計予算は収まるので、どうせなら、良い方をと思いました。

スーパーアルテッツァさんへ
EfficientGripは値段と静穏性の観点から厳しいですね。
価格が大分安いBluEarth-A AE50よりも下となりますと厳しいです。
予算も4本の合計予算を超過してしまいます。
静穏性が同等であれば、グリップが強いという利点から検討の余地がありますが。

書込番号:16028606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/04/18 07:14(1年以上前)

★新一★さん

↓の私のレビューのようにコンパクトカーにはLEMANS4 LM704が相性が良いのは間違いありません。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

しかし、VEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤ、LEMANS4 LM704やBluEarth-A AE50は格下のコンフォートタイヤとなります。

今回お求めの性能に静粛性が入ってますので、やはり静粛性等の快適性能に特化したVEURO VE303をお勧め致します。

ティーダなら車重が約1.1〜1.2tとコンパクトカーとしては比較的重ためですのでVEURO VE303との相性も悪く無いのではと思われます。

書込番号:16029323

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/18 19:03(1年以上前)

>通販なら価格がルマンとの差額が1本2000円程度でしたし、
>合計予算は収まるので、どうせなら、良い方をと思いました。

そうですね。
購入できるのであれば、格上のタイヤを履きたいでしょうし。

現行銘柄であれば(昔の銘柄より)サイズごとに最適化されているでしょうから、問題になることはないと思います。

書込番号:16031076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2013/04/23 22:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん

返信ありがとうございました。
こちらのレスが遅くなり申し訳ありません。

他の方からのレビューではルマンでも良さそうでしたが、
一応、VEURO VE303で決まりつつあります。

アルミホイールとセットで考えていまして、
ホイールはワークのWORKEMOTION 11Rか
WORK EMOTION CR Kiwamiで検討しています。

書込番号:16051687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

BluEarth-A AE50 を履いてみた感想

2013/04/06 00:22(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/65R15 91H

スレ主 やす626さん
クチコミ投稿数:10件 BluEarth-A AE50 195/65R15 91Hの満足度2

走ってみての感想ですが、良く転がります。燃費も上がりましたが正直、乗り心地は良く有りません。
終始ボワーン、ボワーンとした感触、乗り心地で直進性も落ち、ハンドリングもダルになってしまいました。

内にはエコタイヤに対して否定的なインプを書かれてる方もいますが私も同じような印象をうけました。

時代の流れて仕方ないんでしょうが、もう少しシッカリとした味付けのエコタイヤは無いのでしょうかね。
どのメーカー買っても大差無いんでしょうがチョッと残念でした。技術の進歩を望みたいです。

書込番号:15982498

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

モビリオのタイヤ選びに迷ってます

2013/03/22 11:39(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/55R15 85V

クチコミ投稿数:123件

当方2002年の初期のモビリオに乗っています、現在BSのプレイズ195/55R15をはいてますが
5年経つので新しくタイヤ交換したいのですが、BluEarthか ダンロップのLEMANS4のどちらが
良いかわかりません? タイヤのサイズもこれでいいのか迷ってます

年間5000Km以下ぐらいの走行距離です。素人で詳しくないので教えてください。





書込番号:15922836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/03/22 12:45(1年以上前)

シーエモンさん

両タイヤの省燃費性能及びウェット性能は下記のように大差ありません。

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b

・BluEarth-A AE50:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b

又、両タイヤは快適性能が先ず先ずで、価格も比較的安価なコンフォートクラスのタイヤとなります。

先ず、価格面ではネット通販、実店舗販売何れでもLE MANS4 LM704の方が安価な場合が多いようです。

次に両タイヤの性能の差を敢えて上げるなら、静粛性や乗り心地といった快適性能はLE MANS4 LM704がBluEarth-A AE50を僅かに上回るかなと思われます。

反面、ハンドリングはBluEarth-A AE50の方が良いと予想されます。
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、快適性能を重視するとタイヤが柔らかくなり応答性が悪化します。

以上の事より重心が高いモビリオならハンドリングのシッカリしているBluEarth-A AE50の方がフラツキを抑えて走れる事よりお奨めです。

又、BluEarth-A AE50の方がLE MANS4 LM704よりも現在履いているPlayzに近いハンドリングとなります。


結論して下記のようになります。

・静粛性や乗り心地といった快適性能を最重視しながら価格も考慮するならLE MANS4 LM704
LE MANS4 LM704ならPlayzよりも大きく静粛性や乗り心地といった快適性能を改善出来るでしょう。

・快適性能とハンドリングの両立を目指すならBluEarth-A AE50
BluEarth-A AE50ならPlayzから大きくハンドリングを悪化させる事も無いでしょう。


最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:15923031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/03/22 13:31(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん

早々に解答いただきありがとうございます、プレイズより静かで乗り心地がよいと
価格も少し安そうなのでLEMANS4 LM704のほうを選んでみます。

近くのタイヤ店よりネットで注文のほうが安いですね、いつも行くGSで組み替えバランス・廃
タイヤで7500円ぐらいでやるようなのでタイヤ店で交換するより得かとおもいます 
いろいろとアドバイス参考になりました。

書込番号:15923171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/22 19:01(1年以上前)

>2002年の初期のモビリオに乗っています

純正のタイヤサイズは確か185/65R14です。
現在195/55R15を装着しているということは、どなたかが変更されたのではないかと思います。

タイヤ幅を広げ扁平率を下げられていますから、純正装着サイズに比べて乗り心地が硬めでゴツゴツ感を感じられるでしょう。
ですので、サイドウォールが柔らかく、静粛性能も良いLEMANS4 LM704でよろしいかと思います。

ちなみに、LI(ロードインデックス)が純正値の86から85に1ポイント下がりますから、空気圧は指定空気圧(おそらく220kPa?)より+20kPa(つまり240kPa)にしてください。

書込番号:15924157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/03/22 23:44(1年以上前)

berry berry さん

5年まえに自分で換えましたあなたの言うとうり、少しゴツゴツしますがこんなもんだと使ってました。やはりダンロップがあうようですね、
いろいろ口コミを調べてみるとわかりました有難う。


書込番号:15925507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ECOPIA10からの履き替えです

2013/03/08 06:44(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R14 82H

クチコミ投稿数:51件

通勤用の車(フィット)なので、ハンドリング優先でこのタイヤに履き替えました。

素人ですが、印象では@静かになったAハンドリング良くなったB出発時の転がり(ブレーキから足をはずした時の転がる感じ)がよくなった気がしますC路面の凸凹を以前より拾う感じになったD見た目ですが、ホイールカバーが出っ張っている感じになったのでタイヤが小さく(細く)見える

全体としては、同じ価格帯なのに良くなった感じです。

ついでにCは改善方法があるのでしたら教えてください。

書込番号:15863577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/03/08 06:55(1年以上前)

タイヤの空気圧が高めに調整されていませんか?

書込番号:15863592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/08 07:23(1年以上前)

朝早くからカキコミありがとうございます。

ディーラーで見てもらえば確実ですか?

インターネットで購入したもので、タイヤ交換メインでやっているとこに持込みタイヤでやってもらったのですが、空気圧は適当にやっておきますと言われたので、出来たらソコには行きたくない状況です。

車サッパリなのと、ガススタではタイヤに穴あけられたりで痛い目にあうことがあるとの書き込みをみたことがあり不安です。

書込番号:15863636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/03/08 08:49(1年以上前)

>ガススタではタイヤに穴あけられたりで痛い目にあうことがあるとの書き込みをみたことがあり不安です。

今時そんなスタンドはまずないんじゃないでしょうか

指定空気圧は多分運転席のドア付近に表示シールが貼ってあると思います

購入デーラーなら多分空気圧確認してくださいと言えば快くやってくれると思います
(定期点検とかワイパーやバッテリーの劣化とかで営業される可能性や
ハイブリットへの買い替えを迫られるかもしれませんが!)

書込番号:15863831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/03/08 10:02(1年以上前)

>C路面の凸凹を以前より拾う感じになった

装着後の若干の空気漏れやリムとの噛み合いを確実にするため、空気圧を若干高めに
入れていると思います。ゴムもまだ伸びていませんし、ポリエステルやワイヤーなどの
構造材も安定していません。

80km/h以下で100km走行後に装着したお店で増し締めとドア裏の空気圧に
調整してもらいましょう。路面の凸凹が伝わりやすくなることは、ハンドリングが
良くなることの裏返しかもしれません。

私が両者を使用した印象では、ブルーアースエースがエコピアEX10に劣る要素は
見つかりません。

書込番号:15864028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/03/08 12:38(1年以上前)

ranchanchanさん

タイヤの空気圧を任せた場合、メーカー指定の空気圧よりも高めに調整される事が多いです。

又、車検等の点検でお世話になっているディーラーなら、タイヤの空気圧の点検及び調整程度なら無料で行ってくれると思います。

因みに私の場合、タイヤの空気圧計を持っていますので、セルフのスタンドで給油後、私自信で空気圧の調整を結構頻繁に行っています。

書込番号:15864472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/03/08 12:59(1年以上前)

皆様、お忙しい中カキコミありがとうございます。

ディーラーに持って行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:15864552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/08 21:13(1年以上前)

エコピアEX10はSタイヤです。
スピードレンジ180キロ。
ブルーアースーAはHタイヤです。

どうしても乗り心地は悪くなります。

書込番号:15866158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/09 13:09(1年以上前)

ディーラーで空気圧みてもらいました(ドアの表示が220/210でしたが、実際は270/260でした)
230/220に設定してもらったら、乗り心地は改善した気がします。

ありがとうございました。

書込番号:15868896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

65か60か・・195か205か

2013/03/03 20:41(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/60R15 88H

クチコミ投稿数:44件

昨年こちらの板でBerry Berryさんスーパーアルテッツァさん(順不同)はじめ多くの方々にお世話になりました、その節はありがとうございました。

本来であれば昨年6月の車検の際に、皆さんからのアドバイスを胸にLM704に履き替えていたはずが。。

直前に魔がさして追突事故をやらかしてしまい、幸い先方にけがは無く物損事故で保険にて処理できたのはよかったのですが、自車は当初の3年しか車両保険に入っておらず、自腹で修理(悲)

以上のような事情でタイヤにまで手が廻らず今日に至りました。その間10か月、走行距離は97000kmを超えタイヤ(C1S)の使用距離も51000kmオーバーになりもう限界。
高速走行はもはや望めない状況で、彼岸に帰省するまでに、できれば今週末迄に交換を実施したいと考えています。

そこで標記の件になりますが、花の色は移りにけり・・といいましょうか、基本路線は変わってないのですがこの期に及んで以下の選択肢に躊躇しております。

1.BluEarth-A AE50  195/60R15  
2.LM704    205/60R15
3.LM704    195/60R15
4.BluEarth-A AE50 195/65R15
※気持の優先順位順に並べました。
因みに純正サイズは195/65R15(C1Sも)です。

昨年投稿した時BluEarth-A AE50は発売間もなく各方面のインプレや情報が乏しかったのですが、昨今色々と調べてみるとエコとウェット性能は言うまでもなく、静粛性にも優れ、快適性と操縦安定性を高次元でバランスさせた・・といった趣旨の評価をよく目にします。
BluEarth-A AE50に205/60R15があれば外径寸法も純正サイズに近く即決だったのですが残念ながら設定なし。195/60R15ではメーター誤差やファイナルレシオ変化の副作用が懸念されます。

一方でLM704も相変わらず高評価です。

恐れながら愚問を承知でお尋ねします。
各メーカーのカタログに記載されている銘柄別の性能評価グラフ?のようなイメージで他流試合の如く上記の1から4の銘柄を同じ土俵に乗せて、5段階でも10段階でも結構ですので一番優れたものが必ず満点になると同時にそれぞれ可能な限り差をつけて評価・ご教示いただけないでしょうか?
どんなものにも光陰裏表あろうかと存じますが以下の私独自の項目で評価査定お願いしたいと思います。
1.静粛性
2.当たりの柔らかさ
3.ハンドリング(クイックなものを良、ダルなものを不良とお考えください)
4.加速性(サイズ差及び重量差によるものとお考えください)

以上 よろしくお願いいたします

書込番号:15844700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/03/03 21:41(1年以上前)

のらぶたさん 

先ず同サイズのBluEarth-A AE50とLEMANS4 LM704を比較すると各性能は100点満点で以下のような点になると推測します。

1. 静粛性、LEMANS4 LM704:85、BluEarth-A AE50:80
2. 当たりの柔らかさ、LEMANS4 LM704:95、BluEarth-A AE50:80
3.ハンドリング、LEMANS4 LM704:70、BluEarth-A AE50:80
4.加速性、LEMANS4 LM704:80、BluEarth-A AE50:80

この事を踏まえて候補の挙がっている各サイズを100点満点で採点すると以下のようになります。

1.BluEarth-A AE50 195/60R15、1:80、2:80、3:80、4:80
2.LEMANS4 LM704 205/60R15、1:84、2:93、3:75、4:78
3.LEMANS4 LM704 195/60R15、1:85、2:95、3:70、4:80
4.BluEarth-A AE50 195/65R15、1:82、2:85、3:75、4:75
※1:静粛性、2:当たりの柔らかさ、3:ハンドリング、4:加速性です。

という事で静粛性と当たりの柔らかさなら、やはりLEMANS4 LM704が有利でしょうね。
BluEarth-A AE50はコンフォート性能を考慮しながらハンドリングも求める場合にお勧めです。

書込番号:15845025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/03/03 22:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様 

感謝感激 早々に緻密な回答誠にありがとうございます。

やはりLM704ですかね!
サイズは195と205どちらがベターでしょうか?

スーパーアルテッツァさんの採点では合計点がいっしょですね?

外径がより純正に近い205の方がアドバンテージありそうですかね!

ありがとうございました。

書込番号:15845170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/03/03 22:21(1年以上前)

のらぶたさん

>外径がより純正に近い205の方がアドバンテージありそうですかね!

その通りで一押しは205/60R15のLEMANS4 LM704です。

書込番号:15845254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/03 22:33(1年以上前)

のらぶたさん

前回の私のレス、LI(負荷能力)に関するところ、どうでしょうか?

↓ここです。
***********************************************
まずLIですが、車検を通すためには、
・タイヤの負荷能力が車両総重量÷4を超えていること
・タイヤの負荷能力が前輪および後輪軸重(車検証に記載)÷2を超えていること
が前提です。
LI88は空気圧240kPaで560kgです。いかがでしょう?
***********************************************

195/60R15はLIが88と、純正より3ポイント低下します。
フィールダーにお乗りとのことですが、ラゲッジに荷物を積むことはありませんか?
そうであれば、私は195/60R15を勧めたくありません。


>各メーカーのカタログに記載されている銘柄別の性能評価グラフ?のようなイメージで他流試合の如く上記の1から4の銘柄を同じ土俵に乗せて、5段階でも10段階でも結構ですので一番優れたものが必ず満点になると同時にそれぞれ可能な限り差をつけて評価・ご教示いただけないでしょうか?

いやはや、難しいですね。

人の感覚って、人それぞれなところがありますし、突き上げと同時にその乗り越えた際の音が大きいと、余計に突き上げを感じたりするものです。

今回は、タイヤサイズ(外径)が同一でないこと、LIが異なること、銘柄が異なることを踏まえて考えなければならないですね。
ですから、スーパーアルテッツァさんもまず同サイズ異銘柄間で基準点を作り、そこから比率をかけて点数を出されています。


>1.静粛性
>2.当たりの柔らかさ
>3.ハンドリング(クイックなものを良、ダルなものを不良とお考えください)
>4.加速性(サイズ差及び重量差によるものとお考えください)

おおむねスーパーアルテッツァさんと同じですが、決定的に私ところなるのは「2.当たりの柔らかさ」です。

LIが高くなるにしても、同じ幅であるなら空気の層が厚いものが当たりが柔らかいと思っています。

私は、上から順に80・85・85・90にしたいですね。


ちなみに私が勧めるのであれば、2か4(LIの関係で)。
点数では2と4が同点になります。

書込番号:15845323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/03/04 13:46(1年以上前)

Berry Berry 様

ありがとうございます。

LIについては自車よりも重量のある1.8L車の純正サイズが195/55R16 86Vでして
今回候補に挙げているいづれもそれを上回っています。
従いまして問題ないと考えていましたが、さしつかえないでしょうか?



書込番号:15847494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/04 19:23(1年以上前)

>LIについては自車よりも重量のある1.8L車の純正サイズが195/55R16 86Vでして
>今回候補に挙げているいづれもそれを上回っています。
>従いまして問題ないと考えていましたが、さしつかえないでしょうか?

フィールダーに載せる荷物の重さがどのくらいになるかにもよりますが、ステップワゴンでLI85が(車検に通る通らないの)ギリギリの線ですから、差し支えないということにはなります。
しかし、あまり低下させると腰砕けを感じます。(ハンドリングにマイナス)

また、自動車のスピードメーターは車種にもよりますが、もともと遅走り(実速がメーター読みより遅い)の傾向があります。
私の車はフィールダーではない別車ですが、メーター100km/hを指しているときに、実速が93km/hです。

のらぶたさんもそのあたりは懸念されているかと。
>195/60R15ではメーター誤差やファイナルレシオ変化の副作用が懸念されます。

加速が良くても伸びが感じられなくなったり、オドメーターも実際の距離よりも多く走ることになるので、損をしているような気持ちがあります。


(となると候補2が有利かな・・・)

書込番号:15848489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/03/04 20:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様 Berry Berry 様

ありがとうございます

やはり2のLEMANS4 LM704 205/60R15に決めます。

無理難題を申しまして又それに親身になって回答
ご教示下さったこと厚く御礼申し上げます。

機会がありましたらインプレをお届けしたいと存じます。

書込番号:15848667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BluEarth-A AE50 245/40R17 91W」のクチコミ掲示板に
BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wを新規書き込みBluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W
YOKOHAMA

BluEarth-A AE50 245/40R17 91W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 1日

BluEarth-A AE50 245/40R17 91Wをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング