AVENTAGE RX-A3040(H) [チタン]
- Dolby Atmos&4K 60p対応、最大11.2ch出力のハイエンドな9.2ch AVレシーバー。
- 左右対称レイアウトのフルディスクリート構成9chハイパワーアンプを採用。ESS社製D/Aコンバーター「ES9016」と「ES9006」を各1基搭載している。
- 「YPAO-R.S.C.」と「YPAO Volume」の組み合わせにより、自然な音場と、小音量再生時から大音量再生時までの均一なサウンドバランスを再現。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2015年7月3日 10:44 |
![]() |
10 | 6 | 2015年4月30日 12:23 |
![]() |
12 | 4 | 2015年1月18日 19:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(H) [チタン]
まず、スピーカー選びで、タンノイDC10TかJBL S4700で迷っておりまして、
次にアンプですが、出来れば、サラウンドプリメインアンプ単体を購入したいと考えております。
このアンプ単体で、DC10TとS4700を鳴らしている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ下さいませ。
もしくは、上記組み合わせを試聴出来そうなお店がありましたら教えて下さいませ。
書込番号:18925371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
オーナーじゃありませんが
JBL S4700、鳴らすなら、プリメインアンプか、セパレートアンプじゃないと
AVアンプなんぞで、38cmウーファーのコントロールなんて出来ませんが
一筋縄では、いきませんよ、JBLの38cmウーファーは
タンノイは、鳴らし易いかもしれませんが
書込番号:18925455
0点

お早うございます。
友人に最近「S-4700」を購入し暫定的に「パイオニアのLX86」でならしている人が居ます。
SPの候補・アンプの候補の選択基準からは「スレ主さん」のプランが判然としませんが
「AVサラウンドシステム」を目指しているのでしょうか?
<十分鳴らせるでしょうか?>
はご自分の感覚ですから誰にも判りませんが、「経験則」から言えば「JBLは無理です!」
上記の友人もLX-86は「AVプリ」としての活用を念頭に現在はパワーアンプを物色中。
「タンノイDC10T」と対比しそうなモデルと言えばJBLならば「S-3900」だと思うんですが?
「タンノイDC10T」と「S-4700」はかなり音質傾向が違うSPです。
両者を候補に挙げると言う事は「音の違い」を考慮にいれてなのか、「見た目」からなのか?
書かれた内容はあまりに情報不足です。
欲しい情報を得るにはご自分の状況を詳細に開示する事が必要かと?
「
書込番号:18925518
3点

スピーカー選びに なぜ迷っているのか、まったく分かりません
自分が良いと思った方にすれば良いだけです。
この価格のを視聴しないで決めるつもりなら、デザインで決めるか
両方買って、要らない方売りましょう。
書込番号:18925693
2点

みなさまへ
タンノイDC10TかJBL S4700は、秋葉原のヨドバシカメラでじっくり視聴した上で、どちらもすばらしい音の広がり、透明感、女性ボーカルの声が透きとおっていて美しい、低温の迫力もあるなどと感動した上での判断です。
違いとしては、DC10Tの方が奥行き感がある感じがしましたが、低音は、S4700の方が量感があり、とても良い印象でした。
ウーファー口径も違うし見た目が全然違いますが、両方とも私の好みです。
まだ、購入できませんが、購入する時は、RX-A3040の新型3050 + マッキントッシュ か アキュフェーズのパワーもしくは、プリメインアンプをプリ入力からパワーアンプモードで使用する事を検討してみます。
ただし、最初に書き込ませて頂いた様に、あくまでもサラウンドアンプ+タンノイDC10TかJBL S4700の組み合わせをやはり自分の耳で聞いて確かめたいと言う希望が御座います。
書込番号:18926056
1点

今晩は。
店頭でAVアンプとの接続で聞けるかどうかは、ここで聞くより直接お店に聞いた方が早いです。
販売店にしても「AVコーナー」と「高級オーディオ」コーナーに設置が分かれているでしょうから
手間暇かける事を考えるとヨドバシでも難しいかな?とも思います。
想像ですが「AVAC」でなら可能性はあるかと?
http://www.avac.co.jp/
事前に予約するとか、購入を前提にとか、「お店」を動かすには相応のメリットが無いとねー。
書込番号:18926668
1点

浜オヤジさんへ
購入自体は、今すぐではなく、購入はまだ先になりそうなので、その頃また検討して見ます。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:18926845
1点

こんばんは。
RX-A3030でJBL S3900&S4700を鳴らして見た方へ 《2013/07/24》
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520075/SortID=16399215/#tab
スピーカーベース. STD-DC10Tを付けられた方の感想 《2013/11/19 19:08》
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037423/SortID=16856018/#tab
MCINTOSH MA6700 MA7900等で鳴らして見た方 《2014/05/24 07:50》
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409895/SortID=16399350/#tab
JBL4365に合う国産プリメインアンプは? 《2014/09/26 08:33》
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17982548/#tab
スレ主さんは、約2年前から似た様なスレを4つも立ててますが、
>購入自体は、今すぐではなく、購入はまだ先になりそうなので、
本当に買う気になってから(お金出来てから?)スレ立てたら、いいんじゃないの?
買う気もなのに鳴らせるかなんて質問しても意味ないと思いますが。
ちなみに、これなら鳴らせますよ。展示品?らしいのでリーズナブルです。
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000004732/004/O/page1/recommend/
書込番号:18927046
7点

過去の質問と今回の質問は、関係ありません。
お金は、貯める予定と方向性とその時に使用する優先順位で考えますので、何とも言えません。
自営業で、収入が不安定なものですから。
書込番号:18927162
0点

視聴出来そうな店を教えて貰えてるんだから、後は行くだけだ
書込番号:18931349
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]
この機種では無いのですが、最近安く購入出来た2世代前のRX-A3020に試聴して良かったFOCAL ARIA926を
繋いでいます。
サラウンドスピーカーはAria 906の4ch構成です。
FOCAL ARIA926は音楽も聴けるスピーカーなので、音楽を聴く時は主にステレオモードで聴いています。
音質の向上を目指して、アンプを追加しようと思っています。
パワーアンプでも良いのですが、いざという時単体でも使えるプリメインをパワーアンプダイレクトモードでと
考えてます。
目指す方向はスピーカーの傾向もあると思いますが高域の伸びがもっとあると良いです。
主に聴くのはジャズ、クラシックです。
そこで、質問なのですがRX-A3020からだとどのクラスのアンプなら向上が望めるのでしょうか?
AVアンプとプリメインじゃ全然違うという話も聞きますし、最近のAVアンプの2chモードもかなり聴ける様に
なったとの話も聞きます。
例えば40万位のLUXMAN L-507uXとか具体的な機種名でも構いません。
価格はL-507uX位までが限界です。
宜しくお願いします。
1点

こんにちは
このAVアンプへ対抗できて、高域がすっきり伸びるマランツがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568446_K0000395994
こちらの2機種のどちらも高性能ですが、実際は聞き比べられるのが一番でしょう。
どちらもFOCAL ARIA926を十分鳴らしきる能力の持ち主です。
AVアンプとはまた違った奥深い音の世界があることでしょう。
書込番号:18612294
1点

こんばんは
音楽再生の為のプリメイン追加は、音質向上が確実に期待出来ますが少し注意点があります。
>いざという時単体でも使えるプリメインをパワーアンプダイレクトモードでと考えてます。
いざと言う時が気になるのですが、音楽を聴かれる時はCDプレーヤーでしょうか。もし音源を
AVアンプを経由してダイレクトモードで聴かれる場合はプリメインの性能が100%発揮出来ない
ので、ダイレクトモードで連動させても音楽を聴かれる時は音源のCDプレーヤーもしくはDAC
等は直接プリメインに繋がれてプリメイン単体でのご使用をお勧めします。
>目指す方向はスピーカーの傾向もあると思いますが高域の伸びがもっとあると良いです。
>主に聴くのはジャズ、クラシックです。
FOCAL Aria926は以前試聴の際アンプを何台かで聴き比べをした事があるのですが、こちらの
SPとの相性は綺麗系のマランツとヤマハが良かったです。低域の豊かなSPなので低域を得意
とするラックスマンやデノンは膨らむ傾向があり、上手く鳴らすのが難しくなると思います。
とりわけ良かったのが、ヤマハのA-S3000でした。このアンプは高解像度に高域が非常に綺麗
でクリアな音質です。高解像度でクリアのあまり繋げるSPによっては、低域感が物足りないので
はと感じる場合がありますが、Aria926が低域の量感があり非常にバランスが良かったです。
S3000は少し予算オーバーになりますが、Aria926にはお勧めです。予算を抑えたこの機種以外
では20万クラスの同じくヤマハA-S2100とマランツのPM-14S1も非常にバランスが良かったです。
S3000程ではありませんが、十分な音質だと思います。あとは同じくアキュフェーズも綺麗系の
音質で候補に加えたいところです。20万クラスならE-260になります。
あと30万クラスの価格帯でマランツのPM-11S3がありますが、それよりもアキュフェーズのE-360
が個人的にはお勧めです。フォーカルとは組み合わせていませんが、相性は良いと思います。
書込番号:18612748
2点

お二人で共通するマランツを中心に試聴して決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18614744
1点

PM-14S1(店)、PM-15S2(借り物)、PM-11S3(店)を聴きました。
試聴環境は違うけどどれも煌びやかな高音でAriaとも確かに相性が良かったです。
new TNF Tweeterと相まってか高音がキラキラしていますw
余談ですが、AriaというかFocalはB&Wと同じ位のクォリティがある音響メーカーだと思うのにB&Wと比べて
日本ではイマイチ売れていない様な気がするのは何故なんでしょうね…
しかし、なんていうかPM-14S1は下位機種のPM-15S2と大差がない上に高域はPM-15S2の方が優れている
様に思えました。
駄耳な上に試聴環境が違う(PM-15S2は知人から借りて自宅で聴きました)ので、なんとも言えませんが…
PM-11S3は格の違いなのか素晴らしかったです。
あとはA-S3000を聴いてPM-11S3とどちかにするか若しくは中古のPM-15S2を探して安く上げて、
CDプレーヤー、DAC等に投資(どちらも安物を使用)するか決めます。
あと、ミントコーラさんが仰る様にパワーアンプダイレクトモードは止めてスピーカーセレクターを使用する
様にします。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:18621689
0点

蒼天2さん、こんばんは
>しかし、なんていうかPM-14S1は下位機種のPM-15S2と大差がない上に高域は
PM-15S2の方が優れている様に思えました。
>PM-11S3は格の違いなのか素晴らしかったです。
試聴されて来たんですね、良い傾向だと思います。駄耳なんてとんでもないですよ。
その印象で合っていると思います。PM-14S1はあまり上位機種という印象ではなく
15S2のマイナーチェンジといった感じがしますね。
ただPM-14S1は低域の解像感は良く仕上げていると思います。PM-15S2は高域
に華を持たせてあるので一聴すると非常に良い音に感じられる所が上手く仕上げ
てると言った所でしょうか。
PM-11S3は別格ですが、以前PM-13S2というモデルがありました。これは本当に
良くて高域の綺麗さはそのままに、マランツらしからぬ低域の押し出しでPM-15S2
の上位機種として確立された物でした。数は結構少ない様でヤフオクでもたまにし
か見受けられません。
なので美品中古を探すのが結構難しいと思います。しかし高域の色気はPM-15S2
が上回っていると私は思います。蒼天2さんは、15S2が好印象だったとの事なので
好みの音質だと思います。15S2は数が多く出回ったので、良品の中古を探す事が
出来ると思いますよ。
SPセレクターは問題ないと思いますよ。私もAVシステムの方で音楽を聴くのに限界
を感じていましたので、プリメイン追加で同じことをしてみようかなと思ってます。(笑)
書込番号:18622180
3点

蒼天2さん
亀レスですが、環境が似ていますので。。。
私は RX-A3010 をラックスマン L-505ux のパワーアンプダイレクトに入力しています。
フロントSP はB&W CM10 で、その他にB&W 685 などで 8.1ch としています。
このシステムはピュアも兼ねており、メディアプレーヤ SqueezeBox Touch
から DAC(HP-A8)経由で L-505ux に直接接続しています。
当然、ピュアのスピーカーは、サラウンドのフロントSP CM10 を共有です。
私の場合、フロントSPをサラウンドとピュアで共有することが最大の目的でした。
サラウンドの音質向上はおまけですね。
しかし、サラウンドの音質向上は明らかでした。
オペラやクラシックのBDを鑑賞するのですが、ダイナミックレンジが広かった
感じがしますし、中高音も分離が非常によくなり、fff での歪み感がなくなりました。
これは、映画でも同じ傾向です。
プリメインアンプの選択は、音質もさることながら、リモコンで
パワーダイレクトの選択ができることが大きなポイントでした。
これができるアンプは意外と少ないのです。
ご参考までに。
書込番号:18733014
2点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]
RX-A3040で11chにしようとすると、外部アンプが必要になりますが、
追加するアンプの出力はどの位が良いのでしょうか。
小型のプレゼンススピーカー駆動のため、
18W+18Wの小型のデジタルアンプを考えているのですが、
もっと出力があった方がよいでしょうか。
使用する予定のプレゼンススピーカーは、
Cambridge Audio Minx Min11です。
http://kakaku.com/item/K0000381466/
2点

こんにちは
http://naspecaudio.com/minx-cambridgeaudio/minx-satellitespeaker-2/
Min11は、販売終了になってますが?
>Minxシリーズ 2015年春 リニューアルリリース
書込番号:18383138
2点

JBL大好き二世さん、こんにちは。
確かに販売終了で、春にリニューアルとなっていますね。
教えて頂き有り難うございます。
今確認してみたら、店舗での在庫も殆ど無いようでした。
導入するスピーカーはリニューアル品にしようと思います。
書込番号:18383210
1点

こんばんは
>小型のプレゼンススピーカー駆動のため、
18W+18Wの小型のデジタルアンプを考えているのですが、
もっと出力があった方がよいでしょうか。
私もフロントハイ(プレゼンス)を使用しています。(内蔵アンプ)
リアプレゼンスあたりなら、それくらいのアンプでトライされてもよいかなとおもいます。
書込番号:18383430
5点

LVEledeviさん、こんばんは。
リアプレゼンススピーカーなら、18W+18W位のアンプでも大丈夫なんですね。
有難うございます。
書込番号:18383616
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





