
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WRX S4 2021年モデル | 383件 | ![]() ![]() |
WRX S4 2014年モデル | 2059件 | ![]() ![]() |
WRX S4(モデル指定なし) | 1625件 | ![]() ![]() |


フレキシブルタワーバーとドローステイフナー(純正)の装着を考えています。
効果はどれくらいのものでしょうか?
ノーマルで乗られた後、オプションをつけた方の実感を聞かせてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22035955
0点

Apple!さん
STIフレキシブルタワーバーは装着を迷っていましたが、今年4月にA型S4に装着しました。
その効果ですが、応答性は僅かですが良化しました。
又、直進安定性も若干良化したようです。
あと低速域では少しハンドルが重くなったように感じました。
乗り心地に関しては表現が難しいですが、悪化したという感じはありません。
僅かですがドッシリとした乗り心地に変化したようです。
以上のように私の感想としては、STIフレキシブルタワーバー装着で僅かですがハンドリングが良化したといったところで、大きな変化を感じる事は出来ませんでした。
書込番号:22036069
5点

スーパーアルテッツァさん
早々にご返事いただき大変有り難うございます。
そうですか、僅かですか?
ドローステイフナーは装着されなかったのでしょうか?
スバルの感謝祭があるので、その時、付けようかと思っています。
ノーマルでも、SUVからの乗り換えだったので、非常に気持ちよくロールも少なく回ってくれていますが、更なる安定性が実感できるならと、思った次第です。
装着されている皆様、どんな感じでしょうか?
書込番号:22036113
1点

Apple!さん
フレキシブルタワーバーは私自身で簡単に取り付け出来るという理由もあり、取り付けました。
しかし、フレキシブルドロースティフナーは自宅では取り付けに結構苦労しそうなので、現時点では取り付けていません。
書込番号:22036145
1点

スーパーアツテッツアさん
ご自身で装着されたのですね。
私には、そのような知識なしですから、ディラー取り付けです。
ステイフナーはディラーでもテンションの張り方は整備士さんの技量によると聞いています。
タワーバーはスバルでものすごく売れているオプションと聞いてましたので、結構画期的に変わるかと思っていました。
クローズドのコースでしか、威力がわかりにくいのでしょうか?
他の皆様で、装着された方のご意見を是非お聞かせください。
書込番号:22036217
2点

どちらも威力は全くないか微力です。
スタビリティに影響することはありません。
操舵感が若干良くなる場合がある程度ですよ。
タイヤを良いものに変えた方が数百倍効果があります。
書込番号:22036291 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みんカラで もり131さんが、STIフレキシブル3点セットのレビューをしています。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2531733/car/2396923/profile.aspx
もり131さんのWRX S4
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2531733/car/2396923/9091506/parts.aspx
フレキシブルタワーバー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2531733/car/2396923/9270741/parts.aspx
フレキシブルロースティフナー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2531733/car/2396923/9302378/parts.aspx
フレキシブルサポートサブフレームリア
書込番号:22036346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MiuraWindさん
早々のご返事有り難うございます。
そうですか・・・。
やはり、そうそう、この値段のパーツで変わらないのですね。
S字で結構揺り返しがあるので、ロールも含め、ましになればと思っていましたが、
おっしゃるとおり、タイヤをおごった方が直感的ですね。
スーパーアルテッツァさんの意見も合わせると、
やはり軽微という感じで良いようですね。
本当に参考になります、有り難うございます。
書込番号:22036367
4点

Demio Sportさん
早々のご返事有り難うございます。
URLの記載、大変助かります。
早速読んでみます。
書込番号:22036405
1点

>Apple!さん
フレキシブルタワーバーのみ自分で取り付けました。
説明書通りにトルクレンチも使って取り付けましたが、アッパーマウントのネジを緩めたのが原因か分かりませんがアライメントが狂ってました。
それと取り付けると微妙にハンドルセンターが狂ったのと轍が気になるのでアライメントをショップで調整しました。
その他取り付け後の変化はハンドリングがクイックになった気がします。でもタイヤをPS4に交換したので穏やかになりました。自己満足重視のパーツだと理解してます。
書込番号:22036484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこやん53さん
返信有り難うございます。
なるほど、クイック感は出てくるのですね。
自己満足重視のパーツ・・はすごく理解できました。
皆様、ご感想を頂き大変有り難うございました。
ここの板は、多くご意見をいただけるので、大変助かります。
もう少し、ノーマルで楽しみ、その後、妙な期待は持たず
自己満足度重視のつもりで、装着してみようかと思います。
クローズドコースで試された方、いらっしゃいませんか?
書込番号:22036785
0点

アライモータースポーツ
フロントメンバーブレース
ラリードライバーの新井さんの会社です。
自分もクルマを弄ってますけど、ロアアームバーは効果を実感できるパーツだと思います。
コストパフォーマンスは高そうですよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2492735/car/2029108/9019875/parts.aspx
書込番号:22036982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Apple!さん
アライモータースポーツのホームページを貼り付けます。
http://araimotorsport.com/products/ams_r/front_member_brace.html
書込番号:22037075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはボディ剛性が高い車では効果は出づらいです。古くなって剛性が下がってきたときに付ければ効果はしっかりと感じられます。
あと、単品での効果は出づらいので総合的にやるなら全体で上げたほうがよろしいかと。
書込番号:22037265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォーグでタワーバー→スティフナーと順につけましたが、やるなら共着を強く進めます。
タワーバー単品
◯ステアリング操作の初期レスポンス向上
◯直進安定性が増す
◯フロントの応答性が向上した結果、リアが旋回に入るまでの「間」に、スコンと抜けたようなフィーリングが挟まるようなり、結果的に前後のバランスが崩れて旋回時の挙動がぎこちなくなる。
タワーバー+ドロースティフナー共着
◯タワーバー単品装着時の抜けた感覚がなくなり、フロントの機敏さにリアが付いてくるようになる。
◯金属的な剛性感が増して乗り味が硬質になるが、足さばきは多少良くなっているので、乗り心地は気になるほど悪化はしない。
現車S4では未装着です。
正直、費用対効果で考えたら不要ですが、変化は体感できますし、多くの場面において乗りやすくはなります。
飽きてきたら、変化を与える意味合いで装着するかもしれませんけど、現時点においてS4に金かけるべきポイントはボディではなく、タイヤとブレーキパッド、というのが私の結論ですね。
書込番号:22037379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A型GT(カヤバ)でフレキシブルドロースティフナーを後から装着した者です。
舗装の継ぎはぎ・マンホール・橋梁の段差など、フラットではない路面での
乗り味が大きく変わりました。ボディに伝わる衝撃がダンパーに吸収されて
うまく緩和され、サスがよく動いているような感覚です。乗り心地も向上しました。
> あと、単品での効果は出づらいので総合的にやるなら全体で上げたほうがよろしいかと。
私は少し異なる意見を持っています。コツコツとやっていった時の挙動の違いを楽しむのも
一興です。(いっぺんにやると何が効いたのか分かりにくい)
自己満足の世界なので、自分が気に入れば途中で止めておけばよく、出費も抑えられます。
書込番号:22037432
3点

車種は違いますが、レヴォーグでのSTIパーツのクチコミです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=20891633/
書込番号:22037508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Apple!さん
こんにちは、S4ではなく STI乗りですが取り付けた
感想を以下に記入します。
フレキシブルタワーバー
ハンドルが少し重くなり、山道なんかでは気持ちよく
曲がれるようになった気がします。
あとはエンジンルームが華やかになりました。
ドロースティフナー
正直あまり違いが分かりませんでした。ただ自分が
鈍感なだけです。
サポートサブフレームリヤ
このパーツが1番変化がわかりやすかったです。
段差を通過した時のガツンとした衝撃が丸くなり
緩和されました。
以上が感想ですが車高調入れたりタイヤ交換するのに
比べると変化は小さいです。 STIパーツは、結構高額
なのでそのお金を車高調やタイヤにまわすのも手だと
思います。
書込番号:22038156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタ車向け(BRZはOK)ですが
ドアスタビライザーなるものがあります。
装着車と非装着車とでは明らかに
ドアの閉まる音が違います。
なんちゃて品かと思ったら効果はありそうです。
ちなみに86/BRZレースでは使用禁止です。
書込番号:22038185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た目や付けた事による満足感。これが一番体感出来る効果ではないでしょうか?
この手の剛性アップパーツ。本当の剛性はテスターにでも懸けない限り分かりませんが、謳い文句通りの効果は剛性感として体感出来る筈だと思います。
ただ今のクルマは衝突安全の絡みか、ノーマルでも十分シッカリしていますし、そもそもパーツありきで設計されていません。
更に言えば、ぶつけた時に反対側までダメージが及ぶ事もありえます。
結局は、なくても良いしあっても良い。お好みでどうぞではないでしょうか?
強いて言うならハイグリップタイヤを履きサスペンションを固め、ボディーへの入力が大きくなった時の対策としては有効かもしれません。
書込番号:22038259
1点

>Demio Sportさん, >しいたけがきらいですさん, >どりんどりんさん
>我が師さん, >ルイスハミルトンさん, >マイペェジさん
返信有り難うございます。
対応遅くなり申し訳ありません。
沢山ご意見頂き有り難うございます。
両者取り付けで、切り込みがはっきりしたり、突き上げがマイルドになったり
やはり体感はあるようですね。
車高調入れたりタイヤ交換の方が明らかでしょうが、費用が・・。
ご意見をいただいた結果ですが、
先に書いたとおり、もう少しノーマルで走ってみてから
タワーバーとドローステイフナーをつけてみようかと思います。
(ブレーキにいくかもしれませんが・・)
いろいろとご意見、ご感想をいただいたおかげで、
拙速に装着することなく、じっくり対応することができました。
有り難うございました。
改めてお礼いたします。
それにしても楽しい車で、買って良かったです。
書込番号:22039293
0点

(1)フレキシブルタワーバーと(2)ドローステイフナーについて
@SH5-A、SJG-Aで(1)を装着使用時は、ステアリング応答性が若干向上し、連続するコーナリング時全高があるSUVの独特のロール揺り戻しが軽減されていたように思いますが、バーターとして低速時の乗り心地が若干高質化に振れたようにも感じました。
AVMG-Aでは、3カ月点検時(1)及び(2)を同時装着しましたが、元々VMGのボディ&ステアリング剛性が高かったためか、(1)装着により@で感じたような顕著な改善点は見いだせませんでした。強いて言えば他の方もご記述されていますが、直進安定性が(2)との相乗効果により若干アップしたようにも感じますが、それも顕著なものとは言い難かったですね。
それよりも当方が閉口したのは、元々硬質な乗り心地のVMGが更に硬質化しパートナーからクレームが付き、18カ月点検時に装着頂いたDで取り外してしまい、楽オクで処分しました。
当方の感覚としては、(1)及び(2)を装着しても期待する程のドラスティクな改善に繋がらないように思いますし、VMGにせよVM4にせよそもそもVM系はボティ剛性設計も高次元であり、僅かなドライバビリティの向上と引き換えに乗り心地悪化と若干のステアリング反力の増加、そしてコスト負担をどう捉えるかに尽きるのかなとも思います。
因みに現有VAG-Dでは、パートナーの意見も入れ上記理由により(1)及び(2)は装着していません。
最後に、(1)及び(2)を装着したことによるドライバビリティ変化の感じ方は人それぞれですし百人百様だと思いますし、少なくとも当方はVMGではSJGで感じたような眼を見張るような顕著な向上は感じられませんでしたし、VMG乗りとしては駄目なのかも知れませんが乗り心地や乗り味の高質化を目指したのに、結果として乗り心地硬質化に閉口しました。
装着による剛性感の向上等当該スレッドには概ね肯定的な記述が多いように感じますが、多分にプラシーボ効果が働いている部分も全く無いとは言い切れないのではなかろうかと思いますよ。
書込番号:22040547
2点

※訂正です。
(×)バーターとして低速時の乗り心地が若干【高質化】に振れたようにも感じました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(○)バーターとして低速時の乗り心地が若干【硬質化】に振れたようにも感じました。
書込番号:22041023
0点

>ルイスハミルトンさん
ドアスタビですが、86用はWRXに装着できないのではないでしょうか(ドアネジなどの穴の位置が異なるため)。もしも装着可能ならすみませんです。私がTRD汎用ドアスタビの装着可能なRAV4と、WRXのドアネジの寸法を測ったところ、両車でかなり異なっていましたので……。
ちょっと気になったものですから、書き込みしました。何度も書きますが、装着可能ならすみません。
書込番号:22043793
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
WRXS4の中古車 (全2モデル/405物件)
-
299.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2022/09
-
239.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/12
-
WRX S4 2.0GTアイサイト ナビ TV ACC 衝突軽減 LED BSM Bカメラ プッシュスタート スマートキー パドルシフト ETC パワーシート 社外ドライブレコーダー
196.4万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 8.6万km
- 車検
- 2023/03
-
149.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 10.4万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1358万円
-
19〜409万円
-
15〜428万円
-
23〜638万円
-
30〜348万円
-
92〜1075万円
-
89〜433万円
-
12〜264万円
-
19〜328万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





