
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年10月22日 20:29 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月1日 19:56 |
![]() |
17 | 2 | 2014年9月24日 10:48 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月29日 22:09 |
![]() |
12 | 6 | 2014年9月3日 17:56 |
![]() |
35 | 11 | 2014年8月26日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro
Plextor M6 PROの「付属キャッシュソフト」をテストしてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140930_668831.html
3点

こんにちは。
実用上のターボの効果についてはまだよく判りませんが、とりあえずCrystalDiskMarkで比較してみました。
書込番号:18009248
3点



SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro
メインPCのストレージをSSDに変更しようと検討中です。
OSを含めた容量700GB程のCドライブをM6proの1TBに移そうかと思っています。
HDDからSSDへデータ移行で容量以外に注意点や用意するものがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点

こりゃ また 丸投げですか!
簡単に言えば,クローンソフトで,丸ごと,移行ですが・・・
細かいことは,検索してみては・・・購入した SSD にも推奨ソフトがあるかも。
書込番号:17998714
1点

>注意点や用意するものがあれば教えて頂きたいです。
USB外付けHDDケースや、クローンソフト、若しくは丸ごとコピーするなら玄人志向のスタンドタイプのHDDケース KURO-DACHI/CLONE/U3を用意して下さい。
書込番号:17998722
1点

@EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
Aセンチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,036
例えば、@をインストールして、Aの中にSSDを入れてPCに接続。
@のソフトでHDDのクローンをAのSSDに作成します。
700GBもあるので結構時間がかかるかと思います。
夜寝る前に@のソフトでクローンを作成すれば朝起きた頃には出来上がっているでしょう。
出来上がったSSDをHDDと入れ替えます。
うまく起動すれば成功です。
失敗しても元のHDDがあるので何度でもやり直し可能です。
書込番号:17998887
0点

kokonoe_hさん キハ65さん 沼さんさん
返信有難うございます。
HDDスタンドを用いた方法とソフトを用いた方法両方試してみたいと思います。
書込番号:18002792
1点



SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.359
SATA3.0 SSDの新定番、PLEXTOR「M6 Pro」シリーズ徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0922/85569
6点

なんというか、、、記事はありがたいんだけど、ベンチで速度測るだけならCrystalDiskMarkのスクショ一枚でいいんじゃなかろうかという気がする。
「徹底」というなら、GC動作の安定性とか、大容量の連続転送時の速度とか、フラッシュの寿命とかをやってほしいな。
日本のメディアはなかなか掘り下げができないね。
書込番号:17975122
7点



SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro
現状価格.comのメーカーリンクはPLEXTORなので
代理店サイトの方が詳しく載っているのでURLは貼っておきます。
http://www.links.co.jp/item/px-256m6pro/
ユーティリティーというかPlexTurbo使用時のキャッシュの設定が小さい方が速いのが気になりました。
1点

こんばんは
キャッシュの設定??
テストの容量は少ないほうが、アクセススピードも速くなると思いますよ。
書込番号:17881632
0点

あ!!w
そうですねCrystalDiskMarkのテストサイズですね(汗)画像もちゃんと見てれば勘違いしませんよね(;^□^)あはは…
PlexTurboのキャッシュなのかと勘違いしちゃった。
書込番号:17881654
1点

だと思いました^^
σ(^_^)もよく勘違いするので、きにしなーいw
書込番号:17881756
1点



SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro
早速ですが、ファームウェアが1.01に更新されています(8/15日付、8/19日配布)
まだファーム本体のダウンロードカウントが全モデルで0回ですがw
販売されている物は、既に1.01にアップデートされているんでしょうかね
・読み込み、書き込みのパフォーマンスの僅かな向上
・特定の使用下での挙動の一貫性を向上
・DEVSLPからレジュームする際のレスポンスと安定性が向上
http://www.goplextor.com/jp/index.php/download?task=viewcategory&catid=232
This firmware revision improves:
1.Read and write performance be tuned up in small degree.
2.Consistency under few specific usage conditions.
3.Drive response time and stability after resuming from Device slpeep mode.
3点

最強SSD「M5P」の神話復活か!? PLEXTOR「M6 Pro」をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/925/925984/index-2.html
↑CDinfotoとTxBENCHを見るとファームは1.01になっています。
書込番号:17866196
3点

>>夏のひかりさん
早速ありがとうございます、既に更新されているんですね
1.00はレビュアー用等、はたまが初期の製造品とかかも知れませんね
書込番号:17866741
0点


がんこなオークさん
こんばんわ(^^/
>http://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_184.php
う〜む!ふぁーむ!
Ver1.00は病気持ちなんですね!
了解です。
レビューも上がらないし・・・(^^;
ネットショップ扱いが少な過ぎます。
市場投入量が少ないのでしょうね!
書込番号:17891182
2点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140902_664663.html
なお、PlextorのWebサイトではバージョン1.01のファームウェアが公開されているが、「一度でも使用していたら、ファームウェアの更新をしても効果は無い」「未使用の状態だったら、ファームウェアのアップデートで改善する」(アユート)としている。
書込番号:17894663
1点

リコールで無償交換対応してくれるだけ、良心的でサポート充実!ととるべきか、
毎度毎度のファーム不具合でダラシナイ、検証がいい加減!ととるべきか、
最近のPLEXTORは迷走してますねぇ。
現在M5Pro(使用時間問題の)を使用していますが、次はPLEXTORのSSD購入を躊躇してしまいます…
書込番号:17897366
2点



SSD > PLEXTOR > PX-256M6Pro

http://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_178.php
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1427.php
書込番号:17859146
5点

それはいかん。850PROを待とう d(-_^)
書込番号:17859364
3点

>それはいかん・・・^^;
いいか悪いか知りませんが、
私は、
>さらに出荷前に1,008時間におよぶサーバーグレードの厳格な耐久テストを実施しており、圧倒的に低い初期不良率とMTBF240万時間という高い耐久性を実現している。
これが非常に気になりますね(^^;
前回は嘘こいて誤魔化してた?ようですから
書込番号:17859404
4点

がんこなオークさん
皆さん
こんばんわ(^^/
ついにM6PROの発売ですね!
●気になる部分
・色 → シャンパンゴールド → 好みでは無い。(銅色にも見える)
・温度表示 → 無し
・使用時間 → 大丈夫か?
・ライトがイマイチ
・ベンチ的にはやっと840PROに追いつく
・PlexTurboはイミテーション・ゴールド (笑)
浦科特M6PRO 256GB SSD固态硬盘速测
http://ssd.zol.com.cn/472/4721495.html
書込番号:17859460
3点

この数字は「PX-128M6P単体」ですね。
256GBなら、かなり速いんじゃないかなと思いますが。
書込番号:17859672
1点

>Marvell製コントローラ「88SS9187」と、第2世代の東芝製19nm MLC NAND(A19nm MLC)フラッシュという、おなじみの組み合わせを採用。
ファームを改良でライト性能が微増したM5Proのリネーム品の可能性?
プレクのソフトはイマイチ感があるけど、PlexTurboは大丈夫なのだろうか…
ゴールドもあまり好きじゃない(ケースに入れれば関係ないけど)
使用時間問題で交換したいけど、まだ様子見かな…
最新のコントローラーならよかったのにね。
書込番号:17860313
2点

>M5Proのリネーム品の可能性?
それは無いです。
M5Proの基板名称はM6S
M6Proの基板名称はM9S
書込番号:17861173
3点

ほんとだ、NANDの並び位置が変わってM9Sの印字がありますね。
縦8つ並びから→縦4つと横四つの並びになってますね。
夏のひかりさん、情報ありがとうございます!
最強SSD「M5P」の神話復活か!? PLEXTOR「M6 Pro」をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/925/925984/
価格性能比はイマイチな感じですね…
書込番号:17862306
2点

M5Pの悪い意味で『神話』だったらあり得るから本当に微妙ですね。
1:BGA→Tsop
2:M5P→M5Pペケストリーム
3:ことごとくファーム迷走
この流れも継承されるのだろうか?
書込番号:17865850
2点

どなたかPlexTurboの対応OSをご存知でしょうか?
書込番号:17872513
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





