スバル WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル

WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

皆様初めまして。
当方、平成26年11月初旬にWRX STI(標準)を契約し、翌平成27年1月下旬に念願の納車を迎えた者です。
購入にあたっては、こちらの掲示板を色々と参考にさせて頂きました。
その節はどうもありがとうございました。

あれから2か月…
残念ながら、「これからは嬉し恥ずかし新車生活を満喫♪」との期待も虚しく、納車後の愛車には大小様々なトラブルが連続して襲い掛かり、テンションダダ下がりの毎日です。
この度、皆様のお知恵を拝借いたしたく、思い切って新規にアカウントを取得させて頂きました。
どうかよろしくお願いします。

今回、まずご相談したいのは、LEDアクセサリーライナーの浸水についてです。
ライナーのレンズ部分は、フロントマスク内側から「短いダミー部分」、4つのLEDが入った「発光部分」、「長いダミー部分」の3分割になっていますが、私のは真ん中の「発光部分」のみの内部に浸水が発生します。
雨の日はもちろん、洗車後にも必ず発生します。
症状としては、雨の日にレンズ内側が大粒の水滴に埋め尽くされ、背後に4個ある筈のLEDの存在が目視できない程の状態になります。
洗車後では、レンズ内側下部1/3程度が完全に水没した状態となったりするのです。
私見ではありますが、これは所謂「曇っている」というレベルではないと思うのですが…。

D営業の方に相談したところ、実際の症状を確認しない段階にも拘わらず、それは仕様ではないかとの返事が返ってきました。
「現物を見ないことにはわかりませんが」との前置きを加えつつ氏が仰るには、当該部分はレンズが二重になっていて、両者の間にはスポンジが挟まれているとのこと。
このスポンジ部分から外側レンズと内側レンズとの間に浸水が起こっているだけで、これは設計上想定されたことであり、内部の電装部分には何ら支障がないため心配に及ばないとの趣旨でした。

本当にそうなのでしょうか?
内部が「曇っている」だけであれば、その実体は空気中の水蒸気ですから、内部が著しく汚損することはないでしょう。
(それでも何回か繰り返しているうちに水蒸気に含まれる僅かな塵や埃等で内部は汚れてくると思います。)
しかしながら、当該部分は雨水や洗車水、走行中に前車が跳ね上げた泥水など、場合によっては著しい汚濁水に浸される部分でもあり、そのような泥水が二重レンズの隙間に浸入すれば、たちまちライナーの機能性に問題が生じるように思うのです。
まして、ちょっとした雨でも容易に浸水を許すこのような設計では、温熱地では内部に藻が発生したり、寒冷地などでは凍結による破損も起こり得ると思います。

そこでお伺いします。
皆様のLEDアクセサリーライナーにこのような浸水は見られていますか。
このような浸水は予め仕様の範囲内なのでしょうか。
長文になってしまいましてスミマセン。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:18552261

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/07 14:35(1年以上前)

お尻だって洗ってほしいさん  こんにちは。 お書きになった文章そのままなら「単純に不具合」だと思います。
「D営業の方」以外の所で相談されてはいかが?

書込番号:18552279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/03/07 14:59(1年以上前)

お尻だって洗ってほしいさん

私のS4は1月納車ですが、LEDアクセサリーライナーに水の侵入は無いようです。

本日、雨の中を走行しましたが、写真のように左右共に水の浸入は見られません。

書込番号:18552342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/07 21:48(1年以上前)

納車後半月で一発事故車に

早速のお返事ありがとうございます。

>BRDさん
こんにちは。
そうですよね、私も「単純に不具合」だと思います。
ただ、今回は左右共に同じ症状が出ているということもあって、仕様では?という言葉に妙な説得力があって…。
少しホッとしました。

>スーパーアルテッツァさん
わざわざ写真まで付けてくださってありがとうございます。
本当ですね、レンズ部分がクリアで中のLEDがクッキリ見えます。
私のライナーとの違いは一目瞭然ですね。
と同時に、今回は質問する側の私も写真を撮っておくべきだったと気付かされ大変勉強になりました。

実は、私の愛車は渋滞最後尾で停車中に前方不注意の軽自動車に追突事故を起こされ(100対0で相手の過失)、納車後半月で一発事故車となってしまいました。
現在、私の愛車は修理の為Dに入庫中の段階にあり、手元には代車のレンタカー(ライナー無しのレヴォーグ1.6GT-E)しかないため改めてライナー水没の写真をアップすることはできません。
代わりと言っては何なのですが、私の無残な追突事故時の写真をアップさせて頂きます。
これをご覧の皆様方はどうかこういう憂き目に遭われませんよう、そして万が一にもこのような事故を起こす側になりませぬよう祈念いたしております。

書込番号:18553754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/08 11:24(1年以上前)

その後の経過報告です。連投をお許しください。

お二人の返信に勇気を頂き、あれからスバルお客様センターに問い合わせをしてみました。
回答は「設計上において浸水は想定しておりません。」でした。

曰く、商品裏側にはヘッドライトやテールライトと同じく小さな空気穴が存在し、これによる若干の「結露等」が発生することは想定されるとのこと。
但し、これはあくまでも「結露等」の想定であって、件の雨水や洗車水による「浸水」を想定している訳ではないとの説明でした。
これでD営業の方が仰る「仕様」説は消えたことになります。

その後、このことをD営業の方に伝え、あとは個別の案件として私のライナーに起こっている「症状」が「結露等」なのか「浸水」なのかを確認して頂くことになりました。
また、「板金終了→納車→症状確認→商品発注→D再入庫→部品交換→納車」と非常に面倒だったスケジュールも「板金終了→納車」の段取りのなかで全て対応頂けることになりました。

返信を頂いたお二方、お陰様でスピード解決となりそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:18555798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/16 23:22(1年以上前)

交換後のLEDライナーにもレンズ内側に若干の曇りが…。

そのまた後日談です。
僅かながらではありましょうが皆様の今後にも役立てて頂きたく、どうか連投をお許しください。

あれから「板金終了→納車」の段取りのなかでD営業の方から「水没の症状が確認できません。」との連絡がありました。
合わせて、件のLEDライナーは「外側が濡れていても内側が濡れているかのように見間違え易い構造」のため、店頭で「そのことについて」一緒に確認頂きたいとの説明がありました。

・・・驚き、戸惑い、耳を疑いました。

当初からLEDライナーのレンズ内側が浸水するのは製品の仕様だからと言ってなかなか症状確認をしようとしてくれないDでしたが、スバルお客様相談センターからの回答で仕様説が否定された途端、今度は私が「外側の水滴を内側の浸水と見間違う」といった超初歩的な間違いを犯していると、だから「そのこと」を一緒に見て貰いながら自分たちが正しいことを説明したいのでDまで来てくれと、そう仰っているのです。
しかも、よくよく聞けば、浸水があるかどうかの検証はLEDライナーをわざわざFバンパーから取り外し、平地に置いた上から水を掛けて行っているとのことで、不具合発生条件の再現とは程遠い、全く異なる条件下で、全く参考にもならない実験を行い、そこで得られた結果に都合よく辻褄が合う理由は何かと考え、事実かどうかの検証もしないままに私の「単なる勘違い」であると主張してきたのです。

キレました。
腹を据えてしっかりと全力で抗議しました。
すったもんだの末に何とか話は収まり、LEDライナーは納車日までに無償で交換して頂けることになりました。

そして迎えた3月15日、先日の喧騒とは打って変わって穏やかな雰囲気の中で約1か月ぶりに我が愛車WRX STIとの再会を果たしました。
その後すぐに雨天の中を約30分間LEDを点灯させながら走行し、両親のいる実家へと到着してから約30分後にライナーを確認したところ、前回ほども酷くはないのですが、やはり内部には若干の曇りが生じていました。
画像はその時のものです。

前回の症状はこの程度の曇りではなく、これよりはるかに大粒の水滴がびっしりと埋まり、下部には水が溜まっているような状態だったのですが、とりあえずLEDレンズの「内側に曇りが生じている」写真が撮れたので、今回は直ちに何らかの対応を求めるものではない旨を明記の上、D営業の方あてメールにて報告しておきました。
D営業の方からは早速お返事を頂き、先日からの一件に関するお詫びの言葉と原因究明のお約束を頂きました。
はてさて、今後の展開はどうなることやら…


もしかしたらつづく?

書込番号:18586572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/23 21:20(1年以上前)

「2015年3月18日 雨」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後

「2015年3月20日 晴れ」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後

「2015年3月21日 晴れ」 自宅駐車場にて洗車後

「2015年3月22日 晴れ」 LED点灯状態で約2時間の走行後

そのまたそのまた後日談です。
連投をお許しください。

無償交換して頂いた筈が、早速その日のうちに再び曇り始めたLEDライナーのその後についてご報告します。
画像のアップが4枚制限なので一部を省略しますが、概ね次の通りです。

「2015年3月18日 雨」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後 (画像有)
「2015年3月19日 雨」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後も18日と全く同じ症状が発生(画像無)
「2015年3月20日 晴れ」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後(画像有)
「2015年3月21日 晴れ」 自宅駐車場にて午前洗車、午後確認     (画像有)
「2015年3月22日 晴れ」 LED点灯状態で約2時間の走行後       (画像有)

なお、画像はそれぞれLEDライナー片側のみとなっていますが、いずれの場合も左右両側に同程度の症状が発生していたことを申し添えます。

僅かな曇りが残る程度となった21日にはこのまま曇りが解消するかとも思われたのですが、既に内部には十分な水分が溜まっていたのでしょうか、22日には雨も降らず洗車もしていないのに、点灯したLEDの熱気のせいで(?)再び曇り始めてしまいました。
このような現象の発生は本来製品のあるべき姿ではなく、明らかな製品の不具合、若しくは取付けの不具合ではないでしょうか、との疑問をD担当の方に投げかけてみました。
そのうえで、期せずして納車後2か月以上経ってしまった1か月点検の日に、もう一度正常なLEDライナーとの交換を合わせて行って頂くようお願いしました。
もうこの際、正常なLEDライナーに当たるまで何度交換して頂いてもかまわないので、根本的かつ徹底的な問題解決をお願いします、と。

D担当の方は、現在メーカーに問い合わせ中でもあることから、その件も含めて来週もう一度連絡します、とのお約束を頂きました。
現在は、正直なところ、また何かしら受け入れ難いようなことを言われるのではないかとの不安を抱えつつ、回答を待っている状態です。

結果はまたご報告いたします。

書込番号:18608908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 00:11(1年以上前)

曇ったのは判るけど、それで点灯しないとか不具合があるんでしょうか?

自然現象相手に不自然とか言われてもな〜ってディーラも思ってるんじゃない。

書込番号:18626017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/29 00:27(1年以上前)

>νアスラーダAKF-0/Gさん

書き込みありがとうございます。
第一に見た目が良くありませんし、最悪は漏電や短絡の恐れがあると思うのですが、私が気にし過ぎなのでしょうか。

書込番号:18626059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/29 12:37(1年以上前)

「2015年3月25日 晴れ」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後

「2015年3月28日 晴れ」 LED点灯状態で約2時間の走行後

先日、別のスレを立てたのですが、「マルチ」であり「マナー違反」であるとのご指摘を受けました。
私の認識不足により、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。m(__)m
問題のスレは、あの後すぐに事務局あて削除依頼を行いましたので、現時点では削除済みとなっています。

以前「結果はまたご報告いたします。」と書いてしまっていますので、改めてこちらでその内容を報告させて頂きます。
同じような悩みを持っていらっしゃる方に、少しでもお役に立てればと思っていますので、どうかご容赦ください。

これまでの曇りの発生条件は次の通りです。
@ 雨の日にLEDを点灯して走行した後
A 洗車をした後
B @Aの翌日にLEDを点灯して走行した後
C 晴れの日にLEDを点灯して走行した後

あれからD担当の方から連絡がありました。
実は、メーカーには他からもライナーが頻繁に曇る症状が報告されているとのことです。
ただし、「任意サンプルの検査では社内基準に適合していた。(問題のある個体を検査した訳ではない)」との理由から、そして、スバルお客様センターから回答された通り、商品裏側にはヘッドライトやテールライトと同じく小さな空気穴が存在しこれによる若干の「結露等」が発生することは想定されるとのことから、現在のところ回収・交換等の措置を取る予定はないとのことでした。
結果、D営業の方が仰るには、今回は新しいLEDとの交換はできませんが、メーカーの年次改良があるかもしれないのでそれまで待っては頂けませんか、とのこと。
そこでこちらから「では、年次改良がなければどうなるのですか?」と問いかけるも、D担当の方は口を濁すばかり。

予感は的中です。
つまり、「ある」か「ない」かもわからないメーカーの年次改良を期待してそのまま我慢し続けてください、ということです。
相変わらず、ユーザーと「一緒に問題を解決していきましょう。」という姿勢を見せてくれないDの対応にはガッカリでした。

そこで、こんなこともあろうかと撮っていた写真が今回の画像です。
1.「2015年3月25日 晴れ」 職場から自宅までLED点灯状態で約30分走行後(曇りでレンズ内側全体が半透明白色化)
2.「2015年3月28日 晴れ」 LED点灯状態で約2時間の走行後(曇りで左右約1/4ずつの両端が半透明白色化)

曇りの程度は以前までのような酷いものではありませんが、3月20日以来晴れの日が1週間以上も続いた後であり、その9日目にあたる3月28日の夕日が沈む前の外気が未だ暖かい午後5時時点でもなお、LEDの発熱によって製品自らがレンズ内部に曇りを再発させてしまうということは、既に過去に発生した結露によって余剰水分が今も内部に残存していることを証明するものではないでしょうか。
これは、「曇りが生じ易い製品」に対するものとは別の、「既に不良品化した商品」に対応を求める十分な理由とはならないでしょうか。

画像を提示したうえでそのように疑問を投げかけてみたところ、今度はD担当の方も納得頂けたようで、今回は「私の責任で、来週の1か月点検には必ず交換できるようにします。」と、最終的には実にカッコいいことを言ってくれました。
ようやくD営業の方と心が通じ合えたような気がして、ちょっと嬉しかったです。
しかしながら、今回の対応は「既に不良品化した商品」を元の「曇りが生じ易い製品」に交換するだけに過ぎず、このまま問題が解決する可能性もあるにはあるのですが、再び同じ問題に悩まされる可能性も非常に「大」なのは明白です。

ちなみに、Dでは検証もないままにその可能性を排除していますが、曇りを生じない製品が実際に存在することから見ても、原因がLED本体ではなく、取り付け作業にあるということも現段階では否定できないと思うのです。
これは勝手な憶測ですが、例えば一括でオプション取付けを行うセンターでの作業に問題はないのでしょうか。
左右が同じく曇るというのも、その誤った取り付け方に原因があるとするならば、あり得る話だと思います。
個人的には、黒い光沢塗装のLEDカバーが正しく取り付けられているか、LED裏側の配線から伝ってきた水分の雫を落とすための配線「たるみ」はあるか、なども気になります。
まあ、プロが行う作業に対して甚だ僭越ではあるのですが…。
そして、どうしても問題が解決しない場合、最悪はコーキング剤で裏側の穴を塞いでしまおうと思っています。
逆に、それによってどんなトラブルが発生するのか心配ではありますが。

現実問題として、ヘッドライトやテールライトはもちろん、LEDライナーのすぐそばに取り付けられているウインカー、フォグランプなども一切曇ったりしないのです。
LEDライナーだけがこれほど何日間も曇り続けるのは不自然だと思います。
本来想定されている製品設計上の利用形態ではないと思うのです。
そして、それを「仕様です。」と片づけられるのはどうも合点がいかないです。

今後もD担当の方とよく話し合って、解決に向けてもう少し頑張ってみることにします。
散筆散文、申し訳ありません。

書込番号:18627534

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/29 17:50(1年以上前)

お尻だって洗ってほしいさん  こんにちは。
>商品裏側にはヘッドライトやテールライトと同じく小さな空気穴が存在しこれによる若干の「結露等」が発生することは想定される

製造時から空気穴があること自体、おかしいのでは? 
 パテで塞げば曇らないだろうけれど。

以下はgoogleした事柄です。

ヘッドライトなどの灯火類の車検基準
http://www.car-inspection.sakura.ne.jp/65.html
>瞬間接着剤などで補修するか、穴があいている場合はレンズごと交換しましょう!
>また、レンズが曇っていたり水滴がある場合には、視認性が悪いということでNGになりやすいので注意しましょう!

車のユーザ車検のときに、ヘッドライトが水滴
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138392036

PDF]別添 53 二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置 ← 「雨漏りや内部の水滴}、、は見当たらないようです。無くて当然だから?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_053_00.pdf

書込番号:18628451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/29 20:22(1年以上前)

>BRDさん
こんばんは。
気にかけてくださってありがとうございます。

>製造時から空気穴があること自体、おかしいのでは?
思いもよらなかった新たな視点からの考察で、全くもって目から鱗です。

ご指摘いただいて改めて気づきました。
問題の「小さな空気穴」が本当に存在するのかという点について、実際に確認を行ってはいなかったのです。
今更ではありますが、もしかしたらこの「小さな空気穴」は存在しないのでは?との疑問も湧いてきました。
LEDは電球のような球切れ交換を前提としていませんし、熱源は発光部そのものではなく寧ろユニット背面の回路側にあるため、製品の品質保持を考えれば最初から密閉しておく方が理に叶っています。
そもそも「小さな空気穴」が存在しないのであれば製品の密閉性自体に問題があったということになりますし、存在しているのであれば、仰る通りそれをコーキングすればいいだけのような気がしてきました。

あと、法令関係に目を向けるというのも目から鱗です。
車両に装備される灯火類には、各種法令による厳しい規制が与えられていますからね。
法令遵守に厳格なDだからこそ、保持しなければならない「品質」があるというものです。
厳密には、LEDアクセサリーライナーは保安部品に該当しないものなのでしょうが、だからと言ってこれが本来の製品に与えられた設計上の光線とは異なる乱れた光を拡散し、対向車の走行に支障を与えるようなことがあってはいけませんからね。

ありがとうございます。
お陰様で解決への糸口が掴めたような気がします。
頂いたご意見を参考に、更なる問題解決に向かって頑張ります。

書込番号:18628997

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/29 21:08(1年以上前)

お尻だって洗ってほしいさん  後から気づいた事だけど、「水漏れ、曇り」が記載されてないけれど、法で決められた「照度、照射角」さえ満たしていれば良い、、のかもと。
でも、みっともないね。

灯火関係に、「水漏れ、曇り」なんて問題にならないくらい密閉してあって当たり前だけど。

書込番号:18629200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/03/29 23:29(1年以上前)

>BRDさん
多角的なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。

仰る通りだと思います。
浸水や曇りなど、一つ一つの不具合事例を全て挙げてゆく訳にはいかないでしょうからね。

そうなんです、すごくみっともないんです。
新車を見に来てくれた友人たちも曇ったライトを見て「アメ車かよ!」などと失笑しています。
少なくとも私の周りでは、皆、ライトユニットの浸水や曇りはクルマ全体の品質管理が疑われても仕方がないほどの不具合だと捉えています。

書込番号:18629875

ナイスクチコミ!0


iphone5-hさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 00:28(1年以上前)

はじめまして。

元GRB乗りの者です。
貴殿が気にする気持ち痛い位に良くわかります。

良い結果がくるとは思いませんが、納得できる回答いただけたらいいですね。頑張ってください。

書込番号:18642886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/04/03 20:53(1年以上前)

>iphone5-hさん
はじめまして。

ありがとうございます。
共感して頂けるだけで嬉しいです。
とても励みになります。

「良い結果がくるとは思いませんが」の部分がちょっと気にはなりますが(笑、納得できるまで頑張ってみます。

書込番号:18645279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/04/05 01:21(1年以上前)

LEDアクセサリーライナー本体(拾ってきた画像を加工してます。)

前回の書き込みから状況に変化がありましたので報告します。
スレ主による連投となっていますが、同じような悩みを持っていらっしゃる方に少しでもお役に立ちたいと考えていますのでどうかご容赦ください。

本日、数日間の作業予定で我が愛車「デビルRX」号をDに預けてきました。
作業内容は期せずして遅れに遅れていた1か月点検の実施に加え、再度のLEDアクセサリーライナー交換とアライメント調整です。
ちなみに、アライメント調整は納車時から直進時のハンドルが左に傾いているのを修正するためのもので、今回は、タイロッド調整等の簡易作業では完治に至らなかったことへの雪辱戦となる2度目の作業となります。

話を戻します。
件のLEDライナーですが、前回の無償交換(3月16日)から今日までの約3週間のうち、曇っていないことを確認できたのはたったの1日のみで、未確認の4日間を除けば、雨の日・晴れの日を合わせて実に15日間にも亘り曇り続けるといった全く以って異常な状態でした。
今回、再度の交換決定にはひとまず安堵をしてみたものの、単に無償交換を繰り返しているだけではその場を「対処」をしているのみに過ぎず、抜本的解決のためには何らかの「対策」が必要なのは火を見るより明らかです。
そこで今日までの数日間は、曇りの発生状況が製品設計の範囲を逸脱した明らかな不具合である、との認識をDに持って貰えるようLEDライナーの曇り具合を画像付きメールでD担当の方あて何度か報告を続けました。
そして、今度の無償交換時には可能な範囲内で配線の取り回しと取付け状態の再確認を行い、加えてLEDライナー本体にコーキング処理を施して貰いたいとの意向をD担当の方に予め伝えておきました。

そして迎えた当日、作業確認の場でのことです。
驚くことにDの態度が180度変わりました。
作業内容はこちらの要望を全て聞き入れたもので、尚且つ、Dが提案するより効果的な対策を加えたものでした。
そして、現物を確認しながら、ひとつひとつ丁寧に作業内容とその理由を説明してくれたのです。
そんなことなど当たり前と言えば当たり前なのですが、それは私が望んでいた「一緒に問題を解決していきましょう」という誠意ある姿勢に他ならないものでした。

聞けば、どうやら私が行っていた画像付きのLEDライナー曇り具合報告が問題の原因追及に要する大幅な期間短縮と効果的な対策立案にことのほか役に立ったとのことで、メカニックの方もLEDライナーの曇り状態を実際に画像で確認し、流石にこれは「改善すべき不具合」であるとの認識に至ったとのことです。
そして、D担当の方からはこれまでの憶測や決めつけに基づくぞんざいな対応をしてしまっていたことに対する反省の弁と謝罪の言葉を頂きました。
Dに対する不信感が消えてゆくような気がしました。

さて、今回Dとの間で確認した内容は次の通りです。

1.商品裏側の「小さな空気穴」は存在しない。
  商品裏側に一見して「小さな空気穴」と認識できるような通気口の類は存在せず、BRDさんのご指摘通り
 密閉構造でした。
  ではスバルお客様センターの回答は一体何だったのでしょうか?
  但し、裏側には直径1cm位の丸いゴムパッキンらしきものが貼り付いており、中央部のやわらかい感触から、
 その下側は穴が開いているのではないかと推測される部分がありました。
2.硬化樹脂を使ったパッキン部からの浸水が疑わしい。
  商品表側のクリア外殻と裏側のグレー外殻の接着合わせ目(画像赤線部)内側には硬化樹脂を使ったパッ
 キンが使われているとのことで、Dメカニックの方の見解としては、浸水し易く排水され難い症状から類推す
 るに、当該パッキン部からの浸水が最も疑わしいとのこと。
3.今回は次の部分に防水加工を施す。
 @2の接着合わせ目部分
 A電気ケーブルの本体接続部分
 B電気ケーブルの先端コネクタ付け根部分
 Cその他固定用ねじ止め部分等
4.3の作業は防水性、耐久性、仕上がり等を考慮し次の防水材を使用する。
 @アルミ製防水テープ
 Aコーキング剤
 Bコーキング剤
 Cコーキング剤
5.可能な範囲内で配線の取り回しと取付け状態の再確認を行う。
  前回の交換作業では行われなかった、オプション取り付けセンターで実施した作業内容の再確認。
6.今回の対策が曇り発生の100%抑止を保障するものではない。
  これは当然のことですね。

今回は単なる「対処」のみではなく「対策」をも含む作業を実施するため、今度こそ問題の抜本的解決が図れるのではないかとの淡い(?)期待を抱いているところです。
結果はまたご報告します。

書込番号:18649440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 21:59(1年以上前)

ご報告が随分と遅れてしまい申し訳ありません。
身内が突然病に倒れ、現在も生死の淵を彷徨っている状況です。
「心ここに在らず」な文章となっているかもしれないこと何卒ご容赦ください。

さて、今回はこれまでとは異なり、Dメカニックの方がしっかりと防水加工&取付けを行ってくれました。
で、その結果は…

  …ダメでした。

Dメカニックの方による作業報告は次の通りです。
1.車両取り付け前にLEDライナー本体を家庭用ドライヤーにて20分ほど乾燥させてからカバー合わせ面&配線
 ゴムパッキン部等を完全にシールする加工を行った。
2.屋外にてLEDライナーを点灯させ、30分経過後に確認したところ、すでに前面レンズ内に結露が見られた。
3.その後、点灯状態のまま屋外で経過観察を続けたものの、1時間経過後もはっきりと結露が確認できた。
4.工場内に車両を移動させ、右側を家庭用ドライヤーで加熱すると5分以内に結露は完全に消滅した。
5.左側は特別何もせず消灯状態にて放置したところ、3時間経過しても前面レンズ部に50%位の結露が認められた。

防水加工の過程や結露の発生状況等はデジカメ画像で納車時に提示頂きましたが、画像を見る限り、Dメカニックの方の作業は実に丁寧且つ適切で十分満足のゆくものでした。
そこまでやって頂いただけに、問題が解決しなかったことは非常に残念でなりませんでした。
残念ではありますが、これだけやっても結露するということは、LEDライナー本体に製造上の、或いは設計上の欠陥があるとしか考えられなくなりました。

可能性として一番に挙げられるのは、製造過程で製品内に異常な水分を含んだ状態のまま密閉加工され、出荷されているのではないかという疑いです。
或いは、結露するのが常にLEDレンズ内の「前面」のみに限定されており、決して「上面」には見られないということも原因究明へのヒントになるかもしれません。
どうやらD自身もこれまでメーカーから「一時的な曇りではないか」等の反論を受けていたようですが、今回の結果を踏まえ、Dメカニックの方から再度メーカー宛て「製品異常ではないか」「返品部品を検証頂きたい」「恒久的対策を要望」との報告・要望をあげて頂いているそうで、現在はメーカーからその返答を待っている状況です。

今回の一件では、私の訴えを親身になって聞き入れて下さり、丁寧な説明と丁寧な作業、適切な事後処理によりこれまで抱いていたDに対する不信感の払拭と製品の不具合対応に対する満足感を与えて下さったチーフメカニックのKさんに対し本当に感謝しています。
彼が本件対応要員として途中から参加することになったのがキッカケでDの消極的な態度が一変したのです。
本当にどうもありがとうございました。

さて、未だ解決には程遠い今回の一件ですが、今後も粘り強く継続して頑張っていきたいと思います。
それと、これを読んでいる方の中に、もしも同じ悩みを抱えてる方がいらっしゃるのなら、その方も是非Dを通じてメーカーに対し不具合の対策要請をあげて頂きたいと思います。
多くのユーザーの声がメーカーを動かし、製品品質を向上させ、ひいてはメーカーの発展へと繋がるのです。
どうかよろしくお願いします。

今後のご報告がどうなるかは現時点でお話しできませんが、できるだけ早い段階で解決のご報告ができるよう、今後も納得できるまで頑張ってみるつもりです。
今回のご報告は以上です。

書込番号:18694621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/04/25 16:55(1年以上前)

あのあと身内の病状が小康状態となり、回復の兆しも見えてきました。
近頃は少し心の余裕も取り戻せてきたところです。
ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。

さて、前回のご報告で残念な結果となってしまったLEDアクセサリーライナーの続報です。
例の1か月点検から半月以上が経った今日、改めてD営業の方に連絡をしてみました。

奇しくも前回、気温や湿度の変動によって生じる自然発生的な結露ではなく、製品自らが持つ製造上の、或いは設計上の欠陥で曇りが生じているのではないかとの疑いが強まってきたLEDアクセサリーライナーですが、その後、Dではそのことを裏付ける症例が他にも確認されているとのことでした。
聞けば、あれ以降よくよく観察してみると、点検等でDに入庫される同車種には次々と同じ症状が見られるとのこと。
曰く、「点検時にLEDの点灯状態を暫く続け、製品本体に熱を加えた状況になるとすぐに同様の症状が表れる。」、しかもそれが「複数の台数に見られる。」らしいのです。
こういった状況について、Dメカニックの方からは「これだけ多くの台数に見られる症状なら、メーカー側も何らかの対策を実施してくるのではないか。」との見解を、D営業の方からは「あとは全国的な症例『数』の問題ではないか。多いか少ないかで対応が変わってくるのかもしれない。」との言葉を頂いているところです。

Dからは前回の作業後すぐにメーカー宛て「製品異常ではないか」「返品部品を検証頂きたい」「恒久的対策を要望」との報告・要望をあげて頂いていますが、現在のところメーカー側からの返答はないとのことです。
「時間が掛かってしまい申し訳ありませんがもう少し待って頂けませんか。」とのことでしたが、前回の作業以降もD側でしっかりと対応して頂いていることが確認できましたので、「もちろん、待たせて頂きます。事態に変化がありましたらご連絡ください。」と快く返答させて頂きました。
これまでの残念な経緯もあり、正直、今回もあまり期待せずにDとの連絡を図ってはみたのですが、いやいやなんの、十分に納得のいく対応をして頂き、とても満足しているところです。

さて、未だ解決には程遠い今回のLEDアクセサリーライナー浸水問題ですが、今後も粘り強く継続して頑張っていきたいと思います。
そして、これを読んでいる方の中にも同じ悩みを抱えてる方がいらっしゃるのなら、是非その方もDを通じてメーカーに対し不具合の対策要請をあげて頂きたいと思います。
多くのユーザーの声がメーカーを動かし、製品品質を向上させ、ひいてはメーカーの発展へと繋がるのです。
どうかよろしくお願いします。

最後になりましたが、前回、1か月点検に合わせて実施したアライメント調整のご報告を忘れておりましたので、改めてここにご報告致します。
ちなみに、アライメント調整は納車時から直進時のハンドルが左に傾いているのを修正するためのもので、今回は、タイロッド調整等の簡易作業では完治に至らなかったことへの雪辱戦となる2度目の作業です。

作業の結果、左後輪のトーが規定値から外れ、異常に外向きになっていることが判明しましたので、これを規定値内へと修正して頂きました。
その後はしっかりとハンドルセンターが取れるようになり、WRX STIが持つ本来の直進性能を納車後3か月でようやく実感しているといった状況です。

あと余談にはなりますが、納車されて以降ずっと車体が右を向いたまま斜めに走行しているような、まるで犬が斜め走りしているような、そんなイメージを感じ取っていた自分の車両感覚が、実はキチンと正確に車両の状況を感じ取っていたのだということがわかり、なんだかとても嬉しく思いました。
皆様も、それぞれのタイヤ空気圧を確認したうえで、愛車のハンドルセンターを確認してみては如何でしょうか。

今回のご報告は以上です。

書込番号:18717525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2015/07/21 20:46(1年以上前)

気温30度以上の真夏日でも曇る全天候型連日結露発生の謎品質

あれからすぐに身内の不幸があったため、長い間こちらへの書き込みが疎かになってしまいました。
ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。
お陰様でようやく心の余裕も取り戻せてきましたので、改めてその後のご報告を致します。

前回までのおさらいになってしまいますが、当該LEDアクセサリーライナーの内部に発生する結露は、一般的に自動車の灯火類に見られるような特定の気象条件の下で通気孔から内部へと高湿度の気体が入り込み発生するいわゆる「通常の結露」などというものではなく、製造工程の段階で製品内に封入されている気体そのものが初めから異常な高湿度であったため、その水分が外気温に影響され密閉容器内で結露や蒸発といった現象が何度も繰り返されているということが判明しました。

よって、これは「通常の結露」のように「雨の日や洗車後、冬場に発生しやすく、空気が乾燥した晴れた日には発生しない」などというものではなく、空気が乾燥していても気温が30℃を超える真夏日でも条件(長時間の点灯による内部温度と外気温との格差拡大)が整えば必ず症状が発生するというものでした。
また、この症状は密閉容器内に封入された気体を何らかの形で通常湿度の気体へと入れ替えない限り、その後も年中ずっと発生し続けるという性質のもので、つまりはその製品自体に(設計上の、或いは製造上の)問題があることを証明するものでした。

D曰く同じような症状を持つLEDアクセサリーライナーは実は意外と多いようなのですが、オーナーさん自身がそのことに気付いていないケースも多いようで、また、気付いていてもこれを問題としないオーナーさんもいるのでしょうか、現在のところメーカー側に対策を講じさせるまでには改善要望が集まっていないというのが実状のようです。
私がお世話になっているDからはメーカーに対してキチンと症状発生の状況を説明したうえで製品の改善要望を挙げて頂いており、5月中旬頃にはメーカー側からの中間報告があったらしいのですが、「本体の密閉性は製造上の品質基準を満たしているため改善の対象とはならない。」旨の何やら的外れな内容だったようで、問題の本質は「本体密閉性の保持」ではなく「内部に封入されている気体の異常な湿度」にあり、寧ろ「本体密閉性の保持」が却って「内部に封入されている気体の異常な湿度」の改善を阻害している要因でもあるということがメーカー側に理解されていないのは実に悲しい限りでした。
調査は引き続き継続されるとのことでしたので、Dにはメーカーからの最終報告があれば連絡を頂けるようお願いし、以来ナシの礫が2か月間も続いたようで、気付けば早や7月後半へと突入してしまいました。

そして先日のことです。
我が愛車デビルRXの半年点検をDに予約する際、本件に関するその後の状況について改めてDに尋ねてみたのです。
するとD曰く「この度のB型リリースに伴ってLEDアクセサリーライナーの品番が変更になっており、その理由をメーカー側に問い合わせています。」とのこと。
本件の対策による品番変更であることが確認できれば、すぐにでも無償交換にて対応したい旨の報告を受けたところです。
忘れずにしっかりと対応を継続して頂いていたことに改めて感謝です。
加えてD曰く「あれから新車納入時には必ずLEDアクセサリーライナーを点灯させ、結露が発生するかどうかを確認するようにしていますが、全ての製品に同様の症状が見られているような状況です。もはや個体ではなく製品そのものに問題があると言えそうです。」との報告も頂きました。

ここにきてようやく私とDとの認識を一致させることができたようです。
ネットを徘徊してみても、同様の症状を憂う声が徐々に増えてきているようにも感じますし、あとはメーカー側にこれら状況を正しく理解頂くとともに、早急で適切な対処をお願いするばかりです。

今回のご報告は以上です。
進捗があればまたご報告いたします。

書込番号:18987103

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/21 22:05(1年以上前)

了解。
工業製品、食品などで発生する「不良ロット」だったのですね。

書込番号:18987426

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトについて

2015/01/25 07:07(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

先日納車になりました。
GVBからの乗り換えです。

夜間に運転したのですがヘッドライトのロービームがGVBに比べてなんか暗いような気がします。
配光パターンも中央部分がカットされすぎぼような気がします。

VABオーナーの皆様はどうお感じでしょうか?

ロービームに使われているのはLEDだと思うのですがこれをHIDに交換することは可能なのでしょうか?
実際に交換してる方とかおられましたらご意見お願いいたします。

書込番号:18403964

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/25 07:57(1年以上前)

果汁99%さん

LEDバルブをHIDバルブに交換する事は難しいようです。

レヴォーグのロービームにハロゲンバルブが装着されたヘッドライトユニットに交換して、ハロゲンバルブをHIDバルブに交換するという事は出来るかもしれません。

ただ、ヘッドライトユニットは高価で片側だけで3〜5万円はすると思われます。

これに交換工賃やHIDユニットが別途必要になるのですが、ディーラーでは交換してくれる可能性は低いと考えられます。

書込番号:18404037

ナイスクチコミ!7


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2015/01/25 08:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん早々の書き込みありがとうございます。

簡単にバルブだけ交換と言う訳にはいかないのですね。
そうすると対策はもっと明るめのLEDに交換(車検対応品)かビームの高さ調整くらいでしょうかね。

ヘッドライトがLEDということでHID並の明るさが確保出来るのか心配していたのですがやっぱりという感じです。

ハイビームも普通のハロゲンみたいでLEDとの色温度の違いがありすぎてなんか違和感があります。
こちらは早めに6000K位の物に交換しなくてはと思います。

書込番号:18404118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/25 08:46(1年以上前)

果汁99%さん

純正LEDヘッドライトはバルブ交換自体が出来ないものが多いようです。

つまり、LEDバルブが切れた時はヘッドライトユニット一式の交換となり、多額の交換費用が必要になるのです。

今回の対応策はやはり、車検に通る範囲で光軸調整を行う方法になりそうですね。

書込番号:18404139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/01/25 11:39(1年以上前)

何回かしつこく口頭でクレーム伝えたらどこかの点検時で対策品に交換してくれると思いますよ
自分も2個前のレガシイでハイビームが見ずらくて、車検対応の社外品に替えてのち車検に臨んだらダメって言われて・・
とっておいた純正品を持って行ったハズなのに、車検から戻ってきたら対策品に替えられていた(笑)

特にアプライドA型なので、不具合あって当然だから対策品の用意が出来ていたら
(しつこく伝えたら)すぐにでも交換してくれると思いますのでディーラーに相談してみてはどうでしょう
まだ、対策品の用意がなかったら「そんなもんですよ」とか「まだクレームが上がっていないとか」きりかえされるので気長に待ちましょう。

書込番号:18404672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/25 19:07(1年以上前)

果汁99%さん

STIでは無くS4の方ですが、今、乗って来ました。

LEDロービームは明暗が、ハッキリ、クッキリ分かれていますね。

つまり、照射範囲内は明るく、照射範囲外は暗いので、中途半端に照らす箇所がありません。

因みに私はS4のロービームの照射状態に大きな不満を感じませんでした。

前述の切り返しになりますが、ディーラーで車検に通る範囲で光軸を上げてもらう以外の対策は無いように思えます。

書込番号:18406120

ナイスクチコミ!5


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2015/01/26 00:43(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶ さん書き込みありがとうございます。

レボーグを含めて皆さんが苦情を上げてくだされば対策品が出るかもしれませんね。
1000km点検の時デーラーで聞いてみます。

他にも苦情が上がってればいいんですけどね。

スーパーアルテッツァさん、試してくだされたんですね。ありがとうございます。
GVBがかなり明るかったので余計に暗く感じるのかもしれませんね。

左路肩部分は比較的明るいのですがセンターラインちょい左あたりからビームが下がり過ぎのような感じがします。
つまりビームをちょい上かちょい右い振ってもらえればすこしはましになるような気がします。

1000km点検の時に対策品がでることを期待しつつ苦情を言ってみます。
また車検に通るギリギリの所までビームを上向きに調整してもらいます。

お二方書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:18407451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/26 12:28(1年以上前)

当方S4乗りですが、私もS4のライトは暗いと感じています。

我が家にはステラカスタムRSがありますが、それと比べても暗いです。

LEDは交換が出来そうもないようですので諦めています・・・。

書込番号:18408435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2015/01/26 18:02(1年以上前)

すみれ・ダルのパパ さん書き込みありがとうございます。

私だけでは無く他にも暗いと思う人がいて心強いです。

個人では交換が無理でもスバルにみんなが要望を出せば対策してくれるかもしれないのでダメ元で言ってみようと思っています。

GVBに比べ足回りとかアクセルワークとか改良されて乗りやすくなってるのに唯一ヘッドライトだけ暗くなって改悪のような気がします。
ちょっと残念です。

書込番号:18409217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/26 20:22(1年以上前)

LEDA LEDバルブ

果汁99%さん

昨日S4のハイビームをハロゲンからLEDAのLEDバルブに交換してハイビームの明るさはかなりUPしました。

週末頃にはフォグもLEDAのLEDバルブに交換予定です。

このフォグのLEDバルブで対向車に迷惑を掛ける事も無く、ロービームの補助になるか確認してみますね。

書込番号:18409698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/26 20:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。

いつのまにS4を購入されたのですか?

書込番号:18409796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/26 20:56(1年以上前)

佐竹54万石さん こんばんは。

実は昨日納車でした。

書込番号:18409832

ナイスクチコミ!4


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2015/01/27 00:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さんはS4なのですね私もS4とSTIで悩みましたが、人生最後のマニュアル車にしようということでSTIにしました。

それはさて置きハイビームもLEDに交換したのですね。
私もハロゲンの5700Kの物が格安であったので交換してみました。

その結果ハイビームとロウビームを点けた時の明るさや色温度の違いについては問題は無くなりました。

フォグランプのLED化についても考えているのですがレンズが拡散タイプなのと照射がかなり手前の部分なのでロウビームの補助には難しいのではと思います。
みんからなどを見ますとレンズを交換している方もいますのでフォグタイプからスポットタイプに変更して光軸調整すればいけるかもと考えたりしています。

ともあれスーパーアルテッツァ さんの結果がどうなるのかも知りたいのでぜひアップしてください。

書込番号:18410838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/29 18:58(1年以上前)

フォグだけ

ロービームだけ

フォグとロービームの両方

果汁99%さん

本日フォグをLEDAのLEDバルブに交換しました。

近くは相当明るくなりました。

しかし、遠方は果汁99%さんの予想通り照らす力は弱いようです。

写真での表現は難しいですが、参考にしてみて下さい。

書込番号:18418949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/29 21:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。

ようやくアルテッツァの代わりになる車が見つかりよかったですね。
STIやS4はいい車だと思いますが、私にはちょっと過激かな。

閉話休題
ロービームだけって随分暗いですね。
フォグを併用しないと事実上ロービーム単独では使えない感じでしょうか?

書込番号:18419489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2015/01/29 22:03(1年以上前)

佐竹54万石さん ありがとうございます。

本日S4で高速を260kmエコランしてきましたが、実燃費は17.7km/Lと300PSの車とは思えない燃費性能でした。

S4はアクセルを踏み込めば過激な車に変貌しますが、大人しく乗れば扱いやすくて快適な車です。


それとロービームの件ですが、暗く見えるのはデジカメの露出の問題で、実際には写真ほどは暗くは無いです。

つまり、ロービームだけでも私は使えると思います。

書込番号:18419568

ナイスクチコミ!2


スレ主 果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件

2015/01/30 01:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんわざわざ写真までアップしていただきありがとうございます。

写真で言うと丁度白い柵のあたりが50mくらいになるとおもうのですがあと20mくらい先を照らしてくれたらと思います。
暗くてよく見えないので60kmくらいのスピードだとちょっと危険性さえ感じます。

明るさの感覚というのは個人差が大きのでそのせいもあると思います。
また、最近老眼が進んできて暗い所は見ずらいですね。

デーラーで聞いた所暗いという苦情は来てないということでした。
取りあえず規定の範囲で右側ライトの光軸を後日ギリギリまで上げてもらう事にしました。

それにしてもスーパーアルテッツァさんのS4は燃費いいですね。
STIを買う前にS4で高速道路を試乗させてもらったのですがその時の燃費は燃費計で8,5km/lくらいでした。
スーパーアルテッツァさんのはきっと当たり車両ですね。

ちなみに私の場合は現在250kmくらい乗りましたが現在の燃費は燃費計で10km/lくらいです。
満タン法での実燃費は9,5くらいでしょうね。
ならし中で超エコ運転してです。


書込番号:18420214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STItypeSの納期。

2014/12/28 17:32(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

12月6日契約で1月10日ラインオフ、1月末納車予定です。納車が以外と早いなと思ってるんですが、レヴォーグが落ち着いたからでしょうか?

書込番号:18313637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2014/12/28 17:45(1年以上前)

G_R_Fさん

S4の方の納期は正月を挟んでも1月半弱と言っていましたから、STIよりは少し早いかもしれませんね。

やはり、レヴォーグの生産台数が減少した事がWRXの納期に影響を与えていると思われます。

書込番号:18313681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/12/28 17:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返事有難うございます。
やっぱり、レヴォーグが落ち着いたからですよね。
納車が早まるのはうれしいです。大雪でまた部品供給ストップ、遅れないのを祈るばかりです(笑)

書込番号:18313717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kasetsuyaさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/28 21:20(1年以上前)

GRFさん

私も12月上旬の契約で1月16日納車と言われてます。あと半月ほどですが待ち遠しいです!コーナーセンサーがいつになるかわからないとD担当者から言われたので後付けにしてもらいました。

書込番号:18314376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/12/28 22:41(1年以上前)

kasetsuyaさん

返事有難うございます。
メッチャ早い納車予定ですね、羨ましいです。

書込番号:18314693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/29 02:17(1年以上前)

私の場合は、
11月30日契約で納車は1月23日以降ということでした。

25日に作って年明けに地方のメインのサービス工場に陸送になり、そこで新車整備とオプション取付を行ないそれから地元の営業所に来て防錆処理をするそうです。

年末年始の休みを挟むので時間はかかるのはわかるのですがそれにしても新車整備に時間がかかり過ぎるような気がします。

スバルの工場からは一時間くらいの距離なので陸送には時間がかからないのですがねぇ、、

書込番号:18315230

ナイスクチコミ!0


スレ主 G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/12/29 02:24(1年以上前)

果汁99%さん

返事有難うございます。防錆処理はスリーラスターでしょうか?

書込番号:18315237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/29 07:14(1年以上前)

そうです。

自分でやろうかなと思ったのですが、奥まった所とか回転部分とか一輪のジャッキアップでは困難な場所があるのでデーラーに任せました。

ただし、自分でやる場合はちゃんとマスキングをして車体表側やプッシュ類にはかからない様にしますがデーラーだとそこまではしてくれないと思うのでちょっと心配な部分があります。 

書込番号:18315402

ナイスクチコミ!0


スレ主 G_R_Fさん
クチコミ投稿数:67件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/12/29 07:31(1年以上前)

果汁99%さん

自分も来年の12月にスリーラスター施行考えてます。実家は北陸なので雪が半端ないです(汗)マフラー、下回りがすぐ錆びます(泣)




書込番号:18315420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 naricomさん
クチコミ投稿数:54件

みなさんこんにちは。私もやっと来週20日にSTIが納車となり、皆さんと仲間入りができます。9月下旬に契約してなんとか年内に間に合いました。

 本題ですが、私はカーナビやETC等は量販店等で購入し、取り付けは、知り合いの業者にお願いしています。

 カーナビは、サイバーナビZH0099WSです。ワイド型は取り付け不可能と思いきや、KENWOODのZ701Wを取り付けている方もいるようなので、自己責任でワイド型を購入しました(ただ、見積もりを取ったOBやYHも多分、取り付けられると話していました)。

 でも一つだけ悩みが。ナビ取付キットについて、全く情報がありません。勿論、PIONEERに確認しましたが、まだ確認が取れていないとのことで、明確な回答は得られませんでした。

 購入先のオートバックスでは、「NKK-F28P」で「多分大丈夫」と話しており、一抹の不安が。
 
 そこで、どなたかサイバーナビのワイド型を取り付けた方がおりましたら、取り付けキットの種類について、ご教示願えればと思います。

 素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18265952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/14 07:19(1年以上前)

ワイドモデルのZH0099WSはトヨタ車用の電源ケーブルしか付属していないので
スバル車に取付するのならば標準モデル用の電源ケーブル「RD-N001」が必要でしょう
https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=5

取付キットについてはスバル車用で合うのでは?と思います


もしくは、「KJ-F101DK」がワイドモデルをスバル車に取付するキットらしいのでそれだけで付きそうです
http://minkara.carview.co.jp/userid/492755/car/1677678/6140243/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1691754/car/1770167/2957071/note.aspx 。

書込番号:18268153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naricomさん
クチコミ投稿数:54件

2014/12/14 18:32(1年以上前)

北に住んでいますさん

 ご教示ありがとうございます。重ね重ね申し訳ありませんが、もう一つ教えてください。

 そうすると、ABで購入した「NKK-F28P」http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-F28P.html
は、不必要というか間違っていて、「KJ-F101DK」に交換という形で宜しいのでしょうか?

 よろしくお願いします。

書込番号:18270059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/14 18:46(1年以上前)

カロの標準モデル用の電源ケーブル「RD-N001」を使うと「NKK-F28P」でも良いと思います。

書込番号:18270110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naricomさん
クチコミ投稿数:54件

2014/12/14 20:31(1年以上前)

北に住んでいますさん

 ありがとうございます!サイバーナビ標準付属品の「RD-N001」を使用すれば、OKということですね。

 これで心置きなく、取り付けてもらうことができます。カーナビ等を業者に持参して、不足品があると、更に日数がかかってしまうため、心配していたところです。

 本来、購入店で取り付けてもらうのが良いのですが、今までの経験から、配線等が雑であまり信用できないので、信頼のできる業者にお願いしました。色々とありがとうございました。

書込番号:18270495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/18 19:44(1年以上前)

私もWSつけてます。
全く問題ありません。
フィット感OKです

書込番号:18282917

ナイスクチコミ!0


スレ主 naricomさん
クチコミ投稿数:54件

2014/12/27 17:06(1年以上前)

こんばんは。

 昨日、カーナビ他、多数のオプション品を取り付け完了しました。

 PIONEERのZH-0099WSも何事も無く取り付け完了していました。結局、電源ケーブルは別売の「RD-N001」(もらったものですが)とコネクター等は「NKK-F28P」を使用したところ、綺麗に取り付けすることができました。

 一部でWIDEは取り付けができないとありましたが、何の支障も無く、取り付けが終わりました。6年ぶりの新型カーナビでしたが、各種機能も精度アップしていて、以前より格段使い勝手が増していました。

 キャッシュバックキャンペーンもやっているし、PIONEERのWIDEカーナビを考えている方は、参考にしてください。

 ありがとうございました!

書込番号:18310250

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件

この度STIを購入使用と思っております。
ナビアンテナと、ETCアンテナの取り付け位置について、参考にしたいので、皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:18235889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2014/12/05 14:48(1年以上前)

ナビアンテナと、ETCアンテナの取り付け位置 ですが

ディラーのOPとして付けたので、おまかせ設置でした。自分のはフロントガラスの上部に
取り付けてありますね。
ETCがバックミラー裏側ですね。他は助手席側上部です。

書込番号:18239794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/12/05 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。DOPでお任せにすると、
GPSアンテナは、フロント上
ETCアンテナは、ミラーのうらのようですね
参考になります。

書込番号:18240153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.120秒さん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/09 20:14(1年以上前)

はじめまして、自分もSTIを注文、現在納車待ちの身です。
ナビやETCのアンテナが目立たない場所に取り付けられないか、自分も気になって調べてみました。
どうやら、メーターパネルの上のダッシュボード内や、ツイーターを取り付ける部分などに納めることが出来るようです!!
レヴォーグの口コミですが、参考にしてみて下さい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17760485/

書込番号:18253757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り換えについて意見下さい

2014/11/24 18:48(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 新米MRさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
4歳、2歳の子供を持つ、まだまだ新米の父親です。
こちらの掲示板では初めての質問になりますが、吐き出すところがなく困ったあげくなので諸先輩方、大目みてくれませんでしょうか。

さて、質問ですがタイトル通り乗り換えでの購入を悩んでいます。

現状
@ミニバン(一応3列目あるタイプ)
A子供2人(4歳と2歳)ベビーカー卒業済
B平日はもっぱら通勤車
C休日は嫁の軽自動車で買い物などを行う
D遠出も最長200km圏内であれば、軽自動車でこなせてしまう
(嫁の不満なし、子供は寝てしまいます。)
E嫁の実家に帰省(片道700kmあります。1年半に一度のようなペース)の時はミニバンがゆとりあるのは確かです。
F乗り心地については、硬い乗り味でも不満はないようです
G乗り換えに際しての資金面での心配はないという前提で結構です
H片道200kmの私の実家に行くことが多いのですが、その際、3列目を使用したのは購入2年で1回だけでした。。。(実はこの3列7人がミニバン購入の大きな理由だったのに、、、)

上記状況で、平日の通勤車でミニバンを年中乗っている状況で、大型な何かを運ぶでもなく空気を運んでいるようなものです。
しかも運転することは好き(ムチャはしません)で、MTのWRXSTI(VAB)に試乗してからと言うもの、いろいろ調べてしまっている状況です。

ですが、ご経験談で構いませんので、子供の生育考えミニバンのままがいいよ!もしくは背中推しの理由等、いろいろとご教授頂ければと思います。
VABについて、歴代WRXにつちて勉強不足のところもあるので、こんな迷いも出るのではないのかなと思うところです。

やはり家族のことを第一にミニバンか、、、と思いつつ、本当に乗りたい車に乗れるのも今しかない?という思いが毎日グルグルかけ巡っています。

支離滅裂になってしまいました。。。
何でもいいです、アドバイス?よろしくお願い致します。

議論を出来るだけでもいいので。。。

書込番号:18202482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2014/11/24 19:17(1年以上前)

新米MRさん

奥様の実家への片道700kmの長距離ドライブや毎日の通勤を新米MRさんが苦にしないのならWRX STIへの乗り換えで宜しいのではと思います。

我が家も新米MRさんと同じく4人家族ですが、長男は今年手元を離れて行きました。

そのような状況で私の場合、子供が二人とも学生の時でも決して居住性が良いとは言えないスポーティセダンに乗り続けていました。(今でも乗っていますが・・・)

つまり、ミニバンが無くても特には困らないというのが実情でした。

勿論、子供が小学生や中学生になって部活等で遠征に行く場合にはミニバンが重宝がられるような場面はあります。(一寸肩身が狭かったかな)

という事で経済的に問題も無く、ご家族もWRX STIに大きなご不満も無いようですから、WRX STIに乗り換えるべきかなと思います。

>本当に乗りたい車に乗れるのも今しかない?

この言葉が全てを表していると思います。

今WRX STIを買わなかったら「あの時WRX STIを買っておけば・・・。」と将来後悔するかもしれません。

結論として、買える時に買うべきでしょう。

書込番号:18202585

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 新米MRさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/24 19:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

御回答ありがとうございます。
まさに自分がこれから降りかかるであろう問題(送り迎え等)の部分を経験談として聞けまして、プラスに考えれそうです。

荷物等の運搬に関してはどうでしたか?

ネガな情報でも構いません、糧として教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:18202622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/24 19:28(1年以上前)

うちは子供が小学生低学年の時にSTIインプレッサ買いましたが不評でしたね〜
基本家族と出掛けるときは嫁のフリードが有りましたから殆どそっちを使ってました。
正直2台所有できるならいいと思うけど一台だけならお勧めできません。
あとこの車は購入費用いがいにもかなり金食い虫ですからその覚悟も必要です。
ガソリン代は勿論タイヤも高いし任意保険もかなり割高です。
あと盗難防止のためそれなりのセキュリティーも装着必要なんでそのあたりも良く考えたほうがいいと思います。
自営で経費にできるならいいですけど。

書込番号:18202632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 新米MRさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/24 19:33(1年以上前)

カートホイール様

御回答ありがとうございます。
どのような点が不評たったのでしょうか?
やはり狭いとかそのような類でしょうか、、、

二台体制は維持していけますし、維持費も現状もそこそこかかっており問題なさそうですが、メンテナンスや保険料に関しては少し盲目でした、ありがとうございます。

書込番号:18202648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2014/11/24 19:34(1年以上前)

こんばんは♪

私も3列シートの車に乗っていましたが、3列目は10年乗って
2回か3回くらいしか使った記憶がありませんでした。

ここ10年位、子育て中の人には、便利なミニバンが流行っていますが
昔は、一家に一台、普通の4ドアセダンでも何とかなっていました。
WRXは普段使いにも持て余すほど大きくないし、トランクもセダンにしては
広い方なので、帰省されるときも荷物は結構積めると思います。

私の住む地方では、一人一台が当たり前です。他にも車があって
マニュアルで問題ないのであれば、是非ともSTIに乗って下さい!
好きな車に乗れる機会って、そうそうあるものではありません。

書込番号:18202654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/24 19:35(1年以上前)

すみません軽自動車あるんですね。
それなら経済的に問題無ければいいと思いますよ。
自分も今しか無いと思って当時買いました。
不便な部分も多々ありますがそれを忘れさせてくれるだけの満足感がありますよ!
人生一回きりなんですかは行っちゃいましょう。

書込番号:18202659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/24 19:41(1年以上前)

うちの子供は音と突き上げ感がNGでしたね。
荷物は普通にセダンなりの積載量はありますから問題ないですが子供はやっぱり背の高い車のほうが見晴らしいいので喜びます。
稀にある遠出さレンタカーでも良いかもしれません。

書込番号:18202672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/11/24 19:48(1年以上前)

クルマが二座席のスポーツクーペなら話は変わって来ますが、WRX STIは四ドアセダン。
しかも複数所有なら、何ら問題は無いと思います。

敢えて問題があるとすれば、決して安くは無い車両価格と維持費。
しかも通勤に使うのなら、維持費はハネ上がります。

書込番号:18202703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/24 19:50(1年以上前)

ご参考までに
幼稚園から大学卒業までに掛かる費用は1人平均2000万。
習い事や部活に掛かる費用は年間50万です。

私は泣く泣くFD手放しました…

子供が大人になったらまたスポーツカーに乗りたいです

書込番号:18202711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2014/11/24 19:58(1年以上前)

私が思ったことは、とにかく子育て中はスライドドアは手放せないでしたね。

6歳〜8歳くらいになると、自分でドア開けて乗り降りするようになるんですよ。

ファミレスやスーパーなどの外出先で、隣の車にドアをぶつける心配がないというのが滅茶苦茶助かりました。

もちろん子供たちが活発なのか大人しいのかなど、
個人差もあるでしょうけど。

ちなみに車はラウムです。

書込番号:18202732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2014/11/24 20:00(1年以上前)

新米MRさん

>荷物等の運搬に関してはどうでしたか?

流石にワゴンのような積載量にはなりませんが、トランクがありますので旅行等でも大きな問題はありません。

尚、WRXにはトランクスルーがありますので、リアシートを倒してトランクと後部座敷を繋げば長いものでも積載可能です。

書込番号:18202746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/24 21:04(1年以上前)

新米MR さん

私の場合はペーパードライバーの嫁が
運転せざるをえなくなり
プレマシーに乗り換えましたが
娘が3才になるまで
ランサーエボ8に乗ってました。
(2台持ち不可、
MTとタイヤの斬角が少ないのがネックで…)

年に4〜5回のペースで
片道250kmほどの実家に行ってましたが
ボディーは普通の4ドアセダンなので
特に困る事はなかったですよ。
大きめのスーツケースと
機内持ち込み可のキャリーバッグが
トランクに積めましたので。

盆と正月の長期帰省の際は
おみやげ等で荷物が多くなる為
紙おむつは嵩張るので
出発時は1.5日分位持って行って
現地で調達してました。

キャンプ以外は
困らないと思いますよ!



書込番号:18203042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/24 22:01(1年以上前)

新米MRさん こんにちは
時代が30年ぐらい違うので、必ずしも参考にならないのですが私の愛車遍歴を少し。

私は若いころから車が好きだったので、子供が4歳と2歳の頃は今は死語ともいえるFRベースのスポーツセダンに乗っていました。
その後、家族でスキーとキャンプをするようになり四駆のミニバンが欲しくなり、子供が8歳と6歳の時に初代セレナに替えました。
帰省や山へ行くとき夜中にパジャマのまま子供を車に放り込んで出発したものです。

当時住んでた場所からスキー場までは片道300qあり、現代と違い音がうるさくスピードを出せないディーゼルで日帰り600q走るには結構つらく、子供も成長してきたので12歳と10歳の時に今度は長距離が楽なFRベースのワゴンに替えました。

その後子供は中学生高校生となり一緒に遊んでくれなくなり、車はセダンとなりました。

前置きが長くなりましたが、子供が幼児のうちは帰省も含めてセダンで十分と思われます。
数年後、子供が親と一緒に遊べる年になったら、ミニバンにしてもいいと思います。

ただ少し気になったのは、スレ主様がWRXSTIのどこが気に入ったのか、どういう車が欲しいのか、読み取れず、本当にWRXSTIが良いのか、他にもっと良い車があるのか、具体的な意見を言うには情報不足です。

書込番号:18203298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/24 22:16(1年以上前)

お子さまが小さな時はミニバンの方が良いですが少し大きくなれば荷物も減るのでセダンは可だと思います

この車に限らずセダンは箱物が苦手です袋(バック)系にすればかなり積めます

燃費が悪いとかハイオクだとかタイヤが高いとか
言われなければ普通のセダンとしても使えます

あと MTで長距離の時運転代わってもらえないとか

書込番号:18203369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2014/11/24 23:26(1年以上前)

WRX STIには試乗されましたか?

この車は最高に楽しい車だと思いますが、タイヤが245にサイズアップしたため、
一般的なファミリーユースに使うにはロードノイズがかなり気になると思います。

またこの車の足回りの硬さは運転する立場では許容できるのですが、ファミリーユースとしては
全般的にハードな感じなんですよね。

私はレガシィTW2.0 GT DIT Eyesightに乗っていますが、この車もファミリーユースには
上限の足回りの硬さかと思っています。

従って家族のことを考えるとS4かレヴォーグの方が無難かと思います。

また私も子育て世代ですが、家族で旅行に行くにはワゴンのレヴォーグの方が汎用性が高いかと
思います。

書込番号:18203743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/25 07:40(1年以上前)

因みにお子さまはは乗り心地の規準がないので
「こんなもんだと思いすぐ慣れると思います」
奥様次第かな

書込番号:18204417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/25 08:08(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、R33の2ドアのMTを21年乗ってきました。
その間、結婚し、子供が生まれ、リアシートにチャイルドシートも設置しました。
R33は、2ドアの割りに室内が広く、トランクも広かったです。
(そのために、不人気車になってしまいましたが・・・)、
2台持ちの余裕はないので、嫁さんも乗っていましたが、
MTも最初はギクシャクしていましたが、普通に運転していました。
時々、「子供をリアシートのチャイルドシートに乗せるのが面倒」と言っていました。
私の中では、ミニバンはなかったので、スポーツセダンを何度か試乗・検討したことがありますが、
結局購入にはいたらず、そのままR33に乗り続けていました。
子供ももう高校生なので、さすがにリアシートはきつそうですが・・・。

新米MRさんは、
現状、現状ミニバンを所有されているので、奥さんを納得させるのは大変かもしれませんが、
他の方が書いているように、室内は広く、移動には十分だと思います。
それに、奥さんのセカンドカーもあるようですし・・・。

WRX STI、買って後悔することはないと思いますよ。

私も、21年めの車検を通すつもりでしたが、本当の衝動買いでした。

書込番号:18204466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


skyline.Rさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:36件 WRX STI 2014年モデルの満足度4

2014/11/25 08:23(1年以上前)

主さんがどこまで欲しい気持ちがあるかだと思います。
5人以上乗る機会が多いのであれば諦めるしかないですが、4人までならドアが4枚あればなんとかなります。
ベビーカーやオムツ等の荷物がないのであればスペース的にも大丈夫でしょう。
ミニバンの便利さと比較すると使い勝手は悪くなりますが、走る楽しさとトレードオフですね。
あとは燃費やタイヤ等の維持費が意外に掛かるので奥さまに理解をもらえるかも重要だと思います。

2ドアのスカイラインでできたので、4枚ドアならそれよりは格段に楽なはずです(笑)

書込番号:18204498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


むぱたさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 WRX STI 2014年モデルのオーナーWRX STI 2014年モデルの満足度5

2014/11/25 10:37(1年以上前)

新米MRさん、こんにちは。私は13日にType−Sが納車になりました。
この連休で700q走って走行距離1200qになりました。
まだ、慣らし中なので4000rpmまでしか回していませんが
私なりに感じた事を書かせていただきます。

Type-s以外の所有車はBMW X3 35i(F25)、アルファロメオ147GTA(サーキット用で内装なし)です。

Type-sのオプションは純正ナビ、ETC、ミラーカバー(赤)です。
購入までのいきさつは5年間乗っていたプリウスの乗り換えにレヴォーグを見に行ったとき隣に展示してあった
Type-sに一目惚れしました(笑)
と言ってもType-sでサーキットを走ったり、パワーを上げたり、足回りを変えるつもりはなく
日常の足としての購入です。

外装は押し出しの強さが気に入りました。
内装はいままでのstiと比べると豪華に感じられます♪

操作感はすべてが重く感じられました。クラッチ、パワステ、シフトフィール等
※シフトフィールは重いけど心地いい(笑)
パワーは日常生活において申し分なしです。[I]モードだとトルクが細いです。

走行性能はタイヤに負担を掛ける様な走りはしていませんが、レビューで他の方がおっしゃるような
オンザレール感は私には感じられず、アクセルに対してフロントの反応が早いのでスポーツ走行時には
最高ですが日常の足としては疲れるかもしれません。
(高速道路を80km位で一定に曲がってる時にアクセルを抜く環境の時など)
上記の点を踏まえていればボディ剛性は高いし、ビルシュタインもいい感じなので
今まで少しブレーキを踏んでから曲がっていたところをブレーキを踏まないでも曲がれる感じです。
あくまでも法定速度内と主観です(笑)

残念なのはタイヤでした。。。
ボディ剛性等が高くなったのに対してタイヤを今回S002からSPORTMAXX変更したからでしょうが
タイヤの横剛性が低く感じました。首都高速を40〜60km位で走っていて継ぎ目を超えると
一瞬、『プルっ』っと横にタイヤが揺れます。ホント一瞬ですよ。
最初に気が付いたのは納車日に首都高速ドライブをした時に助手席に乗っていた家内が
高速に乗って1km位走った時に
「この車は段差を超えた時に横に揺れるんだね〜」
と言っておりました。家内はペーパードライバーなんですが。。。(笑)
Dの営業マンも営業仲間でタイヤのことを心配していたらしいです。
タイヤは消耗品なので交換するときに銘柄変更すれば良い事なので。。。(笑)

ロングドライブはX3と比べると負けちゃいますが
十分に合格点でした。
燃費は大人3人と荷物で東京〜仙台間9.5km/ℓでした。

良い所も悪い所も乗れば乗るほど愛着が沸いてきましたので
長く付き合っていこうと思える車です。

勝手に長々と綴ってしまい
申し訳ありませんでした。
少しでも参考になれば幸いです。


新米MRさんも楽しい車生活を送ってくださいね♪

書込番号:18204767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 新米MRさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/25 12:45(1年以上前)

柴犬の武蔵様
ご回答ありがとうございます。

ご意見かなり多くもらい恐縮です。
10年で2、3回とのことで、うちも同じようなことになりかねない気も。。。
子供の増える予定も今はないので、今しかないでいってしまそうです^^

アドバイスありがとうございました!

書込番号:18205066

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI 2014年モデル
スバル

WRX STI 2014年モデル

新車価格:379〜710万円

中古車価格:112〜1202万円

WRX STI 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)