WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 102〜1202 万円 (380物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年3月26日 00:27 |
![]() |
22 | 3 | 2015年3月8日 10:37 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月26日 22:28 |
![]() |
23 | 21 | 2014年10月20日 21:16 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月1日 06:15 |
![]() |
26 | 11 | 2014年9月7日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
GVBからVABに乗り換えました。
GVBですとSiドライブのモードがiでもsでも記憶されていたのですがVABになったら記憶されずに、エンジンを切るたびにsモードに戻ってしまいます。
これって改悪ではないでしょうか?
レボーグやS4ではiモード固定ですよね。
車の性格上sモード優先で使ってくれというのはわかるのですが、その辺はユーザーの勝手なような気がします。
GVBの時は普段乗りの場合は燃費優先でiモードを使っていました。
ところがVABになったらエンジンをかけるとsモードになっているのでそのまま走ってしまいiモードにするのを忘れてしまいます。
デーラーで記憶できる様にするのは無理でもせめてiモードデフォルトのできないのか聞いてみましたがそれも無理なようです。
GVBに比べて色々進化している部分もあるのですがこの部分については退化しているように思えるのですがVAB乗りの方どうお考えでしょうか?
それとこれってユーザーの要望が多ければりプロ等で改善できるものなのでしょうか?
2点

VABに乗りもうすぐ半年の者です。
私の勝手な解釈ですが、SIドライブは「スロコン」の延長と考えてます。
要はアクセルの踏み込み方次第でSモードでもIモード並の走り方は可能だとおもいます。
(厳密には燃調とかも介入してるかもしれませんが・・・)
こんな商品が販売されています。
≪SIドライブをオート化するユニット≫
http://www.impreza.gr.jp/masa/grb_lab/grb_lab_si_index.html
私の場合はクルマに自分が慣れるという意味でS固定でこれまで走っています。
ちなみにS#にする機会はいまだにありません。
Sモードでストレス無く走れますし、踏まなければそれなりの燃費になってます。
書込番号:18602827
3点

レム睡眠賢者 さん書き込みありがとうございます。
siオート化キットの事は知っております。
GVBに取付ようかと思い購入しておりましたが本体の配線に割り込ませるのが嫌だったので取付いたしませんでした。
本文にも書きましたがいつもiモードに入れるの忘れてしまう為iモードとsモードの燃費の比較はとれていませんが感じとしてほとんど変わらないないような気がします。
s#モードはあきらかに燃費は悪化するような気がします。(s#に入れた瞬間に燃費計のグラフが下がります)
レム睡眠賢者 さんの場合は車に慣れる意味でsモード固定で使用ということですが、私は逆に車に慣れない為にiモードを使いたいなと思っています。
といいますのはいくら馬力があり加速のいい車でもその加速感にはすぐ慣れてしまいます。
ですが普段はiモードで走っていてたまにs#に入れてやると体がiモードに慣れている為、s#の加速感が新鮮に感じられます。
これは落差が大きいほど新鮮さはあるわけで、普段はiモードで乗っていたいなと思う理由のひとつです。
siドライブの使い方は人それぞれなのでsモード優先よりsもiも自由に選択出来る方がユーザーサイドにたっているのではないかと思ったしだいです。
人から聞いた話ですが高速をiモードで走っていて坂道にさしかかって速度が落ちてきた時にsなりs#なりに切り替えてやると加速してくれるのでクルーズコントロールみたいな使い方もできるみたいですよ。
書込番号:18603103
0点

GVBの時はIモードにするとかったるくて余計に踏んでしまい逆効果なのでSモードの方がマシだと言われていましたが、VABになって先代よりかなり低速域が使いやすくなったのでIモードでも乗りやすいですから、少し残念な部分かもしれませんね。
書込番号:18614301
2点

そうですね。
アクセルのフィーリングは大分良くなってると思います。
その分各モードの差は少なくなっていますが。
それとGVBでは6速は普段乗りではほとんど入れる事が出来ませんでしたがVABでは普通に入れられるようになったのもいい所だと思います。
書込番号:18616343
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
サーキット走行のように
フルブレーキング中にエンジン回転を合わせるための ヒール&トゥー なら出来ますよ。
街乗りや峠のスポーツ走行などで、
軽めのブレーキング(フルブレーキングに比べると)で ブォン!ブォン! と気持ち良くシフトダウンさせるには、
ペダル配置(高さ)が ヒール&トゥー には向いていないと思います。
軽くブレーキングだけして、
その後にブリッピングでシフトダウンした方が気持ち良く走れると思います。
WRX は、公道で本気を出すと速すぎるので、
取合えず気分だけでもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18523375
11点

私も試乗してみてヒール&トゥしましたがやりにくい車だなと感じました。ペダルレイアウトが悪いですね。ちょつと古い話になりますがR34やRX-8は軽いブレーキングでもヒール&トゥが気持ち良く出来ました。
書込番号:18540764
3点

こんにちは。
ぽんぽん船さんが、書かれているように、
軽いブレーキングでは、アクセルに届かず、無理をすると足がつりそうになります。
ちょっと強めのブレーキングでは気持ちよく、ヒール&トゥが出来ます。
HighwayDancerさんも書かれていますが、私はR33に21年間乗り続け、今回乗り換えました。
R33は街中の軽いブレーキングでも、簡単に出来ましたね。
ただ、本来のヒール&トゥは、フルブレーキング時に回転数を合わせるものなので、
WRX STIの位置の方が正しいのかな?とも考えてしまします。
書込番号:18555634
5点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めての投稿で失礼します。
先日、 新型wrx stiを納車し、300キロほど走ってみたのですが、夜間時のバックミラーの視界が、かなり暗く感じています。
みなさまはいかがでしょうか?
書込番号:18202142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間時 暗いとは感じませんでしたが、見やすいミラーに変更しました。
視界が広くなって見やすいです。 平面タイプを購入
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5045/DZ264/
書込番号:18208207
0点

ちゃびん2さま
ご返信ありがとうございます。
そうですか、私の場合は、前の車がプライバシーガラスでなかった影響でしょうか。
ミラー検討してみます!
書込番号:18210636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月納車予定のものです。
当方、マンション住まいで、青空駐車。
DOPでウルトラガラスコーティングは注文しました。
5年保証とのことですが、青空駐車でも大丈夫でしょうか。
最近は、塗装に優しいボディカバーも販売されているようですが高い(40,000円位)。
カバーをしたほうがいいのかしないほうがいいのか。
悩んでいます。
塗装面、他部品や盗難を考えれば、カバーを付けた方がいいと思うし、
傷を気にしたら、カバーはつけないほうがいいと思う。
青空駐車の方がいましたら、ご意見いただけませんか。
また、盗難防止にタイヤロックって効くんでしょうか。(DOPで、セキュリティインパクトセンサを付けています)
タイヤロックについても悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
1点

ボディーカバーが良いかどうかは別にして
雨風の日もありカバーを付けるのも外すのも面倒だし、外したカバーを何処に置くのか?を考えるとズボラな私には無理です
スレ主さんは几帳面な方でしょうか?。
書込番号:17971121
3点

北に住んでいますさん
早速の回答ありがとうございます。
自分でいうのもなんですが、几帳面な方だと思います。
R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
ただ、汎用品だったので、裏生地も荒く、カバーを外すと四隅に擦り傷がありました。
因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
書込番号:17971167
0点

かめかね0507さん
ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットで年に3回程度手入れすれば青空駐車でも塗装の劣化を軽減出来る事は可能と思われます。
しかし、カバーはやはり擦り傷を考えるとお勧め出来ません。
カバー自体では傷が付かなくてもボディに付着した砂埃等がボディとカバーの間で擦れて塗装を傷付ける事が予想されますので・・・。
それと純正でもSTI(特にType SのBBSホイール)のホイールとなると確かに盗難には十二分に注意が必要です。
ホイールロック(マックガード)でもある程度の盗難を抑止する効果はありますので、私なら迷う事無くホイールロックを取り付けます。
書込番号:17971172
2点

5年間保障というのは、5年間長持ちするという保障ではありません。
5年間のメンテナンスがついているという事です。
青空注射だと半年は持たないと思います。
大敵は雨と紫外線ですから。
また、カバーについては風が吹いた場合
擦れて車体にキスがつく場合があるので要注意です。
あとカバーを付けていた場合外から中が見えないので
車上荒らしにも警戒が必要です
書込番号:17971187
2点

>R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
几帳面な方なのですね
R31はもちろん判りますよ、私が免許取った位にR30が出ましたから
>因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
今はそんな事を気にするような車に乗っていませんので何も無しです
STIなら心配ですね 保険でと考えるしかないのかも(ただでさえSTIは保険が高いでしょうけど…)。
書込番号:17971212
3点

誤字でした、注射→駐車
因みに私はガレージ保管でしたが
R34GT-Rの時は10年間長持ちしました。
日産の5イヤーズコートでしたが。
なので今回の新型WRX STIも5イヤーズコートの主剤と硬化剤を部品で
買って自分で施工しました。
書込番号:17971241
1点

スーパーアルテッツァさん
もめかさん
ご回答ありがとうございます。
ボディカバーは皆さん否定的なようですね。
スーパーアルテッツァのご意見通り、ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットでこまめにメンテナンスですかね。
因みに、お二方は青空駐車でしょうか。
あと、タイヤロックの件ですが、ロックナットはDOPでつけています。
分かりにくくて申し訳ありませんが、私が書いたタイヤロックとは、最近自治体とかでも使われている駐車違反車両のタイヤを鋼板製の輪っかみたいなもので挟み込み、動けなくするというものです。
DOPでも「カーロック」と書かれているものです。DOPは、48,600円と高価なので、
TRIMAXのWheel Chock Lockかなと考えています。
書込番号:17971266
0点

かめかね0507さん
私の場合は自宅ではカーポートの下に駐車していますが、会社では常に青空駐車でした。
最近は自転車通勤に変えましたが、10年以上会社で青空駐車していました。
又、私の車の手入れ方法ですが、以前はワックスで最近は手間が掛からないゼロウォーターに変えました。
このような手入れ及び保管状態で、私の車の塗装は12年を迎える車の塗装としては相当程度が良いと考えています。
洗車やワックス掛けの頻度が結構多かった事が塗装を綺麗に保っている要因だと考えている訳です。
それとタイヤロックの件、了解です。
このタイヤロックを外すとなるとグラインダ等の電動工具が必要になり、切断する時に大きな音が響きますから容易には手出しが出来なくなると思われます。
書込番号:17971377
2点

滅多に乗らないのであればボディーカバーはしておいたほうが良いですよ
ちゃんとしたボディーカバーなら擦り傷もできませんから
私自身滅多に乗らないベントレーとフェラーリには青空駐車ですがボディーカバーをしているおかげで
同じ年式の車よりボディー及び特に内装へのダメージが少ないです
基本90年代までのロールスロイス、ベントレーのほとんどがリアパネルが変形して革が縮みますが私の車は大丈夫です
書込番号:17971458
1点

お金はかかりますがシャッター付の駐車場を契約されたほうが無難です。クルマのダメージや盗難を気にしてたら、せっかくのWRX STIも心配の元です。私は(別のクルマですが)賃貸アパートに住んでいた時は実家に保管していました。
書込番号:17971635
0点

JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
本来であれば、シャッター付(屋根付き)の駐車場がベストと思っていますが、
私が住んでいるのは、マンション群の地域で、近くに月極駐車場はありません(説明不足ですいません)。
また、私が住んでいるマンションは、150戸(台)以上がすべて平置き(青空駐車)ですが、防犯カメラもあります。
そういう意味では、大胆に犯罪を起こすようなことは、よっぽどでない限りはできないと思いますが・・・。
ただ、久しぶりの新車で(私にとってはとても高額)、心配で心配で・・・。
心配しすぎでしょうか。
私のようにマンションに住んでいらっしゃる方のご意見が聞ければ幸いです。
書込番号:17972955
1点

かめかねさん、はじめまして。
私もSTIの納車待ちのものです。
私はマンションの駐車場ですが、地上1段地下1段
の機械式駐車場の地下に駐車してます。
専用の鍵で昇降するので、雨、紫外線、盗難、イタズラ等、わりと安心です。
但し、最近のゲリラ豪雨で地下排水能力が大丈夫なのかという不安はあります。
さて私の友人に、伝説の22Bに乗っている人がいますが、盗難多発地域で新車購入時から青空駐車場でシートカバーのみで、未だに被害にあってません。
逆に、比較的治安のいい地域でも、警報装置が発報した状態で、盗まれた友人もいます。
割りきって言ってしまえば、結局は"運"なのでしょうけど、もし、盗難にあってもダメージが少ないように、警報装置やタイヤロック、ロックナット、ハンドルロック、車両保険等で自己防衛するしかないのかと。
ディーラーで聞いたところでは、GC8やGDBの頃は、事故率が高くて車両保険が高くなっていたようですが、最近は盗難率が高いため車両保険が高くなっているらしいです。
それこそ、考えすぎて外出先の駐車場にすら停められなくなってしまいます。
なので、自分にできるベストなことを考えて、対処すべきではないでしょうか。
逆に、これくらいの覚悟をもってこの車のオーナーになるべきではと思います。
少しでも私の意見が参考になればよいのですが。
書込番号:17975266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
ディーラーさんの話では、イモビライザーも最近の盗難事例では、車をレッカーでつり上げて(引きずって?)持っていって、安全な場所?で解除されるので安心ではないらしいです。
書込番号:17975293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は車を初めて所有した時から今までずっと青空駐車でしたが、
1.塗装の劣化について
祈るしかないです(爆)。
私はガラスコーティングしていますが、きっちり5年間持つとは思っていません。
1年ごとの点検/車検ごとにメンテナンスはやってもらっています。
でもまあ、多少細かい傷がついたとしても、コンパウンドでクリア表面をわずかに削れば輝きは戻りますので、次の車購入の時の下取り査定のマイナスはほぼないとディーラーさんが仰ってました。
厄介なのが、赤色や青色の日に焼けて塗装が劣化する色のボディーで、塗装が焼けた場合は残念ながら査定に大きく響くみたいです。
カバーに4万円をかけるなら、他のグッズに私ならお金をかけたいです。
バイクはタイヤロックをしていましたが、車でタイヤロックは・・・面倒ですよ?バイク以上に・・・装着が。
2.盗難について
祈るしかないです(爆)。
私も防犯アラームしかつけてません。
特に平置き駐車は窃盗団がレッカー車を持っていたらあっという間に盗られます。
防犯アラームで所有者が気づくことはちょっと考えにくいです。
大阪にいた時、友人がランクルをレッカーで盗られました。
防犯カメラがあって、仮に犯人が割り出されたとしても、車を買い直す時は追金が必要で被害者の泣き寝入りが日本の法律です。
纏めますと、「祈るしかない」です。
ただ塗装焼けし難いボディー職を選ぶだけは自分でコントロール出来ますが、他はスレ主さんの置かれている環境では著しく事故対策が打ちづらいものと思います。
私も妻の車も合わせて2台持っていますが、1台はマンションの舗装路の駐車場で監視カメラ付きの平置き、私の車は少し離れた未舗装駐車場の監視カメラ梨の平置き(!)で、今のところ悪戯や盗難には合っていません。
祈りましょう。
若しくはかなりの大金をはたいて祈らずに済むだけの環境を構築しましょう。
書込番号:17979356
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
装甲猟兵さん、私も今のマンションの前の住まいの時は、同じく2段式単純昇降の機械駐の地下に駐車していて、だいぶ安心して駐車していました。
今の住まいに引っ越してきて、青空駐車となりました。
あまり心配ばかりしていても仕方がないので、できる範囲内で自衛しようと思います。
納車まで楽しく待ちたいと思います。
書込番号:17981357
1点

ボディカバーは長い目で見たら、した方がいいのかなぁと思います。
私はオートバイは青空でカバーかけてますが車はかけてません・・・面倒だからw
どちらも同じ赤ですが、バイクはこすれる部分は傷、ハゲが入りますが、色あせは無いです。車は・・・見るも哀れな状態で、Type-S契約に当たりお情けで下取りが付きましたwバイクも車も青空駐車11年目です。
書込番号:18006754
0点

BattleMagicianさん、コメントありがとうございます。
みなさんおっしゃっている通り、塗装面や内装等に関しては、ボディーカバーをしたほうがいいとは思いますが、
やはり、擦り傷が気になります。
しばらくは、カバー無しで、ガラスコーティングとこまめな手入れで行くかなと思っています。
因みに、BattleMagicianが契約されたタイプSも青空駐車になるのですか?
書込番号:18006839
0点

返信遅くなりました(;^_^A
12月上旬納車予定ですが、うちのも青空駐車予定です。
日焼けよりも先に、降り積もる雪でコーティングはだめになっちゃうかもw
今はスタッドレスどーしよーかと検討中です。
書込番号:18039829
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自己防衛の為、2つの盗難防止の道具を購入しました。
1つ目は、Winner International製のハンドルロック
2つ目は、TRIMAX Wheel Chock Lock TCL75(タイヤロック)です。
2つともアメリカ製で結構頑丈に作られていると思います。
私の納車予定は、12月上旬ですので、気が早い気もしますが・・・。
で、取り合えず、R33に試着してみました。
ハンドルロックは、非常に簡単に装着できます。
タイヤロックの方は、本体が重い・・・。ですが、慣れると結構すんなりと装着できます。
フロントが235/45/17で、リアが255/40/17なので両輪で試してみました。(本体は1個しか購入しておらず、WRX STIはフロントに装着予定です)
リアの255/40/17でも問題なく装着できたので、WRX STIの245/40/18でも装着可能と思います。
ただ、今はいいですが、毎回の脱着・装着はそのうち面倒になるだろうな。雨の日は大変だなとも感じています。
見た目のインパクトは結構あると思いますが、みなさんのご意見をいただきたくお願いします。
書込番号:18040981
2点

屋根なし駐車場のことを青空駐車というのに違和感があるのは私だけ?
車庫法ができたときに、駐車禁止の標識のない公道や私道に何者かが車を昼間は12時間以上、
夜間は8時間以上停めていることを青空駐車といってテレビでも問題になりました。
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/illegal_parking/
書込番号:18041171
0点

今更かもしれませんが、盗難防止や塗装の面などから、やはりカバーが良いかと思います。
紫外線は強力なので、樹脂部分や内装の痛みが数年経つと全然違います。
カバーライトのカバーを使ってますが、裏起毛の生地と車ごとの専用設計なんで、全然キズは入りません。コーティングしてるからかもしれませんが。
値段も20,000円でおつりがくると思います。コスパかなり高いです。
青空駐車中の雨や砂で汚れないので、洗車のインターバルがかなり少なくなり助かってます。
カバーかけてると中身がどんな車かもわからないので、盗難防止の意味でも有効です。
書込番号:18073519
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
DOPのLEDライナーを付けるか迷い中。
みなさん付けましたか?
ベースキットに組み込まれてるのでほとんどの方が付けてると思いますが、
付けてない方いますか?
できればオプションを装備した実車を見て比べたいのですが、
近くのディーラーには装備した状態の車がないんですよねー…
2点

付けたほうが良いですよ。
カバーがクリヤー仕上げとなっていて
質感が向上します。
元のままだと樹脂の素肌のままで
ちょっとしょぼい感じです。
もちろん私は付けました
書込番号:17880405
2点

僕は付けませんでしたけど、ラグジュアリー感を出したいなら付けることをお勧めします。
書込番号:17882566
0点

みなさん
こんにちは。
昨日遂に契約しました(^O^)/
ノーマルのSTIです。
納車は10月中位との事です。
因みにタイプSの納期は11月中との事でした。
書込番号:17889570
0点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
STIを近日中に契約しようと思っていますが、どれほどの値引き可能性なのでしょうか?
下取り車の有無、付けたオプションなどの情報も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17875109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DOP値引きのキャンペーンを行っているようです。
STIスタイルパッケージなら合計約20.7万円から3割引(約6.2万円引き)とか、ビルトインナビ+DSRC+バックカメラのセットなら約10万円引き等のキャンペーンです。
尚、実際には「契約してくれるなら、もう少し値引きします」といったコメントもありました。
書込番号:17875209
4点

車体は54000円引き、あとSTIパッケージが約40000円引き、他DOPが全て1割引でした。
書込番号:17875247
0点

やっぱり車両本体は0〜5万でOPつけたら、+αっつ所ですかね。
9月に入ると、決算なので少しは変わるのかな?
車両本体だけで10万位値引いてくれるとうれしいのですが・・・
書込番号:17876491
3点

計算してみたら、自分の場合は合計で13万程の値引きでした。
DOPのナビをつけたらまだ更に値引きがあります。
私はその値引きがあったとしてもネット買ったほうが他も合わせて
約10万得でした。
STIは車体値引きはあまり期待しない方が良いと思います。
販売台数が少ないのでディーラーは強気ですから。
書込番号:17876510
2点

sena_chanさん
私の新車申し込みです。 あまり良い数字引き出していませんが、交渉の材料にしてください(*^_^*)
値引き交渉頑張ってください。(^_^)v
書込番号:17876819
3点

ちゃびん2さん
詳しい資料ありがとうございます。
すごいオプションですね!
しっかし、500万っう見積もり見るとやっぱり、のけぞってしまいます(笑)
書込番号:17877168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sena_chanさん
まだ納車前のDOPの追加などで最終価格は出ていませんが、
兵庫のスバルでは最初の見積り(7月25日)で車両で10万、オプション(ベースキットの一番高いののみ)で10万値引きがいきなり出てきました。
発売前の早期予約割引という事があった様な気がします。
下取りはなしです。
書込番号:17886374
1点

BRZ Type Rさん
情報ありがとうございます。
昨日、スバルで見積もりをいただきました。
情報通り、車両から10万円の値引きが出ました。
また、いまキャンペーンで、パナソニックのナビとSTIスタイルセットなどの値引きもあり、
総額24万5000円の値引きでした。
今日の夕方契約に行こうと思っています。
書込番号:17886870
2点

昨日STIの見積りを貰って来ました!
最初本体値引きは10万でしたが、最終的に本体値引きは15万、OPで9万でした。
たいしたOPは付けてないので、ナビとコーティングの値引きが大きいと思います。
今から決めてこうと思います。
書込番号:17909827
0点

こちらは車両本体が162000円、オプションが147000円の値引きでした
下取りなしです
担当営業マンが店長と長時間交渉してくれました
向こうからはスバルクレジットに入って欲しいと言われましたが断っています
書込番号:17910387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/528物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 869.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 869.0万円
- 諸費用
- 6.5万円