
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SANDISK > SDSSDXPS-240G-G25
SSDは、データの書き換えを頻繁に行うと、いずれは壊れる命なので
データの追加に限定すれば、半永久的に大切なデータを保存できる
のではないかと、試験的に運用していましたが、
初めて壊れたSSDが、そのSSDで、しかもSANDISK製の高耐久モデル
Extreme Pro という良く分からない結果になりました。
高熱を発するグラボや、CPUは使っておらず、
セレロンがオンボードのACアダプター電源のmini-ITXマザボで組んだので
熱による劣化とは考えにくく、壊れる直前の使用率も半分程度(100Gは未使用)
@ 書き込む目的では、数か月に1度。 (再生はしていたが、それも低頻度)
A 突然、認識しなくなった。(予兆はなかった)
B 他のパーツ(CPU、HDD)やケーブル類は正常。 落下、水没はない。
C Bで正常な組み合わせで、HDDをSSDに交換すると、SSDの時だけ認識しない。
D SSDを外付けUSBケースに入れて、正常なwin10に接続すると、
稀に認識することはあるが、データを読み出そうとすると途中でフリーズ。
以上のことから、突然の「自然死」と判断しました。
G25は海外モデルですが、
発売当時、ケミックという日本正規代理店経由で販売されており、
故障時はケミックに連絡をすれば10年保証が受けられるとのことでしたが、
電話をすると、現在は故障の受付はしていないと
サンディスクの窓口を紹介されましたが、Gなので保証できないと断られました。
サンディスクの窓口の方に事情を説明し、
箱に「ケミックが販売したというシール」が貼られていることと、
保証書が日本語であったことから、
新品に交換して頂けることになりましたが、
6年も経過すると、購入時とは、話が違ってしまうこともあるので、
最初から、日本国内での10保証が確約されている
J25を購入しておけば良かったと思いました。
無事、新品に交換して頂けたし、
サンディスクさんの修理受付の方の対応が良かったので満足ですが
電話よりもネットの方が、日本語の保証書や、外箱の裏面の
日本正規代理店のシールの写真を送付可能なので、話が早かったかもしれません。
1点

それは残念な結果になりましたね。
SSD に使われているフラッシュメモリーの電荷は、何もしなくても徐々に漏れてやがて読み出せなくなります。
フラッシュメモリー媒体が半永久的に使えるというのは誤解です。 本来的に長期保存目的には向いていないと思います。
書込番号:23914041
1点

Chubouさんへ
試験的な運用でしたし、何重にもBackupしていたので大丈夫でした。
HDDは、今となっては遅いですし、経年で物理的に壊れますが、
10年以上、普通に使える、長寿な個体もいます。
SSDよりは、耐性が高いのかもしれません。
消耗品と捉え、多重にBackupしておくしかないですね。
ストレイジは、年々、巨大化、高速化しています。
データも、動画が増え、年々、肥大していくので、
買い足して行けば、困ることはありません。
書込番号:23917156
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





