WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (369物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年4月3日 00:29 |
![]() |
7 | 4 | 2015年3月26日 00:27 |
![]() |
22 | 3 | 2015年3月8日 10:37 |
![]() |
122 | 32 | 2015年2月22日 00:16 |
![]() |
38 | 16 | 2015年1月30日 01:14 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2014年12月29日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
昨年10月の納車時からずっとなのですが、朝一とかの冷間時にクラッチスタートでエンジン始動して、クラッチを戻す時に「ドン」と結構なショックがあります。もちろんニュートラルです。暖まれば全く普通です。Dには1ヶ月点検時と6ヶ月点検時に伝えましたが本体からも報告は上がってないとのことです。試乗車ではそんなショックは起こりませんでしたし、MTオイルを交換(純正も赤線も)してもショックは変わりませんでした。皆さんのVABはいかがでしょうか?
書込番号:18631283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白い悪魔くんさん、こんにちは。
それはミッションオイルが暖まっておらず、まだ固さ
が残っているからではないでしょうか?
自分はスバルサンバーですが、同じようにエンジン
始動後、クラッチを荒く戻すとそこまでひどくはない
ですが、感触はありますね。
まだ、暖かい季節に乗っていないようなのでなおさら
そう感じるのかもしれませんね。
書込番号:18631305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goe。さん、ありがとうございます。
確かにMTオイルが硬い状態なのはあると思いますが、一瞬車体が揺れるぐらいのショックがあります。
試乗車の冷間始動では全く起こらなかったので…個体差にしては違いが大きい感じです。EJ20のMT車は4台目ですが今までなかった現象です。
書込番号:18631422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白い悪魔くんさん こんにちわ。
一度、ディーラーで見てもらった方がいいかもしれません。
古い話ですが、新車のBG/GT 5MTを消費税の駆け込みで購入したのですが、エンジン内部のベアリングが無い車を納車されました。
症状としては、少し強めにブレーキを踏むと、クラッチが戻らなくなる現象があり、ディーラーで見てもらいました。
重症だと解り、修理に1週間ほどかかりました。
エンジン積み替えで、太田からエンジニアが来て直々の指導で大工事。
今、スバルはほとんどCVTなので・・・大事でなければよいのですが。
書込番号:18642069
0点

越後の浮き雲さん、ありがとうございます。
なんかものすごい話ですね。
私のケースも重症じゃなければいいのですが…
近々Dでマフラー交換するので、前日から入庫して翌朝一番の冷間時始動で確認してもらう予定です。
書込番号:18642891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
GVBからVABに乗り換えました。
GVBですとSiドライブのモードがiでもsでも記憶されていたのですがVABになったら記憶されずに、エンジンを切るたびにsモードに戻ってしまいます。
これって改悪ではないでしょうか?
レボーグやS4ではiモード固定ですよね。
車の性格上sモード優先で使ってくれというのはわかるのですが、その辺はユーザーの勝手なような気がします。
GVBの時は普段乗りの場合は燃費優先でiモードを使っていました。
ところがVABになったらエンジンをかけるとsモードになっているのでそのまま走ってしまいiモードにするのを忘れてしまいます。
デーラーで記憶できる様にするのは無理でもせめてiモードデフォルトのできないのか聞いてみましたがそれも無理なようです。
GVBに比べて色々進化している部分もあるのですがこの部分については退化しているように思えるのですがVAB乗りの方どうお考えでしょうか?
それとこれってユーザーの要望が多ければりプロ等で改善できるものなのでしょうか?
2点

VABに乗りもうすぐ半年の者です。
私の勝手な解釈ですが、SIドライブは「スロコン」の延長と考えてます。
要はアクセルの踏み込み方次第でSモードでもIモード並の走り方は可能だとおもいます。
(厳密には燃調とかも介入してるかもしれませんが・・・)
こんな商品が販売されています。
≪SIドライブをオート化するユニット≫
http://www.impreza.gr.jp/masa/grb_lab/grb_lab_si_index.html
私の場合はクルマに自分が慣れるという意味でS固定でこれまで走っています。
ちなみにS#にする機会はいまだにありません。
Sモードでストレス無く走れますし、踏まなければそれなりの燃費になってます。
書込番号:18602827
3点

レム睡眠賢者 さん書き込みありがとうございます。
siオート化キットの事は知っております。
GVBに取付ようかと思い購入しておりましたが本体の配線に割り込ませるのが嫌だったので取付いたしませんでした。
本文にも書きましたがいつもiモードに入れるの忘れてしまう為iモードとsモードの燃費の比較はとれていませんが感じとしてほとんど変わらないないような気がします。
s#モードはあきらかに燃費は悪化するような気がします。(s#に入れた瞬間に燃費計のグラフが下がります)
レム睡眠賢者 さんの場合は車に慣れる意味でsモード固定で使用ということですが、私は逆に車に慣れない為にiモードを使いたいなと思っています。
といいますのはいくら馬力があり加速のいい車でもその加速感にはすぐ慣れてしまいます。
ですが普段はiモードで走っていてたまにs#に入れてやると体がiモードに慣れている為、s#の加速感が新鮮に感じられます。
これは落差が大きいほど新鮮さはあるわけで、普段はiモードで乗っていたいなと思う理由のひとつです。
siドライブの使い方は人それぞれなのでsモード優先よりsもiも自由に選択出来る方がユーザーサイドにたっているのではないかと思ったしだいです。
人から聞いた話ですが高速をiモードで走っていて坂道にさしかかって速度が落ちてきた時にsなりs#なりに切り替えてやると加速してくれるのでクルーズコントロールみたいな使い方もできるみたいですよ。
書込番号:18603103
0点

GVBの時はIモードにするとかったるくて余計に踏んでしまい逆効果なのでSモードの方がマシだと言われていましたが、VABになって先代よりかなり低速域が使いやすくなったのでIモードでも乗りやすいですから、少し残念な部分かもしれませんね。
書込番号:18614301
2点

そうですね。
アクセルのフィーリングは大分良くなってると思います。
その分各モードの差は少なくなっていますが。
それとGVBでは6速は普段乗りではほとんど入れる事が出来ませんでしたがVABでは普通に入れられるようになったのもいい所だと思います。
書込番号:18616343
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
サーキット走行のように
フルブレーキング中にエンジン回転を合わせるための ヒール&トゥー なら出来ますよ。
街乗りや峠のスポーツ走行などで、
軽めのブレーキング(フルブレーキングに比べると)で ブォン!ブォン! と気持ち良くシフトダウンさせるには、
ペダル配置(高さ)が ヒール&トゥー には向いていないと思います。
軽くブレーキングだけして、
その後にブリッピングでシフトダウンした方が気持ち良く走れると思います。
WRX は、公道で本気を出すと速すぎるので、
取合えず気分だけでもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18523375
11点

私も試乗してみてヒール&トゥしましたがやりにくい車だなと感じました。ペダルレイアウトが悪いですね。ちょつと古い話になりますがR34やRX-8は軽いブレーキングでもヒール&トゥが気持ち良く出来ました。
書込番号:18540764
3点

こんにちは。
ぽんぽん船さんが、書かれているように、
軽いブレーキングでは、アクセルに届かず、無理をすると足がつりそうになります。
ちょっと強めのブレーキングでは気持ちよく、ヒール&トゥが出来ます。
HighwayDancerさんも書かれていますが、私はR33に21年間乗り続け、今回乗り換えました。
R33は街中の軽いブレーキングでも、簡単に出来ましたね。
ただ、本来のヒール&トゥは、フルブレーキング時に回転数を合わせるものなので、
WRX STIの位置の方が正しいのかな?とも考えてしまします。
書込番号:18555634
5点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
30歳目前の社会人です。今まで学生のころに親に譲ってもらったATの軽自動車を10年運転し続けて、MT車は所有したことがありません。スバルのメカニックをしていた伯父さんの影響で、スバル車に乗りたいと思っています。また、スポーツカーが好きで、スバル最高峰のWRX STIを乗ってみたいと思っています。
ただ、本日試乗にいったのですが、ひとまず、道を運転して安全にディーラーに戻ってきました的な運転しかできませんでした。こんな運転状況なので、STIに申し訳なくて。何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。もし、おすすめの練習車などありましたら、そこに関してのご意見もお願い致します。
4点

何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。
中古車買う前にほしい車を買ってください
別にWRX STi MT 乗ってるからって完璧に運転しないといけないというルールもありません。
乗っていくうちに体が覚えて上達するものだと思います。ただ、自分の運転がうまくなったと過信して法廷速度を大幅に越えた走行などはしないと思いますが、控えましょう。
私的にはMTより車格が大きいのでそれに慣れるほうが先かも
書込番号:17941192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆうきっくすゆうきっくすさん
STIを買って練習するので良いと思いますよ。
STIを買っても、コーナーでいきなりアクセルを全開で走行するような事は流石に行わないと思います。
つまり、アクセルを加減して踏めばSTIでも普通のMT車なのです。
このSTIで徐々にアクセルの踏み込みを増やして、STIのハイパワーに慣れて行けば良いのです。
ただし、サーキットでは無く、公道での全開走行は安全上問題がありますので、出来るだけ控えて下さい。
書込番号:17941222
7点

WRX STIと言ってもあくまで量産市販車ですので別に問題ないと思いますよ
特別運転してとがっているなーとも感じませんし極端な話、免許取り立ての18歳のギャルでも運転出来ると思いますから
とはいえ運転を上手くなりたいのならとりあえずABSも電子制御も付いていない昔のFR車に乗ってみるのも良いかも知れません
例えば初期型の中古でオークションなどで10万円程度で購入できるユーノスロードスターとか・・・・・・・
そういう車に乗ったあとだとより今の車の凄さが分かると思います
ただし場合によっては昔の車のほうが楽しいのではまってしまう場合がありますけれども・・・・・・(笑
書込番号:17941232
7点

>スレ主さん
クルマの購入を御検討されているようですが、一番の目的は何でしょうか??
たとえば…
クルマの運転が上手くなること???
WRXに乗ること???
書込番号:17941254
2点

軽自動車からの乗り換えだと、かなりのカルチャーショックどころか恐怖心すら感じるでしょうね。
こればっかりは徐々に目と体を慣らすしかありません。
ただ一点、アイサイトの設定が無いのが唯一の気掛かりですが・・・。
書込番号:17941414
2点

できればもう一度自動車学校に行って
それからサーキットに練習走行に行って下さい
それでmtに慣れてくればお買い求めください
オートマチックが楽だと思いますが
いかがですか?
書込番号:17941561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷ったり、STI に申し訳ないないとか思うぐらいなら、乗らない方がいい。いや個人的には乗って欲しく無い。
しかし、スレ主様はスポーツカーが好きで試乗車が借り物の車でも有る事も自覚出来、周りに迷惑もかけず安全に帰ってくる事に専念した。
スレ主様なら、きっと良い乗り手になれると思います。高出力のFRではないので難しく有りません。走る度に上達する度に4WDの奥深さに惹かれます。
気をつける事は、軽からサイズアップした車両間隔(感覚?)と思います。御家族で普通車をお持ちなら時々、乗られるのが練習になります。
時は、あっという間です。乗れる時期に購入して楽しむのを、オススメします(^ ^)
ブレーキ等含めて緊急危険回避に優れた良い車という、捉え方もあります。
書込番号:17941627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗時MT乗れたんなら問題無いとおもいますよ。
ガソリンとタイヤ代に金回して乗りまくってください。
始めて買ったMT車、1年目は5万`乗りました(主に峠)
書込番号:17941718
10点

STI良いですね。
ATばかり運転していた人が、安全に試乗出来たら
十分に合格だと思います。
STIの価値だって極論を言えば、購入者のほとんどは
100%の性能は引き出していません。てか公道じゃ不可能です。
良くも悪くも、今の日本ではお金があれば服でも宝飾品でも車でも
ほぼ好きに買えます。
後は相応しくなるかどうかは、その後の自分次第です。
必要だと思ったら、スクールとか行けば良いんじゃないですか。
書込番号:17941786
6点

過去に同様のお悩みをお持ちの方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab
そこで私は、教習所のペーパドライバー講習を勧めました。(マニュアル車)
レンタカーを勧めた方もおられます。
私は、二時間ほど 講習を受け、ディラーが遠方(約2時間)でしたので、
他車に煽られ、冷や汗をかきながら帰宅しました。
エンストは3回ぐらいしたかなぁ?
けど、1〜2週間ぐらいで慣れました。普通に運転するにはね。
誰にでも最初はあります。けど、最初だけです。
最初を少しでもスムーズにするために教習所やレンタカーを利用したらどうですか?
中古車を買わなくとも、それで十分な気がします。
書込番号:17941832
2点

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
自分も以前近い境遇でしたのでアドバイスならないかもしれませんが・・・
結論は乗りたいクルマに乗るのが一番だと思います。
自分の場合は、23歳の時に親の軽トラ(MT)からクルマライフが始まり、25歳で新車のGDB−DのSTIといきなりStep upしました。
STIに初めて乗った感じは、@大幅に車幅が違うので車幅が分かりにくい事、Aクラッチが重すぎる事、Bステアリングの切れ角が小さい事が軽トラと違いあたふたしました。でも約1週間も運転すれば気にならなくなりました。
試乗で何とか運転出来る様であれば、問題なく運転出来ると思います。
心配なら駐車場等の広いところでクラッチの繋がりを確認する練習をすればエンストもしなくなりますよ。
坂道でもトルクが太いし、ヒルスタートアシストもあるのでそこまでエンストの心配はないかと思います。
ただ渋滞の時は、長時間クラッチを踏んでいないといけないので結構辛いですよ。
あとスピードは踏めばすごく出るので事故等には気をつけて下さい。
練習するなら、中古車を買わずにレンタカーで普通車のMT車を借りて峠や町中で普通に運転して練習すれば良いかと思います。
自分も月末にはVABのWRX STIが納車なので楽しみに待っているところです。
書込番号:17941977
4点

上のスレを立てた者です。(^_^;)
久々のMT車、不安がありましたが、試乗車なんとか乗ることがきました。 って簡単に言いましたが(^_^;)
やはり久々のクラッチ 繋ぎがギクシャク パワーある車なので度々ガクン ガクンでした。
オマケにギクシャクしないようにクラッチの繋ぎ時、アクセルの踏みを少なくしたら、 エンスト (=_=)
スムーズな運転は出来ませんでしたが、この車 楽しい 絶対乗りたいって気持ちになりました。
良い車だと思います。 最初からSTI行って下さい。(*^_^*)
書込番号:17942887
2点

自動車学校の「ペーパードライバー講習」はお薦めですよ。
発進、停止、右左折、坂道発進、バックなど、MTの基本技術を一通り教えてくれる上に、時間が許せば路上に出ることも出来ます。
1時間〜2時間で十分ですし、価格もそれほど高くは無いと思います。
この後に、もう一回、ディーラーにお願いして試乗をさせて貰って下さい。
気持ちに余裕を持つことが出来ますので、また感想も違うものになると思います。
書込番号:17943132
2点

軽自動車からWRX STIのステップUPはあまりに過激すぎると思います
世界が違いすぎますよ
片や市街地を法定速度以下でまあまあ快適な車、一方高速道路で100マイル以上での走行でないと良さがわかりえないマシンです
免許があればお金があればでホイホイ買っていい車ではないです
ある程度のドライバーの資質が求められますので
どうしてもというのであればS4でいいのではないですか
いやいや男ならゼッタイWRX STIだろと言うのなら・・・3000cc以上のAT車または1.8L以上のMT車で2〜3年、
車輌感覚を身に着けてください
そうでないと豚に真珠、猫に小判かな
BLレガシイGTの中古とかBRZでもMT、スバル魂を感じれますけどドゥすっか?
書込番号:17944049
4点

スレ主さん。
どうしてもSTIに乗りたいという熱意があれば、前車が軽だろうが
何であろうが全く関係ありませんよ。
乗りたいと思ったクルマに乗ればいいと思います。
他人にとやかく指示されて決めるものでもないですし。
ですが、STIについての予習はよくしておいたほうがいいですね。
単純に「名前」や「最高峰」だからという意識で乗り始めた際に
結局「後悔」につながらないようにしてくださいね。
それこそ一番もったいないとおもいますから。
書込番号:17944119
4点

WRX STIを買うのが良いと思いますが、あまりにも自信がないならMTのレンタカーを借りて練習するはどうでしょうか?
2、3日乗れば慣れると思いますが?
書込番号:17944196
1点

回答が遅くなりすいません。皆さんに非常に親身になって相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
実は昨日ディーラーに行く前に友人のフォレスターXTをハンドルを握って、高速や市街地を合わせて3時間くらい運転しました。軽自動車からなので当たり前ですが、今までのったことのある100馬力前後の普通車車と比較すると、圧倒的にそして純粋に動力性能が高く、運転していて楽しい車だなあと思いました。車幅に関しては意外にも気にならなかった印象です。
ただ、昨日のWRX STIにはやられました。乗ってみて、「何だ!この石かなんか載せてるんでないかと思うくらい車がどっしりしている感じは!しかも何か地面にはりつくような動き!」フォレスターには明らかに無かった感覚がありました。今でも身体に残っています。何故か、10分の試乗だったのに、昨日のフォレスターよりも強烈に感覚が残っています。全然まともな運転してないのに、明らかにダタ者ではない感じが伝わりました。
WRX STIをまずは普通のAT車くらいにギクシャクしないとこから初めて、手足のように操れるようになったら楽しいだろうと思います。そして、サーキットに行ってみたいと思ってはいるんですが(笑)やはり、結局は好きな車に乗った方がいいのかなという意見が多かった気がしますので、車校の講習とレンタカーで今よりはスムーズに乗れるようになってからもう一回試乗に行きたいと思います。FRで練習するのがいいとか良く聞くのでそれも考えたのですが、4駆で始めて、またその勉強が必要だと感じて、強烈に乗りたい車が出てきた時でもいいかなと思えました。
MT車が減っていっていますが、もともとバイク乗りだったのでアナログな感覚が忘れられないのかも知れないです。アイサイトで追従するのが便利だとか、ATが楽だったとかあるんですが、何か足りなくて。何故かあいつが忘れられないんですよね(笑)頑張ります!
書込番号:17944378
9点

私もR32スカイライン4ドア→R33ターボまではATでしたが、
次の34GT−Rで6年ぶりのMT、しかも試乗車なしでした(^^;
納車日は小雨で、慣らし運転のつもりでしたが、自爆する前におとなしく帰宅しました(^^;
エンストも1度しましたが、すぐに慣れました。
幸い14年間で無事故、無自爆でしたので、要は運転の心がけ次第だと思います。
迷ったら前に進む、でいいんじゃないですか。
書込番号:17944552
3点

こんばんは。
既に結論を出されているかもしれませんが、いきなりSTIでいいと思いますよ。
今時のWRX STIはスバルのMT車でも運転はしやすい方です。
もちろん、この運転のしやすさに価値があると考えています。
(逆に言うと、他の車の方が工夫のしがいがあったり、練習にはなるかと。あまりに簡単に走れてしまいます)
試乗で感じた低回転でのパワーの薄さは、やっぱりEJ20か、超低速域ならBRZの方がルーズに走れるかも?と思わないでもなかったですが。そこだけですね。
坂道で下がらないし…。
モードがS#だとちょっと気を使いますが、IやSなら、パワーに余裕にあるスポーツセダンとして常識的な範囲でMT車の操作を楽しめると思います。
大事に乗れば、仮に手放すことになっても恐らくリセールはいいですよ。
書込番号:17944763
2点

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
迷わずSTIを購入してください。
別な車を経てステップアップという方法もありますが、お金と時間の無駄です。
バイクに乗られていたのなら、MTへの適応は早いと思います。
むしろ何人かの方が書かれているように、最初は車幅の大きさのほうが
戸惑うと思ったのですが、フォレスターを運転して違和感を
それほど感じなかったのなら、大丈夫でしょう。
書込番号:17945290
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先日納車になりました。
GVBからの乗り換えです。
夜間に運転したのですがヘッドライトのロービームがGVBに比べてなんか暗いような気がします。
配光パターンも中央部分がカットされすぎぼような気がします。
VABオーナーの皆様はどうお感じでしょうか?
ロービームに使われているのはLEDだと思うのですがこれをHIDに交換することは可能なのでしょうか?
実際に交換してる方とかおられましたらご意見お願いいたします。
3点

果汁99%さん
LEDバルブをHIDバルブに交換する事は難しいようです。
レヴォーグのロービームにハロゲンバルブが装着されたヘッドライトユニットに交換して、ハロゲンバルブをHIDバルブに交換するという事は出来るかもしれません。
ただ、ヘッドライトユニットは高価で片側だけで3〜5万円はすると思われます。
これに交換工賃やHIDユニットが別途必要になるのですが、ディーラーでは交換してくれる可能性は低いと考えられます。
書込番号:18404037
7点

スーパーアルテッツァさん早々の書き込みありがとうございます。
簡単にバルブだけ交換と言う訳にはいかないのですね。
そうすると対策はもっと明るめのLEDに交換(車検対応品)かビームの高さ調整くらいでしょうかね。
ヘッドライトがLEDということでHID並の明るさが確保出来るのか心配していたのですがやっぱりという感じです。
ハイビームも普通のハロゲンみたいでLEDとの色温度の違いがありすぎてなんか違和感があります。
こちらは早めに6000K位の物に交換しなくてはと思います。
書込番号:18404118
1点

果汁99%さん
純正LEDヘッドライトはバルブ交換自体が出来ないものが多いようです。
つまり、LEDバルブが切れた時はヘッドライトユニット一式の交換となり、多額の交換費用が必要になるのです。
今回の対応策はやはり、車検に通る範囲で光軸調整を行う方法になりそうですね。
書込番号:18404139
1点

何回かしつこく口頭でクレーム伝えたらどこかの点検時で対策品に交換してくれると思いますよ
自分も2個前のレガシイでハイビームが見ずらくて、車検対応の社外品に替えてのち車検に臨んだらダメって言われて・・
とっておいた純正品を持って行ったハズなのに、車検から戻ってきたら対策品に替えられていた(笑)
特にアプライドA型なので、不具合あって当然だから対策品の用意が出来ていたら
(しつこく伝えたら)すぐにでも交換してくれると思いますのでディーラーに相談してみてはどうでしょう
まだ、対策品の用意がなかったら「そんなもんですよ」とか「まだクレームが上がっていないとか」きりかえされるので気長に待ちましょう。
書込番号:18404672
4点

果汁99%さん
STIでは無くS4の方ですが、今、乗って来ました。
LEDロービームは明暗が、ハッキリ、クッキリ分かれていますね。
つまり、照射範囲内は明るく、照射範囲外は暗いので、中途半端に照らす箇所がありません。
因みに私はS4のロービームの照射状態に大きな不満を感じませんでした。
前述の切り返しになりますが、ディーラーで車検に通る範囲で光軸を上げてもらう以外の対策は無いように思えます。
書込番号:18406120
5点

SIどりゃ〜ぶ さん書き込みありがとうございます。
レボーグを含めて皆さんが苦情を上げてくだされば対策品が出るかもしれませんね。
1000km点検の時デーラーで聞いてみます。
他にも苦情が上がってればいいんですけどね。
スーパーアルテッツァさん、試してくだされたんですね。ありがとうございます。
GVBがかなり明るかったので余計に暗く感じるのかもしれませんね。
左路肩部分は比較的明るいのですがセンターラインちょい左あたりからビームが下がり過ぎのような感じがします。
つまりビームをちょい上かちょい右い振ってもらえればすこしはましになるような気がします。
1000km点検の時に対策品がでることを期待しつつ苦情を言ってみます。
また車検に通るギリギリの所までビームを上向きに調整してもらいます。
お二方書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18407451
0点

当方S4乗りですが、私もS4のライトは暗いと感じています。
我が家にはステラカスタムRSがありますが、それと比べても暗いです。
LEDは交換が出来そうもないようですので諦めています・・・。
書込番号:18408435
2点

すみれ・ダルのパパ さん書き込みありがとうございます。
私だけでは無く他にも暗いと思う人がいて心強いです。
個人では交換が無理でもスバルにみんなが要望を出せば対策してくれるかもしれないのでダメ元で言ってみようと思っています。
GVBに比べ足回りとかアクセルワークとか改良されて乗りやすくなってるのに唯一ヘッドライトだけ暗くなって改悪のような気がします。
ちょっと残念です。
書込番号:18409217
1点

果汁99%さん
昨日S4のハイビームをハロゲンからLEDAのLEDバルブに交換してハイビームの明るさはかなりUPしました。
週末頃にはフォグもLEDAのLEDバルブに交換予定です。
このフォグのLEDバルブで対向車に迷惑を掛ける事も無く、ロービームの補助になるか確認してみますね。
書込番号:18409698
1点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
いつのまにS4を購入されたのですか?
書込番号:18409796
2点

佐竹54万石さん こんばんは。
実は昨日納車でした。
書込番号:18409832
4点

スーパーアルテッツァ さんはS4なのですね私もS4とSTIで悩みましたが、人生最後のマニュアル車にしようということでSTIにしました。
それはさて置きハイビームもLEDに交換したのですね。
私もハロゲンの5700Kの物が格安であったので交換してみました。
その結果ハイビームとロウビームを点けた時の明るさや色温度の違いについては問題は無くなりました。
フォグランプのLED化についても考えているのですがレンズが拡散タイプなのと照射がかなり手前の部分なのでロウビームの補助には難しいのではと思います。
みんからなどを見ますとレンズを交換している方もいますのでフォグタイプからスポットタイプに変更して光軸調整すればいけるかもと考えたりしています。
ともあれスーパーアルテッツァ さんの結果がどうなるのかも知りたいのでぜひアップしてください。
書込番号:18410838
0点

果汁99%さん
本日フォグをLEDAのLEDバルブに交換しました。
近くは相当明るくなりました。
しかし、遠方は果汁99%さんの予想通り照らす力は弱いようです。
写真での表現は難しいですが、参考にしてみて下さい。
書込番号:18418949
4点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
ようやくアルテッツァの代わりになる車が見つかりよかったですね。
STIやS4はいい車だと思いますが、私にはちょっと過激かな。
閉話休題
ロービームだけって随分暗いですね。
フォグを併用しないと事実上ロービーム単独では使えない感じでしょうか?
書込番号:18419489
1点

佐竹54万石さん ありがとうございます。
本日S4で高速を260kmエコランしてきましたが、実燃費は17.7km/Lと300PSの車とは思えない燃費性能でした。
S4はアクセルを踏み込めば過激な車に変貌しますが、大人しく乗れば扱いやすくて快適な車です。
それとロービームの件ですが、暗く見えるのはデジカメの露出の問題で、実際には写真ほどは暗くは無いです。
つまり、ロービームだけでも私は使えると思います。
書込番号:18419568
2点

スーパーアルテッツァさんわざわざ写真までアップしていただきありがとうございます。
写真で言うと丁度白い柵のあたりが50mくらいになるとおもうのですがあと20mくらい先を照らしてくれたらと思います。
暗くてよく見えないので60kmくらいのスピードだとちょっと危険性さえ感じます。
明るさの感覚というのは個人差が大きのでそのせいもあると思います。
また、最近老眼が進んできて暗い所は見ずらいですね。
デーラーで聞いた所暗いという苦情は来てないということでした。
取りあえず規定の範囲で右側ライトの光軸を後日ギリギリまで上げてもらう事にしました。
それにしてもスーパーアルテッツァさんのS4は燃費いいですね。
STIを買う前にS4で高速道路を試乗させてもらったのですがその時の燃費は燃費計で8,5km/lくらいでした。
スーパーアルテッツァさんのはきっと当たり車両ですね。
ちなみに私の場合は現在250kmくらい乗りましたが現在の燃費は燃費計で10km/lくらいです。
満タン法での実燃費は9,5くらいでしょうね。
ならし中で超エコ運転してです。
書込番号:18420214
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月6日契約で1月10日ラインオフ、1月末納車予定です。納車が以外と早いなと思ってるんですが、レヴォーグが落ち着いたからでしょうか?
書込番号:18313637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G_R_Fさん
S4の方の納期は正月を挟んでも1月半弱と言っていましたから、STIよりは少し早いかもしれませんね。
やはり、レヴォーグの生産台数が減少した事がWRXの納期に影響を与えていると思われます。
書込番号:18313681
2点

スーパーアルテッツァさん
返事有難うございます。
やっぱり、レヴォーグが落ち着いたからですよね。
納車が早まるのはうれしいです。大雪でまた部品供給ストップ、遅れないのを祈るばかりです(笑)
書込番号:18313717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRFさん
私も12月上旬の契約で1月16日納車と言われてます。あと半月ほどですが待ち遠しいです!コーナーセンサーがいつになるかわからないとD担当者から言われたので後付けにしてもらいました。
書込番号:18314376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kasetsuyaさん
返事有難うございます。
メッチャ早い納車予定ですね、羨ましいです。
書込番号:18314693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、
11月30日契約で納車は1月23日以降ということでした。
25日に作って年明けに地方のメインのサービス工場に陸送になり、そこで新車整備とオプション取付を行ないそれから地元の営業所に来て防錆処理をするそうです。
年末年始の休みを挟むので時間はかかるのはわかるのですがそれにしても新車整備に時間がかかり過ぎるような気がします。
スバルの工場からは一時間くらいの距離なので陸送には時間がかからないのですがねぇ、、
書込番号:18315230
0点

果汁99%さん
返事有難うございます。防錆処理はスリーラスターでしょうか?
書込番号:18315237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。
自分でやろうかなと思ったのですが、奥まった所とか回転部分とか一輪のジャッキアップでは困難な場所があるのでデーラーに任せました。
ただし、自分でやる場合はちゃんとマスキングをして車体表側やプッシュ類にはかからない様にしますがデーラーだとそこまではしてくれないと思うのでちょっと心配な部分があります。
書込番号:18315402
0点

果汁99%さん
自分も来年の12月にスリーラスター施行考えてます。実家は北陸なので雪が半端ないです(汗)マフラー、下回りがすぐ錆びます(泣)
書込番号:18315420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/520物件)
-
- 支払総額
- 429.0万円
- 車両価格
- 419.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 28.2万km
-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン EJ25 300馬力 HKS4本出しマフラー プッシュスタート Bluetooth バックモニター ETC
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.0万円
- 車両価格
- 419.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン EJ25 300馬力 HKS4本出しマフラー プッシュスタート Bluetooth バックモニター ETC
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円