GB-BXBT-2807 [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月12日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年10月16日 16:59 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月25日 23:31 |
![]() |
5 | 5 | 2015年5月16日 20:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXBT-2807 [Rev.1.0]
このベアボーンに余ったパーツを組み込もうと思っています。
もし導入された方がいたら所感をお聞きしたいと思うのですが、どのversionでも結構です、Androidを入れた方っていますでしょうか?
もしくはLinux系OSを入れた方いらっしゃいますか?
0点

「Konalinux 3.0 (無印)」を使っています。
メモリ 4GB、SSD 240GBで「Windows 10 Pro x64」との
デュアルブート構成で使用しています。
「Konalinux 3.0 (無印) 」では
HDMI接続ディスプレイからの音声出力
MP4などの動画の再生
Wi-Fi機能
は問題なく使用できます。
Bluetooth は機器を所持してないので検証していません。
Konalinux 3.0 は起動も早く、アイドル時のメモリ使用量は 180MB 前後です。
一般的なデスクトップ用途であれば軽快に動作します。
日本語入力も問題ありません。
通常は Linux を使い、Linux で出来ないことは Windows でという前提で
使用していますが、このクラスのマシンの用途では Linux だけで十分事足ります。
私は中古のノートパソコンにも Windows 10 とデュアルブート構成で入れています。
ノートパソコンでは Konalinux 3.0 Lite を使っています。
ドック(ランチャー)のカスタマイズもできるので、操作に慣れてしまえば、
Konalinux 3.0 のほうが Windows 10 よりも使いやすいと思います。
余ったパーツ使用とのことですが、メモリは低電圧タイプなので注意してください。
書込番号:20298945
0点

>ぺっとぼとりんさん
ご回答ありがとうございます。
参考にできる動作報告が少なかったのでありがとう御座います。
とりあえずwindows7で動かしていますが、windows10のほうが軽そうですね。
デュアルブートにすると用途的にも丁度よさそうなので、早速チャレンジしてみます。
書込番号:20301755
0点



ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXBT-2807 [Rev.1.0]
ファンレスなので、
iTunesオンリーでの使用を考えているのですが、
iTunesは重たいので動かないでしょうか?
実際使ってる方いましたらご教授お願いします。
ちなみにですが、
GB-BACE-3000
GB-BACE-3150
も検討しております。
この3機種でiTunes使用に良いというものがあればお願いします。
2点

iTunesをどう使うのですか?
CDの取り込みをするのかどうかで大分違うでしょう。
再生だけに使うのか、音楽の購入等も行うのか...
書込番号:20215754
1点

>uPD70116さんへ
再生オンリーとして使いたいです。
大量のアルバムをライブラリに入れて、
スクロール時にもたつかないかどうかですね。
書込番号:20238316
0点



ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXBT-2807 [Rev.1.0]
最近、BIOS Ver.F7が出ていますが、電源起動に関わる修正のようです
私の機器が正にそれで困っていますが、アップデートの方法がわかりません
どなたかF7にアップした方とか、知ってるよと言う方、教えてください
よろしくお願いします
0点

こんばんわ
Q-Flashが使えないみたいですね。以下の方法でBIOS更新ができます
※念のため書いておきますけどBIOSのアップデートは自己責任です
失敗して起動不能になる可能性があります(このセットはDual BIOSなのでなんとかなると思いますけど・・・)
不安がある場合、有料になると思いますがショップにお願いするという方法もあります
◆書換方法(64bit /32bit OS 共通)
1) GIGABYTEのHPから brix_bios_flash_2807.exe をダウンロードして拡張子を .zip に変更しデスクトップに解凍
↓
2) GIGABYTEのHPから gb-bxbt-2807_f7.zip をダウンロードしてデスクトップに解凍
↓
3) 1)の中にある afuwin32 フォルダを Cドライブのルート(C:\)に移動する
↓
4) 2)の中の BAYAP.F7 を BAYF7.FX にリネームして を 3) の中にコピー
↓
5) 起動しているすべてのアプリケーションを終了
↓
6) 管理者モードでコマンドプロンプトを起動(コマンドプロンプト→右クリック→管理者モードで実行)
↓
7) C:\afuwin32\AFUWIN.EXE BAYF7.FX /P /B /N /REBOOT /egm:npslp で書換実行(途中絶対電源を切らない)
↓
8) 書き換え完了後、自動的に再起動するのでしばらく待つ
↓
9) 再起動後に ファイル名を指定して実行 → msinfo32 → BIOSバージョンが "F7" になっているのを確認
↓
10) 1)、2)、3) のフォルダを削除して終了
以上です
書込番号:18558865
3点

ご心配の向きは,[有料 BIOS Update]を,
例えば PC DEPOTなら\6,000円・・・
書込番号:18559040
1点

Candy-Redさん
早々のご教授ありがとうございます
早速、トライしてみます。14,500円で6,000円は痛いです。
勉強のためでもあり挑戦してみます
ありがとうございました。
書込番号:18559323
0点

自己解決しました
今まで色々試行錯誤しましたがアップデート出来ませんでした
最近、GIGABYTEより新しいユーティリティがダウンロードできます
Windows上で実行可能で簡単にあっさりとアップデートできました
ありがとうございました!!
書込番号:18631934
0点

既に解決済みの案件ですが、ダウンロードの際にはアメリカからのダウンロードではエラーが出て止まってしまうので、ヨーロッパ(他は未確認)からダウンロードして下さい。方法はPDFを見れば判ると思います。
書込番号:18782730
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



