V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
1200Wの「80PLUS PLATINUM」認証済み電源ユニット
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月12日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 18 | 2025年7月4日 09:25 | |
| 6 | 3 | 2022年5月4日 19:04 | |
| 2 | 1 | 2022年5月4日 16:38 | |
| 1 | 1 | 2022年5月25日 14:40 | |
| 9 | 6 | 2021年11月23日 19:50 | |
| 32 | 6 | 2021年11月12日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
こんにちは
現在こちらの電源を使用しております。
この度、グラボを新しく5070tiに交換しようとしたところ、配線が間違えているのかグラボの赤いランプが点灯し接続にあたり困っているので質問させていただきます。
こちらの電源は12vhpwrが使えないので、グラボに付属している12vhpwr→8ピン3つの変換コネクタを使おうと試みました。
こちらの電源はPCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので、8pin→6pinと2 pinが2股しているケーブル(8pin側は変換コネクタへ、6pin部分のみ2つを電源へ)を、
合計3本接続したところ
グラボの赤いランプが点灯し画面が写りませんでした。
ややこしいので補足をしておきます
グラボ→変換コネクタ8pin×3→ケーブル8pin−6pinと2pinが二つ このケーブルが3つです。
なので電源には6pinが6つ挿さっています。余った2pinは挿せていません。(電源がPCI-E6ピンのみなので)
6pinは75wというのを聞いていたので6pinが6つで450wが供給できると思ってたのですが、この状態では駄目なのでしょうか?
12vhpwが使える電源を新たに購入した方がよいでしょうか?
自作経験が乏しいので知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26224175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので
写真。私には8pinにしか見えない。
6+2=8です。
書込番号:26224183
0点
その分かれてる先のPCIEの端子を6+2で8ピンにまとめて電源側に挿しましょう。
あと12vhpwrのグラボへの接続もきっちり刺さってるかもう一度確認した方が良いと思います。
書込番号:26224193
0点
電源接続部の写真です。
こちらの通り、穴が6つしか空いてないので6pinの部分しか挿せず、残りの2pinが挿せていない状態なのです。
こういった状態でグラボに電源を供給できるのでしょうか?
書込番号:26224197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6+2ピンを3本使ってつなげるのですが、自分も6ピンではなく6+2ピンを合わせて8ピンに接続するで合ってます。
それと画像のケーブルですが、電源側に挿す方を変換アダプタに挿してます。
6+2ピンの方をアダプタに挿して、8ピン側は電源側に挿すのだと思います。
書込番号:26224203
0点
だから6ピンが電源側で6+2ピンが変換アダプタ側だから電源ケーブルが逆になってます。
書込番号:26224209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さま素早い返信ありがとうございます。
電源側に8pinを挿したいのですが、古いモデルなのか電源が6pin穴というか、pinが6穴づつに区切られていまして、下の図のところにも、6PCI-Eと表記されています。
汚い画像で申し訳ないです。
書込番号:26224214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから、電源側が6ピンで、アダプタ側が6+2ピンなので、それをアダプタに接続します。
電源側も6Pと記載があるんですよね?
それで、反対側は6+2ピンなんですよね?
書込番号:26224224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
電源側に8PCI-Eが必要とわかりました。
お手間おかけして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:26224225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか、電源ケーブルを反対に挿してるだけなんだけど、電源側は6ピンであってるし、アダプタ側は6+2ピンであってる。
最初の画像も反対に挿してるだけだから2ピン余ってるのだけど。。。
まだ、話が行き違ってる気がするんですが
書込番号:26224242 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
これはこれで合ってるのだけど、電源側が何で8ピンなんだろう?
これ、電源の付属ケーブルですか?
書込番号:26224270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル見るに。8pinの方が電源ユニット。6+2pinがビデオカード側。
…どちらにしろ、6pinだけなんてコネクタは無いと思いますが。6+2=8でまだ納得できませんか?
書込番号:26224275
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
これは付属ケーブルではないのです。
記載しておくべきでした。
この電源側が6pinのを別途用意し接続すれば動くのでしょうか?
書込番号:26224276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言う事になると言うか、付属しているケーブル以外使っては行けないので、ないなら電源交換で、あるなら、付属ケーブルで接続するになります。
似た様なケーブルではなくきちんと付属していたケーブルで対応して下さい。
似てても違うとかよくあるので
書込番号:26224283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KAZU0002さん
根本的なところから勘違いをしていたようです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
承知しました。
付属ケーブルは紛失したので、間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。
新しい電源を購入しようかと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26224293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。
そこは規格品ではないので。「火を噴かなくて良かったですね」というポカです。何で黙っていたのやら。
書込番号:26224343
1点
新しく買うなら変換ではなく最初から12V-2x6コネクターのあるものを選びましょう。
書込番号:26228369
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
https://i.imgur.com/wOfGp7v.jpg
1200Wで2万円前後というのはそもそもありえない?ような気もします。
それはやはりメーカー側では把握している、相性問題が起こりうる電源だからではないでしょうか?
0点
投げ売りというより、通常価格だと思います。
モデルとして古いので(2014年販売)、ここの価格掲載で残っているのが1店舗で、安価な価格でなかっただけのこと。
過去2年の値段推移見ればわかりますy
書込番号:24731008
3点
しかし、RTX3XXX番台との相性問題が起きやすい電源であるならば
即刻販売を中止すべきだと私は思います。
交換保証付きのパソコン工房ですが保証は1ヵ月です。
私のように相性の悪いゲームに遭遇しなければ問題無いですし、それが1ヵ月以内であれば問題ありません。
しかしそれを1ヵ月経った後に遭遇すると返品すらできなくなってしまいます。
メーカー保証を使って交換もできるでしょうが、いまいち信用できません。
その場合はただ同じV1200が送られてくるだけではないのでしょうか?
書込番号:24731024
0点
>RTX3XXX番台との相性問題が起きやすい電源であるならば
>即刻販売を中止すべきだと私は思います。
ビデオカードは、それだけしか無いわけではなく、また必ずしもゲーム用とでしかこの電源を購入しないわけではありません。
その問題があるなら、購入を避ければ良いだけです。
>交換保証付きのパソコン工房ですが保証は1ヵ月です。
購入済みであれば、購入店で差額支払いなどで、他のPC電源に交換できないかを相談してみるのが良いと思います。
どうしてもダメな場合に、別商品に変えてもらったことありますから。
書込番号:24731074
3点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
これは実際に私が経験した別会社の電源です。
メーカーはSeasonic、型式はTX-850 TiTANIUMです。
https://i.imgur.com/7T9AW4E.jpg
https://i.imgur.com/tfSlvFi.jpg
(製造年月日はR2012、20年12月という意味です。)
私が経験したのは特定のゲームプレイでのゲームロード画面で突然PCの電源が落ちて、シャットダウンが起きました。
当初は何かゲーム側のバグだろうと思っていましたがあまりにも同じシーンでのロードで酷いと連続で10回は経験しました。
メモリ、グラフィックボードなど様々な部品パーツを負荷をかけて検証しました。
しかし起きるのはその特定のゲームでのロード時のみ
某販売店のサポートセンターに確認した所、「Seasonic社との相性問題」が海外で話題になっていると聞きました。
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/k5lgm4/psa_3090_3080_transient_load_spikes_north_of_500w/
日本でも個人で検証しているところはあるようです。
https://reviewdays.com/archives/66970
海外では結構話題になっていますが、日本ではあまり話題になっていないのが残念な所です。
Seasonic社では現在語尾に(S)を付けて850W TiTANIUMであればTX-850S TiTANUMとして販売。
前型番のタイプは製造中止になっているそうです。
但し上の画像での製造年月日のようにR2103、06などできる限り21年度後期の物の方が良いみたいです。
しかしながら現在でも販売店によっては旧タイプのを継続して販売しています。
現在私のTX-850はTX850Sとして改めて新しく買いなおして使用していますが症状は起きていません。
これに該当する他社メーカーの電源がV1200 Platinumである可能性があるため注意喚起をしたいと思い投稿しました。
https://note.com/meiju0919/n/nd5e4c04953d0
0点
こちらへどうぞ。
RTX 3000シリーズを使うとPCが落ちるSeasonic電源とか(書込番号:24728733)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24728733/#tab
書込番号:24730843
2点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
以下の相性問題が流れています。
『Seasonic電源でRTX 3000シリーズを使うとPCが落ちる不具合。主にRTX 3080以上のハイエンド帯で発生。Seasonic OEM電源も対象』
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html
Geforceを利用するために、本機を購入を検討されている方は、一読された方が良いかもしれません。
1点
続報
製造時期により問題のでない時期があるらしい。
本機については記載がないけど…。
「Seasonic、現在販売中の製品は問題なしと回答。RTX 3000シリーズ使用でPCの電源が落ちる不具合について』
https://www.nichepcgamer.com/archives/no-problem-using-geforce-rtx-3000-series-with-seasonic-power-supplies-currently-available.html
書込番号:24761941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
今つけているGPUの補助電源が8ピン×2で電源側のPCI-Eは6ピンだったのですが、電源に付属していた分岐変換ケーブルを使って接続しても大丈夫でしょうか?
分岐変換ケーブルはPCI-E側が6ピンでGPU側が8ピン×2です。
GPUはASUS TUF Gaming GeForce RTX™ 3080 10GBです
0点
>ドドカミンRZさん
電源側は6+2ピンケーブルですので、
組合わせて8ピンで利用可能です。
3030は、電力食うので、電源ケーブル1本で取らず、
2本で取った方が良いでしょう。
書込番号:24458914
2点
電源の使用では6+2ピンx12とあるので、変換ケーブルの使用は不要です。
6+2を合わせて接続しましょう。
たくさんあるので2本電源側から出して接続したほうが安心はできます。
書込番号:24458983
2点
揚げないかつパンさん、dsamsada2さんご返信ありがとうございます。
あとひとつ気になる事がありまして、電源側6ピンだと給電不足になりませんでしょうか?
前はENERMAXのRevolution D.F ERF850EWTをつけてまして電源側も8ピンで2本出してさしてたのですがこの製品は6ピンで、6ピンの場合最大75w給電とか書いてあるのをどこかのサイトで見てちょっと不安になってます。
(8ピンは最大150w給電と書いてありました。)
揚げないかつパンさんが言われる通り電源側から2本出してGPUには繋いでますが、合計150wで大丈夫かどうか・・・
すみません、ごちゃごちゃ文になってしまって。
書込番号:24459576
0点
電源側が6ピンである事は、メーカーがそれでも大丈夫としてるので、それで問題を起こすなら、それこそが問題では?
書込番号:24459649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドドカミンRZさん
PCI-E補助電源の規格仕様は最大6ピン75W・8ピン150Wですが、これはグラフィックボード側の電源端子の仕様で、電源ユニット側のプラグイン端子には最大電力の規格はありません。
最近のプラグイン電源のPCI-E補助電源ケーブルは真っ黒のフラットケーブルが多い様ですが、お安い電源ユニットでは黄色と黒色のコードが見えるPCI-E補助電源ケーブルを使用している場合があります。
このケーブルを観察してみると6ピン+2ピンが2つあるケーブルでは8本のコードが束ねられています。
黄色のコードが3本ありますが、PCの電源のルールで通常黄色のコードは12Vの電源コードです。
8ピンのプラグも6ピンのプラグも黄色いコードは3本ですので、ピン数に関係無く電源を供給しているのは3本のコードです。
電源ユニット側のコネクタは6ピンでも8ピンでも電源を出力しているピンは3本ですので、この端子が6ピンでも8ピンでも電源の供給能力からすればあまり意味はありません。
書込番号:24459716
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
そうですよね、メーカーがそのようにしてるということは大丈夫ってことですよね。
>キャッシュは増やせないさん
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。
買い直しをしないとと考えてましたがそのまま使えそうなので安心しました。
書込番号:24460223
2点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
今日休みを取っていて、奇跡でした。
なんとなく部屋から焦げた匂いがし、PC側を見てみると発煙している。
即、電源を抜き確認したところ本電源の端子部が溶けていました。
RTX3090 2台 マイニングで24時間使用していたので、過負荷でしょうか。
購入日が今年8月31日のため、サポートに連絡をしているところですが、
消費者センターや消防署等にも報告したほうがいいでしょうか?
6点
そんな扱い方すりゃ焦げるの当たり前!
保証なんか無いよ。
書込番号:24439650
7点
>kdrx2784さん
どうせ、電源コネクタの緩みによる発熱で溶けたのでしょう。
取り扱い不良の為の故障です。
書込番号:24439669
7点
スレ主さんの他のスレも見ましたけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293279/SortID=24315660/#tab
他のパーツが壊れているか、
家(コンセント)自体とか他の部分に原因があるのでは?
大事になる前にちゃんと調べてもらった方が良いと思います。
書込番号:24440081
5点
消防署に連絡するより前に、住んでる寮に報告するべき事柄でしょう。
製品不良を疑ってるようだけど、あなたの危機管理意識が致命的に欠落してるとしか思えない。
前の電源も壊れてたんじゃなくて、あなたの使用環境・使い方が原因で壊れた可能性を考慮すれば、自分が不在の状況で高負荷での24時間運転なんて怖くて出来んよ。
火災の可能性をあなた自身が無視したんだから。
書込番号:24440241
6点
マイニングで内部のグラボの補助電源のDCコネクタが焦げたのは見たことあるけど、AC側は初めてみた。
PC電源ユニットで、DC端子では無く、AC端子が焦げているところをみると電源コードの挿しこみ不良でしょうかね。
過負荷というより、接触不良による抵抗増加による発火じゃないですか。
恐らく電源コードには電安法表示の脇にAC125V12Aの表示があることでしょう。
1200Wの電源を使ってある程度の機器を繋いでいる時点で、大きいドライヤーを回しっぱなしって感覚は有っても良いかと。
発熱する電力は、抵抗×電流の2乗なんで、挿しこみが甘いと抵抗が増えるし、通過電流が大きいほど2乗で効いてくるので恐ろしい。
取扱説明書で電源のことについては、電源ユニットの取説でしつこく書いているところだと思うから。
他社(Seasonic)の取扱説明書が、こんな感じですけど、守っていますか?
「本製品は、電流容量の大きいコンセント(15アンペア)を単独で使用してください。
また、テーブルタップは使用しないでください。」
また、こうも書いてあります。
「使用中に発煙・異臭・異音・突然の電源OFF(シャットダウン)が発生した場合は、直ちに使用を中止して パソコンから本製品を取り外してください。そのまま使用されると火災・けが・感電などの事故や組み込み 部品破壊の原因になりますので、必ず弊社サポートセンターに点検・修理を依頼してください。
不具合の発生した製品を他のシステムで再確認することや、分解を行うことは絶対におやめください」
まあ、難燃性の素材を使われている部分が多いでしょうから簡単には火事にはなりにくいけど。
借家で中華の無線機のバッテリー充電発火が原因でボヤを出して、アパート転出した人は聞いたことあるけど大変だったらしいよ。
書込番号:24442696
0点
たくさんのご回答、ありがとうございます。
多く寄せられました電源側の接触不良ですが、確認しておらず気をつけるようにします。。
今回再度同一の電源を買ってみたため、定期的に接触を確認しつつ、
注意したいと思います。念の為、火災保険にも加入しまして。
焼けた方の電源ですが、販売店に事情を説明したところ送るように言われましたので、
販売店に送付しました。
調査に数ヶ月要するようなので、また進展がありましたら書き込みいたします。
書込番号:24442925
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)













