AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 9月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

  • Dolby Atmos&4K 60p対応、最大11.2ch出力のハイエンドな9.2ch AVレシーバー。
  • 左右対称レイアウトのフルディスクリート構成9chハイパワーアンプを採用。ESS社製D/Aコンバーター「ES9016」と「ES9006」を各1基搭載している。
  • 「YPAO-R.S.C.」と「YPAO Volume」の組み合わせにより、自然な音場と、小音量再生時から大音量再生時までの均一なサウンドバランスを再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:9系統 AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月下旬

  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

注意事項!!

2021/01/13 15:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(H) [チタン]

@7年前、2014年(平成26年)発表の製品です。   ADTS−X(Neural X)には、対応していません。   Bドルビーアトモスにはファームウェアのアップデートにより対応可能ですが、ヤマハDSPとの『掛け合わせ再生』はできません。つまり、ドルビーアトモスにしている時には、ヤマハDSP(スペクタクル、アドベンチャー、サイファイなどのムービーモードや各種コンサートホールモード、ライブハウスモードなど)を同時に掛けることは不可能です。どちらかの二者択一となってしまいます。(RX−A3060以降の3000シリーズやRX−A2070及びRX−A1070以降のモデルなら可能です。)   CAIがシチュエーションによって瞬時に最適なモードを創り出す『サラウンドAI』は、ついていません。これはビギナーだけではなくベテランにとっても、その場に応じていちいちモードを変える必要がなく便利な機能だと思うのですが。アクション映画でも派手なシーンだけではなく、静かなセリフのシーンもありますから。   D最新のHDCP2.3はもちろんHDCP2.2にすら対応しておらず、HDCP2.0となっています。

書込番号:23904857

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2021/01/13 15:40(1年以上前)

Audio Fileさん

うちの3010もそうですが、ワイドFM非対応ですね

書込番号:23904886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/01/13 17:16(1年以上前)

なんでいまさらそんな古いモデルの情報を載せる?

書込番号:23905026

ナイスクチコミ!10


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/13 17:34(1年以上前)

中古で買ったら両方ついてませんでした・・・ってことですかね。
DTS:Xに対応してないのにサラウンドA Iがついてるわけありません。A Iは〜80シリーズからですので。

書込番号:23905053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/01/16 13:57(1年以上前)

 補完ありがとうございます。確かにFMがワイド対応でないのは、普段ラジオを聴いている人にとっては不都合ですね。近いうちにAMを廃止して、ワイドFMに移行しようという動きがあるし、そちらの方が高音質ですから。   全ての注意事項を載せてもきりがないので、今はラジオを聴く人も少ないかなと思い割愛してしまいました。   別に中古で買って失敗したというわけではなく、たまたま目に入ったので、これから購入しようと思っているビギナーに向けて、単に「3000番台なのに安い!」と思って買ってしまって後悔することがないよう老婆心ながら書いたまでです。   「DTS Xすら対応していないのに、ずっと後で搭載されるようになったサラウンドAIがついているわけがあるとかないとか」そういう話をしているのではなく、単に事実を列記したまでで、論点が異なっています。

書込番号:23909884

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

こんばんは!

2015/08/27 19:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

本日購入しました。現在は、v767を使用していましたので、かなりのグレードアップになるかと期待しています。試聴も何もせず、ここはただただ期待あるのみの購入です(笑)。新機種が発表されて、この日を待ってました! 途中挫けそうになりましが、今は届いてもいないのに、満足です。セッティングしましたらレビューします……って もう需要ないか……

あっ〜〜 スピーカーも考えないとな

3040の皆様、フロントスピーカーは、何をご使用していますか?

ではでは

書込番号:19088067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/28 12:17(1年以上前)

参考までに質問です。

購入時期の問題もあるかも知れませんが、今敢えて対応フォーマットが中途半端(失礼)でDTS:Xに非対応のA3040にされたのでしょうか。

私は、2世代待ちの買い換え前提でA3030を購入して、今に至ります。今年ようやくフォーマット全対応になったので、CX-A5100 or RX-A3050導入を検討していたため、理由が大変気になっています。

型落ち狙いなら、来年のA3050のモデルチェンジ狙いだろうと思いますし、敢えてDTS:X外しの理由が気になります。

もし、何かDTS:Xフォーマットが普及しそうにない情報があるなら知りたいです。是非お教え下さい。

書込番号:19089787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/28 13:03(1年以上前)

お昼休みになりました。
LRFanさん、こんにちは。

そうですねぇ 購入動機は、13万前半で新品購入できたこと。また、私は自室のピュアオーディオがメインでして、リビングの限られたスペースには、アンプ一台しか置けないので、できるだけ高価なアンプが欲しかったこと等です。あまり機能的ものは、求めませんしわかりませんの……。 映画が好きなので、TSUTAYAで借りて5チャンくらいで楽しむだけです。宝の持ち腐れになるかもしれません。しかも1ヶ月に一度使えるくらいでしょう。
3月には、アンプ2台あるのにラックス507UXを購入しましたが、実働10時間も聴いてないでしょーかねぇ〜〜。 つまりは、コレクション!! 病気です。 今は3040に合うスピーカー探してます。
>LR Fanさんはどんなスピーカーを使用していますか?

書込番号:19089907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT2015さん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/28 18:59(1年以上前)

こんにちは。
私もこのアンプに非常に興味があります。
現状あまり価格が変わらないので、RX-A2050 またはRX-A3040で迷っていますが、13万円前半とは安いですね。もしよければ購入店舗を教えていただけませんか?

ちなみに私の場合、フロントスピーカーはB&W CM9S2の予定です。
(合わせて買うので、実力はまだわかりませんが。。。)

書込番号:19090546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/30 00:46(1年以上前)

>散財くんさん
>LR Fanさんはどんなスピーカーを使用していますか?

私の場合、既に11.2chに拡張しているので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

F-LR JBL 4428
C JBL LS Center
SR-LR JBL 4306
SRB-LR JBL Studio 290
FPR-LR JBL Studio 210
RPR-LR JBL Studio 210

の構成になっています。

書込番号:19094363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/30 11:09(1年以上前)

>GNT2015さん
書き込み削除されましたので、購入の書き込みできません。頑張ってください。
ちなみにピュアオーディオは、旧CM9使ってます。 本当に良いスピーカーです。

>LR Fanさん
ありがとうございます。
JBLあこがれです。

書込番号:19095189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT2015さん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/01 06:41(1年以上前)

>散財くんさん

私も本日購入しました。
散財くんさん程ではありませんが、いろいろなお店に相談して、納得の価格で購入できて満足です。
情報ありがとうございました。

事情により配送はまだ先ですが、、、。

書込番号:19100735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/14 00:02(1年以上前)

DTS:X、普及するかなぁ?
アメリカのデカいリビングなら効果ありそうだけど、狭い日本の家やましてや専用ルームでど真ん中で見れるなら。。
まったく必要にないように思いますけどね。

LR FanさんはDTS:Xのどこに魅力を感じられているのでしょうか?

書込番号:19138122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/09/15 20:06(1年以上前)

>SF映画好きですさん

>LR FanさんはDTS:Xのどこに魅力を感じられているのでしょうか?

ヤマハのHD3で、縦方向のサラウンドの有無は体験していますが、あくまでもchannelとして収録されているわけではないので、ソフトによって効果に違いが出ます。しかし、嵌まった時の良さを知っているので、
始めから縦方向のchannelが収録されているものが再生可能というのが魅力的なのです。それゆえ導入したいというだけですよ。
後、加えるなら自分の環境で天吊りスピーカーの導入が極めて容易だというのもありますね。

書込番号:19142815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/15 20:24(1年以上前)

>SF映画好きですさん
>LR FanさんはDTS:Xのどこに魅力を感じられているのでしょうか?

私の場合、SC-LX86ですが、現在映画も音楽物もすべてDTS-Neo:X Musicで聴いています。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/10/17/5248.html
DTS:Xは、Neural:Xでの最大11.2chにアップミックスになり、更に良さそうです。
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/15/40521.html
http://www.phileweb.com/interview/article/201506/01/281.html

書込番号:19142847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/28 19:34(1年以上前)

私も3040を某専門店で13万ちょっとで購入しました。DTS:Xにこだわらなければコストパフォーマンスは高いと思います。
3050は値引きして23万台ですから10万位の差ですね!この差をどう考えるかは個人個人で違うと思います。

参考までに我が家のスピーカー構成は


F  B&W  CDM-9NT
SR   B&W  685
C   B&W  CDM-CNT
FP  B&W  686
RP  B&W  686
SW  JVC SX-DW77

ウファー以外はB&Wで統一しています。

ドルビーアトモス再生は5.1.4構成となります。

ちなみに3010は下取りに出しましたので実質購入価格は10万以下です。ヤマハも3030位からDACがESS製に変更
されて音の鮮度が向上しています。YPAOも3D測定になり精度も上がっており3010の頃と違い安心して自動測定を
利用できます。スクリーンは100インチ電動 プロジェクターはJVC DLA-X30です。

書込番号:19182176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

来週購入予定が、後継機発表・・

2015/06/19 23:40(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

スレ主 dr.kobacさん
クチコミ投稿数:27件

先週、量販店で見積もりを出してもらって、来週支払い、購入予定でしたが、
欧米で6/16 RX-A3050、2050、1050発表されました。
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/rx-a3050_black_u/?mode=model
Bluetooth機能が内蔵されたようです。
それ以外には目立った変化はなさそうな。
それに伴い、国内の2040、1040がカタログ落ちしました。
当機種の最安値も一気に4万円近く下落。

購入をキャンセルして、少し様子見ます。
在庫があるウチに安く当機種を買うか、秋まで待って新機種を買うか。

書込番号:18888598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/20 06:36(1年以上前)

DTS:Xにも対応みたいですね。

書込番号:18889153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 09:35(1年以上前)

今は1010を使っています。
3050も基本性能はあまり変わる印象がないので、前機種のように50%オフが見つかれば3040を即買いします
(^o^)

書込番号:18892965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2015/06/21 10:08(1年以上前)

HCDP2.2やワイドFMチューナー不要ならこれも良いかも。
A3010持ちですが、セレクター替わりに使っているので、A3050は後々に欲しいです。

書込番号:18893071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 AVENTAGE RX-A3040購入して・・・

2015/04/18 07:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

購入して 2ヶ月あまりレビューするのにも まだまだ使い切ってないので
今の感じたこと書きます

初めは iPod使って音楽聴いてたんですけど ネットワークオーディオ(WAV/FLAC 192kHz/24bit)
利用して ハイレゾ聴きたいなって 思い Media go から kalafinaの「光の旋律」購入
聴いてみて 感激して 今何回目でしょう 同じ曲ばっかり聴きながら このクチコミ書いてます
まるで子供ですね^^
(ハイレゾ結構ファイルの容量あるので NAS 購入考えてます)

同じ 世代だったら クラッシックとか聞かはると思うんですけど 音楽はなぜか ある年齢で止まってますね^^@

でも まだまだRX-A3040使いきれてない初心者なので 毎日楽しみながらすごし自分なりの楽しい時間作りたいと思います。

また 新しいこと見つけたら 書こうと思うので そして オーディオ(RX-A3040に限りません)良いアドバイスあったたら 書き込みお願いします

P.s
yao-san さん

yao-san さんがおっしゃるように アトモスのソフトはまだまだ少ない様ですし まだまだRX-A3040使えきれてまいので
アトモスは まだ後の購入になりそうです yao-san さんの方が早いかもですね
もし 購入してたら レビューお願いしますね^^ 
でわ^^

書込番号:18692397

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]の満足度3

2015/04/20 05:29(1年以上前)

どうやら夢は実現出来たようですね。
何よりでございます。

アンプ+スピーカーがヤマハ構築
スピーカー(フロント、サラウンド、センター)すべてが901構築

基本のシステムが出来ておりますのでまずはOKです。

ここからさらに良くするのであれば

電源ケーブル
HDMIケーブル
音響ボード(TCHなど)
ルームチューニングなどがあげられます。

soavoは高域よりのSPなので電源ケーブルで図るとややきつい音になってしまうかもしれません。
私ならばこの構成に+αとして調音パネルを入れます。

SPの後ろに1枚ずつが最低で、2畳に1枚ずつの感覚で入れてあげればベストです。

私も旧soavoでは色々とやりましたが好みの音に近づけるのは非常に困難でした。結局SPペアの金額分のケーブル費用がかかってしまいました♪

どうぞ参考までに

書込番号:18699386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/04/20 20:15(1年以上前)

ケーキクーラーさん^^ こんばんは^^

早々の返信 また アドバイスありがとうございます

電源ケーブル
HDMIケーブル
音響ボード(TCHなど)
ルームチューニングなどがあげられます

ルームチューニングに関してですけど
質問よろしいでしょうか?

私の購入したSoavo NS-F901の後ろ側に調音パネルを設置すると 音変わるってことのアドバイスに関してなんですけど
なんで 後ろ側だけかわかりません 一応 うちの場合 新築時に防音処理はしていただいたのですが
素人の考えだと 使用時 部屋全体に調音パネルを設置しないと効果ないんじゃないかなって思うんですけど
どうなんでしょうか?

また 時間あるときに 教えていただけたら嬉しいです^^

今回の返信 本当にありがとうございました^^

でわ^^

書込番号:18701616

ナイスクチコミ!0


yao-sanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 23:03(1年以上前)

>カフェラテさん

しばらく価格.comの方見てませんでしたので、今日気づきました。申し訳ありません。
もう2カ月になるのですね。楽しまれているようで何よりです。

私はDSP-AX3900を買ってNET-AUDIOの方に興味が深くなり、当然のようにNASを導入、すでに2台壊れ 今3台を並行して使っています。音楽だけのもの1台、データファイル保管兼用2台です。 NASは基本24時間稼働ですが、やはり安いのは壊れやすい?かなと思っています。
当時のAVアンプのNET-AUDIO機能では、ファイルはWAVまたはmp3のみ対応、画像表示なし、ギャップレス非対応と取りあえずついているだけの機能でしたので、ついつい探しているうちにLINN、更にスピーカーをB&W805Diamond と オーディオ専用に導入して音楽をよく聞くようになりました。
AVアンプの方にはまだ決定打がなく、買い替えに踏み切れてません。ちょっと規格の変更がありすぎですよね? 最近ではDTS-Xとか? 

オーディオ方面にも力を入れられるようになりましたら、NASは便利ですね。今はどうされてますか?PCをサーバーとされてるのでしょうか? NASは壊れるものと覚悟して2台体制を敷いた方がよろしいかと思います。その方面に凝っていくとLANケーブル、ハブ、電源ケーブル等々、高級品地獄にご注意ください。私はNET-AUDIOは便利さ一番として使っています。NET-RADIOも聞き流すのに良いと思っています。

書込番号:18715473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/04/25 21:28(1年以上前)

yao-sanさん^^ こんばんは^^

お久しぶりです お元気でしたか?

NASの情報ありがとうございます
実は・・数日前 LinkStation LS410D0201を購入したんですが・・
ハードディスク系はやはり壊れやすいんですね><

とにかく ハイレゾ体験したいので セットして楽しみたいと思います
解らないことあると思うので その時はアドバイスお願いしますね

<AVアンプの方にはまだ決定打がなく、買い替えに踏み切れてません。ちょっと規格の変更がありすぎですよね?

ご購入されたら またレビューのほうお願いしますね^^

それではまた^^

書込番号:18718288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/06/06 20:39(1年以上前)

みなさんこんばんわ 

久しぶりに スレ見たら ナイスが増えてました
つけてくれた方 ありがとうございます

で・・最近 体調崩してたので 書けなかったのですが
また復活したので 自分なりに色々として 体験したこと書こうと思うので(時間はかかると思いますがw(おぃw  良かったらまた見てくださいね

でわ^^


書込番号:18846190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/06/09 00:17(1年以上前)

遅れて 追伸で・・・

買ってから、部屋に合わせたスピーカーの設定及びそれに対しての アンプでの音の調整(手動で各スピーカーの音量、距離の設定)をしてるのですが各サウンドプログラムでの台詞の位置関係、ボーカルの位置が左よりにどうしてもなって合わないところ(サウンドプログラムのよって)があって 苦労してます><
サウンドプログラムがあって やっぱり 部屋の環境(スピーカーの反射音)よって違ってくるのかな・・

って あくまで 自分の理想の音の追求のです><w

そんな中・・インターネット、価格コムのレビューとか調べていたら・・・調音パネル 自作の音響パネルって言うのが
効果的って書いてあって・・でも・・調音パネルについては・・・ヤマハさんが売っている ACP-2 WH がいいなって
思ったんですけど・・値段見て 即 断念・・・(ACP-2 WH 売っているところに電話したんですけど・・・
内容聞いてたら・・うーんって感じで…)

そんなこんなで・・音響パネル自作ですけど・・値段的にはACP-2 WH より半額以下で買える(でも・・・やっぱり高いですけど)

価格ドットコムのPMA-2000SEの口コミでも「音工房Z」のレビューでも良い評価が出ていたので 「音工房Z」製自作キット2枚セットの購入を考えているのですが・・・

仮に「音工房Z」を設置しても 部屋の常用によって変わると思いますが 「音工房Z」を購入された方で もちろん使い方によると思いますが 音、音の広がり 台詞、ボーカルの位置関係 変化がもしあれば 教えてください

お願いします




書込番号:18853292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2015/06/09 00:27(1年以上前)

訂正

× ボーカルの位置が左よりにどうしてもなって合わないところ(サウンドプログラムのよって)があって 苦労してます>
サウンドプログラムがあって やっぱり 部屋の環境(スピーカーの反射音)よって違ってくるのかな・・

○ ボーカルの位置が左よりにどうしてもなって合わないところ(サウンドプログラムのよって)があって 苦労してます>
やっぱり 部屋の環境(スピーカーの反射音)よって違ってくるのかな・・

書込番号:18853311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/06/09 00:30(1年以上前)

たびたび すいません
訂正で

× 部屋の常用

○ 部屋の状況

書込番号:18853321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/06/10 00:20(1年以上前)

こんばんは^^

私の口コミ 読んでくださって ナイス付けてくださった方ホントにありがとうございます
こんな 口コミ読んでくださってる人が居るってだけで ホントに嬉しいです

あ・・・それと 話は昨日の続きで・・・
音響パネルの件ですが・・

「音工房Z」を候補に入れてたんですけど
インターネットの書き込みだけじゃなく 効果知りたくって 「音工房Z」の製造元に連絡をしようと思ったら・・・
電話連絡もできない・・・メールも・・会員登録はできるのですが・・製品の問い合わせもできない…
というところで・・・悩んでます・・
嫁さんには… 日曜大工もできないのに・・・組み立てできるん?とまで・・・><

そこで・・もうひとつの候補が・・・
サンシャイン SUNSHINE ABA エイビーエーREM30-2  調音パネル
これなら・・口コミで結構 効果あるようなことも書いてあるし・・製造元にも問い合わせができる・・
なりより 日曜大工で組み立ての必要がほとんどない! 
でも・・ひとつ気になったことが・・・
REM30-2の取り付け場所なんですけど・・ みなさん 壁に直接REM30-2を張ってしてる写真見かけたんですけど
うちの場合 正面から見て 左部分が窓で ブラインドにしてるので・・貼り付ける場所が・・・

なので・・REM30-2をボードか何かに貼ってスピーカーの後ろに設置しようかなって思ってます(左右スピーカーの設置条件が同じほうが良いかなという 初心者的考えです)

もし・・同じような環境で使用してる方がいらっしゃったら 口コミお願いします
これは 製造元に聞くよりREM30-2を使用してらっしゃるユーザーさんの意見が聞きたいので よろしくお願いします

効果は先の口コミにも言いましたが REM30-2を使用したことにより 部屋の環境に関係なくフロントスピーカーセンタースピーカーからの音がセンターから自然に聴こえるようになる
音の幅が広くなる(上手に言えませんが・・)
以上の事を期待してます

よろしくお願いします!

書込番号:18856342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/06/10 21:03(1年以上前)

またまた追伸で

なんだかんだ言ってますがw
オーディオ楽しんでますv

それと もし購入したら レスしますね^^(組み立てできるか心配ですが・・

今日はこの辺で でわ^^

書込番号:18858488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/07/29 22:20(1年以上前)

みなさんこんばんは^^

はじめに・・・・
わけあって このアンプ手放すことになりました

今まで いろんなアドバイスいただいてありがとうございます

皆さんのアドバイスはこれからのオーディオlifeに参考になることばっかりなので
それと参考にして 楽しんでいきたいと思います

これにて スレ閉めます 本当にありがとうございました

書込番号:19009789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/09 00:05(1年以上前)

はじめまして。購入を検討している者です。
閉められているところ恐縮なのですが、
プライベートな理由でなく、商品が理由で手放されたのでしたら、差し支えない範囲で経緯を教えて頂けないでしょうか?
現在、こちらのアンプを検討しておりまして。。

書込番号:19210866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A3040が気になり10月頃から電気屋に行き試聴したりメーカーの人に相談したり、カタログ見たり将来長い目で見てもいろんなこともできるしメーカー5年保証っていうのが最終的に決め手となりAVENTAGE RX-A3040に落ち着きました
(AVENTAGE RX-A2040も5年保証で値段も安かったんですけど・・将来11CHにできること、シネマDSP HD³を体験したかったこと メーカーの方にも予算が許すなら、そうそう買い替えるものではないので将来自分のしたいことを考
えてというアドバイスで・・)

AVENTAGE RX-A3040に関してのスピーカーの構成・・・

これも色々試聴したんですけど・・・結局

フロントSP ヤマハ NS-F700 BP
センターSP ヤマハ Soavo NS-C901 (予算の許す限りフロント、センターは自分で試聴し納得して買いたかったので)

あとは少ない小遣い少しずつ貯めてフロントプレゼンスSP、サラウンドSP バックサラウンドSP
サブウーハー(NS-SW700 BP )で・・9.1chにできたらいいなって思ってます
スピーカーはヤマハで揃えようかなって思ってます(できたらですけど)

はっきり言って夢みたいな構成なんですけど・・できたら購入したいです!

あとは・・いま勉強してるのは
 
スピーカーケーブル(ベルデンがおすすめみたいですね1m〜500円から1000円ぐらいの)
ケーブルでも音が違ってくる(フラット音を出してくれて初心者にも扱いやすいと聞きました)

ケーブルの長さ(左右フロントSPの長さで音が影響したり・・? これはまだ勉強中です)
 
バナナプラグ 高価ですけど・・・ケーブルとアンプの接続が正確で楽に出来る

購入までまだまだ時間があるので 何回も電気屋さんに行って聞いたりして少しでも自分に合った音(いい音)
に出会えたらいいなって思ってます これも楽しみの一つですね!

何もわからない初心者な私なんですけど・・・

AVENTAGEで楽しんでる方 そうでない方も

こんなことしたら 音がよくなるよ! っていうことがあれば教えてください
よろしくお願いします

P.S ちなみに・・・エージングのやり方(スピーカーですけど)・・・最近知りました・・こんな感じの
    初心者です・・・ヽ(;▽;)ノよろしくお願いします

書込番号:18231608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/03 01:43(1年以上前)

こんばんは

これは、夢? ですかね(笑

構成

よろしいんでは、ないでしょうか

がんばって、購入してください(笑


勉強ですか?

>スピーカーケーブル

初めてなら、1mあたり、200〜300円で良いです
オーディオテクニカが、オススメです


>ケーブルでも音が違ってくる

今は、考えなくて良いです
経験積めば、違いは、感じられるかもしれませんんが

ケーブルで音が変る→『プラシーボ』説もあるので(笑
泥沼にハマらないようにするのが、肝要


>ケーブルの長さ

スピーカーケーブルもラインケーブルも、家庭内で使う長さなら、気にする事もなかろうかと
数十メートル、数百メートルなら、適した伝送/接続がありますが


>バナナプラグ 

とりあえず、今は、不要でしょう
ですが、
>ケーブルとアンプの接続が正確で楽に出来る

そのとうりですね(笑
良い表現であります


>P.S ちなみに・・・エージングのやり方(スピーカーですけど)・・・最近知りました・・

私は、オーディオ歴30年ですが、知りませんね(笑

最近、知ったのは、

エージングなんて、まやかしだ!

でしょうか(笑

掃除機エージングすると、吸い込みが良くなる?
冷蔵庫エージングすると、良く冷える?

同じ電気製品のオーディオコンポが、エージングすると、音が変る?

私が、20年鳴らしている、JBL 4312Aは、新鮮な音、続いてますね(笑
多少、経年劣化してるのかもしれませんが?


こんな感じのベテランですが(笑
こちらこそ、よろしくお願いします

では、失礼します

書込番号:18232111

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/03 03:25(1年以上前)

200V->100Vダウントランス

クリーン電源

スピーカーケーブルに関しては非常に高価なものもありますが、全く気にされなくて結構です。

当方で使っているスピーカーケーブルは76mで5千円程度で購入したカーオーディオ用のケーブルですが、1m8千円で購入したオーディオ用スピーカーケーブルと大差ない音質でした。

左右のスピーカーケーブルの長さに関しては合わせるのが基本ですが、当方で左右のケーブル長によって音が変わるのか、左スピーカー1m、右スピーカー9mで確認しましたが、全く違いは感じられませんでしたので、それほど神経質になる必要はないと思います。

自分の耳が歳で大分がたがきているからかもしれませんが、ウェスタンエレクトリックのメッキ(銅線にメッキがしてある)ケーブルでは違いを感じたので、耳のせいではない気がします。

バナナプラグは接続しやすさを考えるならつけた方がいいとは思いますが、高価な物ではなくオーディオテクニカの安価なバナナプラグがお勧めです。

AT6301
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=977

ケーブル長に関しては、スピーカーケーブルやラインケーブルなどアナログケーブルは10m程度なら全く問題のない長さだと思いますので、あまり気にされなくてよいと思います。

エイジングに関しては、自分の経験では、CDプレーヤーとスピーカーで、新品購入時ともに高音がほとんど出ない、ということがあり、半日音だしをしたら出るようになったことがありました。
購入店したお店に聞くと、「コンデンサーが空っぽだったのかも」とのことでした。なので、多少の通電が必要になることもありそうですが、今まで100台以上の機器を新品購入して使って2台しかなかったので、かなりめずらしい事象かと思います。

ただ、経年変化で機器やケーブルの音がまろやかになる、といったことはあるように思います。

あと、音質を良くするには、ですが、電源周りがもっとも無難かと思います。

具体的には、家庭用コンセントは100Vですが、壁のコンセントから直接取るのではなく、ブレーカーから機器設置場所まで200Vで引いてきて、ダウントランスで100Vにしてそちらから電源を取るようにするのがお勧めです。

また、コンセントには極性があるので、極性も合わせた方が良いと思います。ただ、
極性は家の電気工事の際に誤って接続されていることもないとは言えないので、テスターなどで極性を確認する必要があるかもしれません。(なお、当家ではコンセント一か所の極性が違ってました)

電源関連機器も非常に高価な物もありますが、ダウントランスがもっとも安価である程度の効果が期待できると思います。

当方ではダウントランスにAccuphaseのクリーン電源を繋いで、そちらから各機器への電源供給を行っていますが、音質的には、クリーン電源からではなくダウントランスから直接取っても違いは分かりませんが、電源タップがわりにクリーン電源から取ってます。

なお、当方で使用しているダウントランスはプロケーブルというお店で購入したもので、電源工事は近所の専門の業者にお願いしました。

http://procable.jp/products/star.html

効果としては、音自体が整うのと、音離れが良くなります。
おかげで、良く行くオーディオショップと全く同じ音質にはなりました。

なお、当家では壁コンセントから電源を取っていた時には、プリメインアンプのヘッドフォンアンプが無線ノイズを拾っていましたが、ダウントランスから電源を取り直したらノイズを拾わなくなりましたので、100Vの電源ラインにノイズが乗っていたのかもしれません。

クリーン電源に関しては、望む効果が出る場合も出ない場合もあると思うので、お店で借りて自宅試聴の上でお金に余裕が出来たころにでも導入を考えてみるとよいと思います。

あと、AVアンプのスピーカー駆動力に物足りなさを感じたら、フロント2chだけでもパワーアンプを追加して鳴らすようにすると、よりスピーカーの性能を引き出してくれることでしょう。

当方で試したのは、お店でお勧めされたフライングモールのDA100dc+ HTですが、AVアンプではフロント2chのスピーカーが全然まともに駆動されていなかったのにびっくりしました。

https://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/dadm100dc/index.html

最後に、機器以外の部分でお金をかけすぎないのがポイントでしょうか。

書込番号:18232171

ナイスクチコミ!5


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/03 11:08(1年以上前)

おはようございます(^_^)

RX-A3040を購入予定の来年が待ち遠しいでしょうねw自分は旧型3020を愛用していますw
SPも一式揃えていくようですね。安い買い物ではないので焦らずいきましょうw

ケーブル、プラグ、エージング等は、様々な意見がありますので自分もいまだによく分かりませんが、先のJBLさんの意見を参考にすれば迷走を回避できるでしょうww

書込番号:18232722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/04 22:43(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWX さん こんばんは! 


早々、私の一言一言に質問に対しての ほんとに解りやすいレス ホントにありがとうございます。
(返事遅くなってすいません)

<ケーブル 初めてなら、1mあたり、200〜300円で良いです オーディオテクニカが、オススメです

オーディオテクニカのケーブル私も密かに狙っます
聞いた話 低音がよくなるとか・・・
サブウーハー(NS-SW700 BP )がない状態から始める予定なので 

サブウーハーいらず節約コースで行きます(ほとんどイミフで(´Д⊂

>バナナプラグ 

>そのとうりですね(笑 良い表現であります

なんか受けたみたい ありがとうございます

<エージングなんて、まやかしだ!

でしょうか(笑

掃除機エージングすると、吸い込みが良くなる?
冷蔵庫エージングすると、良く冷える?

これ すごく説得力ありました っていうか すごくうけました 
でも なるほど・・夢に出てきそう・・(言い過ぎです はい/(-_-)\ 

JBL4312A/2235H/4313BWX さんの楽しいスレ 以前から見てます
そんなJBL4312A/2235H/4313BWX さんに 一番に返事もらってすごく嬉しかったです

<こんな感じのベテランですが(笑 こちらこそ、よろしくお願いします

こちらこそ こんな初心者ですがよろしくお願いします
(このスレでも 思ったかもしれませんが 馴れ馴れしいと思うかもしれませんが
そう感じたら言ってください)

もっと オーディオ好きになりそうです!ヽ(・∀・)ノ

楽しい回答ほんとにありがとうございました




書込番号:18237988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/04 23:41(1年以上前)

ikemas さん こんばんは^^

ikemas さんも 早々、私の一言一言に質問に対しての ほんとに解りやすいレス 写真まで貼り付けてくださって ホントにありがとうございます。
(返事遅くなってすいません)


スピーカーケーブルのことで・・

<当方で使っているスピーカーケーブルは76mで5千円程度で購入したカーオーディオ用のケーブルですが、1m8千円で購入したオーディオ用スピーカーケーブルと大差ない音質でした。

ikemas さん 体験談 参考になります

実は・・・ヤマハのメーカーの人に先日聞いたんですけど・・・
ケーブルだけで・・30万・・・「2人で・・どんな音するんでしょうか・ね」
私なら・・AVアンプ先に買います と 真剣な顔で会話してました^^

<左右のスピーカーケーブルの長さに関しては合わせるのが基本ですが、当方で左右のケーブル長によって音が変わるのか、左スピーカー1m、右スピーカー9mで確認しましたが、全く違いは感じられませんでしたので、それほど神経質になる必要はないと思います。

ikemas さん 試したんですね
参考になりました ありがとうございます

ウェスタンエレクトリックのメッキのことについては 自分でネットで調べたりしますね

<エイジングに関しては、自分の経験では、CDプレーヤーとスピーカーで、新品購入時ともに高音がほとんど出ない、ということがあり、半日音だしをしたら出るようになったことがありました

経験談ありがとうございます^^

ただ・・スピーカーのエージング・・って 一年やるって聞いたんですけど・・ 人それぞれなんですね
それと・・びっくりしたのがこれもスピーカーの・・普通はたまに低音のよく出る音楽を聴いてするって
聞いたんですけど・・人によっては・・新品時 ウーファー側のコーンの動きを支えているゴムが、硬いので
普通は時々低音のよく出る音楽を聴いてエージングすると聞いたんですけど・・・
人によっては・・・動きやすくするように指で直接動かすらしいですね・・
その話を聞いて・・・「うそでしょ」 って思わず言ってしまいました(´・ω・`)

<バナナプラグは接続しやすさを考えるならつけた方がいいとは思いますが、高価な物ではなくオーディオテクニカの安価なバナナプラグがお勧めです

HP見ました! 値段の割に 確実にケーブルを固定するダブルネジ方式 金メッキ 
AT6301 いい商品 紹介してもらってありがとうございます

<あと、音質を良くするには、ですが、電源周りがもっとも無難かと思います。

こんな初心者の私に 詳しく また 写真まで 説明してもらってありがとうございます

これを見て 私なりにこう解釈したのですが 間違ってたらすいません

音質に一番関係するのって  耳>ソース>アンプ>プレーヤー>スピーカー>ケーブル
っていうのを聞いたことがあるんですけど ソース>アンプ>プレーヤー>スピーカー>ケーブルも
川の流れのような感じで 川幅が狭くなったり広くなったりしたら 音に影響があるとするとしたら
その元になる 電源も 良くしたほうが いい音が出ます ってことですか?

またよかったら教えてください

いろんな意味で参考になりました

ありがとうございます

 



 







書込番号:18238220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/04 23:57(1年以上前)

asuberu さん こんばんは^^

<RX-A3040を購入予定の来年が待ち遠しいでしょうねw自分は旧型3020を愛用していますw
SPも一式揃えていくようですね。安い買い物ではないので焦らずいきましょうw

来年の春まで まだまだなんですが ほんとに高価な買い物で後悔だけはしたくないので
いいえ・・今が一番楽しい時間かもしれませんね
前も言いましたが電気屋に行って試聴したり、カタログ見たり なんといっても今回みたいに
皆さんに 体験談 アドバイスが聞ける楽しみ^^
購入する日が ほんとに楽しみです

<自分は旧型3020を愛用しています

シネマDSPこと いろいろ体験したいので よかったらいろいろ教えてください^^

前にも書きましたがAVENTAGE RX-A3040 フロントsp センターsp
できたら 購入できたらいいと思うのですが
その次の目標で フロントプレゼンスSP(フロントHI)をつけて 音に少しずつ臨場感をって考えてます

またこうやったらいいよって ことがあれば教えてください

それでは また^^ 


 

書込番号:18238282

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/05 04:15(1年以上前)

以下はあくまで自分の主観です。

自分がオーディオに懲りだした時に教えてもらったことが、音を良くするには「音の入り口と出口に良いものを選ぶこと」だと教わりました。

当時はまだソースはアナログがほとんどだったので、レコードプレーヤーとスピーカーのことだと考え、入り口のカートリッジやシェルリード線にこだわってみたり、機器は当時いいといわれていたメーカーの製品を揃えたり(いわゆるバラコン)してましたが、当時はケーブルに関してはシェルリード線が選べるくらいでインターコネクトケーブル等は選べるほどの種類は無かったように思います。

スピーカーに関しては最高のものは自作スピーカーと考え自作したりもしましたが、たいしたものは作れなかったので、最終的に好みのメーカーであるローディーのスピーカーを選びました。

以来オーディオを趣味としてやってきて思ったことは、オーディオは「ノイズをどれだけ抑えられるか」が音を良くするひとつの方法なのではと。(機器の仕様ではS/Nと記載されてます)ただ、それが自分の好みの音質とは限りませんが。

ノイズ対策のひとつが微弱な信号を扱うインターコネクトケーブルで、こちらはシールドによりノイズの影響を受けにくいようにしてあります。現在ではさまざまな構造のケーブルが売られていて迷うほどですけど。

またケーブルは床に這わせないように、とか丸めてまとめないようにとか使用上の注意もあるようです。

電源周りに関しては、昔はほとんどなかったんですけど(ブラウン管TVや冷蔵庫くらい)、今の一般家庭にはオーディオの音質に悪影響を与える機器が多くあるので、それらの機器から発生するノイズが電源を通じてオーディオ機器に影響を及ばないようにすることや、

デジタルソースがほとんどとなった現代では、良質の電源環境を用意することでデジタルソース機器のジッタの発生を可能な限り抑えることによる音質向上(といってもソース機器の装備するクロックの性能・精度次第ですけど)や

アンプなども最高の性能を安定して発揮できるようになると考えます。


自分の経験上前段の機器に関しては電源環境改善は有効のようで、ソース機器(CDやDACなど)とアンプのプリ部を良質の電源に繋ぐと音質向上が感じられました。
(メーカーもこのことは熟知しているのかバッテリー駆動のプリアンプもありました。http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-c2000.html

ただ、後段であるアンプのメイン部(パワー部)や前段でも独立電源をもつアンプやDACでは自分には違いは感じられませんでした。

これはアンプのメイン部は電源から(電源トランスから)直接給電するのではなく、いったんコンデンサーに蓄積し、コンデンサーから給電しているからかな、と勝手に想像してますし、(電源を切ってもしばらくの間音の出るメインアンプをいくつか持ってます。また電源トランス直給電のアンプもあるようです。)

独立電源も内部にバッテリーやコンデンサーなどを持っていてそちらから給電しているから電源の良し悪しに影響されないのでは、と思います。

ちなみにパッシブプリももちろん電源の良し悪しの影響はありません、というか電源コードありませんし。

あと出口はスピーカーですが、耳にとどくのはスピーカーからの音だけではなく部屋の音も含まれることになります。
部屋が無響室なら話は別ですが、普通の部屋で聞く場合、スピーカーから出た直接音と部屋に反射して耳に届く間接音の両方を聴いています。(直接音3に対し間接音7などといわれていたと思います)
また、スピーカーユニットやスピーカーの振動に起因する付帯音からくる音なども聞こえるかもしれません。

なので、高価なスピーカーでも部屋の音響が良くなければ良い音ではないし、逆に安価なスピーカーでも部屋の音響をよくすれば良い音で聴くことができると思います。

といってもこちらもこだわるとお金がかかりますので、まずはスピーカー設置時の左右の距離、スピーカー背面の壁までの距離、リスナーまでの距離、スピーカーの角度などを自分好みに調整するだけでもずいぶん音質を良くする(自分の好みに近づける)ことができると思います。

ま、そのあたりはAVアンプでもある程度はやってくれそうですけど。(自動音場補正)

昔はスピーカーの下に10円玉を敷くといい、とかスピーカーの上に重しを置くとか、もありましたので、とりあえず金のかからないことはなんでもまず試してみるのがいいかもしれません。

部屋の模様換えなどでも影響はあると思いますし。

長くなりましたが、個人的に音質を決定付けるのはスピーカー>ソースだと考えます。その他の機器はスピーカーとソースの性能を最大限発揮できれば何でも(無くても)かまわないと思いますし。

書込番号:18238671

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/05 21:13(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

なかなか良さそうなシステム構成ですね。

ただ、このシステムを活かすも殺すも映像系次第かもしれません。

ホームシアターは、音質だけでなく映像もバランス良く伴ってこそだと思います。

視聴環境の『視』の方(BDプレーヤー、プロジェクター、スクリーン)も、良いものを考える必要があると思います。

書込番号:18240826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/06 17:08(1年以上前)

ikemasさん こんにちは

早々こんな私に解りやすい説明 ホントにありがとうございます

<自分がオーディオに懲りだした時に教えてもらったことが、音を良くするには「音の入り口と出口に良いものを選ぶこと」だと教わりました。

以下の文章を読ましていただいて ikemasさんなりに工夫してソースのノイズをできるだけ抑えてり、納得のいく
スピーカーを作ったり それだけのこと実際にやって 自分で工夫し ホントにすごいなって思いました

ただ・・私には到底真似はできませんが・・・ノイズ対策に関しては

1、<ケーブルは床に這わせないように、とか丸めてまとめないようにとか使用上の注意すること

2、<今の一般家庭にはオーディオの音質に悪影響を与える機器が多くあるので、それらの機器から発生するノイズが電源を通じてオーディオ機器に影響を及ばないようにすること

以上のことは私にもできる・・いいえ試したいなって思いました

<デジタルソースがほとんどとなった現代では、良質の電源環境を用意することでデジタルソース機器のジッタの発生を可能な限り抑えることによる音質向上(といってもソース機器の装備するクロックの性能・精度次第ですけど)や
アンプなども最高の性能を安定して発揮できるようになると考えます。

これに関しては、この前の回答でもあったように
(ダウントランスにAccuphaseのクリーン電源を繋いで、そちらから各機器への電源供給を行っていますが、音質的には、クリーン電源からではなくダウントランスから直接取っても違いは分かりませんが、電源タップがわりにクリーン電源から取ってます。)

今回の説明で全部ってわけではないですけど 音をよくするにはこういうやり方がありますよって 言うのが
初心者ながら伝わりました 

貴重な経験なのにこんな私に教えてくださってありがとうございます

音の出口のことで・・・

<まずはスピーカー設置時の左右の距離、スピーカー背面の壁までの距離、リスナーまでの距離、スピーカーの角度などを自分好みに調整するだけでもずいぶん音質を良くする(自分の好みに近づける)ことができると思います。

<これについては AVアンプでもある程度はやってくれそうですけど。(自動音場補正)

私も自動音場補正がしてくれると思うのですが・・・

多分・・これでまず躓くと思います 特に 最終的に9.1にした場合 ある程度補正はしてくれると思うのですが
スピーカーが増える分 微調整を手動でするとき 何をどう触っていいのか・・・そこからですね^^@

でも・・それも楽しみの一つ いいえ・・人から見たら AVアンプ スピーカーもないのに 何言ってるのやら・・
って感じですが

ikemasさん のアドバイスを見てたら いろいろやってみたいなって気になります

これからも またいろいろ聞くかもしれませんが よろしくお願いします

P.S 購入したら 写真添付しますね(特に配線側のですけど・・・)

ikemasさんのアドバイスの ケーブルは床に這わせないように、とか丸めてまとめないようにとか使用上の注意すること
と 自分なりに 信号線と電源ケーブルは別にすること を気をつけてしようと思うので)

よかったら また アドバイスしてください

では ありがとうございました














 


書込番号:18243448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/06 17:58(1年以上前)

kika-inu さん はじめまして こんにちは^^

書き込みありがとうございます

<なかなか良さそうなシステム構成ですね

ありがとうございます

初心者ながら・・・
AVアンプに関しては 前にも書きましたが シネマDSP HD³を体験したかったこと 最終的に9.1にしたかったこと
長く使いたかったこと(メーカー5年保証ですね)決めました


スピーカーに関しては

フロント センターに関しては 映画やドラマ 歌番組が好きなんですけど 特にセンターSPなんですけど
映画 ドラマで言う セリフ 音楽番組で言うボーカルは 少し贅沢しても良い音で聞きたかったので
こういう構成になりました

あとは・・少しずつ増やして 楽しみたいなって 思ってます

<ホームシアターは、音質だけでなく映像もバランス良く伴ってこそだと思います

私もホントにそう思います^^
映像があって 音楽があって 感動する 言い過ぎでかもしれませんが それを体験したいんですね
(他の構成でもできるといえば終わりですけどね)
やっぱり・・・こだわりたい いいえ 楽しみたいですね!

それと・・プロジェクター、スクリーンを置けるような環境じゃないんですけど・・
今年 4Kテレビを購入したので そこから・・こんな感じの構成にできたらいいなって思ってます

とにかく・・・まだまだ 自分が思ってるのは 夢ばっかりですが 今はその夢で お腹いっぱいにして
現実にするように頑張ります(こどもみたいですけどね^^;)

書き込みありがとうございました




書込番号:18243598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/06 22:54(1年以上前)

こんばんは。

私も旧型のRX-A3020で楽しんでます。

センターSPを、良い物でのチョイス、賛成です。
マルチCHでは、ほぼ主役と言っても良いぐらい活躍します。

まずは、夢のシステムの構築から始めて、
いずれ、それに見合う再生機器も、欲しくなるかと思う?かも、

ケーブル等は最後の楽しみに取って置いて、
御予算をそちらに廻すのも一つの考え方かと思います。

SPケーブルも付属品があれば、必要な長さに切り詰めて使えば充分です。
バナナプラグは、私もオーディオテクニカの安価な物を使ってますが、楽チンで良いです。

私はベルデンを買いに行った所、品切れで第二位候補のカナレを選択しました。プレゼンス用に長さが足りなくなって、
エーモン工業(カーオーディオ用)を使ってますが、
全く違和感なく楽しめてますので、
自己満足、趣味の世界で、あまり気にしなくても良いかなと思います。そうかわる物でもないです。
平均すると1メートル200円です。

私も、よくカタログや部屋を眺めて、ぜって〜11.2CHにしてやる!って夢をふくらましてました(笑)

楽しい時期ですね〜、イロイロ考えてみて、
堪能してください。

書込番号:18244598

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/06 23:22(1年以上前)

入力1系統のみの寂しいAVアンプの背面

RCAショートピン:左オヤイデ、右Luxman

もう一つ音質向上のために試した方が良いと思われることは、入力端子のショートです。

AVアンプには数多くの入力端子がありますが、その中でアナログ入力端子は通常ほとんど使うことがないと思います。
この入力端子を開放したままにしておくと、音質への悪影響があるようです。

Luxmanのように、見た目も高級なものもありますが、
http://www.luxman.co.jp/product/jpt-10

AVアンプのように数が多いと金額もかなりの額になってしまうため、
オヤイデで販売されているような安価なものでも機能的には同じですので、もし使われるのであればこちらをお勧めしておきます。(自分も使ってます)
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2012/07/mwa-rcrca.html

なお、出力端子はショートできないので、こちらは同じオヤイデのキャップを使うのがいいと思います。

書込番号:18244700

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/07 12:49(1年以上前)

システム背面

アンプ背面

メインのAVシステムはケーブルがごちゃごちゃですが可能な限り床には這わせないようにしてます。

また、こちらにもRCAショートピン使用してます。

書込番号:18246133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/12/07 18:14(1年以上前)

はじめまして こんばんは^^

クチコミありがとうございます

<センターSPを、良い物でのチョイス、賛成です。
 マルチCHでは、ほぼ主役と言っても良いぐらい活躍します。

そう言って貰えて嬉しいです^^
高価な買い物になるので ランクアップ等は難しいと思いこの構成で考えました

ただ・・現実になるかは別ですが・・・Σ(゚д゚lll)

<いずれ、それに見合う再生機器も、欲しくなるかと思う?かも、

いえ・・実際欲しいものが・・・あったり (´・ω・`)
がろう伝説 さん鋭いです

でも・・今の構成だけでも・・・大きい壁があったり

<ケーブル等は最後の楽しみに取って置いて、御予算をそちらに廻すのも一つの考え方かと思います。
<SPケーブルも付属品があれば、必要な長さに切り詰めて使えば充分です。
バナナプラグは、私もオーディオテクニカの安価な物を使ってますが、楽チンで良いです。

ですね^^
私も 楽しみは少しずつ可能な限り(こずかい・・減らされそうですけどヽ(;▽;)ノ)
みなさん 音作りでお金のかからないやり方も教えてもらえるので 一つずつ やって その変化を楽しみながら
出来たらいいなって思います(また・・・なのもないのに想像だけで言ってます;;)

<私はベルデンを買いに行った所、品切れで第二位候補のカナレを選択しました。プレゼンス用に長さが足りなくなって、
エーモン工業(カーオーディオ用)を使ってますが、
全く違和感なく楽しめてますので、
自己満足、趣味の世界で、あまり気にしなくても良いかなと思います。そうかわる物でもないです。
平均すると1メートル200円です。

ケーブルのアドバイスありがとうございます

ホントにみなさんのクチコミ、アドバイスを聞かせてもらって オーディオって奥が深いなって思います
っていうか 電気屋に行って 最近はケーブル一つ見て一人ワクワクして・・・
ほとんど病気ですね|゚Д゚)))

でも ある意味今が 唯一ただで楽しめる時間と思うので 楽しむつもりです

がろう伝説 さんもRX-A3020楽しんでるってことで また購入したら いろいろ聞くかもしれませんが
その時は教えてくださいね

では クチコミありがとうございました!

書込番号:18247026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/07 18:35(1年以上前)

ikemas さん こんばんは^^

はじめに・・ショートピンのことありがとうございます
ikemas さんには ほんといろいろ教えてもらいました 

ほんとに参考になりましたし いいえ・・オーディオの楽しむ視野って言うんでしょうか
うまく言えないですけど ここ数日で 購入してからやりたいこと(もちろん少しずつですけど)
一杯 できたっていうか・・

ショートピン一つにしてもにしても 使っていないジャックに埃が入ってそれがノイズの原因になるんですね
これも 誰でも教えてもらえることじゃないと思います

今までのアドバイス 一つ一つメモにして、できることから少しずつ実行して オーディオ楽しんで行きたいと思います

ありがとうございます

あと ケーブルの配線 すごく参考になります
ショートピン、ケーブルの画像まで送ってくださってありがとうございました

良かったら これからもよろしくお願いします

では^^

書込番号:18247092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/07 18:41(1年以上前)

訂正)

がろう伝説 さん・・・

いきなり はじめまして で・・ がろう伝説 さんの名前書き忘れました 

2014/12/07 18:14 [18247026] お礼の書き込みです すいませんでした 

書込番号:18247103

ナイスクチコミ!0


yao-sanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 10:13(1年以上前)

我が家のAV配線

初めまして。 

当方AVアンプはヤマハばかり現在3台目となり、ヤマハDSP−AX3900を所有しておりますが、最近DOLBY ATMOSが気になって、現有機への不満もあり、A3040を検討しています。

現有機AX3900の不満とは、3D対応でないこと、4K対応でないこと、DLNAが古い規格でギャップレスでないこと、などですが、3040ではHDCP2.2が非対応なのが気がかりです。他社は後日のアップデート対応等を表明していますが、ヤマハからは聞こえてこず、規格の変更、追加の激しいAV関連はアップデート対応をやってくれるメーカー、できるメーカーを選ぶのも重要かと思っています。
ヤマハは昔からのDSPが好きでずっと選択してきましたが、この点、ちょっと不安があり、決めかねている状況です。
本機種以外では ONKYO、DENONがHDCP2.2対応のこともあり、選択肢に入れています。


さて、AVアンプの導入での経験から、

現有機AX−3900は7.1chが2種類 計9.1chのスピーカー配置としていますが、とにかくスピーカーケーブルの多いこと。計18本がアンプの後ろから出ていますので、線のショート(短絡)や、接続のしやすさからもバナナプラグが必須だと思います。ただ抜けやすいので注意は必要です。

ikemasさんのように背面へのアクセスが楽にできればいいのですが、オーディオラックを壁寄せ設置する場合は配線が非常に邪魔になります。スピーカー配線以外もHDMI(ケーブルによっては固いものもあり、壁にぶつかる)、光、同軸、LAN等 後ろは線だらけとなりますので、各配線には行先を名札に書いてぶら下げる等で、メンテ時、掃除時にわからなくならないようにしています。
配線図を書いて置くこともメンテ等で便利になりますし、時々、無駄な配線を見つけたりもしました。
(当方の配線図を添付しておきますので暇つぶしにご覧ください)

オーディオラックは壁との距離が一定(10cmほど)になるようにスペーサーを設け、スペーサを壁にぶつけるようにし、線が挟まったりしないようにするとともに、できたスペースにオーディオ用コンセントを寝かせるようにしています。配線は、やはり、床にはできるだけ接地しないように、カッティングダクトを使ったり、インシュロックでまとめてぶら下げたりはしています。

カフェラテ☆.。.:*・ さんの選ばれたフロントスピーカー ヤマハ NS-F700 BP は当方も使用しております。価格もこなれてますし、良いスピーカーと思いますが、バスレフポートが後方にありますので、壁寄せ設置は気を付けた方が良いかと思います。あと接地スペースには4本の脚も忘れず考慮しておいてください。

書込番号:18315791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/01/01 10:37(1年以上前)

yao-san さん はじめまして^^ 明けましておめでとうございます

 そして・・返事遅れましてすいません

<当方AVアンプはヤマハばかり現在3台目となり、ヤマハDSP−AX3900を所有しておりますが、最近DOLBY ATMOSが気になって、現有機への不満もあり、A3040を検討しています。

私の場合 DSPそれも体験できるとしたらシネマDSP HD³を体験したかったのとあと yao-san さんと同じく4Kテレビ
を所有したのでそれを生かしたかったからです あともう一つ アンプはそう変え買えるものじゃないので どうせ買うんだったら いいものって勧められました(もちろん自分の買える範囲ですが^^@)
DOLBY ATMOSに関しては その次の段階で考えてます

<ヤマハは昔からのDSPが好きでずっと選択してきましたが、この点、ちょっと不安があり、決めかねている状況です。本機種以外では ONKYO、DENONがHDCP2.2対応のこともあり、選択肢に入れています。

わたしも RX-A3040のHDCP2.2対応については気になります そして大切な選択の1つになりますよね
専門的なことはよくわからないのですが・・チップを取り付けて アップデーターすればできればいいのになって
思ったりもします 聞く話によると そのチップが高いとか・・
ホントにヤマハのAVアンプの場合どうなるんでしょうか?

<ショート(短絡)や、接続のしやすさからもバナナプラグが必須だと思います。ただ抜けやすいので注意は必要です。

ですよね わたしもバナナプラグ使おうと思ってます

ちなみに・・今使おうと思ってるのが・・・
Amazonベーシック バナナプラグ 24k金メッキ 24本入り ¥ 2,480 みたいに 安くて数の
多いの狙ってます・・・ただ・・yao-san さんが言うように抜けまくったりして・・・
まぁ^^それは 使用するとき気をつけます ありがとうございます

<各配線には行先を名札に書いてぶら下げる等で、メンテ時、掃除時にわからなくならないようにしています。
配線図を書いて置くこともメンテ等で便利になりますし、時々、無駄な配線を見つけたりもしました。

これ本当に 参考になります
忘れちゃうんですよね・・意外と これなんの線だったっけ? ここの配線どうなって・・ そのうち疲れて
掃除、メンテどころじゃなくなるどころか・・新しい機械を入れた時が大変ですよね
図はyao-san さんみたいに上手には書けないと思いますが 最低自分に解るようにしただけでも便利ですよね
早速購入したら実行します

あとスペーサーの件も参考になりました やっちゃうんですよね・・ラックを動かすと・・・

<NS-F700 BP は当方も使用しております。価格もこなれてますし、良いスピーカーと思いますが、バスレフポートが後方にありますので、壁寄せ設置は気を付けた方が良いかと思います。あと接地スペースには4本の脚も忘れず考慮しておいてください。

NS-F700 BP の設置のこと ありがとうございます

バスレフポート=ヤマハの場合後ろにある穴って言ったらいいのでしょうか?そのことですよね?
私もそのことが気になってどの程度開けたらいいか 店の人に聞いたりしたんですけど
スピーカーから壁まで30CMぐらい開ければ大丈夫ってこと聞きました

どちらにしてもyao-san さんのおかげでいい音に出会えそうです ありがとうございます

yao-san さん AVアンプ購入したら連絡くださいね
私もスレには春って書きましたが 少し早くなりそうです

購入したらSS貼り付けますね^^

クチコミありがとうございました 良いお正月を そして yao-san さんにとって良い一年でありますように!




書込番号:18325915

ナイスクチコミ!0


yao-sanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/01 13:25(1年以上前)

カフェラテ☆.。.:*・さんへ、

私のTVは4Kではありませんよ。2年以上前の2K機です。4Kは、放送、メディアが不明なので、あと数年は手を出さないと思います。4KTVでも初期のものはやはりHDCP2.2に対応できないとか、最近になって入力1個だけが対応という感じですね。 AVアンプもHDCP2.2対応は ONKYOがフル対応していないとか? DENONは持ち込みによる基盤交換対応とか で、まだまだ不安要素があると思います。逆に言えばHDCP2.2に対応する必要があるかどうかもよくわかっておりません。

バナナプラグも安価なもので十分と思い、当方はAudio Technicaのものだったと思います。一度メイン用に買ったものは配線の太さと合わず、かなりぶっといスピーカー線用でした(結局使ってません)。特にサラウンド用は太い線を這い回すこともないと思うので、細い線用でもいいのかと思います。

AVアンプはHiVi誌やAV Review誌で情報を集めてますが、フロントプレゼンスをアトモスフロントトップとして考えられているYamahaが良いと思っています(今あるフロントプレゼンスをそのまま使えるので)。あとはHDCP2.2の問題ですね。

書込番号:18326272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/01/03 16:11(1年以上前)

yao-san さんこんにちは^^

早々の返答ありがとうございます

<私のTVは4Kではありませんよ
お恥ずかしい  私の早とちりです すいません
yao-san さんの図を見てどこをどう見て・・・判断したのか・・ほんとにお恥ずかしい・・・

<逆に言えばHDCP2.2に対応する必要があるかどうかもよくわかっておりません

私もHDCP2.2に対応する必要って意味では答えは ? ですね
ただ・・AVENTAGE RX-A3040でいろいろ試したいこと楽しみたいことは色々あるので HDCP2.2の対応がなくても
個人的には AVENTAGE RX-A3040選んじゃいますね

yao-san さんも自分にあった良い音見つけたらまた 紹介してください

それでは また^^

書込番号:18332385

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月下旬

AVENTAGE RX-A3040(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング