WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (376物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年4月7日 13:02 |
![]() ![]() |
57 | 16 | 2020年4月1日 21:42 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2019年12月7日 12:55 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年12月6日 08:37 |
![]() |
27 | 10 | 2019年12月18日 16:47 |
![]() |
14 | 10 | 2019年11月14日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
お忙しい中、申し訳ございません。
ケンウッドに問い合わせをしても解決しなかった為、ご教授いただきたいです。
現在 ケンウッドのナビとステアリングリモコンケーブルを購入し、ナビは取り付けが完了したのですが、車両側のステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず、接続をする事が出来ませんでした。
いろいろ調べましたが別途、NBC-552Fなどのケーブルで繋ぎ直さなければいけないのかなども考えましたが、私の知識では対処できませんでした。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:23315072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasuhi0101さん
電源ハーネスキットは何を使ったのですか?
新車のWRX STIだと適合が取れていない様なのですが前期設定を試してみれば如何ですか?(接続スバルD、ナビ設定スバルD)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html
オーディオハーネスは20Pなので車輌側ハーネスにKNA-300EXをスバルDでタップ接続して試すしか無いと思います。
書込番号:23315256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、VABのF型です。
2014年としか情報がありませんが VABですかね?
>ステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず
20Pの中の一部です。
F 3.5さんが書いてくださった情報の中にあります。
一部市販のナビ・オーディオ配線は20P(もちろんスバル用)であってもステアリングリモコン配線がありません。
質問されている時点でお手持ちの配線(カプラキット)にはステアリングリモコン配線が無いものとして書き込みます。
【情報を調べただけで断念していますので実際にはやっていません。ご注意ください】
ステアリングリモコン配線の無い20Pの場合はエーモン等の「カプラー用 端子セット」を使って配線を作るしかないのですが端子の型が調べてもわかりませんでしたのでご自身で調べてみてください(おそらく090シリーズのどれか、数が多すぎます)
端子型番がわかればKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番の配線に端子を圧着し、お手持ちの20Pカプラーに直接差し込めばいいと思います(おそらく差し込む部分には空きがあると思います)
差し込む位置は以下リンクの該当する場所と繋がる位置のお手持ちの20Pカプラ側です。
ステアリングリモコンの配線場所はこちらになります(ケンウッドの情報です)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/subaru_d.html
【こちらは当方が実際にやった方法です】
当方は端子の型番がわからなかったのと、この小さな端子(横幅2mmあるのかな?)を圧着する工具を買っても後々使う機会は少ないと判断し、NVAC 配線コードキット (20P) NBC-552F(1500円前後)を使いました。
NBC-552Fにはステアリングリモコン配線がありますので、ケンウッド KNA-300EXを接続
接続場所はNBC-552FのSW1、SW2、SWGNDにKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番にギボシ端子をつけそれぞれ繋いでます。(KNA-300EXの3番は使用しませんので取説通りタグから外していません)
車両 ー NBC-552F(20P)+KNA-300EX ー ナビ
あとはナビを起動しステアリングの項目でスバルDを選び使用する項目を割り当てました
私も素人で間違ってる場合もありますのでスバルディーラーやケンウッド、配線メーカーでもう一度確認されてみてください。
書込番号:23325906
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
VAB E型を中古で購入しました。
ヘッドライトON or AUTO でライト作動時、ワイパーレバーを手前に引くとウォッシャーが吹き付けられますが、同時にヘッドライトにもウォッシャーが吹き付けられます。
シミになる恐れがありますので、ヘッドランプウォッシャーの機能をオフにしたいのですが、説明書を読んでもその様な説明がありません。
隠しコマンドがあるとはYouTubeで見た記憶があるのですが、、、(記憶違いだったらすみません)
どなたかVABのヘッドランプウォッシャー機能をオフにするやり方を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23314212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タンクは共通のタンクでしょうか?
もしヘッドライトとウィンドウ用でタンクが別なら、ヘッドライト用のタンクを空にすれば
どうでしょうか?
書込番号:23314304
4点

タカユキ24hourさん
取扱説明書のユーザーカスタマイズ機能のところにもヘッドライトウォッシャーに関する記載はありませんし、やはりヘッドライトウォッシャーをOFFにする事は出来ないのでは?
ここは念の為、スバルディーラーにヘッドライトウォッシャーをOFFにする事が出来るかどうか確認してみては如何でしょうか。
ヘッドライトウォッシャーをOFFに出来ない場合は、下記の方の整備手帳のようにヘッドライトウォッシャーの配管を撤去する方法もありそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2549920/car/2100041/3847744/note.aspx
書込番号:23314362
2点

タンクよりもポンプが共通かどうか…
配線を外すかホースにピンチですかね。
書込番号:23314421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タカユキ24hourさん
我が家のスバルXVもハンドルによって配光方向が変わる配光可変型前照灯です。
最近の配光可変型前照灯ヘッドランプとヘッドライト洗浄器はセットで車検項目です。
保安基準の32条10〜13項になります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
車検項目なのでOFFにするスイッチ等はありません。
前照灯洗浄器を撤去すると車検に通らなくなる可能性がありますので、
ディーラーに相談してからにしないと痛い目を見ると思います。
再びつけようとすると高価です。
書込番号:23314444
15点

夜間の峠攻めでしょうか?走行後詰め替え用スプレー容器に真水を入れて適宜シューとやるのが一番簡単ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500626/
鳥の糞落としにも使えます
書込番号:23314512
2点

funaさんさんの書かれてる通りWRX STI E型には配光可変型前照灯(ステアリング連動ヘッドランプ)が標準装備されてますのでヘッドランプウォッシャーの機能を停止することは保安基準で禁止されてます。
シミなど気になるようでしたら『ガラコBLAVE』などのヘッドライト専用の撥水処理剤などで対策する他ないでしょう。
書込番号:23314550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>funaさんさん のURL先の条文抜粋
11 配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能 を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。
12 前照灯洗浄器は、前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合において、当該部分を洗 浄することにより前照灯の光度を回復できるものとして、洗浄性能等に関し告示で定め る基準に適合するものでなければならない。
→最近の動くヘッドライトには、ヘッドライトウォッシャー取り付けが義務付けられているんですね。
勉強になりました。
書込番号:23314634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OFFに出来ない、外すと法規上まずいって事は判ったが
コストダウンなのだろうけど、ウインドウォツシャーとは別スイッチとポンプでとは思うよね。
書込番号:23314680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

涼介「私の経験上(10年位を経験)はシミになることはないが、念の為にガラコの液体は入れないことにしている。」
涼介「もうひとつ念の為にヘッドライトはこまめに拭くようにしている。」
書込番号:23314729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>皆さま
ご回答ありがとうございます。
なるほど、保安基準に該当していてオフにできないとの事理解しました。。。
夜間にウォッシャー使うときはこまめに拭き取る様にします。ありがとうございました。
また、念のためディーラーの方にも同じ質問してみます。オフにできる旨の回答が得られたら再度投稿します。
書込番号:23314745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカユキ24hourさん
WRX STIのユーザーではありませんが
車種によっては数回連続だったり数秒以上ワイパーレバーを引き続けるとヘッドランプウォッシャーが作動するようになっています。
WRX STIのクイックユーザーガイドを見てみましたがやはり1秒以上引かなければヘッドランプウォッシャーは作動しないようですが?
書込番号:23315276
0点

>Shamshirさん
なるほど、1秒以内であればヘッドランプウォッシャーは吹かない可能性があると、、、
確認してみます!
書込番号:23315613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカユキ24hourさん
スバル車のヘッドライトウォッシャーはどれも、ウォッシャーのスイッチを1 秒以上手前に引くと作動します。
もしかして、フロントウォッシャー動作⇒その瞬間⇒ヘッドライトウォッシャー と思っていたのですか?
書込番号:23315654
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
ヘッドライト点灯時はその動作だと認識していました。
書込番号:23315668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。
保安基準に入ってるのは私も知りませんでした(汗
それはともかく。。
>タカユキ24hourさん
私はここ数年ヘッドライトウォッシャーを作動させたことが無いです。
作動するくらいウォッシャーレバーを引いていないから(つまり1秒以内?)なんですが。。
希釈タイプのウォッシャー液を使ってた頃は凍結防止でウォッシャー液の濃度を濃くしたときなんかに液通しのためにわざわざ作動させたりしてましたけど、ストレートタイプのウォッシャー液を使うようになってからそんなこともしなくなりました。
連続噴射でワイパーを作動させてもワイパーブレードがウォッシャー液を弾き飛ばして払拭範囲外のガラス面やボディに飛び散ってシミになったり、走行中にそんなコトすると後続車も続けてワイパーを使ったりして、そんな様子を見ると「なんだかなぁ(申し訳ない」って感じもあったりしますし。
ウォッシャー液をケチッてるつもりはないのですが、ワイパーが払拭する行きと戻りのそれぞれの直前にウォッシャー液がガラスにかかるように、ワイパーの動きに合わせて3,4回〜5,6回くらいクイックイッとレバーを引いて作動させるだけで、個人的にはそれでそもそも必要充分なんです。
ウォッシャーを連続噴射させてフロントガラスを洗浄しなきゃならないほど酷く汚れた事がないから、といえばそうなんでしょうけど。
ちなみに、夏の夜の高速道路や山林の一般道の通過でフロントガラスが汚れたときは、やっぱりウォッシャーを使わずに、PA/SAやコンビニ駐車場とかでセーム皮(積みっぱなし)で拭いてます。
ヘッドライトウォッシャーの機能はOFFる事はできないようですし、私の使い方をスレ主さんに押し付けたり参考にしろ等は言いませんが、スレ主さんなりの許容できる着地点がみつかるといいですね。
長文レス、失礼しました。
書込番号:23317061
2点

>kagurasoraさん
なるほど!いわゆる『1秒以内』のウォッシャー噴射であればヘッドランプウォッシャーが作動しないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23317072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
スバル WRX sti ファイナルエディション 555台限定の応募をしましたが、11月14日の発表で落選しました。しかし、12月1日にディラーの担当者から電話があり繰り上げ当選となりましたとの事。申し込み時の見積書を確認してみると、総支払額575万となっていました。結構な金額にドキドキし始めて、この繰上げ当選は、ラッキーな事?それとも何らかの事情がありキャンセルする方が多く出ているか気になります。
どなたか、詳しく方、ご助言お願いいたします。
書込番号:23089711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベストカーでは当選確率4%と書いてますね。
https://bestcarweb.jp/news/106825
これだけ人気車なら、2〜3年大切に乗ってから売れば買値よりも高く売れる?なんて浅ましい考えがよぎりますね。(^^;)
でもホントに600万で売れるのかどうかは?う〜ん、どうなんでしょ?
ってあたりかもしれませんね。
書込番号:23089922
2点

涼介「シリアルナンバープレートはどうなりますか?(何番)と担当者にそれとなく聞いてみればいろんな事が聞き出せるかもしれませんよ。」
書込番号:23089925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オレに譲ってくれ
書込番号:23090051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sよりpsが じゃないかな。
書込番号:23090106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも何らかの事情がありキャンセルする方が多く出ているか気になります。
軍資金が用意できなくなったとか諸事情でしょうね。STIの場合は転売なんて論外だし他車に浮気する人も殆どいないでしょう。
せっかく繰り上げ当選なのですから購入してみましょう。
書込番号:23090124
3点

>総支払額575万となっていました。結構な金額にドキドキし始めて、
乗れば凄いんだろうけど、ベースがファミリーセダンつうのがなんだかなあ。
街で見掛けても、そんなに高いクルマに見えないもん。
中古も含めて575万と言うお金で、他に何が買えるか今一度考えても良い。
書込番号:23090157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>繰り上げ当選となりました
(;゚Д゚) いいなぁ
どうせ当たらないと冷やかしで申し込む人がいます。
書込番号:23091286
2点

>emi634さん
ダメ元で申し込んだけど、600万円弱の支払いに怖じ気付いたり、ローンが通らなかった人がいるだけです。
最後のEJ20を楽しめる権利、予算があれば使ってみては!
書込番号:23091834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
購入する気持ちになってきました。もう一度ディラー担当者に会ってきます。
書込番号:23092445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキ、いまさらだけど。伝えたい事がある。」
涼介「?」
啓介「アニキはシリアルナンバーと言ってたけれども、それは今回は付かないと思うぜ。」
涼介「そうか。Sシリーズ(207 208)と間違ってしまった。」
涼介「たしかに今回はエンジン出力が標準仕様だからシリアルナンバープレートは付かないか。」
啓介「その代わりといってはなんだが今回はエンジンにファイナルエディションプレートが付くみたいだぜ。」
涼介「なるほど。エンジンやコンソールあたりにプレートが付く格好か。」
啓介「そのシリアルナンバーが付くかどうかで価格高騰に連動していると思うぜ。」
涼介「たしかに。S207なら400台と少数だったが、今回は生産台数が多少増えているのが気になる。」
書込番号:23092646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

付けられても車検に通らないと思いますが?
参考スレ、変な人(aq*)が喚いていますが気にしないでください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22568209/
書込番号:23064308
5点

当時暇つぶしにマツダに問い合わせてみた…「そのディーラーの判断です」らしい、駄目だこのメーカーと思った。
日産だと「やんわりと次から来んな」だった。
スバルはどのような回答するか興味あるんで是非問い合わせて下さい。
書込番号:23065100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redsan6133さん
うちの担当営業マンならスバルが出してるマフラーだから大丈夫でしょうってサラっといいそうな気がする(笑)
ディーラーによってマチマチかもしれませんが、この手の限定車ってパーツオーダーする時に車体番号か何かで使う車を特定するのかもしれませんね。
おそらくスレ主さんはオークションで落札された(もしくはしようとしてる)かご友人からもらったとかでしょうけど、出入りしてるディーラーによっては装着後NGといわれる可能性はあります。
もしスレ主さんがVABにのってらっしゃるならSTIのエキゾーストキットを購入されればS207に標準装備されたマフラーをベースとして標準車にチューニングされたものが手に入ります。
ディーラーへの出入りや、車検の事が気になるようでしたらこちらを選択された方が確実かと思います。
書込番号:23090101
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
ファイナルエディションの当選発表前後よりノーマルグレードの受注も伸びているみたいで、
私の聞いたディーラーでは、当選発表前に全国で100台単位で売れているとのこと。
話によると、年度内に生産できる量でオーダーストップとなるみたいで、あと2600台程度とのこと。ちなみにこれはファイナルエディション含むそうで、実質ノーマルグレードも2000台ぐらいかと。
そこで、私もファイナルエディション落選した身で諦めきれずノーマルグレードを見積りとりましたが値引きは車体から11万、オプションはナビ、ベースキット、スタイルパッケージ、でナビパック、スタイルパッケージのカタログに載ってる割引のみ。
渋いなぁと思いまして、先にオーダーしてしまった先輩、諦めてないみなさん値引きはどの程度を提示されましたか?
書込番号:23051069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


足元みられてる値引きです。
それかディーラーでの値引きを絞っている感じですね。
残り台数に限りがあるということは裏を返せば値引きしないでも良いということになりますので、値引きのスタンスな変わってきているという事かもしれません。
FEの話題が盛り上がる前にこの内容で商談してたら最低でも25万前後はあったと思いますよ。
書込番号:23051330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく抽選に漏れました。
バランスドエンジンに注目してたので、ノーマルは全く興味なし。
見積もりだけでもと五月蠅いので見積もりしてもらって、車体から15万、OPから5万
(素STI+DXオプション、リアスポ、楽ナビ、ベースキット6点、リアビューカメラ)
また、いつも取引してる業販仕入の業者で同じ構成で35万って所。
まあ買わないんだけど。
書込番号:23051480
3点

落選者を対象に特価で販売しますとメールしてきて、この値引きだからね(笑)
書込番号:23051756
5点

僕は生産終了発表手前の前期決算ねらいでかいましたので値引き45万で手を打ちました。総額420万円台でした。
最終的には9月末にサインしたので生産終了発表のあとになりました。
書込番号:23055621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もFE落選し、並行して商談していた通常グレードを買いました。
値引きは、車両約15万円、OPから約20万円、下取り+5万円でした。
ディーラーの話では、通常グレードも残り少ないようで、スバルのHPにも
「但し、想定を上回るご注文を頂いているため、12月23日以前に注文受付を終了する可能性があります。詳しくは販売店にお問い合わせください。」
という但し書きが入りました。12月23日以前にオーダーストップしそうですね。
書込番号:23064927
1点

先日契約しました。残り1000台ぐらいとのことです。値引きは約44万でした。ちなみにFEはそのDからは三名当選したようです。
ディーラーが休みのため確認できないのですが、リヤモニターの増設を子供の為に使用としてますが一般的にはDで持込取り付けは可能なんでしょうか?
書込番号:23069623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嫁にバイクがバレないか不安さん
各販社によって社外品の取り付けに対する対応が違うようなので購入された店舗で確認されたほうがいいですね。
購入時の条件に入れていれば取り付けてもらえたかもしれませんね。
書込番号:23071003
1点

>ぴぃぱぱさん
確認しとけばよかったです。できなければ持込でつけてくれる所をさがします。
ありがとうございました。
書込番号:23071227
1点

こんにちは。先日契約してきました。C型からの乗り換えです。
ベースグレード、メーカーOPホワイト ディーラーOP55万円付いた状態から総額45万円値引きでした。当方東京スバルでの購入になります。参考までに。
書込番号:23114779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
現行のF型に乗っています。
皆さん下廻り錆止めしてますか??
普段乗りしないのと、過去にレガシィ、フォレスターと乗ってきましたが営業マンいわく『下廻りカバーで覆われてるから錆止め塗らなくても大丈夫』って言われ錆止めした事ありません。
長く乗るには錆止めしたほうが良いんですかね?
書込番号:23046256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は,アウトバックですけど,海へ行く(潮が付く)かも知れない,頻繁には洗車しないので,初回車検の時に勧められ施工してもらいました。
費用は1万円以下でしたよ。悩む金額でもないかな?
書込番号:23046264
1点

>akaboさん
そんな安くできるんですね知りませんでした😱
4、5万掛かると思ってました?
書込番号:23046277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビール1さん
お住まいの地域や使用環境による所や(塩害地域や積雪地域、海岸地域や冬に積雪地に行く等)
個人の価値観による所がありますが
私は居住地域はそこそこの塩害地域で積雪が多くて4回位、ドライブが好きなので積雪地や海岸地域に行くかも知れないから
精神上
免許習得後、今まで車検毎に下廻り防錆(1万円以下位)を施工していましたが
今年購入したCX-8では初めてノックスドール(5万円程)を施工してもらいました。
普通の下廻り防錆よりも耐久性も高く、防塵皮膜も厚いので大変満足しています。
書込番号:23046312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現行の初期型(A型?)に乗ってますが雪国なんで、車の購入時にスリーラスター(THREE RUSTER)という塩害対策用長期防錆コーティングシステムを施工してもらいました。
来年の2月で2回目の車検ですが、1回目の車検時でも剥がれてなかったと思います。
金額は忘れました(;´∀`)
書込番号:23046326
0点

雪国などの凍結防止剤をバンバン撒かれる地域じゃなければ大丈夫ですよ。また塗った人でもきちんとジャッキアップして確認などしてない人が殆どです。お店の人が塗布しましたと言われてそのまま帰宅ですから..。
今はクルマ本体では収益が上がらないからコーティングとかドラレコとか安全装備とか付加価値で収益を上げているのが現状です。普段から豪雨の後のメンテや洗車後の水切りをしっかりやっておけば十分です。
書込番号:23046327
1点

ビール1さん
WRX S4に乗っています。
私の場合は前回の車検時に1万円を少し超えた程度の安価なアンダーコートを施工してもらいました。
これは凍結防止剤を散布した高速道路を少しは走る事がある事を想定しての施工でした。
しかし、今現在は凍結防止剤を散布した高速道路を走る機会は殆ど無くなりましたので、2か月後の車検時にアンダーコートは施工しない事にしました。
ビール1さんもどのような道路を走られるかで、下廻りの錆止めを行うかどうか判断されれば良いでしょう。
つまり、凍結防止剤を散布した道路を殆ど走らないのなら、下回りが錆びる事も少ないので、下廻りの錆止めも不要だと思いますよ。
書込番号:23046457
3点

私は、家が海の近くです。
今2台車を所有していますが、2台とも購入時に錆止めをしてもらいました。1万円くらいだったと記憶しています。
うち1台は、車検を受けたときに、錆が少し出ていると言われたので、
やっておいてよかったのかと思ってます。
車検時にも再度施工してもらいました。
もう一台は特に錆の状況は聞かずに、車検の時に再度施工してもらいました。
先日、WRXを注文しましたが、今回も錆止めしてもらうようにしました。
値段は、16,500円だったと思います。
書込番号:23046520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで施工するのはスリーラスターでしょうか。
同メーカー他車乗りですが、スリーラスターを車検ごとにしています。
書込番号:23047229
0点

しなくても問題無いぞ多分、気持ちの問題だな
書込番号:23047398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
契約書を見ました。スリーラスター防腐塗装と書かれていました。
おっしゃる通り、スリーラスターのようです。
特に指定したわけではないため、私が行ったディーラーさんでは、スリーラスターしか取り扱っていないのだと思います。
書込番号:23047708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/520物件)
-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
WRX STI STI 6M/T ETC スマートキー&プッシュスタート 純正18インチアルミ LEDヘッドライト 半革シート
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
WRX STI STI 6M/T ETC スマートキー&プッシュスタート 純正18インチアルミ LEDヘッドライト 半革シート
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 10.0万円