WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 112〜1202 万円 (376物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年10月29日 22:33 |
![]() |
75 | 24 | 2014年11月12日 08:59 |
![]() |
21 | 9 | 2014年9月24日 22:22 |
![]() |
122 | 32 | 2015年2月22日 00:16 |
![]() |
8 | 9 | 2014年9月13日 00:34 |
![]() |
73 | 22 | 2014年9月12日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
はじめまして!スバル車初心者です。
つい最近出た新型WRXSTIと1つ前のWRXSTIとどちらがお薦めですか?買えるかわかりませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18106815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速さ自体は頭打ち感が強いので、(もう限界?)
予算次第じゃないでしょうか。( 予算が許せば当然 最新型 )
・・・って言うか、
GDB の中期以降(いわゆるインプSTI)でも、
もう限界の速さだから、WRX STI のどこに魅力を感じるかでしょうね。
書込番号:18106928
1点

今度の試乗しましたが、
勝手な私の感想です
1.レヴォーグをセダンにして、それをWRX仕様にした!?
って、思っていたら、その逆で、
先に、WRXを作って、それをワゴン化したのが、レヴォーグらしいけど
2.って訳で、車体は結構、「重たい」ってのが印象
3.車体の剛性は、高い!
4.シフトも、「コリコリ」していて、良い感じ
余り、専門的な説明になっていませんが、
あくまでも、Feelingです
見てくれ&価格は、過激!?かもしれませんが、
家族4人がゆっくり乗れて、
時々、「大人のおもちゃ」にもなる、
一挙、両得でしょう
一度、試乗したら、感想を教えてね
書込番号:18106938
0点

何方も公道に於いては過ぎた性能ですし、キケンですらあります。
極論、デザイン重視で決めてしまっても良いかもしれません。
後は、クルマをどの様に乗りたいのか?
チューニングベースにするなら、値ごろ感があり社外パーツが豊富な旧型に分がありますし、
ノーマル状態で乗るのなら、基本性能に優れる新型に分があります。
個人的には旧型でもお高い気がしますし、サイズ感が気になります。
割安感がありサイズ感も良い、程度の良い最終型インプレッサも考えてみては如何でしょうか?
書込番号:18107009
1点

このスレ主、過去にも似たような質問ばかりしてるね。
書込番号:18107152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり、新型がいいですよ。
旧型を買ってやっぱり新型が良かったなって思うよりは。
ノーマルのWRX STIを契約して10月18日に納車されましたが、
ボディ剛性も上がってますし、エンジンパワーは上がっていませんが相変わらず乗りやすくて速いですよ。
書込番号:18107528
1点

そうですか!凄いうらやましい!!!スレさんはいくつですか?
書込番号:18107541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つんツカダさん、こんばんは。
今は33です。24の時にもGDB−DのインプレッサWRXSTIを新車で買ったので買おうと思えばレス主さんも買えるんじゃないですか?
最近だと残クレもあるので飽きたら3年で手放しても良い訳ですし。
書込番号:18107837
2点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
この間WRXSTI試乗しました。MTは免許取得後久々だったのですが、かなりの好感触。12月にも車検が切れるので乗り換えたい気持ちが大きいです。ただ、嫁の反対され却下の状態が続いています。
みなさんは嫁さんへの説得方法はどのようにされましたか?
子供は丸めこめています。
羽がダサいだの、音がうるさいだの言われ毎日カタログ見ながら戦略を練っていますが、ことごとく失敗に終わっています
0点

最初からWRXSTIの話題を出さずにポルシェだとかGT-Rとかスポーティータイプの2ドアの車が欲しい的な話をしておいて
妥協として4ドアのセダンタイプにするといった感じでどうでしょうか・・・・・(笑
書込番号:18103960
7点

WISH&FORZAZ☆☆さん
私の場合は「いい車は仕事の活力になる」という言葉で家内を説得します。
「仕事でクタクタになってもWRXに乗れば元気になれる!」と言ってみても良いでしょう。
ただ、総額400万円超えは家計にとって厳しい額に間違いはありませんが・・・。
書込番号:18103961
8点

↑
WRXに乗って元気が出るのなら 私に乗りなさいといわれそうですな・・・ワハハハ
テクニシャンより
書込番号:18104061
15点

餃子定食様
スーパーアルテッツァ様
返信ありがとうございます。
餃子定食様のご意見は嫁はタント(現状嫁が乗っている車)しか知らないためキーワードを出しても通じそうにありません。
スーパーアルテッツァ様の仕事の活力になるとは効き目ありそうですね。
総額見積もりは現行の総額ー下取りで227百万でした。
家計もかなり圧迫しますね。残クレにでもと言っても全く通じません。
このWRXStiはほんとに一目ぼれでした。
書込番号:18104067
1点

スレ主さん こんばんは
奥様の説得頑張って下さい。
ところで、奥様も運転されMTを理由に
反対せれてませんか?
そうなると少々複雑ですが、
私の提案する説得方法として、
リセールバリューでしょうか?
参考HP
http://ad-img.221616.com/msn/new_vol1/
フルモデルチェンジ後 どうなるか分かりませんが
この車の価値を数字で しっかりと評価してくれると思うのです。
奥様にも分かりやすいのではないでしょうか?
何年乗られるのか分かりませんが、
大事に乗られれば 通常値段がつかないような
年代の車でも 値がつく可能性があります。
あくまでも可能性です。
書込番号:18104129
1点

リアウイングは小さい方にすればいいですし、音は昔のスバル車に比べたらうるさくないですよね。
根気よく欲しいという気持ち伝えていくしかないと思います。
説得が難しければ何かしらの交換条件を出す。
例えば車を買ったらタバコは止めるとか奥様に好きなもの買ってあげるとか…。
あとはWRXよりも高い車を見積もって、その車より安いと言ったりとか…。
最終手段として黙って契約してしまうとか…。
ちなみに営業さんから聞いた話ですが、奥様に黙って契約した人がいたらしいです。
怒るよりも呆れていたらしいですが…。
参考までにですが、黙って契約は私的にオススメはできません。
頑張って下さい。
書込番号:18104226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

女性は基本的に車の事は分かってくれません(-_-;)
なので、諦めましょう!
最悪、家庭を壊すことにも、、、。
書込番号:18104233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

奥様を納得させるだけの仕事をしていれば最終的にはOKでると思いますよ
結局女なんてもんは旦那がガッチリ稼げてれば少々の事は文句言いません
書込番号:18104378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、これで最後にする。って毎回言います(笑
書込番号:18104418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

嫁さんの乗る車じゃないんでしょ?(マニュアルだし)
金銭的に問題なければ、自分の好きな車を買ったほうが良いですよ。
妥協して、他の車にしたらつまらなし、愛着も湧かないよ。
書込番号:18104834
2点

みなさんおはようございます。
色々コメントありがとうございます。
説得は週末までしつこく聞いてみます。
このstiは本当にハートに突き刺さりました。
今乗っている車は10年乗ると言い張って買いました。まだ5年目ですがモデルチェンジもあり、売却価格が下がる前にと急遽検討になりました。当然だったのでそれも引っかかっているかもしれません。
もう少し皆さんのコメントを参考にさせてもらい頑張ってみます。
書込番号:18104876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旦那が頑張って説明しても、
嫁にとっては説得力が無いようなので、
面相臭いので営業さんに丸投げしました。
俺は買うつもりだ。資金も用意できた。
あとは貴方(営業さん)が妻を説得できれば即契約です。・・・ってね。
ちなみに
営業さんの説得手法?は、スーパーアルテッツァさんの手法に似てましたよ。
↓
とある統計では、仕事が出来る男(成功者)はスポーツカーを好むと言う結果が出ているそうです。※多分ウソ(笑
短時間でリフレッシュできて、仕事を頑張れるからなんでしょうね。
ご主人に投資すると考えれば決して高くは無いと思います。
この手のクルマは若い時だけですから、次は普通のクルマを買うのが一般的です。※多分ウソだと思う(笑
一生に一度のことですから、ご主人の好きにさせてあげては如何でしょうか。
・・・ってね。
まぁウチの場合はスポーツカー自体は平気で、
STI は値段が高いので、金銭的な説得だけでしたけどね。
書込番号:18105567
3点

皆様返信ありがとうございます。
今日はディーラーが休みのため明日にでも連絡してぽんぽん 船様のように営業に投げてみます。が嫁さん看護師なんで統計は効かないかもしれません。
納車情報など見てると羨ましいです。
書込番号:18105866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
世の嫁さんにとってやはり気になるのは、家計のやり繰りでしょう。
だから、購入する車が軽自動車であろうとポルシェであろうと、家計の負担を考えてしまうんでしょうね。
なので、ほんとに口説こうと思うなら、家計への負担度を計算してみたらいかがでしょう?
勝算のない戦は、いくらがんばっても負け戦になるのは目に見えています。
という私の場合は、今回は勝手にポチッとやりましたが(笑)
もちろんいろんな計算をした結果、嫁を説得する自信があったからですけど。
書込番号:18105998
0点

BRZ購入交渉時に妻に離婚届を見せられた私です(苦笑)。
結局、押しの一手でBRZを購入しましたが。
WRX-STI、いいですね。
交渉するにはまずは家計に今幾らくらいお金があるかを把握しておく必要があります。
それを知らないのであればまずお話にならないと思っています。
本当に家計は緊喫かそうでないかなんて、計算ずくであっという間に出るでしょう。
>総額見積もりは現行の総額ー下取りで227百万でした。
まあ、表記ミスというのは差し引いて、227万円で買えるなら私から見ればバーゲンプライスですね。
私の場合、とにかくスーパースポーティーカーに乗れるのはもう最後位という事を軸に、家計にはまだ十分以上の余裕があるという事+αで攻めました。
スレ主さんの今乗っている車は何か分かりかねますが、もし、ディーラーさんに協力してもらえるとすれば、今回の下取りを差し引いた総支払額227万円に対して、7年後に下取ったとすればいくらになるかを算出してもらう事かと思います。
後は税金、燃費等で有利になる部分はアピールしてそうでない場合は隠してとにかく買うなら今感を植え付けるといいかなと思います。
とにかく情熱とプラスアルファはそれなりの自分へのペナルティーですね。
私は向こう10年の小遣い-1万円引きとボーナス小遣い1回あたり10万円引きを飲みました。
・・・結局、無利子家ローンで全返済するという事ですorz。
そのくらい身を切らないといけないのかなと思っています。
世の中鬼嫁に対する特効薬なんてないと思います。
書込番号:18106187
2点

WISH&FORZAZ☆☆さん はじめまして
>嫁さん看護師なんで
似た環境なので書き込みしました。
>今乗っている車は10年乗ると言い張って買いました。
これ女性は気にするかも知れません、私は10年乗る宣言をして9年半で買い替えしましたが苦情はありませんでした。他の方々もコメントしてますが、何かを我慢する約束や、今度こそ10年乗る誓約書などで説得してはいかがでしょうか。
頑張って下さい、応援しています。
書込番号:18113855
2点

こんにちは。
私の場合、FR、ターボ、マニュアルにこだわりがあったため、何台かの購入候補があったのですが、
これだ、といった車がなく、結局ずるずる21年間乗り続けました。
嫁さんも、マニュアルを難なく乗っています。
いつだったか、NAの試乗をした時、嫁さんが「遅い」と言って、ボツになったこともあります。
FRにこだわりがあったのですがその反面、WRXやランエボ等、2Lの4駆も気になっていました。
で、10月に車検だったのですが、9月ごろから車検の準備に入りましたが、ちょうどWRXも発表になっていて、
なんとなく試乗に行き、そのまま買ってしまいました。
嫁さんには、事後報告です。
みなさん、家計のやりくりについて、当然書かれていますが、私はちょっと無理をしました。
家のローンもあり、子どもが今年大学受験、一番お金がかかるときです。
WRXの購入価格は、みなさんご存じのとおりだと思いますが、一括で購入し、貯金はほぼゼロになります。
自分でも無謀なことをしたなと思うことがあります。
ただ、住宅ローンも今まで通り払っていける、子どもの大学費用も払えるだろうと、計算しています。
如何にもならなくなったときには、WRXを売るしかないかなとの覚悟もしています。
買わないで後悔するより、もしかしたら後悔するかもしれませんが、やはり今を楽しみたいと思い購入を決めました。
嫁さんには、お金のことは詳しくは行っていませんが、久しぶりの新車だし、マニュアルも乗りなれているので、特に反対はありませんでした。
我が家は家計について、あまり嫁さんが関心を持っていないので、私が勝手にちょっと無茶をしました。
あまり参考にはならないかもしれませんが、投稿しました。
書込番号:18116874
7点

私の場合はへそくりあったんで販売店とグルになって見積り誤魔化しました。
バレたらまずいけど・・・・
ただ、音のうるさいのはNGと言われましたので、皆さんと同じように
Youtube 見せてうるさいのから徐々にWRXへと移動してなんとか洗脳させました。
書込番号:18118557
1点

皆さんこんばんは
色々アドバイス頂きありがとうございます。
口論の末(一方的に話してるだけですが)却下となりました。現車のモデルチェンジもありタイミングは良かったのですがまだまだ家族仕様と言われてしまい結局車検通して新型を購入予定に落ち着きました。
五年か十年かまた検討したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:18122799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

もちろんWRX STIの方です。
私もBRZを検討した時期があり
実際に試乗もしたのですが
やはりパワーと4駆というメリットは
見逃せませんでした。
価格の差はありますが
買って後悔しない方ほ選びましたよ
書込番号:17968487
3点

WRXの方が高性能でオススメですが、初心者さんが楽しめるのは86かと思います。
86MT車で走りやいじりを楽しんでみたらいかがでしょうか。
書込番号:17968631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つんツカダさん
レーシングカーの基本は後輪駆動ですから、FRの86を選択するという方法もあります。
FRの86をサーキットに持ち込んでドリフト走行等をマスターしてみても面白いでしょう。
又、86なら私のFRセダンと同一のNA200PSでパワー的にも扱いやすいと思いますよ。
書込番号:17968747
2点

WRX STI は、4ドアセダンや5ドアハッチバックをベースにしたハイパーマシーンです。
86 は、生まれながらのスポーツカーです。
クルマを自在に操る楽しみなら 86 だと思います。
ハイパワーに魅力を感じるのなら、断然 WRX STI でしょう。
(・・・と言っても、普通に乗る分にはレヴォーグ2.0 と大差無いけど)
見た目でも 86 はスポーツカー然としています。
WRX STI は、いかついチューニングカーに見えます。(私には)
これは好みでしょうね。
人や荷物を運ぶ実用性は、WRX STI が上です。
インプレッサ G4 と大差無いでしょう。(・・・て言うか同じ)
燃費も実用性と考えると、その部分は 86 ですね。
書込番号:17968979
0点

スイスポ・・
まずはこれでいいんじゃない
初心者でしょ、ヴィッツGsってのもあるな
書込番号:17969108
5点

生活環境や使用状況で考えればいかがですか
この2台の他の選択肢もあると思いますが、とりあえず色々試乗して
欲しい
と思えればあとは財布次第ですね。
FRの場合冬が大変です。
自分は寒冷地なので降雪や凍結がない道がうらやましです
書込番号:17969764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスをしばらく乗り続けるって
結論がでちゃったんですね。
書込番号:17977817
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
30歳目前の社会人です。今まで学生のころに親に譲ってもらったATの軽自動車を10年運転し続けて、MT車は所有したことがありません。スバルのメカニックをしていた伯父さんの影響で、スバル車に乗りたいと思っています。また、スポーツカーが好きで、スバル最高峰のWRX STIを乗ってみたいと思っています。
ただ、本日試乗にいったのですが、ひとまず、道を運転して安全にディーラーに戻ってきました的な運転しかできませんでした。こんな運転状況なので、STIに申し訳なくて。何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。もし、おすすめの練習車などありましたら、そこに関してのご意見もお願い致します。
4点

何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。
中古車買う前にほしい車を買ってください
別にWRX STi MT 乗ってるからって完璧に運転しないといけないというルールもありません。
乗っていくうちに体が覚えて上達するものだと思います。ただ、自分の運転がうまくなったと過信して法廷速度を大幅に越えた走行などはしないと思いますが、控えましょう。
私的にはMTより車格が大きいのでそれに慣れるほうが先かも
書込番号:17941192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆうきっくすゆうきっくすさん
STIを買って練習するので良いと思いますよ。
STIを買っても、コーナーでいきなりアクセルを全開で走行するような事は流石に行わないと思います。
つまり、アクセルを加減して踏めばSTIでも普通のMT車なのです。
このSTIで徐々にアクセルの踏み込みを増やして、STIのハイパワーに慣れて行けば良いのです。
ただし、サーキットでは無く、公道での全開走行は安全上問題がありますので、出来るだけ控えて下さい。
書込番号:17941222
7点

WRX STIと言ってもあくまで量産市販車ですので別に問題ないと思いますよ
特別運転してとがっているなーとも感じませんし極端な話、免許取り立ての18歳のギャルでも運転出来ると思いますから
とはいえ運転を上手くなりたいのならとりあえずABSも電子制御も付いていない昔のFR車に乗ってみるのも良いかも知れません
例えば初期型の中古でオークションなどで10万円程度で購入できるユーノスロードスターとか・・・・・・・
そういう車に乗ったあとだとより今の車の凄さが分かると思います
ただし場合によっては昔の車のほうが楽しいのではまってしまう場合がありますけれども・・・・・・(笑
書込番号:17941232
7点

>スレ主さん
クルマの購入を御検討されているようですが、一番の目的は何でしょうか??
たとえば…
クルマの運転が上手くなること???
WRXに乗ること???
書込番号:17941254
2点

軽自動車からの乗り換えだと、かなりのカルチャーショックどころか恐怖心すら感じるでしょうね。
こればっかりは徐々に目と体を慣らすしかありません。
ただ一点、アイサイトの設定が無いのが唯一の気掛かりですが・・・。
書込番号:17941414
2点

できればもう一度自動車学校に行って
それからサーキットに練習走行に行って下さい
それでmtに慣れてくればお買い求めください
オートマチックが楽だと思いますが
いかがですか?
書込番号:17941561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷ったり、STI に申し訳ないないとか思うぐらいなら、乗らない方がいい。いや個人的には乗って欲しく無い。
しかし、スレ主様はスポーツカーが好きで試乗車が借り物の車でも有る事も自覚出来、周りに迷惑もかけず安全に帰ってくる事に専念した。
スレ主様なら、きっと良い乗り手になれると思います。高出力のFRではないので難しく有りません。走る度に上達する度に4WDの奥深さに惹かれます。
気をつける事は、軽からサイズアップした車両間隔(感覚?)と思います。御家族で普通車をお持ちなら時々、乗られるのが練習になります。
時は、あっという間です。乗れる時期に購入して楽しむのを、オススメします(^ ^)
ブレーキ等含めて緊急危険回避に優れた良い車という、捉え方もあります。
書込番号:17941627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗時MT乗れたんなら問題無いとおもいますよ。
ガソリンとタイヤ代に金回して乗りまくってください。
始めて買ったMT車、1年目は5万`乗りました(主に峠)
書込番号:17941718
10点

STI良いですね。
ATばかり運転していた人が、安全に試乗出来たら
十分に合格だと思います。
STIの価値だって極論を言えば、購入者のほとんどは
100%の性能は引き出していません。てか公道じゃ不可能です。
良くも悪くも、今の日本ではお金があれば服でも宝飾品でも車でも
ほぼ好きに買えます。
後は相応しくなるかどうかは、その後の自分次第です。
必要だと思ったら、スクールとか行けば良いんじゃないですか。
書込番号:17941786
6点

過去に同様のお悩みをお持ちの方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab
そこで私は、教習所のペーパドライバー講習を勧めました。(マニュアル車)
レンタカーを勧めた方もおられます。
私は、二時間ほど 講習を受け、ディラーが遠方(約2時間)でしたので、
他車に煽られ、冷や汗をかきながら帰宅しました。
エンストは3回ぐらいしたかなぁ?
けど、1〜2週間ぐらいで慣れました。普通に運転するにはね。
誰にでも最初はあります。けど、最初だけです。
最初を少しでもスムーズにするために教習所やレンタカーを利用したらどうですか?
中古車を買わなくとも、それで十分な気がします。
書込番号:17941832
2点

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
自分も以前近い境遇でしたのでアドバイスならないかもしれませんが・・・
結論は乗りたいクルマに乗るのが一番だと思います。
自分の場合は、23歳の時に親の軽トラ(MT)からクルマライフが始まり、25歳で新車のGDB−DのSTIといきなりStep upしました。
STIに初めて乗った感じは、@大幅に車幅が違うので車幅が分かりにくい事、Aクラッチが重すぎる事、Bステアリングの切れ角が小さい事が軽トラと違いあたふたしました。でも約1週間も運転すれば気にならなくなりました。
試乗で何とか運転出来る様であれば、問題なく運転出来ると思います。
心配なら駐車場等の広いところでクラッチの繋がりを確認する練習をすればエンストもしなくなりますよ。
坂道でもトルクが太いし、ヒルスタートアシストもあるのでそこまでエンストの心配はないかと思います。
ただ渋滞の時は、長時間クラッチを踏んでいないといけないので結構辛いですよ。
あとスピードは踏めばすごく出るので事故等には気をつけて下さい。
練習するなら、中古車を買わずにレンタカーで普通車のMT車を借りて峠や町中で普通に運転して練習すれば良いかと思います。
自分も月末にはVABのWRX STIが納車なので楽しみに待っているところです。
書込番号:17941977
4点

上のスレを立てた者です。(^_^;)
久々のMT車、不安がありましたが、試乗車なんとか乗ることがきました。 って簡単に言いましたが(^_^;)
やはり久々のクラッチ 繋ぎがギクシャク パワーある車なので度々ガクン ガクンでした。
オマケにギクシャクしないようにクラッチの繋ぎ時、アクセルの踏みを少なくしたら、 エンスト (=_=)
スムーズな運転は出来ませんでしたが、この車 楽しい 絶対乗りたいって気持ちになりました。
良い車だと思います。 最初からSTI行って下さい。(*^_^*)
書込番号:17942887
2点

自動車学校の「ペーパードライバー講習」はお薦めですよ。
発進、停止、右左折、坂道発進、バックなど、MTの基本技術を一通り教えてくれる上に、時間が許せば路上に出ることも出来ます。
1時間〜2時間で十分ですし、価格もそれほど高くは無いと思います。
この後に、もう一回、ディーラーにお願いして試乗をさせて貰って下さい。
気持ちに余裕を持つことが出来ますので、また感想も違うものになると思います。
書込番号:17943132
2点

軽自動車からWRX STIのステップUPはあまりに過激すぎると思います
世界が違いすぎますよ
片や市街地を法定速度以下でまあまあ快適な車、一方高速道路で100マイル以上での走行でないと良さがわかりえないマシンです
免許があればお金があればでホイホイ買っていい車ではないです
ある程度のドライバーの資質が求められますので
どうしてもというのであればS4でいいのではないですか
いやいや男ならゼッタイWRX STIだろと言うのなら・・・3000cc以上のAT車または1.8L以上のMT車で2〜3年、
車輌感覚を身に着けてください
そうでないと豚に真珠、猫に小判かな
BLレガシイGTの中古とかBRZでもMT、スバル魂を感じれますけどドゥすっか?
書込番号:17944049
4点

スレ主さん。
どうしてもSTIに乗りたいという熱意があれば、前車が軽だろうが
何であろうが全く関係ありませんよ。
乗りたいと思ったクルマに乗ればいいと思います。
他人にとやかく指示されて決めるものでもないですし。
ですが、STIについての予習はよくしておいたほうがいいですね。
単純に「名前」や「最高峰」だからという意識で乗り始めた際に
結局「後悔」につながらないようにしてくださいね。
それこそ一番もったいないとおもいますから。
書込番号:17944119
4点

WRX STIを買うのが良いと思いますが、あまりにも自信がないならMTのレンタカーを借りて練習するはどうでしょうか?
2、3日乗れば慣れると思いますが?
書込番号:17944196
1点

回答が遅くなりすいません。皆さんに非常に親身になって相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
実は昨日ディーラーに行く前に友人のフォレスターXTをハンドルを握って、高速や市街地を合わせて3時間くらい運転しました。軽自動車からなので当たり前ですが、今までのったことのある100馬力前後の普通車車と比較すると、圧倒的にそして純粋に動力性能が高く、運転していて楽しい車だなあと思いました。車幅に関しては意外にも気にならなかった印象です。
ただ、昨日のWRX STIにはやられました。乗ってみて、「何だ!この石かなんか載せてるんでないかと思うくらい車がどっしりしている感じは!しかも何か地面にはりつくような動き!」フォレスターには明らかに無かった感覚がありました。今でも身体に残っています。何故か、10分の試乗だったのに、昨日のフォレスターよりも強烈に感覚が残っています。全然まともな運転してないのに、明らかにダタ者ではない感じが伝わりました。
WRX STIをまずは普通のAT車くらいにギクシャクしないとこから初めて、手足のように操れるようになったら楽しいだろうと思います。そして、サーキットに行ってみたいと思ってはいるんですが(笑)やはり、結局は好きな車に乗った方がいいのかなという意見が多かった気がしますので、車校の講習とレンタカーで今よりはスムーズに乗れるようになってからもう一回試乗に行きたいと思います。FRで練習するのがいいとか良く聞くのでそれも考えたのですが、4駆で始めて、またその勉強が必要だと感じて、強烈に乗りたい車が出てきた時でもいいかなと思えました。
MT車が減っていっていますが、もともとバイク乗りだったのでアナログな感覚が忘れられないのかも知れないです。アイサイトで追従するのが便利だとか、ATが楽だったとかあるんですが、何か足りなくて。何故かあいつが忘れられないんですよね(笑)頑張ります!
書込番号:17944378
9点

私もR32スカイライン4ドア→R33ターボまではATでしたが、
次の34GT−Rで6年ぶりのMT、しかも試乗車なしでした(^^;
納車日は小雨で、慣らし運転のつもりでしたが、自爆する前におとなしく帰宅しました(^^;
エンストも1度しましたが、すぐに慣れました。
幸い14年間で無事故、無自爆でしたので、要は運転の心がけ次第だと思います。
迷ったら前に進む、でいいんじゃないですか。
書込番号:17944552
3点

こんばんは。
既に結論を出されているかもしれませんが、いきなりSTIでいいと思いますよ。
今時のWRX STIはスバルのMT車でも運転はしやすい方です。
もちろん、この運転のしやすさに価値があると考えています。
(逆に言うと、他の車の方が工夫のしがいがあったり、練習にはなるかと。あまりに簡単に走れてしまいます)
試乗で感じた低回転でのパワーの薄さは、やっぱりEJ20か、超低速域ならBRZの方がルーズに走れるかも?と思わないでもなかったですが。そこだけですね。
坂道で下がらないし…。
モードがS#だとちょっと気を使いますが、IやSなら、パワーに余裕にあるスポーツセダンとして常識的な範囲でMT車の操作を楽しめると思います。
大事に乗れば、仮に手放すことになっても恐らくリセールはいいですよ。
書込番号:17944763
2点

ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
迷わずSTIを購入してください。
別な車を経てステップアップという方法もありますが、お金と時間の無駄です。
バイクに乗られていたのなら、MTへの適応は早いと思います。
むしろ何人かの方が書かれているように、最初は車幅の大きさのほうが
戸惑うと思ったのですが、フォレスターを運転して違和感を
それほど感じなかったのなら、大丈夫でしょう。
書込番号:17945290
3点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
今週発売の一流車雑誌(笑)にインチダウンの記事があり、タイヤサイズの小さ目への変更はどうなのかと思い質問します。
S4の標準タイヤ225/45R18をSTIに装着しても走行に影響はないでしょうか。
他のスレッドにも書いていますが、最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。
スタッドレスタイヤは17インチにインチダウンできるようなので、サイズ変更しても素人走行(笑)には影響ないかと思いまして。
ただ、標準タイヤからの交換ということで、インチアップと同じく別途タイヤ代がかかってしまうのでしょうね。
こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;
0点

スタッドレスタイヤは17インチにインチダウンできるようなので、サイズ変更しても素人走行(笑)には影響ないかと思いまして。 ただ、標準タイヤからの交換ということで、インチアップと同じく別途タイヤ代がかかってしまうのでしょうね。
こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;
いえいえ ! 奇抜ではありませんよ 、車で 手軽に ? 改良出来る所がタイヤからです !
それに、扁平率を変えれば! ハンドル操作に影響します 。
特に 、スタッドレスタイヤに履き替えられた時には 、十分な注意を払って、ドライブ願います ! !
と、もう一つ・・・ 最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。
コレ、ホイールベースを変更するの ? それとも ? トレッドか 異形インチ しか 思いつかないなぁ〜
う〜ん 他には ・・・・・ ? ?
・・・ 。
書込番号:17926310
1点

玩具の箱 サマも仰ってますように変わらないかと・・・
新車時に装着サイズでセッティングされてますので、簡単に言いますと ホイールベースと舵角を変更しない限り最小回転半径は変わりません。
書込番号:17926484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

on the roadingさん
>こんな奇抜なことを思いつくのも素人ドライバーの私くらいでしょうね(^^;
そんな事はありません。
スタッドレスですが↓のように私も思い浮かびました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17898844/#17899037
>S4の標準タイヤ225/45R18をSTIに装着しても走行に影響はないでしょうか。
225/45R18に変更すれば外径が10mm弱大きくなるだけです。(タイヤ銘柄で外径は僅かに異なります)
この程度の差なら問題は無いと考えるのが普通でしょう。
ただし、メーカーに問い合わせれば純正サイズ以外はお勧め出来ませんと言われそうですが・・・・。
>他のスレッドにも書いていますが、最小回転半径をS4並みの5.5mにすることが目的です。
STIは245mmというワイドタイヤを履かせている事でインナー等との接触を防ぐ為にタイヤの切れ角が小さくなっているのでしょう。
この事が原因でSTIは最小回転半径が大きくなっているのではと考えられます。
従いまして、タイヤサイズを225幅に変更してもタイヤの切れ角は変わりませんので、最小回転半径も変わらないでしょう。
書込番号:17926514
1点

S4と同じ回転半径を5.5mにするには
他に調査も必要だと思います。
S4とSTIとはステアリングの駆動方式が油圧と電動で違いますから
切れ角が一緒かどうかです。
それとホイールのオフセットはS4の純正と同じにする必要があります。
よい面もあります、同じサマータイヤとの比較なら燃費が向上します。
書込番号:17926568
2点

245/40R18の標準ホイールは8.5インチですが225/45R18の標準リム幅は7.5インチです。
純正ホイールを流用する事は一応可能と思われますがギリギリ広目の適合に成るので乗り心地の悪化や轍に神経質に成るかも。
切れ角増加はナックルストッパー調整で可能かもしれませんがタイヤ実幅はリム幅増加の半分程度広く成るので実質235相当に成るし外径は増加するのでステアリングを切った場合のクリアランス増加は微妙かも。
ロードインデックスは低下するでしょうから車検は通らないかも。
書込番号:17927282
1点

そう、そう !
皆さんが 言われる様に 舵角の変更が有りましたねぇ〜 ・・・考えがアナログでした 。・・・
デモ ・・・ そこまで する意味が ・・・・? です !
ラリーか? ジムカーナ 等 で、デモ遊ぶのかなぁ〜?
ヤッパリ、ステアリング関係は いじらない方がよいノデハ! 前出の ストッパー調整 ? カナ !
安全 第一デスよ! DCCD アレ 興味深い !
今、一度 の デカイ道 一周 を ! 完全武装デネ 。
新雪か〜 いいなぁ〜 マイナス35度 ? ん? ソロソロ冬オイル交換か ! !
でした。
書込番号:17927560
1点

みなさん、さっそくご回答ありがとうございました。
素人に手が出せる領域ではないのですね(^^;
試乗していろんなことを試してみます。
あっ、試乗はおとなしくします(^^;
ちなみに一流車雑誌とはベストカーのことです。
ベストモータリングが続いていれば、テスト&バトルが見れたのに残念です。
書込番号:17927903
0点

STIはブレンボのブレーキなので、S4のホイールは装着無理じゃないですか?
キャリパーに干渉すると思いますよ。
書込番号:17929643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、タイヤだけでしたか。
ホイールも装着と勘違いしてました(笑)
8.5jのホイールに225のタイヤは引っ張りすぎだと思いますよ〜。
リムにすぐ傷つけちゃいそうですね。
デメリットのほうが大きいかと。
書込番号:17929648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
NAエンジンで高出力を狙うならショートストロークによる高回転が有利ですが、近年はモータースポーツでもエアリストリクターで出力を制限される場合が多くショートストロークが有利とは言えない場合が多く成っています。
過給エンジンの場合ボアが大きいと異常燃焼が起こり易いのでブーストを上げ辛いし、燃料気化熱を有効に利用し易い直噴はその点でも有利と言われているのでFA20 DITが登場した時点で将来的にはモータースポーツで使用するエンジンもそちらに移行するものだと思っていました。
しかしSUPER GTでも未だにEJ20を使用している様だし、新型WRX STIにわざわざ搭載した所を見るとラリーその他も当分EJ20を使うつもりなのでしょうか。
皆さんは新型WRX STIにEJ20が搭載された事について、どう思いますか?
5点

良いと思いますよ。
熟成されたエンジンだと思います。
スバルとしてはSTIにFA20を載せたかったと思いますが
MTとの相性について開発が間に合わなかったんじゃないでしょうかね
そう遠くない時期にFA20+MTが出てくると思います。
馬力も少しアップされるでしょうね。
またS207も2年後くらいに320馬力で出てくるんじゃないかな。
600万円くらいで。
そういう風に予想しています。
書込番号:17909514
10点

自分もFA20では不完全だからだと思いますよ
なのでEJとしてはC型がねらい目かな
FAはビッグマイナーD型の目玉にすると思います
いくぶんかの熟成はレヴォーグやS4に肩代わりしてもろて、おいしいとこだけ・・アッ?!
書込番号:17909561
5点

それだけEJエンジンが素晴らしくて名機だと思えば良いのでは?
今はまだ、EJを超えるエンジンが出来てないのかも。
いつかは、超えるエンジンが出るのでしょうね。
書込番号:17909738
4点

まだ開発が進んでいないという単純な時間的要因でしょうね。
ただ、言い訳として、FAエンジンは重いみたいな事を言っていたのが気になります。
FRならまだしもスバルAWDだとエンジン位置など大して後ろに下げようがなさそうなのでバランス取るために車全体重量もかさみそう。
今時8000まで一応回るターボエンジンも希少だし、軽量、魅力はまだまだ有ると思う。
書込番号:17909871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EJ20、いいエンジンだと思います。
燃費以外は。
でも、燃費には代えられない楽しさがあります。
FA20は街乗りでは比較的燃費もよく、パワーもある程度出ているとは思いますが、アクセルを踏み込んで走りたくなるエンジンではないと思います。
だからMTを設定していないのかな?と思います。
あくまでも私個人的な思いですが。
あとはEJ20はラリーやレースで長年培ってきた技術や実績でしょうね。
い今も使われているのはそれだけいいエンジンと言うことだと思います。
FA20も時間をかけて進化していけば、 もっといいエンジンになるでしょうね。
スバルの車は年々改良されていますからね。
書込番号:17909873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん御意見ありがとうございます。
もめかさん
確かに最近の効率を追求したエンジンはアクセルオフでの回転の落ちが遅い傾向があるので、CVTなら問題なくてもMTだと気になるのかもしれませんね。
FA20の今後の進化にも期待しています。
SIどりゃ〜ぶさん
EJ20は型番は同じでもノーマルタイプよりもシリンダーブロック剛性を高めたりしていますが、FA20だとまだそこまでの完成度は無いかもしれないですね。
SUPER GTのエンジンにFAを使えば完成度が高まるのも早く成るのではと思うのですが。
V-max1200さん
EJ20を超えるエンジンに期待しています。
20-40F2.0さん
確かにFAのカムチェーンはEJのカムベルトより重いだろうし、エンジン前端に在るので運動性の点からも気になる所かもしれません。
実用車としては定期交換が必要なカムベルトは厄介ですがスポーツ用途なら整備は頻繁に行うだろうし、エンジンブロックの外に出ているのでチェックも行い易そうです。
VWは最近ロングライフのカムベルトを採用していますから、またカムベルトが流行るかも?
skyline.Rさん
ワークス系ならあまり問題無くてもプライベーターがラリーやレースでノウハウが無い直噴エンジンに切り替えるのはハードルが高いかもしれないですね。
確かにじっくりと改良して行く姿勢はいかにもスバルらしいと思います。
ラリーでも不利と言われるショートストロークで長年頑張っている訳なので、やっと登場したスクエアタイプに期待する所が大きいのですが現在はワークス活動も控えめなので急いで勝つためのエンジンに力を入れる優先度は低いのかも。
書込番号:17910693
5点

少々と言うよりかなり古い(初代レガシィの頃?)気がしますし、最新のクルマならエンジンも最新と思うのが人情。
ただ、機械モノは新しいモノや複雑なモノ程故障のリスクが高まり、信頼性が何より重視されるケースに於いては、最新が最良とはならないのが通常。
他に、ノウハウの蓄積やパーツの豊富さ、単純にエンジンの強度の問題もあると思います。
ノウハウが蓄積され、パーツが出揃うまでの繋ぎかもしれませんね。
書込番号:17910740
3点

新型WRX STI にEJ20が積まれる事は、スバルを良く御存知の方々は願望とかでなく、当たり前のように知っておられたのでは。
そもそも、WRXSTI の前進であるインプレッサという車が開発されたのは、初代レガシィで、ラリーに参戦してたスバルが勝つために小型軽量ボディにEJ20を積むためであり市販は参戦規定を満たすためでもありました。
この車の元々のアイデンティティはレースでの勝利です。競技で耐久性は性能より優先事項です。STi市販もユーザーがパワーUPして使用する事を意識して造ってます。
一口にEJ20といっても現在のEJ207に至るまで、どれほど改良してきた事か。
スバル最強の車にはスバル最強のエンジンを、キチンと積んだ。それだけです。
有り得なかった話ですが黎明期のエンジンをWRX STI に積んでたら失望どころか、ラリー用途などの方は、えらい事に...。
書込番号:17910857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モータースポーツでの実績を考えたらSTIモデルはEJ+6MTでもまあ良いと思いますが、S4がFA+CVTのみなのは疑問です。
米国仕様のWRX(非STI)は最初からFA+6MTモデルもあるので。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_623988.html
この米国仕様WRXは値段も$26,295〜となっていて日本円で消費税込でも300万円しないんですよ。
http://www.subaru.com/vehicles/wrx/models-specs.html
アイサイト不要のままで良いので日本でもこの仕様のWRXを発売して欲しいです。
書込番号:17911142
6点

選択肢が多いのは魅力的ですね。
しかし、生産ラインの効率化、差別化等が進んで国内向けは、絞られて来ましたね。
書込番号:17911335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーの方のインタビュー記事を読みました。WRX STIについては、まずモータースポーツに使われることを前提に設計されているそうです。モータースポーツで使うとなれば、最大出力を長時間連続的に安定して出せなければ勝てません。つまり非常に高い耐久性と信頼性が必要だという事です。EJ20は初代レガシイに搭載されましたが、ラリーにデビューした当初はエンジンブローが多かったと記憶しています。日本の名エンジンとされるEJ20も、最初は信頼性を勝ち得るまでにはそれなりの時間を費やした、という事です。設計上の強度は大丈夫であっても、やはり実践の舞台で鍛えなければいけないんですね。富士重はそれを知っているので、当面は競技車両はEJ20を搭載し、その間にFA20の開発を裏で行って見通しがついた時点でFAにバトンタッチするとの事です。WRXという名を名乗る以上は、過去の栄光に恥じない成績を残すことが使命ですから、当面実績のあるEJに頼るのは至極当然だと思います。が、次のFAがどんなパフォーマンスを見せてくれるかも楽しみです。
書込番号:17911678
1点

マイペェジさん
結構古いですよね。
F1のコスワースDFVエンジンなどは3L化された初期からターボエンジン時代が本格化するまで競争力を保っていましたから、古いからダメとも言えないですが。
FA20ももちろん開発は続けるでしょうから、明確にEJを上回ってSTIに搭載される日が来る事を期待することにします。
ムク555さん
ラリーなどのカスタマーは海外にも居ますから、やはり切替は簡単ではないですかね。
ラリーと言えばハッチバックボディはどうするんでしょうね?以前もセダンで出てましたが、当時は全長が4350mm程度でしたから結構長くなっちゃいましたよね。レガシィでWRCに出てた頃より長いのでは…
ドラ無カンさん
近頃はモータースポーツでもシーケンシャルシフトかパドルシフトが多いですが、やはりHパターンの伝統的なMTが欲しい人もいますかね。しかし国内市場もそれほど大きくないでしょうからS4とSTIが両方供給させるだけ良いかも?
書込番号:17911729
0点

>ラリーと言えばハッチバックボディはどうするんでしょうね?以前もセダンで出てましたが、当時は全長が4350mm程度でしたから結構長くなっちゃいましたよね
御存知の通り、現在スバルはWRC参戦してません。舞台はニュルに変わりWRC時にドライバーから求められた物を創る必要性はありません。当然、全長も伸び高速安定性などに配慮される方向です。
書込番号:17912149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに同じEJではあるけど、初代レガシィに載ってたEJとWRX STIのEJほぼ別物ですね。 1リッター100馬力が凄いと言われてたのが、2リッターで300越えですから…
書込番号:17912741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アッキュさん
やはりFA20の開発を裏で行って見通しがついた時点でFAにバトンタッチする予定なのですね。楽しみに待ちたいと思います。
ムク555さん
WRCはWRCarによるワークス参戦は現在行われていませんがプライベーターによるプロダクション仕様での参戦やR4仕様キットの提供も行われていますしERCや日本を含む各国内選手権も参戦してますね。
まあ泥んこ遊びはXVに任せるとか、ハッチバックも結構大きく成ってしまったのでBRZの方が良いかもしれませんが。
ベンチュリーさん
EJ20と型番は同じでも大きなものから小さなものまで仕様の違いが沢山あるみたいですね。
書込番号:17913031
1点

スバル側は、CVTとマッチングがいいのは低速からフラットにトルクの出るFA、MTで高回転まで使い切れるエンジンとしてEJにしたと言ってますね。
しかし、海外ではFAにMTの設定もあるので、恐らくスペック重視の日本人向けには308馬力で実績と信頼のあるEJを積んだのではないでしょうか?
カートップの記事で2リッターよりも大きい直噴エンジンターボを開発してるとスバルの方がコメントしてましたので、近い将来2.5DITで350馬力とかあるかも。
書込番号:17913476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRZに積まれてるトヨタより技術提供を受けたD4-S方式の直噴エンジンFA20とはボアxストローク、クランククランクシャフト、ヘッド廻り意外は全くの別物のFA20 DIT直噴エンジン(方式はD4-Sではなくスバル独自の筒内噴射システム)はEGRといった環境デバイスを使用してるので更なる高出力化の際に不可欠かなと思いつつ進化を期待(笑)
書込番号:17913636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
海外のFA20 DIT搭載車にはMT仕様もありますが、日本版のFA20 DITより出力が下げられていますね。
この出力を上げると変速機が容量不足になると、どこかの記事で読みました。
変速機の話だけではなく、大出力+MTがまだ開発中と言うことであれば、辻褄が合うかと思います。
逆に、日本のS4にはSTI A-LineやB4の後継車として、海外仕様よりハイスペックで2ペダル(+アイサイト)という要件があったのだと思います。
標準のWRXやS-GT、GTの人気が低く、A-Lineでようやくヒットしたという背景があると、これもどこかの記事で読みました。
もうちょっと手ごろな価格・スペックの製品(要するに旧GT)があってもいい気はしますが、難しいのでしょうね。
書込番号:17913831
1点

車大好き野郎さん
実績と信頼はやはりまだEJですかね。
ムク555さん
86/BRZも結構モータースポーツでも活躍してますから、そちらの進化も期待したいですね。
911みたいにターボや4WDが追加されるかも知れないし、もしかするとトヨタWRC復帰にも?
えいていさん
STIの方が出力トルク共に上回っていますから同じ変速機がS4に載せられない事も無いとは思いますが、クラシカルなHパターンMTの需要はSTIで間に合う気もしますし将来進化したFA20が両方に採用されれば同じ変速機を両方に載せる意味もなくなるかも。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
全体的にはSTIにはEJ20の方がニーズに合っているという御意見が大半でしたね。
書込番号:17916041
0点

それぞれの御意見に優劣は無いと思いますので、まことに勝手ながらGoodアンサーは先着順にさせていただきました。
書込番号:17916066
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 477.4万円
- 車両価格
- 471.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 後期E型・社外ナビTV・Bカメラ・純正STI18アルミ・STIタワーバー・STIリアスポ・パドルシフト
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 477.4万円
- 車両価格
- 471.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 後期E型・社外ナビTV・Bカメラ・純正STI18アルミ・STIタワーバー・STIリアスポ・パドルシフト
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 451.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 11.4万円