


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
違う製品(Define R4)でスレ立てましたが、最小構成でしたころDRAMランプがつき、市販の実験スイッチをつけましたが
ビープ音がなり、マザーボードの説明書を調べてみるとメモリ検出エラーとでています。メモリをはずしても
同じことになります。さらには、モニターにもつながらない状態です。どなたかご教示願えますか?
パーツ
メモリ CORSAIR CMY16GX3M2A2400C11R
クーラー R1 ultimate
書込番号:17944710
0点

CPU取り付けミスでも発生します。
それからCPUやマザーボード不良でも起こります。
取り敢えず、もっと強く押し込んでみてください。
書込番号:17944925
0点

新規スレですか!
前のスレは閉めておきましょう。
マニュアル P 1-27 の3. MemOK!ボタン(MenOK!) をよく読んで 対処。
メモリーが指定場所に正しく(確りと)挿入されていないような気がします。
特にメモリースロットのレバーのない側が挿入不足になり易いので確り押し込むことが重要。
M/BのQ-LED(BOOT_DEVICE_LED VGA_LED DRAM_LED CPU_LED) について,メモリーに問題があると,
そこで止まってしまうためGPUまでチェックが進まずモニターに出力されません。
書込番号:17944959
0点

沼さんさん メモリを付け直したところ、ビープ音がなくなり、
DRAMのLEDは変わらず、マザーボードの表示が変わり、55(メモリ未検出)の表示が出てきました。
一歩前進です!
書込番号:17945130
0点

CPUクーラー、間違ってない?
R1 ULTIMATEだと、メモリースロットふさがっちゃうんじゃあ???
R1 UNIVERSALだったら大丈夫だけれど。
書込番号:17945171
0点

クールシルバーメタリックさん R1 ultimate であってます。
メモリは2つだけ入り、あと2つのメモリは入りません。
書込番号:17945229
0点

メモリーちゃんと刺さる?
R1 UNIVERSALのメモリースロット側のXT140をXF140に変えてもメモリースロットに干渉するので、R1 ULTIMATEだとデュアルチャネル無理じゃないかと思うのですが。
書込番号:17945284
0点

クールシルバーメタリックさん デュアルコアの前にシングルチャンネルでも上記の表示がでるのです。
書込番号:17945439
0点

ファンとメモリー、触れていたりしない?
なんとなくいけそうな気がする、くらい触れていてもメモリー認識しない・・・・・・っつっても1枚は確実に大丈夫そうだから、まるっきり認識しないってのも変か・・・・・・。
書込番号:17945487
0点

>メモリは2つだけ入り、あと2つのメモリは入りません。
つうことは、CPU側の赤と黒の2列が挿せなくてだめってことでしょ?
推奨設定でメモリ組めないんだから、それでエラーが出てるのでは?
1枚だとCPU側の赤いレーンだから、そこに挿せなくてエラーが出てるんだと思うけど。
てかクーラー変えないとだめでしょ。
書込番号:17946230
0点

MemOK!ボタン(MenOK!) (マニュアル P 1-27)は,実行済みですか?
書込番号:17946240
0点

>つうことは、CPU側の赤と黒の2列が挿せなくてだめってことでしょ?
>推奨設定でメモリ組めないんだから、それでエラーが出てるのでは?
>1枚だとCPU側の赤いレーンだから、そこに挿せなくてエラーが出てるんだと思うけど。
ありがとうございます。
マニュアルには、任意のレーンでよいと書いてあったので、CPUから遠いほうの赤または黒のレーンにさしていますが、
やはりそれが原因ということもあるのでしょうか?
>MemOK!ボタン(MenOK!) (マニュアル P 1-27)は,実行済みですか?
押したのですが、押すタイミングがあるのでしょうか。マニュアルでは診断中に押すようなことが書いてあったのですが・・・。
これでだめなら、クーラーを買い換えるか、メモリを買い換えるか検討しなくてはならないのですよね・・・。
書込番号:17946453
0点

>これでだめなら、クーラーを買い換えるか、メモリを買い換えるか検討しなくてはならないのですよね・・・。
一時的に,リテールクーラー(CPUについていたクーラー)で試行することも出来るのですが・・・
少々しつこいのですが,メモリースロットのレバーのない側が挿入不足になり易いので確り押し込むことが重要。
また,メモリー未装着・・・エラーの原因にCPUも加担していることが考えられます。
CPUを取り外し,ソケット ピン折れや曲がりがないか詳細に点検されては如何でしょう。
書込番号:17946582
0点

確かにQ-DIMMはラッチのない側の差し込みが甘くなりがちだから、そこら辺は注意したいところではあるけれど、それ以前に仮にメモリーを認識するようになったとしてもこのマザーでメモリーがシングルチャネルとかもったいなさすぎなので、クーラーかメモリーのどっちかは交換することをすすめる。
一番安く上がりそうなのはメモリースロット側のファンをXT140にすれば、4スロットは無理でも2スロットでデュアルチャネルに・・・・・・できっかなぁ、きっついかなぁ???そのへんかな、と。
書込番号:17946684
0点

R.O.Gのマザーにメモリ1枚とか聞いたことないぞ(笑)
メモリは任意の場所とはいっても一応場所は推奨されてるでしょ?
こんな高額なマザー買ったのなら、性能を活かす為にFANを買いなおして
メモリをデュアルチャンネル動作くらいさせてはどうでですか?
MAXIMUSシリーズのメモリは意外とシビアな上に、ラッチのところ痛みやすいんで
無理せずFAN交換したほうがいいと思いますけど。
私も以前のこのモデルでメモリスロット壊しました。
書込番号:17948511
0点

皆さん、本当にありがとうございました。
原因はメモリがしっかりと刺さっていませんでした!
ご迷惑おかけしました。
書込番号:17950788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた、問題発生です。
M/BのHDMI端子とモニタをつないだところ、普通にWEBも見れるようになりました。
ただ、グラフィックボードが認識していないようです。(グラボのHDMI端子とモニタをつないでも何もでません)
グラボに添付のCDでドライバをインストールしようとしたところ、「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と出て、とまってしまいます。
どこか接続が悪いのでしょうか。補助電源はさしているつもりですが・・。
ちなみに、グラボは、
ギガバイトGV-N78TOC-3GDです。
何度もすみませんが、教えてください。
書込番号:17961765
0点

>補助電源はさしているつもりですが・・。
「つもり」では駄目でしょう!
補助電源コネクター 8pin×2が確り刺さっていて,通電されていなくては・・・
先ず,GV-N78TOC-3GDが確り挿入されているか再確認。
HDMIの挿入不足は無いか。
DisplayPort・DVI-D・DVI-I でも画面は出ないか。
M/BのQ-LED(BOOT_DEVICE_LED VGA_LED DRAM_LED CPU_LED)が点灯していないか。
Q-Cord LED の値はどうか。
ビープ音は出ていないか。
UEFI の 「システムエージェント設定」にある,「Graphics Configuration
→ Primary Display [Auto] [PCIE]に変えてみる。
こんな辺りをチェックし,その情報を「質問!」の中身として記述するのが,
上手な質問です !
こちら側からは,ここに記載ある情報のみが手掛かりです・・・
電源ユニットの容量すらも分からないのです。
書込番号:17962319
1点

ありがとうございました。
グラボを何度も抜き差しするうちに、何とか認識しました。
ドライバもインストールできました。
今はDVI接続ですが、ほぼ、完了したと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17962895
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





