



シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1210C
リビングのPanasonicツインPaシーリングライト8〜12畳用(89W)から取り替えです。
パナソニックHH-LC737Aと結構悩みましたが、最終的に明るさ5,499lmで44.6Wの消費電力が決め手になりました。
又、寝る以外はリビングで過ごす時間が圧倒的に多い為、値段的には少々高めですが、多機能なこの機種を選択しました。
取付は非常に簡単です。
使用感は、まず最初にリモコンの「全灯」で、点灯した時の明るさにびっくりしました。
自分の中に「明るさ=蛍光灯>LED」という先入観があったため、特にそう感じたのかもしれません。
我が家の通常の生活では、「全灯」から「節電2」の4,500lmの36Wで、全く支障はありません。
又、この機種には「あかりセレクト」がありますが、正直「蛍光灯」「図書館」「食卓」は使わないと思います。
プロジェクターでホームシアターを観る時に「電球」を使うかな?という位です。
「ラク見え」ボタンもありますが、通常の明るさで十分ですのでこれも使わないと思います。
最後に「ECOこれっきり」ですが、取り付ける部屋によって違うかもしれませんが、初期設定のままでは
夕方等の太陽光が少し入った部屋では暗くなりすぎるので、個々での再設定が必要になると思います。
前述しましたが、リビングでの使用という事でこのLEDシーリングを取り付けましたが
全灯でも44.6Wという省エネになっていますし、通常は「節電2」の36Wです。
その中で「ECOこれっきり」等の機能が無くても全然問題ないと思われます。
次に購入する時は日立LEC-AH1200Cのシーリングライトを選ぶと思いますが、
この明るさで機能を端折った、もっとシンプルなシーリングライトを低価格で発売して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18180524
2点

この機種を購入を考えてます。リモコン操作は簡単ですか?おそらく自分も節電2と全灯くらいしか使わなさそうですが・・・
書込番号:18249734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンツケンツさん、リモコン操作は簡単です。全然問題ありません。
我が家ではリモコンホルダーを壁スイッチの横に取り付けた為、点灯時に「全灯」と「節電」を、消灯時に「消灯」を使用するのみです。
このシーリングライトを使用して1ヶ月近くになりますが、前述の通り明るくて大変満足していますが、やはり「あかりセレクト」の使用は全くありません。
只「ECOこれっきり」は自分で適度の明るさに設定をすると、室内に入り込む太陽光線により照度を調整してくれますので、朝方や夕方の点灯時には「ECOこれっきり」ボタンを使用しています。(部屋が一定の明るさになると消灯します)
後「留守番」は1回使用しました。
書込番号:18250324
1点

参考になる回答ありがとうございます。たぶん自分の使い方では1200Cの方で十分なのですが、見た目がこちらの方が好きですし、1200Cに無い「ラクみえ」が気になります。昨日、家電量販店でリモコンを操作して、いろいろ試してみましたが、特に問題なさそうです。あとは買うだけです(笑)日立のシーリングライトはあまり口コミなどの情報がなかったし、パナソニックや東芝に劣るイメージがありましたが、やはりこの機種を選ぼうとしている理由は効率の良さですね。ただ昨日行った家電量販店では東芝のシーリングライトが安かったので少し東芝に傾きかけましたが・・・。
書込番号:18254301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





