2014年 9月中旬 発売
WTC-733HWH [白]
- 11ac433+300Mbpsに対応した無線LAN中継器。5GHz通信に対応した11acにより、従来規格と比べて最大で約1.4倍の高速通信を実現。
- 「WPA2-PSK」に対応し、回線の乗っ取りやデータの漏えいを防ぎ、安心して無線LANを使える。WPSボタンを押すだけで接続が可能。
- 接続する親機に制限を持たないユニバーサルリピータ方式を採用。スリムサイズなので、ほかの家電製品などのコンセントに干渉しない。



無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-733HWH [白]
手動設定にて親機との接続(2.4GHz)は完了、その後PC画面右下のアンテナマークをクリックしてもWTC-733HWH(elecom2g…)が検出されず、スマートホン、タブレット端末などからも同様に検出されません。
WTC-733HWHと親機は管理画面のステータス>親機設定情報(2.4Ghz)>接続状態が「接続」となっており、本体2.4GHzのランプも点灯しているのでおそらく問題はないかと思います。
実際に各端末が親機ではなくWTC-733HWHと接続されているかどうかはどのように確認すればよいのでしょうか?
Speed Test等を使用してその結果で判断するだけなのでしょうか?
書込番号:19465619
1点

>実際に各端末が親機ではなくWTC-733HWHと接続されているかどうかはどのように確認すればよいのでしょうか?
中継機のSSID名を変更できれば、一番確実なのですが、
本機のマニュアルを見てもSSID名の設定は出来ないようですね。
その場合は、中継機のすぐ近くにまで移動し、
電波レベルやリンク速度がどうなるのかで確認できると思います。
PCだとネットワークと共有センターで当該のSSIDをクリックし、
シグナルの状態のアンテナ本数で確認してみて下さい。
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
書込番号:19465795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





