AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation WEX-733D
つながりません。。。
手動で何度も試みたのですが、
SSIDと暗号化キーも192.168.11.1から入る
AOSS(AirStation One-Touch Secure System)設定で調べて記入したのですが、できません。
特別な設定あるのですか?
すみませんがわかる方いましたら よろしくおねがいいたします。
書込番号:19496986
0点

初期状態のWHR-HP-AMPGは無線セキュリティがかかっておらず、AOSSを停止しないと無線セキュリティをかけられないという仕様。
無線セキュリティは現状必須だから、WHR-HP-AMPGとPCをLANケーブルでつなぎ、AOSSを無効にし無線セキュリティをかける。
※自分で作ったパスワードは必ず書き留めておく
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whram54g54/chapter110b.html
※無線接続しているすべての端末はこの時点で接続不可になるから、SSID/パスワードを使って再度接続し直す必要がある。
その上でWEX-733D中継設定を手動で行う。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020601-04.pdf
※中継設定は無線親機と同じ部屋に持ち込んで行うこと。
書込番号:19497144
4点

手動接続がうまく行かないのなら、
WHR-HP-AMPGはAOSSに対応しているようですので、
以下を参照して本機を親機の近くまで持って行き、AOSSで接続を試みてはどうですか。
接続出来たら、所定の位置に本機を設置すれば良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15507/p/0,1,8,7830,7831
書込番号:19497150
1点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
ユーザー名設定していないのでよくわかりません。
助けてください。。。
書込番号:19497603
0点

>すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
AOSSでの接続を試してみて下さい。
AOSSならPCは不要です。
書込番号:19497637
2点

AOSSはまったくできませんでした。
AOSSを無効にしたら中継器は接続できました!
windows10も設定ができません。。。
書込番号:19497657
1点

>WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
そのWin7のPCはないのですか?
Win10の方は、ログインできる人にログインして操作してもらってはどうですか?
書込番号:19497700
1点

> すみません、再設定してできそうでしたが、パソコンの再設定ができなくなってしまいました。
> WINDOWS7はパスワードだけで設定できましたが、10のパソコンはユーザー名がわかりません。
Win10-PCの無線接続ということなら、
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3573/~/windows-10-%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A-lan-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
を参考に設定してみる。
書込番号:19497702
1点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
確認したのですが、ステップ3でパスワードだけでいいはずが、ユーザー名とパスワードを聞かれ
ユーザー名が???です。SSIDやパソコンのユーザー名でもだめでした。
[SSID] および [暗号化キー]はわかるのですが。
お願いいたします!
書込番号:19497770
1点

>確認したのですが、ステップ3でパスワードだけでいいはずが、ユーザー名とパスワードを聞かれ
Hippo-cratesさんが提示のURLの「コントロール パネルから設定する方法」でを試してみてはどうですか。
書込番号:19497833
1点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
コントロールパネルからできました!
大変助かりました。ありがとうございました。
これだけ大変な思いして設定しなければいけないのですね。
古い親機にはあまり向いていないですね。
電波状況も少ししかかわりないですし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19497875
0点

>電波状況も少ししかかわりないですし。
中継機を使う時のポイントは、親機と子機の中間地点に中継機を置くこと。
そして、5Ghzと2.4Ghzを組合わせて中継すること。
構成は以下が参考例。
例えば2.4GHzだけで中継すると実効速度は半減してしまいます。
WHR-HP-AMPG *** WEX-733D --- 子機(PC等)
または
WHR-HP-AMPG --- WEX-733D *** 子機(PC等)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:19497951
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
スマホは断然よくなりましたが、パソコンはなぜか少し遅くなりました。
中継器を切ったほうが早い気がします。ネットワークの速度は20→54Mbpsとよくなったのですが。
手動の設定で2.4でチェックして設定したのでそのせいでしょうか。
ランプは2.4のみ点灯しています。
わかりましたらすみませんが教えてください。
書込番号:19499336
0点

>中継器を切ったほうが早い気がします。ネットワークの速度は20→54Mbpsとよくなったのですが。
>手動の設定で2.4でチェックして設定したのでそのせいでしょうか。
中継機を親機と子機の間に置けば、リンク速度は必ず改善します。
しかし、中継機が同じCHで中継していると、必ずしも実効速度が改善するとは限らないです。
>ランプは2.4のみ点灯しています。
2.4GHzのランプが点灯しているのなら、親機と中継機は2.4Ghzで接続されています。
そして、PCが中継機に2.4GHzで接続してしまうと、実効速度は半減します。
しかし、PCが中継機に5GHzで接続すると、実効速度は半減しません。
但し、PCが5Ghz対応要ですが。
書込番号:19499377
0点

>羅城門の鬼さん
dynabook T451 /57 DRになります。
調べたところ、※18.2.4GHz帯無線LANで使用できるチャネルは1〜13chです。IEEE802.11n準拠のモードで通信を行うためには、セキュリティをWPA(AES)/WPA2(AES)に設定する必要があります。
と書いてあるため、5GHzは対応していないですかね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19499656
0点

>調べたところ、※18.2.4GHz帯無線LANで使用できるチャネルは1〜13chです。
1〜13chは2.4GHzです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/index_j.htm
を見ても、5GHzには対応していないようです。
なので、中継機経由ではかえって遅くなるようでしたら、
中継機の設定画面に入り、2.4GHzのSSID名を変更し、
親機と中継機のSSID名が区別できるようにした上で、
親機のSSIDに接続すれば良いです。
書込番号:19499733
0点

>羅城門の鬼さん
>親機と中継機のSSID名が区別できるようにした上で、
>親機のSSIDに接続すれば良いです。
すみません。どういった方法ですればよいでしょうか?
中継器の設定でSSIDの名前を変えればよいのでしょうか?
またそうしたら親機のSSIDの名前も変わりませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:19500406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





