V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
1200Wの「80PLUS PLATINUM」認証済み電源ユニット
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月12日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2020年8月10日 12:18 | |
| 4 | 9 | 2019年5月22日 15:06 | |
| 4 | 4 | 2015年10月29日 16:15 | |
| 4 | 2 | 2020年8月20日 11:52 | |
| 11 | 4 | 2014年10月31日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
すみません、分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。以前はSeasonicのOEM品と言われてて、一時期在庫限りになっていたと思うのですが、最近、また出荷されていますよね?
値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?
3点
分からないです
SeasonicのOEMのANTECの電源はこんな感じ
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0623/263574/3
CoolerMaster Vシリーズはこんな感じなのかな?
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0619/309444/3
コネクタの口はどちらも同じ感じ、内部構造は結構ちがう
ちょっとSeasonicとは少しちがうかな?と言う感じはする
書込番号:23588644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいごろう444さん
オウルテックで販売していたシーソニック製電源 SS-1200XP3の内部写真がAKIBA PC Hotlineに掲載されていましたが、
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPの価格.comの製品画像とほぼ同じです。
AKIBA PC Hotlineの記事
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/681001.html
AKIBA PC Hotlineの画像
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/681/001/html/owl4.jpg.html
価格.comの製品画像
https://kakaku.com/item/K0000683652/images/page=ka_6/
書込番号:23588975
2点
確かに、V1200はSeasonicベースのようです。
安いのは古いXP3がベースという点ではないかと思います。
V750 V850は昨年にベースの電源が変わって、ETA-A認定電源いなってますね。
CoolerMasterのSeasonicベースが欲しい向きにはこちらも良いとは思いますが、ベース電源が古いことが若干の不安材料かなとは思います。
また、それで在庫処分をしてるという感じなのかもしれませんね。
書込番号:23589098
2点
>だいごろう444さん
>値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?
質問内容の回答になっていませんでした。失礼致しました。
80PLUS審査認定の情報ではRSC00-AFBAG1の測定は2013年の1回のみです。
同じ型名で販売されているものの中身が変わっていたら再度80PLUSの審査を受けないといけないと思いますので、
OEM先は変わっていないでしょう。
シーソニックの SS-1200XP3の情報も80PLUSのサイトにありますが、テストレポートは見えませんでした。
測定結果はよく似ていますが、若干数値が異なります。
https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=23&type=2
書込番号:23589448
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。
可能性としては、古いタイプがベースのSeasonicのOEM品が在庫処分的に出てきてるのかもしれないということですね。
大変、勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:23590581
1点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
coreXシリーズ i7 7820を搭載しているPCの電力の容量アップが必要になり、当該商品の購入を検討中です。
当該商品は2014年発売の為 現在使用のCPUに適合しているかどうか知りたく思います。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022614_K0001070441_K0001054368_K0000683652_K0001027843&pd_ctg=0590
1200WでPlatinum。
ほぼほぼ同値が他に2つ
ちょっと安めが1つ
けっこう安いのが1つ
発売時期が気になるなら、これよりも新しい他のにすれば?
これがいい、となった理由は?
書込番号:22683511
1点
電源は動けば、あんまり違いが無いのでレビューが凄く低く無ければ良いと思うんだけど
と言うか、分からないと思う
自分なら、安価なのなら比較的新しくて、良く出てるサーマルテイクが無難な気はします
書込番号:22683657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんまり、出てないのとか、変なメーカーは避けた方が無難ではありますが
どっちかと言うとメーカーの実績に頼る部分が大きいので、高いのはSEASONICだけど実績はいいんだけどね
CWTがOEM元なのは評価はまあまあ
大抵はOEM元次第
書込番号:22683705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gokunenさん
こんにちは。
Haswel対応ですし使えますよ。
7年保証だし発売時よりは価格は安くなってますね。
ただこだわりがなければけーるきーるさん紹介の製品とか再考もありですね。
中身はSEASONICで発売時は結構人気あったんですよね。
まぁ自分の周りだけかもしれませんが…
書込番号:22683868
![]()
1点
>choco111さん
ありがとうございます。
モデルが古いけどその分 技術的には枯れているので信頼できるのではとの思いもあります。
早速発注します。
書込番号:22683894
0点
まあ、決めてしまったので良いとは思うんですが、このシステムに使うのなら良いのですが、ATX2.31の電源なので、新しいのだとダメな時もあるかな?くらい?
電源も規格が変わっていくので、本家はATX2.4に切り替わってるしねと言うだけ
書込番号:22684032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
もし 適合しなければ 揚げないかつパンさんに推薦頂いた機種への変更も考えてみます。
通販のメリットですね。(返品 再送の手間が面倒ですが)
書込番号:22684069
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
1000W超の中ではこの電源が価格対性能比に優れているのではないかと考えているのですが、
この電源はHaswell-eに公式?対応していますでしょうか?Vシリーズの下位モデルが対応表
に乗っているのですが、この製品はメーカーの製品紹介ページにも、Haswell対応表にも正式
対応が謳われていないので、ちょっと気になり投稿いたしました。(価格コムでもHaswell対応電源
で検索しても拾えない。)
Haswell対応が確認できる情報ございましたらアドバイスをお願いいたします。
2点
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0910/84645
Haswel-eに対応していますよ。
この電源って、たしかSeasonicのOEMだったかな?
保障も長いし良い電源ですね。
書込番号:19269787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Haswell-eの間違いです。
Lがたりませんでしたね。
書込番号:19269812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・Cooler Master: News - Cooler Master’s PSUs Haswell Ready
http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M1305240001400b-20130524.html
上は発売済みの電源がHaswell対応かどうか発表した時のものだけど(V1200 Platinumの発売前)、
この時期以降に発売されたものは、基本対応していると捕らえてよいと思う。(態々記載しない事が増えてるので。)
V1200 Platinum は、Cooler Master 公式だとニュースリリースの記載くらいでしか確認できないと思う。
・Cooler Master: News - Cooler Master announces V1200 80 Plus Platinum Power supply
http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M14050600013d8f-20140506.html
( >Haswell Ready の項。 )
・『Cooler Master V1200 Platinum "Haswell"』 by Google
https://www.google.com/#q=Cooler+Master+V1200+Platinum+"Haswell"
書込番号:19269893
![]()
0点
AZTAKAさん
Funicli Funiclaさん
V1000以降発売されたものはもういちいち謳ってなくても対応しているという
ことですね! 情報ご提供ありがとうございました。
書込番号:19269918
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.355
大容量&高安定のPLATINUM認証電源Cooler Master「V1200 Platinum」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0910/84645
5点
こんばんワン! 抹茶ん
良いんだけど これもでかいわw ^_^;
書込番号:17921291
1点
オリエントブルーさん、こんばんは。
確かに、グラボSLIかCrossFireXしない限りここまでの容量はいらないですよね。
ちなみに、この製品もOEM元がSEASONICのようです。
このところ、クーラーマスターはなかなか良さげな電源ユニットを発売していますね。
書込番号:17921468
2点
お〜す!
>この製品もOEM元がSEASONICのようです。
それはGoodですね d(-_^)
クーラーマスター製品も最近購入してませんね〜
書込番号:17921607
1点
世界のオーバークロッカーに人気あるようです。
清水さんも愛用してます。
オリオスペックさんの所であったイベントでの情報です。
書込番号:18113329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







