スバル WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル

WRX STI 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 もめかさん
クチコミ投稿数:652件

まだ完全に噂の域は出ていないのですが
次期型のWRX STIはエンジンがFA20になり
ハイブリッド化されるとの噂ですが
ミッションはどうなると思いますか?

噂では6速DCTにると・・・
HVにMTは難しいみたいで
6MTは期待できないのでしょうかね?

書込番号:19758929

ナイスクチコミ!5


返信する
kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/04 21:09(1年以上前)

DCTはスペース的にどうだろう?
そうなると内製じゃなくて購入品。
エンジンはナマクラになるとすれば、惜しいねぇ。

ハイブリッドじゃ、尚つまんねーと思う。

スバル車の殆どがハイブリッド化した後までそうならない気がするけどね。
重たいバッテリーとモーターは邪魔だ。STIの伝統に反する裏切りだろう。
それに、さほど高額でもなく、台数も出ないから妙な所に開発費掛けてこないと思う。

書込番号:19758981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/04 21:39(1年以上前)

単純にFA20と6MTの組み合わせではないでしょうか。

AT(DCT含む)ならS4でいいですし。

という希望で(笑)

書込番号:19759099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/04 21:57(1年以上前)

 2000ccターボのハイブリッドのDCTってドコのレースに出るの?

 WRX S4ならともかくWRX STIはラリー競技のベース車両で、
スバルもSTIも全日本ラリー出場選手のサポートを明言してるので
全日本ラリー選手権に出れない車輌作るとは思えません。

書込番号:19759168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/04 21:59(1年以上前)

ハイブリットやらDCTならもうWRX STIの冠はいらないでしょ

というかスバルはいつまで水平対向続けるんでしょね?
北米主体だからなんとかなってるけど、いずれ限界がくると思う

AWDもモーター駆動になれば優位性はなくなるし

書込番号:19759181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/04/04 22:48(1年以上前)

水平対抗エンジンは永久に不滅です!(意味深)

書込番号:19759378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/04/05 18:44(1年以上前)

対抗エンジンって水平対向以外全てだからたしかに不滅かも。

書込番号:19761467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2016/04/11 15:09(1年以上前)

直噴FA20+6速MTはVABに販売に開発が間に合わなかったと聞きましたが・・・・・・

車体の重量増の問題で既存のFB20で先行量産したってスバルDラーの方からのソースでした。

 D型くらいからFA20+6MTですかね〜ぇ?

 

書込番号:19778837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2016/04/11 15:12(1年以上前)

↑ごめんなさいFB20じゃなくて EJ20です・・・・・

書込番号:19778840

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ222

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

WRX STI タイプS A型に乗ってます。

みんカラ ネットなど読んでいると、HKSのメタルキャタライザーに交換すると、ヌケがよくなり走りが楽しくなる。
トルク、馬力も上がるらしいので、少し興味を持っています。

現在、ガナドールのセンターパイプ付きマフラーに交換してあります。

HKSのメタルキャタライザー交換して、後の車検が通るか不安があります。 排ガス試験証明書は製品に添付してあるそうです。

メタルキャタライザー交換のメリット、デメリット、車検について教えて戴ければ有り難いです。

宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:19739067

ナイスクチコミ!19


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/29 12:51(1年以上前)

CBAってタービン後からごっそり交換になるんですね…だとしたら日産車でいうタービンアウトレット・フロントパイプ・スポーツ触媒をいっぺんに換えた感じですね。

これECUきちんと合わせれば楽しいですよ、ただマフラー変えてあると音量がどうなるかです。基本消音はサイレンサーなのでキャタライザー交換では音質が変わる位ですが抜けの良くなる分消音しきれないかもです。

あとはスバル車ってこの辺り交換面倒ですよね。

書込番号:19739363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/29 13:21(1年以上前)

桜*桜さん 早々に返事戴きありがとうございます。m(_ _)m

≫ECUきちんと合わせれば楽しいですよ

ここら辺が、よく分からなくて怖いところなんです。 取付業者にエンジンが不安定にならないか聞いたら、
付けてみないと何とも言えない。不安定になる恐れもあると脅されました(=_=) ECUのことチラッと言われました。

音は、マフラーとの相性もあるので、これも付けてみないと分からんと(?_?)

エンヤーの気持ちもあるのですが、(^_^;)  皆さんのご意見を聞いて、それで決めたいと思ってます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19739413

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/29 17:30(1年以上前)

車種違いますがメタキャタ入れてます。
ECU的には純正でもいけると思いますが、O2センサー周りの問題で
警告灯が点きっぱなしになるかもしれませんね。
HKSは移設ハーネスやらアダプターやら用意してるので大丈夫かも。

車検は5年目(2回目)の計測でやや厳しい値が出ています。
次回は交換かも。

書込番号:19739859

ナイスクチコミ!13


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/29 17:44(1年以上前)

車検グレー、ディーラー入庫拒否の可能性、エンジンの保証は全て外れ、下手すりゃ半年でタービンブローで終わり だな。

パワー欲しければ、最初からそう言うのを買った方が良い。
そもそも、ノーマルでも乗り熟せる程のスキル無いのに、事故でも起こしたいの?若しくは、自己主張はクルマ頼みってパターン?

まぁ、パーツを付ける事が目的であって、それ以外に目指すものが無いんだろうから好きにした方がいいよ。

書込番号:19739904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/29 20:39(1年以上前)

>ちゃびん2さん、こんばんは。

車種は違いますが、私はサードのスポーツキャタライザーを付けています。


>社外品キャタライザー交換のメリット

・排気の抜けがよくなって、エンジンフィーリングが良くなる。
・音量が増大し、迫力が増す


>社外品キャタライザー交換のデメリット

・純正と比べて寿命が短い可能性がある
・組合わせるマフラーやセンターパイプ、エキマニによっては
 音量が大きくなってしまう。
・エンジンフィーリングや音量が変化することでついアクセルを踏みこんでしまい、
 燃費が悪化する(笑)
 

HKSは排ガス試験証明書がつかないんですね。
証明書があれば心強いですが、結局は排ガス試験をしたうえで適合かどうか判断されますから、
年数が新しいうちはそれほど心配はないと思います。

とはいえ、合否はそのディーラーの判断に左右されますから
心配ならばディーラーに事前に相談してみるか、
保安基準適合証明書が貼付される、サードがいいと思います。

https://www.sard.co.jp/parts/products/exhaust/cat/


書込番号:19740462

ナイスクチコミ!18


pipomaruさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 23:03(1年以上前)

>ちゃびん2さん
こんばんは
私はGVFに「HKSのエキマニ」「メタルキャタライザー」「スーパーターボマフラー」を付けています。
4年たちますが不具合はありません。車検もディーラーで受けましたが問題ありませんでした。排ガス試験証明書は付属してきましたので車検に必要でしたが。
ディーラーに保障の話を聞きましたが、不具合が出た場合に社外品に交換したことが原因もしくは可能性があるときは保障外になるとのことでした。
メタルキャタライザーを装着するならHKSのフラッシュエディターもお勧めします。フラッシュエディター導入後はパワーアップがものすごく体感できました。
サーキットに行ってますがとばすのがたのしいですよ。

書込番号:19741040

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 09:16(1年以上前)

働きたくないでござるさん  お早うございます(*^_^*)  コメントありがとうございますm(_ _)m

警告灯が付きっぱなしは、少しビビリますね。(^_^;) やっててみないと分からないことですね。

≫車検は5年目(2回目)の計測でやや厳しい値が出ています。

車検2度はなんとかクリア出来るのかな 個体差あるでしょうが、これもやってみないと分からないことですね。

悩みます(=_=)  ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19741966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 09:19(1年以上前)

kami.it.さん お早うございます(*^_^*)  コメントありがとうございますm(_ _)m

≫車検グレー、ディーラー入庫拒否の可能性、エンジンの保証は全て外れ、下手すりゃ半年でタービンブローで終わり だな。

ですか(=_=)  怖いですね  ありがとうございます。 よく考えてみます(^o^)

書込番号:19741971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 09:29(1年以上前)

佐竹54万石さん お早うございます(*^_^*)  コメントありがとうございますm(_ _)m

交換のメリット

≫排気の抜けがよくなって、エンジンフィーリングが良くなる。

そうですか やっぱり 楽しくなりそうですね(*^_^*)  でも付けが、やはり音の増大 車検でそこを指摘される
恐れがありますね。(=_=)

HKSのものは排ガス試験証明書は製品に添付してるそうです。

参考になりました。 よく検討してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19741992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 09:42(1年以上前)

pipomaruさん お早うございます(*^_^*)  コメントありがとうございますm(_ _)m

≫私はGVFに「HKSのエキマニ」「メタルキャタライザー」「スーパーターボマフラー」を付けています。

おぉー 心強いコメント(^_^)v  車検もディーラーも問題なし。心揺らぎます(^_^;)

どうですか? ノーマルとの違いは如何でしょうか? 音量、パワー、フィーリングなど教えて戴ければ
有り難いです。またデメリットなどあったら教えて下さい m(_ _)m

HKSのフラッシュエディターは、先日、t-ゲット特別版を使ってフェーズ2で乗ってます。 違いに驚いてます(@_@)
で、メタルキャタライザーを変えたらもっと体感できるのかなと思い考えてる次第です。

書込番号:19742019

ナイスクチコミ!9


pipomaruさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 11:25(1年以上前)

>ちゃびん2さん
私はGVFなのでAT・2500ccで純正でも低速からトルクが出る設定なのでVABのMT・2000ccの高回転型とは違うのでご了承ください。
最初にエキマニとメタルキャタライザーとプラグを交換しマフラーのリアは純正でフラッシュエディターのフェイズ2を導入しました。この時点で排気音がやや大きくなりました。抜けが良くなったので軽く吹け上がるようになり全体的にパワーが上がりドッカンターボになりました。この時点でオーバーシュートぎみでした。ただ高回転の伸びがイマイチでした。
次にリアをスーパーターボマフラーに換えてEVCを導入しEVCとフラッシュエディターの現車合わせセッティングをしてもらいました。下から上までリニアになり高回転の伸びもよくなりました。
音ですがスーパーターボマフラーは低回転では静かな商品なのでアイドリングでは五月蠅くありません。回転をあげるといい音がでます。音はリアマフラーでかなり変わると思います。
オーバーシュートが酷いとタービンが壊れますからブーストコントローラー(EVCなど)やECUのセッティングは必須です。
社外マフラーのグラスウールやキャタライザーの触媒は純正品ほど耐久性がないので2回目の車検などは危ないかもしれません。わたしは純正に戻せるようにパーツを残しています。
HKSの社員さんに聞いたのですがt-ゲット特別版よりは現車合わせのほうがいいそうです。t-ゲットさんで現車合わせが一番いいと思います。
あと、フェーズ2はメタルキャタライザー必須だったと思いますので。気を付けたほうがよろしいかと。

書込番号:19742231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 12:15(1年以上前)

pipomaruさん 早々にご返事頂きありがとうございます。  m(_ _)m

≫ブーストコントローラー(EVCなど)やECUのセッティングは必須
≫現車合わせ

いやいやこれを見てしまうと、ハードルの高さに腰が引けてしまいます。 メタルキャタライザー交換して簡単に結果を
出そうとしても、そうは問屋が卸さないですよね(^_^;) 少し甘かったです(>_<)

t-ゲット特別版 フェーズ2 は、メタルキャタライザー対応で、必須と言われませんでした。セッティングはt-ゲット
でお願いしましたので間違いないと思います。

で、メタルキャタライザー交換したらもっと良い結果が期待できるのかなと、甘く考えた次第です。

http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_index.html 

やるならt-ゲットで、現車合わせ そして交換が良さそうですね。 

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19742341

ナイスクチコミ!5


pipomaruさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 13:18(1年以上前)

書き忘れてました。
キャタライザー導入のときはプラグ交換をしたほうがいいようです。
私の場合はHKSフェアでしたのでプラグがおまけで付いてきました。
熱価を1つか2つ上げるのが一般的なようです。
ブーストコントロールですが純正ECUでも技術しだいでコントロールできるみたいなのでECUで制御できるならブ−ストコントローラー代がうきますよ。

書込番号:19742518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/30 14:25(1年以上前)

pipomaruさん ありがとうございますm(_ _)m  感謝です。


点火プラグは、フラッシュエディターをセットして貰った時に、HKSのレーシングプラグに交換して貰いました。

メタルキャタライザー交換 どうしようかマジ悩んでます。 ブーストコントロール 現車合わせをやると
費用が (/_;)  悩みどころです。

マフラー交換  サスペンション交換 フラッシュエディター  ここまでやったなら ヤレヤレと頭の中で変な虫が騒いでます(^_^;)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19742658

ナイスクチコミ!3


pipomaruさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 16:18(1年以上前)

やっちゃいましょう。
来年は消費税もあがるので今の方が安いですヨ。
私は6月にVAB、C型に乗り換えなので増税前にどこまでやるか悩んでいます。

書込番号:19742901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/31 09:33(1年以上前)

pipomaruさん お早うございます(*^_^*)

≫やっちゃいましょう。

悩むところです。  17万円は最低掛かりそう ブーストコントロールまで逝ったら 目が回りそう(*_*)

≫私は6月にVAB、C型に乗り換えなので

楽しみですね!(^^)!  楽しい車ですが、金喰い虫ですね(^_^;)  C型って何が変わるんだろう(?_?)

書込番号:19745019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 13:05(1年以上前)

>ちゃびん2さん

VAB-Aでガナ(センター付)+HKSメタキャタ付けています。
音は、車外は多少うるさくなりましたが、車内は、糞詰まりが無くなったせいかこもり音が小さくなりました。
ただ近接排気騒音は、ガナだけでも公表値92&#13256;なので、車検が通るかは厳しいかもしれません。
(HKSのメタキャタは、排ガス証明書は付いています)
馬力UPする事だけが目的であれば、背圧下げるために何処かで必要になると思いますが、これ単品でのコスパは微妙化もしれません。

個人的に一番コスパが高いと思うのは、IMPREZA-NETの特別使用版のフラッシュエディター(FE)を持たれているのでしたら、FEだけの現車セッティング+出来ればEVC(通販で安価に購入して、何処かで安価に取りつけもらい、現車セッティングしてくれるところでEVCも一緒にセッティングしてもらう))を入れるのが良いと思います。
価格もHKSメタキャタ入れるのと同じぐらいじゃないでしょうか。

後、追加で剥き出しエアクリまでなら、FEだけのセッティングで行けると思います。(元々特別仕様版のフェーズ3がそうですので)

それで満足出来なければ、メタキャタ導入、タービン交換、もしくは排気量UPしてピストン/コンロッド/クランクシャフトまで強化品に交換して大風量のタービンに交換して更なるブースアップで軽く500PS超えを狙う等。
でもここまですると動力伝達系やブレーキもやる必要も出てくるので、S207の価格どころではなくなると思います。

こういうのは、考えているうちが一番楽しかったりしますよね。
良いカーライフをお過ごし下さい。。



書込番号:19745539

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/31 21:57(1年以上前)

こんばんは。お久しぶりです。
私の場合、毎回メタキャタは入れてます。
前車、GDBの時は東名メタキャタ、コンピュータ、EXマニホールド、7番プラグ、ゼロスポーツマフラーという仕様で11年(換えてからは6年)乗りましたが、車検はディーラーも含めて問題ありませんでした。
今回は柿本マフラー、HKSメタキャタ、インプレッサネットフラッシュエディター、7番プラグという仕様です。
近々、レーシングサクション、カーボンエアインテークを追加予定です。
EVCも付けていますが、自分ではうまくセッティング出来ませんでしたので、ショップでやってもらおうかと思っています。
セッティング料金は2万程度とのことでした。
メタキャタ入れたほうがトルクが増して断然乗りやすいです。
ちなみに、S207風にストライプいれてみました。

書込番号:19746861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/04/01 08:24(1年以上前)

motbelltreeさん お早うございます(*^_^*)

ご丁寧にコメント頂き感謝します。m(_ _)m

悩みます(=_=)  EVC+現車セッティング  イッチャェーでメタルキャタライザー交換 

仰るとおり、悩んで考えているときが一番楽しいですね(^_^;)

流石に下記までは、考えませんが、たぶんこんな車は最後になると思うので、じっくり悩んでみます。

≫ピストン/コンロッド/クランクシャフトまで強化品に交換して大風量のタービンに交換して更なるブースアップで軽く500PS超えを狙う

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19747908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/04/01 08:37(1年以上前)

885ソニックさん  お早うございます(*^_^*) 

お久しぶりです、はやいもんでWRX STI乗り出して1年半ですね。この車乗れば乗るほど楽しくなります。(*^_^*)

≫私の場合、毎回メタキャタは入れてます。 ≫車検はディーラーも含めて問題ありませんでした

このコメント力強いですね。 背中をドカンと押された感じがします。

≫今回は柿本マフラー、HKSメタキャタ、インプレッサネットフラッシュエディター、7番プラグという仕様です

自分が考えていた構成と同じです。  メタキャタを入れるとトルクが増し乗りやすくなる。良いですねぇ (^_^)v

背中が赤く腫れ、なぜか体の中からトルクが増してきました(^_^;)  

ありがとうございました。m(_ _)m  S207風にストライプ 格好いいですね 素敵です(^_^)v

書込番号:19747926

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

代車がSTI

2016/03/29 00:04(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:137件

皆様こんばんは。

現車ZZE123カローラランクス、4月半ば頃にディーラーにてSJ5フォレスター2.0i-L6MTを納車予定の者です。

昨日に、現車の車検が4月始めで切れる為ディーラさんの方で納車までの間に代車を準備して頂く様、お願いしました。
今週末にディーラーに行き現車と交換し、納車されるまでの約10日間を使います。

現時点でディーラーの代車使用状況より、STIかBRZになりそうとの事でしたので、比較して視界やドライビングポジションが良く感じたので、STIをお願いしました。

ただ、あらためてSTIのHPや皆さんの書き込みを見るに、だいぶ気を付けて扱わなければならない車かなと感じているところです。
そもそも借り物ですので、相応の気を遣わなければなりませんが。因みに、STIどころかターボ車の運転歴はありません。

それで質問ですが、今度ディーラー周辺で一度試乗した上で借りますが、少々無謀でしたでしょうか?
問題無ければSTIを運転する上で注意すべき点、OK・NG行為などをお教え頂けますでしょうか?

借り物ですので、当然ながら安全運転をしますし、遠出の運転は控えたいと思います。
また車検証や保険証書の内容を事前確認します。

以上よろしくお願いします。

書込番号:19738342

ナイスクチコミ!3


返信する
権亮さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 01:17(1年以上前)

こんばんは。
羨ましい話ですね。
自分はSTI乗ってますが
整備の代車はサンバーでしたよ(笑)。

自分はSTI歴短いんですが
気を使う点は
もしエアロ付きなら段差やスロープでフロントを擦る事。
擦ら無くても機械的に凄い音がする時が有りますが……それは仕様みたいです。

間違ってDCCDをマニュアルでロックさせると小回りが利かなくなる事。

s♯だとアクセルワークに対して加速が過敏な事。

ブレンボは冷えてるとちょっと弱いかなって事。

足は固目。ストロークは少な目。段差の衝撃はモロな事。

アクセル踏みながらコーナリングすると更に内側に切れ込んで行く事。

高速走行でもハンドリングが敏感。
微修正のつもりでもカクっと曲がる事。

アイドリングがかなり燃費悪い事。

バックギヤがエンストしそうな事。

フォグは飾り。実用的じゃない事。

ステアリングのスバルマークは押すと凹む事w。

取り留めも無く書きましたが
こんな感じですかね。
それでも楽しい車ですけどね。

(^_^)/




書込番号:19738472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/29 22:21(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
私もレヴォーグ1.6GTSが入院の際マニュアル車希望したらSTIが来ましたよ(笑)
代車の注意点は恐らく車両保険に入っていないと思われます。車両補修費用は実費かかる故の説明がありました。
そしてマイカーとの差にショックを受けました(~_~;)
私も街中はIモードが運転しやすかったですね。
ちなみにエンジンスタート時は毎回Sモードになってます。

書込番号:19740862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/29 22:26(1年以上前)

>ペドロ岩さん
こんばんは♪
普通に安全運転するだけなら、普通に売ってる車なんで特に気を遣う事はないと思いますよ〜(*´∀`)♪

書込番号:19740883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2016/03/29 23:14(1年以上前)

>権亮さん
色々とアドバイスありがとうございました。
DCCDやSI-DRIVEは気を付けます。
特にSIドライブは常にIにしときたいと思います。
またステアリングのスバルマークwは確認してみます。

>ナニワのポッキーさん
コメントありがとうございました。
保険証書は事前確認しますが、確かに車両保険までは無いかも知れません。
STIとなると修理費は高くつきそうですので、より慎重に運転しなければなりませんね。

>hayatepapaさん
コメントありがとうございました。
代車は試乗車の様で、あまりオプションが付属されていないノーマルですが、
ただSTIという事で少々気負っているところです。

書込番号:19741090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2016/03/29 23:16(1年以上前)

莫迦みたいな出力は自制して貰うとして、ブリスターフェンダーな事とハンドルが切れませんから取り回しに要注意です。
エンジン回転を3000回転に抑えれば、一寸辛いですが普通の4ドアセダンですよ。

ディーラーも酷な事を・・・。
コレ☆☆☆☆☆〜と成らない事を祈ります。

書込番号:19741095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/30 14:17(1年以上前)

こんにちは。
私は、VAB-A型に乗っていますが、この間、Dラーに入院で、代車が試乗車のS4(VAG-B)でした。
Dラー担当者は気を使ってくれたと思いますが、逆にS4・・・結構気を使います。
@車両価格が高い⇒事故(もらい事故)を含めた修理費が心配。
A盗難が心配。STIは盗難率が高いそうなので・・・
B @Aを含め、自分が入っている自動車保険でカバーできるが、代車で保険を使うのはちょっと

といった感じです。

今後、代車を借りることがあったら、もう少し気を使わない車をお願いしようと思っています。

書込番号:19742634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2016/04/03 11:05(1年以上前)

>マイペェジさん
コメントありがとうございました。
はい、無暗に回さない様にします。
コレ☆☆☆☆☆〜って何でしょうかね。

>かめかね0507さん
コメントありがとうございました。
Aは同意します。こちらがいくら安全運転しても、
いたずらは防ぎ様ないんですよね。

書込番号:19754067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2016/04/03 16:38(1年以上前)

>コレ☆☆☆☆☆〜って何でしょうかね。

STIがペドロ岩さんにとって五つ星(≒とても素晴らしい)の評価となり、コレ☆〜(欲しい〜)となる可能性を危惧しました。

分かり難くてすいませんm(__)m

書込番号:19755054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2016/04/04 22:52(1年以上前)

>マイペェジさん
コメントありがとうございました。
新車契約したばかりですので、コレ欲しい〜にならない様、
余りエンジンを回さないで代車生活を過ごしたいと思います。

書込番号:19759395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 23:21(1年以上前)

私も代車で1週間借りることになりました!
なんせクラッチを踏むのは15年ぶりなのでワクワク感が止まりません(笑)
燃費は気にせず楽しんできます♪

書込番号:19855853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信30

お気に入りに追加

標準

高速道の最高速度120キロ

2016/03/24 10:37(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

日本経済新聞に こんな記事が

警察庁は24日、2017年以降に新東名と東北道で110キロへの引き上げを試行した後、高速道の最高速度120キロまで容認。

こらゃ スポーツカー時代の再来が来るかも(*^_^*)   楽しみです(^_^)v

書込番号:19723623

ナイスクチコミ!8


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/24 10:48(1年以上前)

その程度のUPで、“スポーツカー再来” て発想になるのが理解できない‥

書込番号:19723659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/24 11:24(1年以上前)

実情に合わせ制限速度を変更するのは良い事だと思うが
=スポーツカー(飛ばして良い?)にはならないかな

起伏が少なくカーブも少ない場合道の場合
大抵の乗用車は対応可(余裕で出せる)はず

日本(日本人?)場合制限速度=出さなければいけない
とか出しても大丈夫ととるからな〜

山道の30km/hもなんとかしてほしいい

書込番号:19723739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2016/03/24 11:55(1年以上前)

みたいね 良かった良かった

今の最高速度は1960年代の車の性能での基準らしいから 現代の車には全くなじまないと思う

書込番号:19723794

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/24 12:01(1年以上前)

>その程度のUPで、“スポーツカー再来” て発想になるのが理解できない‥

確かに。(そりゃそうだ)

一般的な大衆車を基準にしているから、
120km/h なんでしょう。普通に考えて。

書込番号:19723808

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/24 12:19(1年以上前)

レス戴いた皆様、 早々にレス戴き感謝します。m(_ _)m


“スポーツカー再来”  

ちょっとオーバーですね(^_^;) スピード違反しました (^_-)

まぁ再来は別として、20qって大きいですよね。  免許証飛ぶか飛ばないか 随分違うと思う。 また叱られそうですが(^_^;)

スピードに拘る人、車 嬉しいニュースだと思います。

書込番号:19723862

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/03/24 12:34(1年以上前)

レーンの制限でもしない限り、意味はないでしょうね。

それ以前に一般道でも走行レーンと、追い越しレーンの区分が機能していませんし、登板レーンから追い越すなど朝飯前。
道路幅のキャパに余裕が出来たと想像できるのですが、低速側に引っ張られて平均車速が上がらないのかも。

知っている人は知っていると思いますけど、経済速度ではないので自分は上限を継続したいとは思わないです。

ハイエースあたりがかっ飛んでいる絵が浮かびますね、怖いです。

書込番号:19723923

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/03/24 12:41(1年以上前)

高速道路の平均的な巡航速度って、だいたい最高速度制限の+20km/h位だから、120km/hに上げると
巡航速度は140km/hくらいになり、追越車線に至っては160km/h程になる事が想像される。

車の性能は上がり、安全基準も高くなったが、反比例してドライバーの運転技術や集中力、マナーは
どんどん退化している。
150km/h超えてくると、ハンドル操作もそれまでの雑さはご法度になるから
デカイ事故が増えなきゃ良いね。

書込番号:19723953

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/03/24 12:43(1年以上前)

現状の売れ筋はミニバンとか軽自動車、ハイブリッド車がメインですのでスポーツカーの時代は到来しないですね。あまり一般に氾濫するようなジャンルのクルマじゃないですよ。

書込番号:19723965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/24 13:17(1年以上前)

今のままでも全然問題無いと思いますけどね。
スピードを出しても事故は起きないという思考ではなく、事故が起きた時のダメージを考えれば100キロのままで良かったです。
馬鹿ドライバーが我が物顔でぶっ飛ばすだけ。

巻き込まれるのは御免です。

書込番号:19724040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/24 13:26(1年以上前)

最高速度120km/h、とてもありがたいですね。

片道1車線の高速だと、140km/hは出さなくても良いけど、120km/hは出さないと後続車がズラッと・・・ってな状況は結構ありますからね。

140km/hだと、250ccのバイクはつらいですね。燃費がガクッと落ちるので^^;

書込番号:19724061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/24 13:43(1年以上前)

もう面倒臭いから、
120km/h 制限に引き上げて、
120km/h 速度リミッターの装備を強制!
・・・ってのはどう?

速度リミッター付きのクルマの法定速度は120km/h にして、
リミッターの無い旧型車や外車の法定速度は従来通り 100km/h 据え置きとかね。

海外から叩かれそうだな。(笑


書込番号:19724105

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/24 14:25(1年以上前)

>140km/hだと、250ccのバイクはつらいですね。燃費がガクッと落ちるので^^;

別に110km/hとか120km/hとか140km/hとか出さないといけない訳ではないかな
(1車線だとまずいか)

書込番号:19724202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/24 15:10(1年以上前)

そもそもスポーツカーの時代なんてあった?

無制限区間が出来たとしてもスポーツカーが流行るとは思えない。

書込番号:19724305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/24 21:20(1年以上前)



高速料金下げてくれよ


書込番号:19725359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13件 WRX STI 2014年モデルの満足度5

2016/03/24 21:33(1年以上前)

>ちゃびん2さん

こんばんわ。高速道路のスピード上限を上げるのには賛成です。今の車の性能は20年前と比べても格段に進歩しているのに、法規制は40年以上変化の兆しすら見受けられません。法規制も実情に合った物に変更すべきだと思います。

ただし、だからと言って馬鹿みたいに飛ばしたりする事が良いとは思ってはいません。スーパーカーで暴走行為をし捕まった事件はまだいい方で、危険運転で他人を巻き込み死亡事故を起こすなど言語道断です。

スポーツカーだからと言ってスピードを出せるだけ出しても良い訳ではありません。スピードを出さなくても運転する事事態、楽しい事がスポーツカーには必要かと思っています。

また、残念ながら1990年代のようなスポーツカーが憧れの対象になった時代は来る事は無いでしょう。
今の軽自動車を見れば分かると思いますが、スピードがどの位出るかよりも、光り輝くフロントグリルや光物で存在感をアピールする事が今の流行ですので。
ま、先の事は分かりません、今の若者にどれだけどれだけ魅力的なスポーツカーを提案できるかどうかにかかっているのかと思います。

書込番号:19725422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/24 21:48(1年以上前)

JC08モードに対応した燃費スペシャリティでツマラナイ車ばっかり溢れているように
法規制に合わせて車も進化や退化するので、制限速度アップは賛成ですね。
制限速度120km/hの道に合流するためには性能アップ、
もしくは燃費性能を犠牲にする必要が出てくるので
色々おもしろくなりそうです。

書込番号:19725488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2016/03/25 08:05(1年以上前)

こんにちは。

>光り輝くフロントグリルや光物で存在感をアピールする事が今の流行ですので。

本当、そうですね。
あと、大口開けたグリルとか、とにかく威圧感を与えられる「怖顔」が人気。

実際、後からその手の車(現行クラウンとかアルファードとか)が車間距離詰めてきたら、
何だ〜?と思ってしまいます。
DQNという言葉、最近知りました。

だから僕は、そういうのを見て逆に前車との車間距離に気を遣うようになりました(笑)
同じと思われたくないしね。

で、本題の120km/h制限ですが、これは本人の自覚の問題が全てですよね。
無理に制限速度いっぱいに出す必要ないんだし、
車の流れと余裕を持った車間距離があれば、事故率も上がらずに済むとは思うのですが・・・
そうは上手くいかないんだろうなぁ。

書込番号:19726575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2016/03/25 10:15(1年以上前)

レス戴いた皆さん ありがとうございます。m(_ _)m

自分では、気がつかなかった事など非常に参考になるご意見感謝しております。

制限速度UPで運転、高速道路の構造、車の性能が変わってくるでしょうね。(^^)

いろんな意味で制限速度20qUP楽しみです。

皆さん ありがとうございました。

書込番号:19726860

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/25 10:23(1年以上前)

>車の性能が変わってくるでしょうね。

制限速度UPに合わせてではないかと…

性能UPは進歩によることなので、逆に制限速度が更に変わっていく可能性があるかと思います。

書込番号:19726880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/25 10:49(1年以上前)

高速道路自体、140kmでも走行できるような造りにはなっているし、車の性能も向上してはいるんで制限速度が120kmになっても問題はないと思います。
反面、ドライバーのモラルや安全意識が問われるのではないかと思われます。
個人的には、常に「120kmまでは出してもイイ速度ですよ」という事を頭の片隅に置いておこうと思います。

実際のところ、普通に走ってメーター読みで110km/hくらいですかね。
他の車輌に迷惑をかけない速度で走りたいと思いますが、やっぱり煽られますかね。
メーター読みで120km/hだと、自身の身体のリミッターが効いてしまう。
歳かな、やっぱり(泣)。

書込番号:19726941

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

A/Fセンサー不具合

2016/02/27 00:13(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨年12月に WRX STI を契約し、現在納車待ちです。
みなさんの投稿を拝見しつつ、どういじっていこうか妄想する日々です。
とりあえずマフラーからでしょうか。

納車は当初2月末頃の予定でしたが3月頭へと伸び、
やっと決まったと思ったら、
本日ディーラーよりA/Fセンサーの不具合のため納車延期の連絡が...
原因調査中のため、いつになるかは未定とのこと(泣

別のスレでアイドリング時のハンチング現象が報告されていましたが、
案外これが原因かもしれませんね...
(素人なので詳しいことはわかりませんが)

書込番号:19633985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/27 00:29(1年以上前)

待ち遠しいだろうけど、そのかわり完璧な状態で納車される為!だと思えば仕方ないよね。
とりあえず取り付ける予定のパーツを先行して買って、パーツに囲まれながら納車まで待ちましょうw

書込番号:19634021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/02/27 08:24(1年以上前)

A/Fセンサーの不具合って 何ですか? 横文字苦手で教えて下さい。m(_ _)m

ハンチング現象、私の車はディラーでECUをリプロして貰って治りました。

≫とりあえずマフラーからでしょうか

マフラー変えると雰囲気がらりと変わるので良い意味悪い意味楽しいです(^_^)v。 家族には顰蹙買いました(^_^;)

書込番号:19634605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 10:27(1年以上前)

先週末東京スバルの営業マンに、3月登録だと今がかきいれどきですね!と話をすると3月登録はもう無理ですとの事でオーダーに対して、生産量が追い付いていないとの事でした。(特に海外需要も増えており、WRX STIは、北米向け2.5Lも、群馬で生産しているとの事)
A/Fセンサートラブルの話しはしてなかったのでわかりません。ハンチングは、ECU側の問題だと思いますが、メーカーのリプロをしないで現車チューニングしていくと顕著にその現象が出るようです。
他の方の報告でリプロ後ブーストの上がりが悪くなった等の報告もあって躊躇をしていたのですが、特にエンジン動力から直接タービンを回すスーパーチャージャーを入れるなら、事前にECUのリプロしておいたた方が良かったかなーと思っています。


書込番号:19634962

ナイスクチコミ!3


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 12:08(1年以上前)

>motbelltreeさん
初めまして。
スーパーチャージャーとこの話は関係あるのですか?

書込番号:19635260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 12:16(1年以上前)

>motbelltreeさん
自分で解決しました!
ej20は、今やツインチャージャーも出来るんですね。

書込番号:19635287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/27 14:31(1年以上前)

>A/Fセンサーの不具合って 何ですか? 横文字苦手で教えて下さい。m(_ _)m

文字で書くと、air by fuel sensor だろうから、
「 空気 」 と 「 燃料 」の比率を測る感知器ですね。

その感知器の不具合ですから、
空燃比センサーの誤作動や計測エラーでしょう。



書込番号:19635723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 22:55(1年以上前)

>DVEさん

そうなんです。今はVABにスーパーチャージャー(S/C)をポン付け出来るんです。
VABだけでなく、GRB、GVBも可能です。GDB以前の車種は、パワステフルード等の移動が必要なので単純にポン付けは出来ませんが、ワンオフ製作で可能です。
S/Cを付けた後の発進時や低速からの加速は、ものすごいです。昔ランエボUとVを少しいじって乗っていましたが、体感含めて比較になりません。
ECUのセッティングは、HKSフラッシュエディター(FE)だけで出来ます。
FE持っていれば、有償でパワーライターにS/Cセッティングバージョン入れてもらえますよ。(インプレッサネットさん等で)

A/Fセンサーは、ぽんぽん船さんのおっしゃる通りです。
排ガスから燃料の濃度を計測できるセンサーです。(ECUがこのセンサーの計測結果を取り込んで、おっ燃料濃いぞ、薄くしろ!、燃料薄いぞ、もっと濃くしろ!と命令しています)

>淡水系まんぼうさん
納車日が決まらず悶々とする日々を過ごされていると思います。。
スバルの工場は24時間体制で生産していますのでもう少し御待ち頂ければと思います。

書込番号:19637654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/02/29 08:24(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

A/Fセンサーの件、教えて戴きありがとうございました。 勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:19642299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/02 23:30(1年以上前)

>ばいくきんまんさん
そうですね!どうパーツ取り付けるかあれこれ考えながら気長に待ちます^ ^

>ちゃびん2さん
最初はノーマルで、後々マフラーをグレードアップしていこうかと。
痺れる快音も興味がなければ騒音にしか聞こえないのでしょうね ^ ^;

>motbelltreeさん
北米向けも日本で製造しているのですか。
生産量が追いついていないとは、WRX大人気ですね。
待つ時間もご褒美なので待ちます(笑

書込番号:19651403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

C型の情報

2016/02/23 00:31(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

いつも大変お世話になっております。
ここのサイトを見てこのたびVABを購入しました。

購入する際にディーラー営業マンからC型の情報を確認しましたのでお伝えします。
●変更点
・リアワイパーの形状変更
・車内静粛性の向上 
以上との事です。

カラーの変更や車体形状の変更、エンジンスペック変更等は一切なく、また追加グレードもないとの事でした。

現行B型の受付は今月まで、C型の発表は四月中旬、発売は五月中旬との事でした。

変更点が少ない事やB型の値引きが多かったため、当方はB型を購入しました。
以上ご報告まで。

書込番号:19619863

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/02/23 08:32(1年以上前)

B型ご購入おめでとうございます。m(_ _)m

変更点

≫車内静粛性の向上

うーん  この車買う人、音を楽しんでいる人多いと思うなぁ(^_^;) 静粛性よりマフラー変更のほうが魅力的かも(^_^;)

個人的な希望としては、 ボデイカラーの追加  黄色 オレンジ増えると良いなぁ  まあ差別化が出来なくなるので無理と思いますが(^_^;)

書込番号:19620378

ナイスクチコミ!5


Zeke-zeroさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/23 15:45(1年以上前)

自分が聞いた話では3月6日までは契約キャンペーンがあるので大丈夫と伺いました。

5日に契約しに行くので楽しみです。

書込番号:19621393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mutigさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/23 18:00(1年以上前)

ってことはレヴォーグさんもあまり改良されないのかな?C型、D型で結構変わるらしいスバルですが

D型VABで大幅改良されたら追加で買うかもな

書込番号:19621722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Zeke-zeroさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/06 20:10(1年以上前)

大丈夫と聞いていましたがだめでした
それでも同じ値引きをしていただいたので良かったです

書込番号:19665078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「WRX STI 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX STI 2014年モデルを新規書き込みWRX STI 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI 2014年モデル
スバル

WRX STI 2014年モデル

新車価格:379〜710万円

中古車価格:95〜1202万円

WRX STI 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/507物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/507物件)