AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
NECのルーター(詳細型番忘却8700N?)を親機にしてWPSで繋げようとしましたが失敗。三回ほどリトライしましたが繋がらず、仕方ないのでノートPCを使い有線経由でPIN打ちして繋げました。ご参考まで。
動作的には問題ありませんが、どなたかのレビューにもありましたが、5GHzがそれ程強くありませんね。電波帯の特性上仕方ありませんが、過大な期待はしないほうがいいでしょう。設置場所をもう少し研究してみます。
書込番号:18004563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もac規格対応のNEC製の親機ですがWPS設定は何度か失敗し、その度にリセット
腹が立ったので親機の真横10cmのところでWEPスイッチをオン
どうせダメだろうと思っていたら繋がりました(その前は1m位の距離)
ところがこの距離なら当然Autoでもac規格を掴んでくれていると思っていたのに2.4Ghz
おかしいと思い、今度は5Ghz側にスイッチを切り替えて再度トライ…結果はNGでした
結局実効速度の半減を余儀なくされ現在使っている状態、何だかですorz
書込番号:18021118
0点

私も同じNEC製WR8750N−HPを使用して接続を試しました。やはり感度が悪いので親機の横1cmに持って行って設定。しかし親機は接続完了の表示になるのに、WEXは失敗の表示に。
でだめもとで立ち上げなおしたら2.4MHZでは接続完了状態になりました。
しかし、5MHzで使用したいのでどうにかならないかとサポートに電話したところAUTOでの設定をやめて5MHzでやってくれたら大丈夫たとの回答、しかしそれくらいは試して駄目だったと伝えると、近づけ過ぎたら良くないので1mくらい離してが1番いいです。と再びの回答。当然、そんな対策では繋がりませんでした。
マニュアルをダウンロードして、今度は有線で手動設定を試みます。
毎回、サポートの対応がこんな感じなので電話するのを躊躇するのですが、やはり思ったとおりでした。
最初に、型番を伝えて内容を話したとたんに、この機種は5MHzには対応していないので当然です。みたいな返事です。
これで大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:18027628
2点

やはり相性あるんですね。まぁメーカー違いだからそれほど期待はしてませんでしたが、許容範囲内です。無論サポートも利用する気はさらさらなかったし。昔からバッファローやコレガはサポートなんて論外です。
それにしてもWi-Fiスキルは未だにある程度必要なんですね。大昔に比べればまだ簡単になったとは思いますが、シロウトさんには敷居が高い分野ではありますね。
さて接続速度ですが、5GHzメインで親機との直線距離5m、木造二階建て階下に設置してNexus5で下り50〜90mbps出てるので製品的には概ね満足です。
書込番号:18028038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームが発売日にv1.01
現在はv1.02となっていますから
Updateしてみることをお勧めします。
書込番号:18040369
1点

親機は NEC WR8750N で 本日 設定を行いました。
素人ですが、皆様と同じく接続にちょっと苦労しました。
経緯を書きます。
1.説明書をしっかりと読んでなかったので、最初から設置予定の場所(親機から約5M先)
で設置を開始。
Autoの状態で WPSで行ったところ 1回で2.4GHzをキャッチ。
しかし、その後 iPhoneとネクサス5を接続しようとしたところ、
733Dの近くで接続したのにもかかわらず親機に直接つながってしまっている
(弱い繋がりの状態)WI−FIのオンオフを何度やってもWPSランプが点灯しない。
2.説明書をしっかりと読むと親機の近くで初期設定とのことだったので、初期化して再度
設定をし直す。しかし何度もエラーとなって接続できない。Autoから5GHzに変えたが
同じくエラーで拾わない。
3.親機の電源を一度抜き、733Dも初期化し、Autoに戻して 接続をすると
ようやくWPSで5GHzで接続する。
4.設置場所にセットすると5GHzで拾っている。近くでiPhoneのWI-FIをONにするとちゃんと
WPSのランプが光り 接続できたことを確認する。
5.しかし、親機の近くに行くと親機の電波を拾い 再び733Dの近くに行ってもWPSのランプは
光らず。WI-FIを切断し733Dの近くで再接続しても親機に直接つながってしまう。
6.ファームウェアをバージョンアップすると、3,4の減少が解消され、ようやく安定した。
G-4さんの仰る通り、アップすると良いかもしれません。
書込番号:18040954
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





