WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 150〜825 万円 (196物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
VAB E型を中古で購入しました。
ヘッドライトON or AUTO でライト作動時、ワイパーレバーを手前に引くとウォッシャーが吹き付けられますが、同時にヘッドライトにもウォッシャーが吹き付けられます。
シミになる恐れがありますので、ヘッドランプウォッシャーの機能をオフにしたいのですが、説明書を読んでもその様な説明がありません。
隠しコマンドがあるとはYouTubeで見た記憶があるのですが、、、(記憶違いだったらすみません)
どなたかVABのヘッドランプウォッシャー機能をオフにするやり方を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23314212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タンクは共通のタンクでしょうか?
もしヘッドライトとウィンドウ用でタンクが別なら、ヘッドライト用のタンクを空にすれば
どうでしょうか?
書込番号:23314304
4点

タカユキ24hourさん
取扱説明書のユーザーカスタマイズ機能のところにもヘッドライトウォッシャーに関する記載はありませんし、やはりヘッドライトウォッシャーをOFFにする事は出来ないのでは?
ここは念の為、スバルディーラーにヘッドライトウォッシャーをOFFにする事が出来るかどうか確認してみては如何でしょうか。
ヘッドライトウォッシャーをOFFに出来ない場合は、下記の方の整備手帳のようにヘッドライトウォッシャーの配管を撤去する方法もありそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2549920/car/2100041/3847744/note.aspx
書込番号:23314362
1点

タンクよりもポンプが共通かどうか…
配線を外すかホースにピンチですかね。
書込番号:23314421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タカユキ24hourさん
我が家のスバルXVもハンドルによって配光方向が変わる配光可変型前照灯です。
最近の配光可変型前照灯ヘッドランプとヘッドライト洗浄器はセットで車検項目です。
保安基準の32条10〜13項になります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
車検項目なのでOFFにするスイッチ等はありません。
前照灯洗浄器を撤去すると車検に通らなくなる可能性がありますので、
ディーラーに相談してからにしないと痛い目を見ると思います。
再びつけようとすると高価です。
書込番号:23314444
12点

夜間の峠攻めでしょうか?走行後詰め替え用スプレー容器に真水を入れて適宜シューとやるのが一番簡単ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500626/
鳥の糞落としにも使えます
書込番号:23314512
2点

funaさんさんの書かれてる通りWRX STI E型には配光可変型前照灯(ステアリング連動ヘッドランプ)が標準装備されてますのでヘッドランプウォッシャーの機能を停止することは保安基準で禁止されてます。
シミなど気になるようでしたら『ガラコBLAVE』などのヘッドライト専用の撥水処理剤などで対策する他ないでしょう。
書込番号:23314550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>funaさんさん のURL先の条文抜粋
11 配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能 を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。
12 前照灯洗浄器は、前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合において、当該部分を洗 浄することにより前照灯の光度を回復できるものとして、洗浄性能等に関し告示で定め る基準に適合するものでなければならない。
→最近の動くヘッドライトには、ヘッドライトウォッシャー取り付けが義務付けられているんですね。
勉強になりました。
書込番号:23314634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OFFに出来ない、外すと法規上まずいって事は判ったが
コストダウンなのだろうけど、ウインドウォツシャーとは別スイッチとポンプでとは思うよね。
書込番号:23314680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

涼介「私の経験上(10年位を経験)はシミになることはないが、念の為にガラコの液体は入れないことにしている。」
涼介「もうひとつ念の為にヘッドライトはこまめに拭くようにしている。」
書込番号:23314729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>皆さま
ご回答ありがとうございます。
なるほど、保安基準に該当していてオフにできないとの事理解しました。。。
夜間にウォッシャー使うときはこまめに拭き取る様にします。ありがとうございました。
また、念のためディーラーの方にも同じ質問してみます。オフにできる旨の回答が得られたら再度投稿します。
書込番号:23314745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカユキ24hourさん
WRX STIのユーザーではありませんが
車種によっては数回連続だったり数秒以上ワイパーレバーを引き続けるとヘッドランプウォッシャーが作動するようになっています。
WRX STIのクイックユーザーガイドを見てみましたがやはり1秒以上引かなければヘッドランプウォッシャーは作動しないようですが?
書込番号:23315276
0点

>Shamshirさん
なるほど、1秒以内であればヘッドランプウォッシャーは吹かない可能性があると、、、
確認してみます!
書込番号:23315613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカユキ24hourさん
スバル車のヘッドライトウォッシャーはどれも、ウォッシャーのスイッチを1 秒以上手前に引くと作動します。
もしかして、フロントウォッシャー動作⇒その瞬間⇒ヘッドライトウォッシャー と思っていたのですか?
書込番号:23315654
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
ヘッドライト点灯時はその動作だと認識していました。
書込番号:23315668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。
保安基準に入ってるのは私も知りませんでした(汗
それはともかく。。
>タカユキ24hourさん
私はここ数年ヘッドライトウォッシャーを作動させたことが無いです。
作動するくらいウォッシャーレバーを引いていないから(つまり1秒以内?)なんですが。。
希釈タイプのウォッシャー液を使ってた頃は凍結防止でウォッシャー液の濃度を濃くしたときなんかに液通しのためにわざわざ作動させたりしてましたけど、ストレートタイプのウォッシャー液を使うようになってからそんなこともしなくなりました。
連続噴射でワイパーを作動させてもワイパーブレードがウォッシャー液を弾き飛ばして払拭範囲外のガラス面やボディに飛び散ってシミになったり、走行中にそんなコトすると後続車も続けてワイパーを使ったりして、そんな様子を見ると「なんだかなぁ(申し訳ない」って感じもあったりしますし。
ウォッシャー液をケチッてるつもりはないのですが、ワイパーが払拭する行きと戻りのそれぞれの直前にウォッシャー液がガラスにかかるように、ワイパーの動きに合わせて3,4回〜5,6回くらいクイックイッとレバーを引いて作動させるだけで、個人的にはそれでそもそも必要充分なんです。
ウォッシャーを連続噴射させてフロントガラスを洗浄しなきゃならないほど酷く汚れた事がないから、といえばそうなんでしょうけど。
ちなみに、夏の夜の高速道路や山林の一般道の通過でフロントガラスが汚れたときは、やっぱりウォッシャーを使わずに、PA/SAやコンビニ駐車場とかでセーム皮(積みっぱなし)で拭いてます。
ヘッドライトウォッシャーの機能はOFFる事はできないようですし、私の使い方をスレ主さんに押し付けたり参考にしろ等は言いませんが、スレ主さんなりの許容できる着地点がみつかるといいですね。
長文レス、失礼しました。
書込番号:23317061
1点

>kagurasoraさん
なるほど!いわゆる『1秒以内』のウォッシャー噴射であればヘッドランプウォッシャーが作動しないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23317072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
WRXSTIの中古車 (全2モデル/303物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜540万円
-
5〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





