AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
デユアルバンドが使えて効率のいい中継ができる当機を買うつもりで
家電量販に行ったら・・・
エレコムの WRC-733FEBK-R が店頭に!
http://kakaku.com/item/K0000704325/
しかもエレコムはLANポートが4個も!
これだと有線LANで接続する機器(TVやレコーダーやゲーム機)が複数台、接続できますね!
無線親機のあるリビングとは離れた寝室に
有線LANで接続するTV、レコーダー、ゲーム機、PCがあるので
ちょうどでした!
バッファローの当機はデュアルバンドが使えていいなぁと思っていたのですが
LANポートが一つだけだったので、
その先に さらにハブを接続しようかと思っていたので。
書込番号:18196089
0点

↑
失礼しました!
どうやらエレコムのは切替式のデュアルバンドであって
バッファローのような同時接続のデュアルンバンドではないようですね!
店員の説明では同時接続と言っていたのですが
店員自身が勘違いしているようでした。
同時接続は他には
NETGEAR の EX6100-100JPS http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000645252/#tab
がありますが、レビューを見ると、不具合があったり
サポートもあまりしっかりしていないような・・・
書込番号:18196209
0点

> どうやらエレコムのは切替式のデュアルバンドであって
> バッファローのような同時接続のデュアルンバンドではないようですね!
> NETGEAR の EX6100-100JPS http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000645252/#tab
> がありますが、レビューを見ると、不具合があったり
> サポートもあまりしっかりしていないような・・・
そうですね、デュアルバンドで中継出来る機器はバッファロー製以外は稀ですね。
書込番号:18196226
0点

あまり、お役にたてそうにないですが
I-Oの中継機WN-AC1300EXはどうでしょうか?
LANポートは1個ですが、シングルモード・デュアルモードがあり
シングルモードだと、親機には5GHz・2.4GHzどちらかで接続し、その周波数で中継
デュアルモードだと、親機には5GHz・2.4GHzどちらかで接続し、5GHz・2.4GHz両方で中継
(親機と2.4GHzでつながると、中継用の2.4GHzは親機のSSID、中継用の5GHzのSSIDはAirportXXXXXだと思う
この場合、同じ帯域は速度が半減するが、違う帯域は親機側のみ半減?かな)
それか、BUFFALOのWZR-S600DHPを中継機としてつかう
これだと、親機が5GHz・2.4GHz両方対応していれば、それぞれ接続しそのまま5GHz・2.4GHz両方中継します。
(マニュアルの「中継機として使用するには」を参照してますが、同時に中継するとはかかれてないから、
間違ってるかもしれませんまた、この場合はどちらも速度が半減するかも)
また、この製品は中継機能プラスになるので、DLNA(サーバー&クライアント)通信機能と
WOL(Wake On LAN)機能があるので、レコーダー、TVを接続するスレ主さまの使用目的にあってるかもです。
哲!さんへ、あいづちうったり、HPのリンクはるだけでなく、もう少し知識を身につけましょうね!
書込番号:18199538
2点

> 間違ってるかもしれませんまた、
間違ってると思うなら書かない事。
> あいづちうったり、HPのリンクはるだけでなく、もう少し知識を身につけましょうね!
それは、余計な事!
書込番号:18202524
2点

哲!さんへ
ご指摘ありがとうございます。今後は不明確・知らないことは書かないようにいたします。
スレ主さまへ
間違っていましたので、訂正いたします。WZR-S600DHPは5Ghz・2.4Ghz同時に中継できません。
5Ghz・2.4Ghzの接続の優先順位は決めれますがどちら片方のみの中継となります。
ただ、親機に対して5Ghz・2.4Ghzどちらかで接続すると、中継後はそのSSIDと暗号キーの設定が5Ghz・2.4Ghz
両方で出力されます。
なお、この結果も本製品で確認したわけではなく同等機種での確認になりますので100%絶対とは言い切れませんので
また、ご指摘をいただくかもしれません。
(ちなみに親機の5Ghz・2.4GhzのSSID・暗号化種類・暗号キーが同じであれば一緒ということにもなりますが、
速度はおちてしまうかと思われます。)
申し訳ありませんでした。
書込番号:18203678
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





