スバル WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル

WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WRXSTIと86

2014/09/22 19:07(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

新型WRXSTIと86どちらがお勧めの車ですか?スポーツカー初心者なので、詳しいかた宜しくお願いします。

書込番号:17968404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2014/09/22 19:30(1年以上前)

2台とも買っちゃえ〜

書込番号:17968484

ナイスクチコミ!1


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/22 19:31(1年以上前)

もちろんWRX STIの方です。
私もBRZを検討した時期があり
実際に試乗もしたのですが
やはりパワーと4駆というメリットは
見逃せませんでした。
価格の差はありますが
買って後悔しない方ほ選びましたよ

書込番号:17968487

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/22 20:04(1年以上前)

WRXの方が高性能でオススメですが、初心者さんが楽しめるのは86かと思います。

86MT車で走りやいじりを楽しんでみたらいかがでしょうか。

書込番号:17968631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/09/22 20:30(1年以上前)

つんツカダさん

レーシングカーの基本は後輪駆動ですから、FRの86を選択するという方法もあります。

FRの86をサーキットに持ち込んでドリフト走行等をマスターしてみても面白いでしょう。

又、86なら私のFRセダンと同一のNA200PSでパワー的にも扱いやすいと思いますよ。

書込番号:17968747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/22 21:17(1年以上前)

WRX STI は、4ドアセダンや5ドアハッチバックをベースにしたハイパーマシーンです。
86 は、生まれながらのスポーツカーです。

クルマを自在に操る楽しみなら 86 だと思います。
ハイパワーに魅力を感じるのなら、断然 WRX STI でしょう。
(・・・と言っても、普通に乗る分にはレヴォーグ2.0 と大差無いけど)

見た目でも 86 はスポーツカー然としています。
WRX STI は、いかついチューニングカーに見えます。(私には)
これは好みでしょうね。

人や荷物を運ぶ実用性は、WRX STI が上です。
インプレッサ G4 と大差無いでしょう。(・・・て言うか同じ)

燃費も実用性と考えると、その部分は 86 ですね。


書込番号:17968979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/22 21:37(1年以上前)

スイスポ・・
まずはこれでいいんじゃない
初心者でしょ、ヴィッツGsってのもあるな

書込番号:17969108

ナイスクチコミ!5


青い昴さん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/22 23:44(1年以上前)

生活環境や使用状況で考えればいかがですか
この2台の他の選択肢もあると思いますが、とりあえず色々試乗して
欲しい
と思えればあとは財布次第ですね。

FRの場合冬が大変です。

自分は寒冷地なので降雪や凍結がない道がうらやましです

書込番号:17969764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/24 17:03(1年以上前)

 別にどうでもいいんでしょ?

書込番号:17976432

ナイスクチコミ!0


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/24 22:22(1年以上前)

プリウスをしばらく乗り続けるって
結論がでちゃったんですね。

書込番号:17977817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのMT車でWRX STI

2014/09/15 22:20(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

30歳目前の社会人です。今まで学生のころに親に譲ってもらったATの軽自動車を10年運転し続けて、MT車は所有したことがありません。スバルのメカニックをしていた伯父さんの影響で、スバル車に乗りたいと思っています。また、スポーツカーが好きで、スバル最高峰のWRX STIを乗ってみたいと思っています。
ただ、本日試乗にいったのですが、ひとまず、道を運転して安全にディーラーに戻ってきました的な運転しかできませんでした。こんな運転状況なので、STIに申し訳なくて。何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。もし、おすすめの練習車などありましたら、そこに関してのご意見もお願い致します。

書込番号:17941114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/15 22:33(1年以上前)

何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。

中古車買う前にほしい車を買ってください
別にWRX STi MT 乗ってるからって完璧に運転しないといけないというルールもありません。
乗っていくうちに体が覚えて上達するものだと思います。ただ、自分の運転がうまくなったと過信して法廷速度を大幅に越えた走行などはしないと思いますが、控えましょう。

私的にはMTより車格が大きいのでそれに慣れるほうが先かも

書込番号:17941192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/09/15 22:37(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん

STIを買って練習するので良いと思いますよ。

STIを買っても、コーナーでいきなりアクセルを全開で走行するような事は流石に行わないと思います。

つまり、アクセルを加減して踏めばSTIでも普通のMT車なのです。

このSTIで徐々にアクセルの踏み込みを増やして、STIのハイパワーに慣れて行けば良いのです。

ただし、サーキットでは無く、公道での全開走行は安全上問題がありますので、出来るだけ控えて下さい。

書込番号:17941222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/15 22:39(1年以上前)

WRX STIと言ってもあくまで量産市販車ですので別に問題ないと思いますよ

特別運転してとがっているなーとも感じませんし極端な話、免許取り立ての18歳のギャルでも運転出来ると思いますから

とはいえ運転を上手くなりたいのならとりあえずABSも電子制御も付いていない昔のFR車に乗ってみるのも良いかも知れません
例えば初期型の中古でオークションなどで10万円程度で購入できるユーノスロードスターとか・・・・・・・
そういう車に乗ったあとだとより今の車の凄さが分かると思います

ただし場合によっては昔の車のほうが楽しいのではまってしまう場合がありますけれども・・・・・・(笑

書込番号:17941232

ナイスクチコミ!7


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/09/15 22:42(1年以上前)

>スレ主さん

クルマの購入を御検討されているようですが、一番の目的は何でしょうか??


たとえば…

クルマの運転が上手くなること???

WRXに乗ること???

書込番号:17941254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/09/15 23:10(1年以上前)

軽自動車からの乗り換えだと、かなりのカルチャーショックどころか恐怖心すら感じるでしょうね。
こればっかりは徐々に目と体を慣らすしかありません。

ただ一点、アイサイトの設定が無いのが唯一の気掛かりですが・・・。

書込番号:17941414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/15 23:39(1年以上前)

できればもう一度自動車学校に行って
それからサーキットに練習走行に行って下さい
それでmtに慣れてくればお買い求めください
オートマチックが楽だと思いますが
いかがですか?

書込番号:17941561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/15 23:54(1年以上前)

迷ったり、STI に申し訳ないないとか思うぐらいなら、乗らない方がいい。いや個人的には乗って欲しく無い。
しかし、スレ主様はスポーツカーが好きで試乗車が借り物の車でも有る事も自覚出来、周りに迷惑もかけず安全に帰ってくる事に専念した。
スレ主様なら、きっと良い乗り手になれると思います。高出力のFRではないので難しく有りません。走る度に上達する度に4WDの奥深さに惹かれます。
気をつける事は、軽からサイズアップした車両間隔(感覚?)と思います。御家族で普通車をお持ちなら時々、乗られるのが練習になります。
時は、あっという間です。乗れる時期に購入して楽しむのを、オススメします(^ ^)
ブレーキ等含めて緊急危険回避に優れた良い車という、捉え方もあります。

書込番号:17941627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 00:14(1年以上前)

試乗時MT乗れたんなら問題無いとおもいますよ。
ガソリンとタイヤ代に金回して乗りまくってください。

始めて買ったMT車、1年目は5万`乗りました(主に峠)

書込番号:17941718

ナイスクチコミ!10


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/16 00:27(1年以上前)

STI良いですね。
ATばかり運転していた人が、安全に試乗出来たら
十分に合格だと思います。

STIの価値だって極論を言えば、購入者のほとんどは
100%の性能は引き出していません。てか公道じゃ不可能です。

良くも悪くも、今の日本ではお金があれば服でも宝飾品でも車でも
ほぼ好きに買えます。
後は相応しくなるかどうかは、その後の自分次第です。
必要だと思ったら、スクールとか行けば良いんじゃないですか。

書込番号:17941786

ナイスクチコミ!6


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/16 00:39(1年以上前)

過去に同様のお悩みをお持ちの方がいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab

そこで私は、教習所のペーパドライバー講習を勧めました。(マニュアル車)
レンタカーを勧めた方もおられます。

私は、二時間ほど 講習を受け、ディラーが遠方(約2時間)でしたので、
他車に煽られ、冷や汗をかきながら帰宅しました。
エンストは3回ぐらいしたかなぁ?

けど、1〜2週間ぐらいで慣れました。普通に運転するにはね。
誰にでも最初はあります。けど、最初だけです。

最初を少しでもスムーズにするために教習所やレンタカーを利用したらどうですか?
中古車を買わなくとも、それで十分な気がします。

書込番号:17941832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 01:54(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
自分も以前近い境遇でしたのでアドバイスならないかもしれませんが・・・
結論は乗りたいクルマに乗るのが一番だと思います。
自分の場合は、23歳の時に親の軽トラ(MT)からクルマライフが始まり、25歳で新車のGDB−DのSTIといきなりStep upしました。
STIに初めて乗った感じは、@大幅に車幅が違うので車幅が分かりにくい事、Aクラッチが重すぎる事、Bステアリングの切れ角が小さい事が軽トラと違いあたふたしました。でも約1週間も運転すれば気にならなくなりました。
試乗で何とか運転出来る様であれば、問題なく運転出来ると思います。
心配なら駐車場等の広いところでクラッチの繋がりを確認する練習をすればエンストもしなくなりますよ。
坂道でもトルクが太いし、ヒルスタートアシストもあるのでそこまでエンストの心配はないかと思います。
ただ渋滞の時は、長時間クラッチを踏んでいないといけないので結構辛いですよ。
あとスピードは踏めばすごく出るので事故等には気をつけて下さい。
練習するなら、中古車を買わずにレンタカーで普通車のMT車を借りて峠や町中で普通に運転して練習すれば良いかと思います。
自分も月末にはVABのWRX STIが納車なので楽しみに待っているところです。

書込番号:17941977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2014/09/16 11:48(1年以上前)

上のスレを立てた者です。(^_^;)

久々のMT車、不安がありましたが、試乗車なんとか乗ることがきました。 って簡単に言いましたが(^_^;)

やはり久々のクラッチ 繋ぎがギクシャク パワーある車なので度々ガクン ガクンでした。
オマケにギクシャクしないようにクラッチの繋ぎ時、アクセルの踏みを少なくしたら、 エンスト (=_=)

スムーズな運転は出来ませんでしたが、この車 楽しい 絶対乗りたいって気持ちになりました。

良い車だと思います。 最初からSTI行って下さい。(*^_^*)

書込番号:17942887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/09/16 12:58(1年以上前)

自動車学校の「ペーパードライバー講習」はお薦めですよ。

発進、停止、右左折、坂道発進、バックなど、MTの基本技術を一通り教えてくれる上に、時間が許せば路上に出ることも出来ます。

1時間〜2時間で十分ですし、価格もそれほど高くは無いと思います。

この後に、もう一回、ディーラーにお願いして試乗をさせて貰って下さい。
気持ちに余裕を持つことが出来ますので、また感想も違うものになると思います。

書込番号:17943132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/16 18:02(1年以上前)

軽自動車からWRX STIのステップUPはあまりに過激すぎると思います
世界が違いすぎますよ
片や市街地を法定速度以下でまあまあ快適な車、一方高速道路で100マイル以上での走行でないと良さがわかりえないマシンです

免許があればお金があればでホイホイ買っていい車ではないです
ある程度のドライバーの資質が求められますので
どうしてもというのであればS4でいいのではないですか

いやいや男ならゼッタイWRX STIだろと言うのなら・・・3000cc以上のAT車または1.8L以上のMT車で2〜3年、
車輌感覚を身に着けてください
そうでないと豚に真珠、猫に小判かな

BLレガシイGTの中古とかBRZでもMT、スバル魂を感じれますけどドゥすっか?

書込番号:17944049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 18:23(1年以上前)

スレ主さん。
どうしてもSTIに乗りたいという熱意があれば、前車が軽だろうが
何であろうが全く関係ありませんよ。
乗りたいと思ったクルマに乗ればいいと思います。
他人にとやかく指示されて決めるものでもないですし。
ですが、STIについての予習はよくしておいたほうがいいですね。
単純に「名前」や「最高峰」だからという意識で乗り始めた際に
結局「後悔」につながらないようにしてくださいね。
それこそ一番もったいないとおもいますから。

書込番号:17944119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/16 18:43(1年以上前)

WRX STIを買うのが良いと思いますが、あまりにも自信がないならMTのレンタカーを借りて練習するはどうでしょうか?

2、3日乗れば慣れると思いますが?

書込番号:17944196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/09/16 19:31(1年以上前)

回答が遅くなりすいません。皆さんに非常に親身になって相談に乗って頂き本当にありがとうございます。

実は昨日ディーラーに行く前に友人のフォレスターXTをハンドルを握って、高速や市街地を合わせて3時間くらい運転しました。軽自動車からなので当たり前ですが、今までのったことのある100馬力前後の普通車車と比較すると、圧倒的にそして純粋に動力性能が高く、運転していて楽しい車だなあと思いました。車幅に関しては意外にも気にならなかった印象です。

ただ、昨日のWRX STIにはやられました。乗ってみて、「何だ!この石かなんか載せてるんでないかと思うくらい車がどっしりしている感じは!しかも何か地面にはりつくような動き!」フォレスターには明らかに無かった感覚がありました。今でも身体に残っています。何故か、10分の試乗だったのに、昨日のフォレスターよりも強烈に感覚が残っています。全然まともな運転してないのに、明らかにダタ者ではない感じが伝わりました。

WRX STIをまずは普通のAT車くらいにギクシャクしないとこから初めて、手足のように操れるようになったら楽しいだろうと思います。そして、サーキットに行ってみたいと思ってはいるんですが(笑)やはり、結局は好きな車に乗った方がいいのかなという意見が多かった気がしますので、車校の講習とレンタカーで今よりはスムーズに乗れるようになってからもう一回試乗に行きたいと思います。FRで練習するのがいいとか良く聞くのでそれも考えたのですが、4駆で始めて、またその勉強が必要だと感じて、強烈に乗りたい車が出てきた時でもいいかなと思えました。

MT車が減っていっていますが、もともとバイク乗りだったのでアナログな感覚が忘れられないのかも知れないです。アイサイトで追従するのが便利だとか、ATが楽だったとかあるんですが、何か足りなくて。何故かあいつが忘れられないんですよね(笑)頑張ります!

書込番号:17944378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2014/09/16 20:09(1年以上前)

私もR32スカイライン4ドア→R33ターボまではATでしたが、
次の34GT−Rで6年ぶりのMT、しかも試乗車なしでした(^^;
納車日は小雨で、慣らし運転のつもりでしたが、自爆する前におとなしく帰宅しました(^^;
エンストも1度しましたが、すぐに慣れました。
幸い14年間で無事故、無自爆でしたので、要は運転の心がけ次第だと思います。
迷ったら前に進む、でいいんじゃないですか。

書込番号:17944552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/16 20:48(1年以上前)

こんばんは。

既に結論を出されているかもしれませんが、いきなりSTIでいいと思いますよ。
今時のWRX STIはスバルのMT車でも運転はしやすい方です。
もちろん、この運転のしやすさに価値があると考えています。
(逆に言うと、他の車の方が工夫のしがいがあったり、練習にはなるかと。あまりに簡単に走れてしまいます)

試乗で感じた低回転でのパワーの薄さは、やっぱりEJ20か、超低速域ならBRZの方がルーズに走れるかも?と思わないでもなかったですが。そこだけですね。
坂道で下がらないし…。

モードがS#だとちょっと気を使いますが、IやSなら、パワーに余裕にあるスポーツセダンとして常識的な範囲でMT車の操作を楽しめると思います。

大事に乗れば、仮に手放すことになっても恐らくリセールはいいですよ。

書込番号:17944763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/16 22:17(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。

迷わずSTIを購入してください。
別な車を経てステップアップという方法もありますが、お金と時間の無駄です。

バイクに乗られていたのなら、MTへの適応は早いと思います。
むしろ何人かの方が書かれているように、最初は車幅の大きさのほうが
戸惑うと思ったのですが、フォレスターを運転して違和感を
それほど感じなかったのなら、大丈夫でしょう。

書込番号:17945290

ナイスクチコミ!3


ほぶぷさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/16 22:27(1年以上前)

車は、乗りたいものを一度は乗っとくのが良いと思います。わたしは、車3台乗り換えしましたが、自分が乗りたいと思うものが、諸事情により乗れませんでした。乗れるときに乗らないと私のように現在後悔することになりますよ。乗りたい車に乗るのが一番良いと思います。
車幅にしろ、パワーにしろ、MTにしろ、乗っていれば慣れることができます。
後々、後悔しないようにしましょう。

私は、今度は後悔しないようにこの車を買おうと思います。出た当時から、インプレッサWRXが乗りたかった。今は、WRXSTIになりましたが、今度は絶対買います。

書込番号:17945345

ナイスクチコミ!3


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/17 05:41(1年以上前)

スレ主さん おはようございます


う〜〜ん えいっや!?
で買っちゃいましょう!!

私も30歳目前で450万ぐらいの車を
えいっや!? で買ったのを思い出しました(笑)

書込番号:17946285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/08 07:29(1年以上前)

誰でも最初は初心者です。
すぐ慣れますよ。私は自分で初めて買った車は中古のMTですが、自分で買える限界だっただけ(笑)
もし、買えたなら最初から新車いってます。

そういやバイクの時も超ビビリながら、6段マニュアル車に乗ってました。

慣れても無茶はせず、楽しいカーライフを!

書込番号:18027250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/11/03 19:25(1年以上前)

先週の火曜日に2回目の試乗をしてきました。4周くらいコースを周らせてもらえたお陰で、1回目の試乗のときと比べて最後あたりはクラッチミート等だいぶ慣れて運転出来ました。ただ、帰りにディーラーの入り口で一旦停止して少し傾斜の所でエンストして、坂道発進しました(笑)今回の試乗でも、やはり素人の僕でもポテンシャルが半端ないなあと感じました。
その日に見積もりを出してもらい、オプション等悩んで、本日契約して参りました。納車は年明け1月くらいだろうと言われました。また、詳しく決まりましたら、納車のスレで報告致します。皆さんのご意見が、僕の決断の後押しをして下さいました。ありがとうございました。

書込番号:18126772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/03 21:20(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん

ご契約おめでとうございます。

やはり、好きな車に乗るのが一番だと思います。
私も試乗の時、8年ぶりのMTでエンストしてしまいました(恥笑)

運転していくうちに慣れますから、MTもパワーも車幅間隔も!

とにかく楽しいカーライフを満喫しましょう!!

書込番号:18127336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/03 21:25(1年以上前)

誤字でした

車幅間隔→車幅感覚

失礼いたしました。

書込番号:18127370

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/11/04 00:46(1年以上前)

ご契約おめでとうございます

エンストなんか 気にしない!気にしない!

ここ数年、MT乗ってるけど

やっぱり たまにはエンストしますよ!?

あれは「アイドリングストップ」だから!(笑)

書込番号:18128335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/10 07:43(1年以上前)

いい話ですね。

アクセル入れずに半クラだけでどこでも発進出来るよう頑張って下さい。

上級者でもエンストはしますよ。

その理由は、上級者ほどアクセル煽りませんから(笑)

一番カッコ悪いスタートは、半クラにエンジン高回転のコラボです。

ふぁぁぁぁぁん!フォ〜…
ってな感じで発進するMT車ほどカッコ悪いのは無いですね(笑)

書込番号:18353993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/02/21 09:44(1年以上前)

新旧対決

ご無沙汰しています。皆さんのご意見を参考にさせて頂きながら、WRX STI購入を決意し、1月12日に納車となりました。

納車の日から1ヶ月とちょっと経ち、走行距離は2900q、事故やトラブルに見舞われることなるここまで来れました。ただ、納車してからで100回はしてないけど、50回はエンストしたと思います(笑)エンスト時の後ろのドライバーさん、すぐ発進できなくてすいませんでしたm(__)m

始めの数日は半クラから急に直結にしすぎてエンストの繰り返し、その後それを回避するためにアクセルを多めに煽るというややカッコ悪いスタート(当たり前ですがエンストの回数は減りました)、さらにその後それではカッコ悪いと思いミートポイント探ってアクセルをあんまり煽らないでスタートしようとしてまたエンストが増加、現在は平地ならアクセルを煽らないでエンストもせず発進は可能となってきました(坂道は後ろに車が居ると納車直後のエンスト連発トラウマが残っていてアクセル煽ってしまいます(汗))次は停車状態からAT車のような滑らかさで、エンジンを唸らせすぎずにもっと力強く発進できるようにと妄想しながら練習中です。

軽ATからの乗り換えでしたので、同じ「車」とは思えません。ただ、ほんとに純粋に運転が楽しいです。ワインディングはもちろん、街乗りのしてるだけでも何故か楽しいです。乗っててすごく気持ちい車です。

最後になりましたが、始めてのMT車でWRX STIは有りだと思いました。もし、MTが障壁となりで悩んでいる人がいれば何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:18500881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/21 11:44(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
私もMTに乗っていますが、やはりMTは楽しいですよね。
エンストの回数は段々減っていきますから、気にすることはないでしょう。

事故には気を付けてSTIライフを楽しんでください。

書込番号:18501271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2015/02/21 12:05(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん

ご購入おめでとうございます。 m(_ _)m

自分もよくエンストしました。(^_^;) 5000q乗ってようやく慣れてきました。(^o^)

STI WRX 楽しんでください(^_^)/  白バイ 覆面 気をつけてください(^_-)

書込番号:18501345

ナイスクチコミ!3


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/02/22 00:16(1年以上前)

納車おめでとうございます。

MT乗ってないと 自信なくなりますが、MT免許取れる腕さえあれば
なんとでもなりますよね(笑)

馬力ある車ですから、アクセル踏まなくても、
半クラで前進するでしょう。
坂道でも、ある程度までの傾斜なら
半クラで前進するのではないですか?

私も約6年前に初めてMT車を購入し、現在2台目のMT車ですが。
今でも非常に楽しいです。
1速→2速→3速のシフトチェンジが、
ショックなく上手くいくと
誰もいないのに どや顔になりますわ(笑)

書込番号:18503866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズ

2014/09/11 23:51(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

今週発売の一流車雑誌(笑)にインチダウンの記事があり、タイヤサイズの小さ目への変更はどうなのかと思い質問します。
S4の標準タイヤ225/45R18をSTIに装着しても走行に影響はないでしょうか。
他のスレッドにも書いていますが、最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。
スタッドレスタイヤは17インチにインチダウンできるようなので、サイズ変更しても素人走行(笑)には影響ないかと思いまして。
ただ、標準タイヤからの交換ということで、インチアップと同じく別途タイヤ代がかかってしまうのでしょうね。
こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;

書込番号:17926008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 01:45(1年以上前)

スタッドレスタイヤは17インチにインチダウンできるようなので、サイズ変更しても素人走行(笑)には影響ないかと思いまして。 ただ、標準タイヤからの交換ということで、インチアップと同じく別途タイヤ代がかかってしまうのでしょうね。
こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;


いえいえ ! 奇抜ではありませんよ 、車で 手軽に ? 改良出来る所がタイヤからです !
それに、扁平率を変えれば! ハンドル操作に影響します 。
特に 、スタッドレスタイヤに履き替えられた時には 、十分な注意を払って、ドライブ願います ! !

と、もう一つ・・・ 最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。
コレ、ホイールベースを変更するの ? それとも ? トレッドか 異形インチ しか 思いつかないなぁ〜
う〜ん 他には ・・・・・ ? ?
・・・ 。





書込番号:17926310

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/12 06:13(1年以上前)

玩具の箱 サマも仰ってますように変わらないかと・・・
新車時に装着サイズでセッティングされてますので、簡単に言いますと ホイールベースと舵角を変更しない限り最小回転半径は変わりません。

書込番号:17926484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/09/12 06:42(1年以上前)

on the roadingさん

>こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;

そんな事はありません。

スタッドレスですが↓のように私も思い浮かびました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17898844/#17899037

>S4の標準タイヤ225/45R18をSTIに装着しても走行に影響はないでしょうか。

225/45R18に変更すれば外径が10mm弱大きくなるだけです。(タイヤ銘柄で外径は僅かに異なります)

この程度の差なら問題は無いと考えるのが普通でしょう。

ただし、メーカーに問い合わせれば純正サイズ以外はお勧め出来ませんと言われそうですが・・・・。

>他のスレッドにも書いていますが、最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。

STIは245mmというワイドタイヤを履かせている事でインナー等との接触を防ぐ為にタイヤの切れ角が小さくなっているのでしょう。

この事が原因でSTIは最小回転半径が大きくなっているのではと考えられます。

従いまして、タイヤサイズを225幅に変更してもタイヤの切れ角は変わりませんので、最小回転半径も変わらないでしょう。

書込番号:17926514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 07:14(1年以上前)

S4と同じ回転半径を5.5mにするには
他に調査も必要だと思います。
S4とSTIとはステアリングの駆動方式が油圧と電動で違いますから
切れ角が一緒かどうかです。
それとホイールのオフセットはS4の純正と同じにする必要があります。
よい面もあります、同じサマータイヤとの比較なら燃費が向上します。

書込番号:17926568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/09/12 12:45(1年以上前)

245/40R18の標準ホイールは8.5インチですが225/45R18の標準リム幅は7.5インチです。
純正ホイールを流用する事は一応可能と思われますがギリギリ広目の適合に成るので乗り心地の悪化や轍に神経質に成るかも。
切れ角増加はナックルストッパー調整で可能かもしれませんがタイヤ実幅はリム幅増加の半分程度広く成るので実質235相当に成るし外径は増加するのでステアリングを切った場合のクリアランス増加は微妙かも。
ロードインデックスは低下するでしょうから車検は通らないかも。

書込番号:17927282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 14:40(1年以上前)

そう、そう !
皆さんが 言われる様に 舵角の変更が有りましたねぇ〜 ・・・考えがアナログでした 。・・・
デモ ・・・ そこまで する意味が ・・・・? です !
ラリーか? ジムカーナ 等 で、デモ遊ぶのかなぁ〜?
ヤッパリ、ステアリング関係は いじらない方がよいノデハ! 前出の ストッパー調整 ? カナ !

安全 第一デスよ! DCCD アレ 興味深い !
今、一度 の デカイ道 一周 を ! 完全武装デネ 。
新雪か〜 いいなぁ〜 マイナス35度 ? ん? ソロソロ冬オイル交換か ! !

でした。

書込番号:17927560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/09/12 16:55(1年以上前)

みなさん、さっそくご回答ありがとうございました。
素人に手が出せる領域ではないのですね(^^;
試乗していろんなことを試してみます。
あっ、試乗はおとなしくします(^^;
ちなみに一流車雑誌とはベストカーのことです。
ベストモータリングが続いていれば、テスト&バトルが見れたのに残念です。

書込番号:17927903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/09/13 00:30(1年以上前)

STIはブレンボのブレーキなので、S4のホイールは装着無理じゃないですか?
キャリパーに干渉すると思いますよ。

書込番号:17929643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/09/13 00:34(1年以上前)

あ、タイヤだけでしたか。
ホイールも装着と勘違いしてました(笑)

8.5jのホイールに225のタイヤは引っ張りすぎだと思いますよ〜。

リムにすぐ傷つけちゃいそうですね。

デメリットのほうが大きいかと。

書込番号:17929648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜEJ?

2014/09/07 02:08(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:4347件

NAエンジンで高出力を狙うならショートストロークによる高回転が有利ですが、近年はモータースポーツでもエアリストリクターで出力を制限される場合が多くショートストロークが有利とは言えない場合が多く成っています。
過給エンジンの場合ボアが大きいと異常燃焼が起こり易いのでブーストを上げ辛いし、燃料気化熱を有効に利用し易い直噴はその点でも有利と言われているのでFA20 DITが登場した時点で将来的にはモータースポーツで使用するエンジンもそちらに移行するものだと思っていました。

しかしSUPER GTでも未だにEJ20を使用している様だし、新型WRX STIにわざわざ搭載した所を見るとラリーその他も当分EJ20を使うつもりなのでしょうか。

皆さんは新型WRX STIにEJ20が搭載された事について、どう思いますか?

書込番号:17909300

ナイスクチコミ!5


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/07 05:29(1年以上前)

良いと思いますよ。
熟成されたエンジンだと思います。
スバルとしてはSTIにFA20を載せたかったと思いますが
MTとの相性について開発が間に合わなかったんじゃないでしょうかね
そう遠くない時期にFA20+MTが出てくると思います。
馬力も少しアップされるでしょうね。
またS207も2年後くらいに320馬力で出てくるんじゃないかな。
600万円くらいで。
そういう風に予想しています。

書込番号:17909514

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/07 06:02(1年以上前)

自分もFA20では不完全だからだと思いますよ
なのでEJとしてはC型がねらい目かな
FAはビッグマイナーD型の目玉にすると思います
いくぶんかの熟成はレヴォーグやS4に肩代わりしてもろて、おいしいとこだけ・・アッ?!

書込番号:17909561

Goodアンサーナイスクチコミ!5


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2014/09/07 07:55(1年以上前)

それだけEJエンジンが素晴らしくて名機だと思えば良いのでは?
今はまだ、EJを超えるエンジンが出来てないのかも。
いつかは、超えるエンジンが出るのでしょうね。

書込番号:17909738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/07 08:59(1年以上前)

まだ開発が進んでいないという単純な時間的要因でしょうね。
ただ、言い訳として、FAエンジンは重いみたいな事を言っていたのが気になります。
FRならまだしもスバルAWDだとエンジン位置など大して後ろに下げようがなさそうなのでバランス取るために車全体重量もかさみそう。
今時8000まで一応回るターボエンジンも希少だし、軽量、魅力はまだまだ有ると思う。

書込番号:17909871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


skyline.Rさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:36件 WRX STI 2014年モデルの満足度4

2014/09/07 09:00(1年以上前)

EJ20、いいエンジンだと思います。
燃費以外は。
でも、燃費には代えられない楽しさがあります。
FA20は街乗りでは比較的燃費もよく、パワーもある程度出ているとは思いますが、アクセルを踏み込んで走りたくなるエンジンではないと思います。
だからMTを設定していないのかな?と思います。
あくまでも私個人的な思いですが。
あとはEJ20はラリーやレースで長年培ってきた技術や実績でしょうね。
い今も使われているのはそれだけいいエンジンと言うことだと思います。
FA20も時間をかけて進化していけば、 もっといいエンジンになるでしょうね。
スバルの車は年々改良されていますからね。

書込番号:17909873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/07 13:55(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます。

もめかさん
確かに最近の効率を追求したエンジンはアクセルオフでの回転の落ちが遅い傾向があるので、CVTなら問題なくてもMTだと気になるのかもしれませんね。
FA20の今後の進化にも期待しています。

SIどりゃ〜ぶさん
EJ20は型番は同じでもノーマルタイプよりもシリンダーブロック剛性を高めたりしていますが、FA20だとまだそこまでの完成度は無いかもしれないですね。
SUPER GTのエンジンにFAを使えば完成度が高まるのも早く成るのではと思うのですが。

V-max1200さん
EJ20を超えるエンジンに期待しています。

20-40F2.0さん
確かにFAのカムチェーンはEJのカムベルトより重いだろうし、エンジン前端に在るので運動性の点からも気になる所かもしれません。
実用車としては定期交換が必要なカムベルトは厄介ですがスポーツ用途なら整備は頻繁に行うだろうし、エンジンブロックの外に出ているのでチェックも行い易そうです。
VWは最近ロングライフのカムベルトを採用していますから、またカムベルトが流行るかも?

skyline.Rさん
ワークス系ならあまり問題無くてもプライベーターがラリーやレースでノウハウが無い直噴エンジンに切り替えるのはハードルが高いかもしれないですね。
確かにじっくりと改良して行く姿勢はいかにもスバルらしいと思います。
ラリーでも不利と言われるショートストロークで長年頑張っている訳なので、やっと登場したスクエアタイプに期待する所が大きいのですが現在はワークス活動も控えめなので急いで勝つためのエンジンに力を入れる優先度は低いのかも。

書込番号:17910693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/09/07 14:16(1年以上前)

少々と言うよりかなり古い(初代レガシィの頃?)気がしますし、最新のクルマならエンジンも最新と思うのが人情。

ただ、機械モノは新しいモノや複雑なモノ程故障のリスクが高まり、信頼性が何より重視されるケースに於いては、最新が最良とはならないのが通常。
他に、ノウハウの蓄積やパーツの豊富さ、単純にエンジンの強度の問題もあると思います。

ノウハウが蓄積され、パーツが出揃うまでの繋ぎかもしれませんね。

書込番号:17910740

ナイスクチコミ!3


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/07 14:55(1年以上前)

新型WRX STI にEJ20が積まれる事は、スバルを良く御存知の方々は願望とかでなく、当たり前のように知っておられたのでは。

そもそも、WRXSTI の前進であるインプレッサという車が開発されたのは、初代レガシィで、ラリーに参戦してたスバルが勝つために小型軽量ボディにEJ20を積むためであり市販は参戦規定を満たすためでもありました。

この車の元々のアイデンティティはレースでの勝利です。競技で耐久性は性能より優先事項です。STi市販もユーザーがパワーUPして使用する事を意識して造ってます。
一口にEJ20といっても現在のEJ207に至るまで、どれほど改良してきた事か。

スバル最強の車にはスバル最強のエンジンを、キチンと積んだ。それだけです。
有り得なかった話ですが黎明期のエンジンをWRX STI に積んでたら失望どころか、ラリー用途などの方は、えらい事に...。

書込番号:17910857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/07 16:42(1年以上前)

モータースポーツでの実績を考えたらSTIモデルはEJ+6MTでもまあ良いと思いますが、S4がFA+CVTのみなのは疑問です。
米国仕様のWRX(非STI)は最初からFA+6MTモデルもあるので。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_623988.html

この米国仕様WRXは値段も$26,295〜となっていて日本円で消費税込でも300万円しないんですよ。
http://www.subaru.com/vehicles/wrx/models-specs.html
アイサイト不要のままで良いので日本でもこの仕様のWRXを発売して欲しいです。

書込番号:17911142

ナイスクチコミ!6


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/07 17:50(1年以上前)

選択肢が多いのは魅力的ですね。
しかし、生産ラインの効率化、差別化等が進んで国内向けは、絞られて来ましたね。

書込番号:17911335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/07 19:25(1年以上前)

メーカーの方のインタビュー記事を読みました。WRX STIについては、まずモータースポーツに使われることを前提に設計されているそうです。モータースポーツで使うとなれば、最大出力を長時間連続的に安定して出せなければ勝てません。つまり非常に高い耐久性と信頼性が必要だという事です。EJ20は初代レガシイに搭載されましたが、ラリーにデビューした当初はエンジンブローが多かったと記憶しています。日本の名エンジンとされるEJ20も、最初は信頼性を勝ち得るまでにはそれなりの時間を費やした、という事です。設計上の強度は大丈夫であっても、やはり実践の舞台で鍛えなければいけないんですね。富士重はそれを知っているので、当面は競技車両はEJ20を搭載し、その間にFA20の開発を裏で行って見通しがついた時点でFAにバトンタッチするとの事です。WRXという名を名乗る以上は、過去の栄光に恥じない成績を残すことが使命ですから、当面実績のあるEJに頼るのは至極当然だと思います。が、次のFAがどんなパフォーマンスを見せてくれるかも楽しみです。

書込番号:17911678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/07 19:39(1年以上前)

マイペェジさん
結構古いですよね。
F1のコスワースDFVエンジンなどは3L化された初期からターボエンジン時代が本格化するまで競争力を保っていましたから、古いからダメとも言えないですが。
FA20ももちろん開発は続けるでしょうから、明確にEJを上回ってSTIに搭載される日が来る事を期待することにします。

ムク555さん
ラリーなどのカスタマーは海外にも居ますから、やはり切替は簡単ではないですかね。
ラリーと言えばハッチバックボディはどうするんでしょうね?以前もセダンで出てましたが、当時は全長が4350mm程度でしたから結構長くなっちゃいましたよね。レガシィでWRCに出てた頃より長いのでは…

ドラ無カンさん
近頃はモータースポーツでもシーケンシャルシフトかパドルシフトが多いですが、やはりHパターンの伝統的なMTが欲しい人もいますかね。しかし国内市場もそれほど大きくないでしょうからS4とSTIが両方供給させるだけ良いかも?

書込番号:17911729

ナイスクチコミ!0


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/07 21:27(1年以上前)

>ラリーと言えばハッチバックボディはどうするんでしょうね?以前もセダンで出てましたが、当時は全長が4350mm程度でしたから結構長くなっちゃいましたよね

御存知の通り、現在スバルはWRC参戦してません。舞台はニュルに変わりWRC時にドライバーから求められた物を創る必要性はありません。当然、全長も伸び高速安定性などに配慮される方向です。

書込番号:17912149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/07 23:41(1年以上前)

確かに同じEJではあるけど、初代レガシィに載ってたEJとWRX STIのEJほぼ別物ですね。 1リッター100馬力が凄いと言われてたのが、2リッターで300越えですから…

書込番号:17912741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/08 01:47(1年以上前)

アッキュさん
やはりFA20の開発を裏で行って見通しがついた時点でFAにバトンタッチする予定なのですね。楽しみに待ちたいと思います。

ムク555さん
WRCはWRCarによるワークス参戦は現在行われていませんがプライベーターによるプロダクション仕様での参戦やR4仕様キットの提供も行われていますしERCや日本を含む各国内選手権も参戦してますね。
まあ泥んこ遊びはXVに任せるとか、ハッチバックも結構大きく成ってしまったのでBRZの方が良いかもしれませんが。

ベンチュリーさん
EJ20と型番は同じでも大きなものから小さなものまで仕様の違いが沢山あるみたいですね。

書込番号:17913031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/09/08 09:24(1年以上前)

スバル側は、CVTとマッチングがいいのは低速からフラットにトルクの出るFA、MTで高回転まで使い切れるエンジンとしてEJにしたと言ってますね。
しかし、海外ではFAにMTの設定もあるので、恐らくスペック重視の日本人向けには308馬力で実績と信頼のあるEJを積んだのではないでしょうか?
カートップの記事で2リッターよりも大きい直噴エンジンターボを開発してるとスバルの方がコメントしてましたので、近い将来2.5DITで350馬力とかあるかも。

書込番号:17913476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/08 10:39(1年以上前)

BRZに積まれてるトヨタより技術提供を受けたD4-S方式の直噴エンジンFA20とはボアxストローク、クランククランクシャフト、ヘッド廻り意外は全くの別物のFA20 DIT直噴エンジン(方式はD4-Sではなくスバル独自の筒内噴射システム)はEGRといった環境デバイスを使用してるので更なる高出力化の際に不可欠かなと思いつつ進化を期待(笑)

書込番号:17913636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/08 12:04(1年以上前)

こんにちは。

海外のFA20 DIT搭載車にはMT仕様もありますが、日本版のFA20 DITより出力が下げられていますね。
この出力を上げると変速機が容量不足になると、どこかの記事で読みました。
変速機の話だけではなく、大出力+MTがまだ開発中と言うことであれば、辻褄が合うかと思います。

逆に、日本のS4にはSTI A-LineやB4の後継車として、海外仕様よりハイスペックで2ペダル(+アイサイト)という要件があったのだと思います。
標準のWRXやS-GT、GTの人気が低く、A-Lineでようやくヒットしたという背景があると、これもどこかの記事で読みました。

もうちょっと手ごろな価格・スペックの製品(要するに旧GT)があってもいい気はしますが、難しいのでしょうね。

書込番号:17913831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/08 23:52(1年以上前)

車大好き野郎さん
実績と信頼はやはりまだEJですかね。

ムク555さん
86/BRZも結構モータースポーツでも活躍してますから、そちらの進化も期待したいですね。
911みたいにターボや4WDが追加されるかも知れないし、もしかするとトヨタWRC復帰にも?

えいていさん
STIの方が出力トルク共に上回っていますから同じ変速機がS4に載せられない事も無いとは思いますが、クラシカルなHパターンMTの需要はSTIで間に合う気もしますし将来進化したFA20が両方に採用されれば同じ変速機を両方に載せる意味もなくなるかも。


皆さん、ご意見ありがとうございました。
全体的にはSTIにはEJ20の方がニーズに合っているという御意見が大半でしたね。

書込番号:17916041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/08 23:59(1年以上前)

それぞれの御意見に優劣は無いと思いますので、まことに勝手ながらGoodアンサーは先着順にさせていただきました。

書込番号:17916066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 01:00(1年以上前)

EJ と FAでは、重心が違うのでは ?
エンジンマウントの差なのカナァ では?
旧型のBH-5・・・・・ 現在の殆どの車種とは ・・・・・
STIも 新マウント ? だったかなぁ〜 ・・・・・
モータースポーツともなれば、重心は非常に重要デスよ ! !

でした 。

書込番号:17926237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件

2014/09/12 02:33(1年以上前)

玩具の箱さん
水平対向エンジンの重心高は補器類による多少の差はあってもほぼクランクシャフトに一致するし、スバルのシンメトリカルAWDのランクシャフトの高さはフロントデフの上を通ってトランスミッションに一直線に繋がるのでフロントデフの高さで決まり、フロントデフはほぼホイールの中心に一致するように置かれるのでFAでもEJでも大した差は無い筈です。
FAは直噴化で多少ヘッドが重かったりカムチェーンで前が重かったりしてロールモーメントやヨーモーメントが多少増えるかもしれませんが、ヘッドの重心高とクランクの重心高も水平対向だと同じですし。

書込番号:17926357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのナビについて教えてください。

2014/09/01 06:21(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 sena_chanさん
クチコミ投稿数:27件

収まりを考えて、パナソニックのビルトインSDナビを購入しました。

そこで質問なのですが、このナビ(周りのスイッチ含む)のイルミネーションは赤色なのでしょうか?

緑色とかなら嫌だなぁと思いまして。

ご存じの方教えてください。

書込番号:17889574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/01 08:52(1年以上前)

そこは、やっぱほら…買う前に聞こうよ。

書込番号:17889816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/01 11:55(1年以上前)

もう買った後なら聞いても無駄では?

色が違うからキャンセルしますとかはナシの方向で。

最悪LED打ち替えで対応できますよ、大体1万もあれば。

書込番号:17890144

ナイスクチコミ!2


スレ主 sena_chanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/01 12:09(1年以上前)

もちろんLEDの打ち換えを考えての質問でした。
量から言っても数百円で済みますね。

ただ、白から赤への打ち換えなら電圧を3vから2vの変換になるため、かなり面倒くさいなぁって思ってました。

白・青以外の色からなら簡単ですので、ベースの色が何色なのかを知りたかったんです。

説明不足でスイマセン。

書込番号:17890163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/01 17:46(1年以上前)

それこそ客相に電話すれば10分もかからず回答貰えるんじゃ…

書込番号:17890818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 16:28(1年以上前)

ビルトインナビ

イルミネーションというのはモニター両脇のスイッチの文字色の事でしょうか?
ならば白ですよ。

書込番号:17964020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sena_chanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/21 23:42(1年以上前)

ありがとうございました。

以外に白色も見やすくていいですね♪

書込番号:17965893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 05:51(1年以上前)

以前乗ってたGRBでは夜間走行中に点灯している物は、ナビ以外は全てが赤く光ってたので、
ナビのスイッチの発光色も赤くしたくなる気持ちも分からなくはないですが、
VABの場合、モニターの数が増えたので赤以外の色が点在してますから、
そんなに車内が真っ赤になってる印象はありません。

ですのでナビのスイッチが白くてもあまり違和感は感じないんじゃないかと思います。

書込番号:17966402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDライナー

2014/08/29 11:56(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

DOPのLEDライナーを付けるか迷い中。
みなさん付けましたか?
ベースキットに組み込まれてるのでほとんどの方が付けてると思いますが、
付けてない方いますか?

できればオプションを装備した実車を見て比べたいのですが、
近くのディーラーには装備した状態の車がないんですよねー…

書込番号:17880271

ナイスクチコミ!2


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/29 12:54(1年以上前)

付けたほうが良いですよ。
カバーがクリヤー仕上げとなっていて
質感が向上します。
元のままだと樹脂の素肌のままで
ちょっとしょぼい感じです。
もちろん私は付けました

書込番号:17880405

ナイスクチコミ!2


kyon11さん
クチコミ投稿数:26件

2014/08/30 05:40(1年以上前)

僕は付けませんでしたけど、ラグジュアリー感を出したいなら付けることをお勧めします。

書込番号:17882566

ナイスクチコミ!0


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/30 23:14(1年以上前)

画像を添付しますので参考にしてください

書込番号:17885449

ナイスクチコミ!4


sena_chanさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/01 06:15(1年以上前)

みなさん
こんにちは。

昨日遂に契約しました(^O^)/

ノーマルのSTIです。
納車は10月中位との事です。

因みにタイプSの納期は11月中との事でした。

書込番号:17889570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI 2014年モデル
スバル

WRX STI 2014年モデル

新車価格:379〜710万円

中古車価格:102〜1202万円

WRX STI 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)