WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 93〜1202 万円 (352物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 7 | 2018年7月11日 10:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年4月17日 23:24 |
![]() |
12 | 2 | 2018年4月13日 23:07 |
![]() ![]() |
76 | 37 | 2018年3月31日 16:58 |
![]() |
29 | 4 | 2018年2月18日 21:39 |
![]() |
5 | 3 | 2018年2月16日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
D型に乗って約4ヶ月が経ちます。
試乗を2回と展示車などを見て購入を決めましたが、納車された自分の車に関して、クラッチがだいぶ軽く感じます。
ディーラーで再確認してみたところ、やはり試乗車の方が重く、私のはだいぶ軽いです。
ちなみに担当さんに確認したら、問題ないと言われました。
重めのクラッチの方が乗り味的に好みなのですが、なにか手立てはないでしょうか?
乗っていくうちに重くなってくるのでしょうか?
(ちなみに、今のところクラッチ交換などは考えていません。)
書込番号:21905762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のりぴー時代さん
500万円くらいのクルマを購入しているのですから
ディーラーで調整してくれますよ。
ある程度は押しを強く申し出ることが肝心だと思います。
借りてきたネコにならないように
ドシドシと要請しましょう。
成功を祈ってます。
書込番号:21905960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなの調節出来るの?
昔、強化クラッチとか組んでた頃渋滞は地獄…
左足だけ筋力増えたと思う。
ヘロヘロはゴメンだけどね。
試乗車と何かのパーツが変わった?
何か取付不良でも検査スルーパス…
書込番号:21906254 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

クラッチは滑らない限り軽い方が良いと、思うけど、そうでないひとも居るんですね。
もちろんフィーリングを含め正常に作動している事が前提での話です。
書込番号:21906432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>のりぴー時代さん
>乗っていくうちに重くなってくるのでしょうか?
重くなっていくと思いますよ
(すこしづつだから気がつかないかもしれないけど)
原因は良くは判らないけどレリーズベアリング(クラッチカバーをon,offさせる部分)の抵抗とかじゃないかな
ある程度使った車でカバーやベアリングを再使用しても一回バラシクラッチ交換すると軽くなるよ
(バラすと清掃したりグリスアップするから)
だから同じ部品でも使用している試乗車は納品される新車より重いんじゃないかな
重さはレバー比とかで変えられない訳では無いけど(昔は一部の車で軽くするのあった)
今そんな物無いんじゃないかな
基本重さの調整は出来ないと思います
(重くしたいなんて方まずいないし)
クラッチベダル部に強いスプリングとか追加とか交換すれば重く出来るかも
(圧着力は増えないけど)
書込番号:21906550
6点

普通は試乗車のほうが逆に軽く感じるものですけど、生産車のばらつきでしょうね。
>重めのクラッチの方が乗り味的に好みなのですが、なにか手立てはないでしょうか?
乱暴なやり方ですけど厚底のシューズにすれば重く感じますよ。
書込番号:21906580
4点

>のりぴー時代さん
初めてまして。
インプレッサは同僚が乗ってましので、試乗したことありますが、丁度良かった記憶があります。
スレ主さんの前車が判りませんが軽すぎるのも嫌ですよね。
大昔、友人のエボ4を遊び帰り運転代わって首都高向島の渋滞にハマった時は強化クラッチ入れたのと思うからいメチャクチャ重苦泣きが入りった記憶があります。
クラッチは弄ってないの車でしたが…
新車の時から乗せてもらってましたが、使っているうちに重くなるんだなと思いました。
今のビートも少し重く感じてますが、オートマ慣れで脚力が落ちただけかも知れません。
書込番号:21907103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、私のWRX STI VAB ノーマルクラッチからSTI製のクラッチディスクφ240オルガニック&クラッチカバーφ240、T=7.7mm
に交換して18000kmでクラッチディスクφ240、ソリッド4PAD&クラッチカバーφ240、T=7.7mmに交換して現在載ってます。
前者のクラッチは、ノーマルよりぜんぜん食いつきが良いですが重さは大して変わりませんでした。後者は、確かに重たいですね
圧着力を1,150kgfから圧着力を13,400N(1,370kgf)に上がってますからシングルプレートではこれくらいが馬力に対して持ちます
昔フェアレディZ(GCZ32)のブーストアップでシャシダイ400psなのでツインプレートダンパー付きに交換して(ノーマルは9000
kmでクラッチがすり減った)50000km以上長持ちしました。 シングルプレートなら350ps位が限界ですかね
STI製のクラッチに交換すれば良いと思います。
書込番号:21955548
7点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
お世話になります。
WRXSTI(VAB)C型です。
表題からオフディレイが作動する時としないときが有り、具体的にはキーを持って近付いた時なのですが、ルームランプが点灯したりしなかったりとその時々によって違います。
その様な事が有りますでしょうか?
点灯しないケースは1週間ほど乗らなかった時に多い様に思うのですが、バッテリー保護とかその様な内容は取説にも記載が無く、正常か壊れているのか分かりません。
皆様のお車は如何でしょうか。
3点

オフディレイとは電源を止めたりした場合に、決められた一定時間動作させておく事ですね。
車の場合減光ルームランプとかパワーウインドウを動作可能としているのが代表的ですね。
キーを持って近づくとランプが点く点かないの意味合いでは使わないです。
そんな機能はトヨタで言えばウエルカム何とかなのかな?
専門用語では…
書込番号:21757545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車ではありません(他社)ですが、同じような機能がある車に乗っています。
オーナー側の行動で考えられるのは車がキーの電波を認識できてない可能性ですね。
何かしら電波を発する機器(スマホ)や遮断するものがキーの近くにある場合、キーからの
電波を認識できずにライトが点かない場合はあります。
キーを手元に持っているなど遮断するようなものがない状況で頻繁になるようでしたら
一度、見てもらったほうが良いでしょうね。
書込番号:21759837
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
こんにちは。
d型を契約し、来月納車予定です。
今回はマフラーを変更しようと考えており、4本だしの条件で、候補を2本まで絞り混みました。クルマの用途は日常使いや峠のワインディングでサーキットでの使用は考えていません。
【候補】
フジツボ AUTHORIZE RM+c 4本出し
→老舗のフジツボ、メーカー採用もあり信頼性が高そう。ただ性能アップはあまり望めない?音は静かそう。
柿本改 Class KR Dual センターパイプ付
重低音がかっこいい。↓の紹介(クルマはレヴォーグですが)をみると、性能アップも期待できそう。耐久性性は???
https://www.automesseweb.jp/2017/09/05/28282
どちらも魅力的であり、決めかねています。
そこで皆さんのご意見を頂きたいです。これ以外にもいいよーというものがあれば教えて頂けると幸いです。
お気軽によろしくお願いいたします。
書込番号:21748289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デデーン!さん
納車前、楽しみですね!
STIのエキゾーストキットを納車時から付けています。
目立たず上品な、いい音を出します。
マフラーエンドに昔懐かしい小さな穴が内側に沢山開いているタイプで、加速時にはその効果で「シューン」という加速音が楽しめます。
ボンネットから聞こえるターボの過給音「ヒューン」とマフラーから聞こえる排気音「シューン」の協奏曲で退屈しません。
なお、(マフラーを交換してもしなくても)エンジンオイルを10W50に変えると圧縮が高くなり、アイドリング音が図太く聞こえます。
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/muffler/STPKG40VV011/
書込番号:21749023
7点

>tobotyさん
お返事ありがとうございます。
STIのマフラー、音を聞きましたがいい音ですね!
STI純正というのも安心感がありますね。僕も契約時に悩みましたが、マフラーは一息ついてしっかり考えたいなと思い、その時は純正のままにしました。後から購入というのもありですね!
>なお、(マフラーを交換してもしなくても)エンジンオイルを10W50に変えると圧縮が高くなり、アイドリング音が図太く聞こえます。
これは知らなかったです、有益な情報をありがとうございます!
書込番号:21749342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
皆様,こんばんわ。
他のスレでも報告があがっていますが,私のVABにも最近になって多数の不具合が発生しています。
ちなみに2014年11月の納車で,現在走行約8,000qです。
@運転席側シートのドア側側面側の擦れ(レボーグのスレにありました)(二ヶ月前に発見)
Aボンネットエアインテーク部隙間の塗装はがれ(レボーグのスレにありました)(本日発見)
BLEDアクセサリーライナーとウインカーの内部の曇り(洗車時に発見)(二週間前に発見)
Cフロントバンパーのフェンダー側端部塗装欠け(二週間前に発見)
Dアイドリング時の回転数のハンチング(これはわりと初期からありました)
Eコンビニ入口段差箇所進入時等で低速でステアリングを切った時の異音(これもわりと初期からありました)
※このうちDEは今までの情報及びディーラーの説明にて問題なしと判断。
今まで,他の方の不具合を静観していましたが,まさか自分のにこれほど発生するとは夢にも思っていませんでした。
今までに不具合のないVABオーナーの方も今一度,洗車時等に確認されてみたほうがよいと思います。
また,レボーグやS4オーナーの方も共通する部分については同様です。
14点

はじめまして。
Bに関連するLEDアクセサリーライナーの内部結露について以前から同じ悩みを抱えており、「LEDアクセサリーライナーの浸水は仕様でしょうか」をスレ立てした者です。
スレにも書いていますが、2度の無償交換を経てもなお3個続けて問題が解決しないLEDアクセサリーライナーの謎品質にすっかり意気消沈しているところです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私のそれと同じ症状が見られているとすれば、当該LEDアクセサリーライナーの内部に発生する結露は、一般的に自動車の灯火類に見られるような特定の気象条件の下で通気孔から内部へと高湿度の気体が入り込み発生するいわゆる「通常の結露」などというものではなく、製造工程の段階で製品内に封入されている気体そのものが初めから異常な高湿度であったため、その水分が外気温に影響され密閉容器内で結露や蒸発といった現象が何度も繰り返されているというのが実態です。
よって、これは「通常の結露」のように「雨の日や洗車後、冬場に発生しやすく、空気が乾燥した晴れた日には発生しない」などというものではなく、空気が乾燥していても気温が30℃を超える真夏日でも条件(長時間の点灯による内部温度と外気温との格差拡大)が整えば必ず症状が発生するというものです。
また、この症状は密閉容器内に封入された気体を何らかの形で通常湿度の気体へと入れ替えない限り、その後も年中ずっと発生し続けるという性質のものです。
つまりはその製品自体に(設計上の、或いは製造上の)問題があるのです。
D曰く同じような症状を持つLEDアクセサリーライナーは実は意外と多いようなのですが、オーナーさん自身がそのことに気付いていないケースも多いようで、また、気付いていてもこれを問題としないオーナーさんもいるのでしょうか、現在のところメーカー側に対策を講じさせるまでには改善要望が集まっていないというのが実状のようです。
私がお世話になっているDからはメーカーに対してキチンと症状発生の状況を説明したうえで製品の改善要望を挙げて頂いておりますが、その後メーカー側からは「本体の密閉性は製造上の品質基準を満たしているため改善の対象とはならない。」旨の何やら的外れな中間報告があったようで、問題の本質は「本体密閉性の保持」ではなく「内部に封入されている気体の異常な湿度」にあり、寧ろ「本体密閉性の保持」が却って「内部に封入されている気体の異常な湿度」の改善を阻害している要因でもあるということがメーカー側に理解されていないのは実に悲しい限りでした。
ちなみに、最終報告はまだとのことなので今後のことは不明ですが、5月中旬にあった中間報告以来Dからの音沙汰はありません。
近く6か月点検を行いますので、その際にはもう一度このことについて確認してみる予定です。
書込番号:18983578
9点

お尻だって洗ってほしいさん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
実は、私もLEDアクセサリーライナーを一回新品に取替したのですが、やはり症状は一緒でした。
言われているように、部品自体の欠陥なのかもですね!
ちなみに、LEDアクセサリーライナーとウインカーはしばらく様子見、バンパーとボンネットエアインテークは部分塗装とクリアランス調整(エアインテーク部は対策品に取替)、シートは皮の張り替えという修理内容です。
お尻だって洗ってほしいさんは私のような他の不具合はないですか?
書込番号:18984432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お尻だって洗ってほしいさんは私のような他の不具合はないですか?
にお答えします。
@運転席側シートのドア側側面側の擦れ
注意して乗り降りしていますので、今のところ私のデビルRXには発生してないようです。
登場間もない時期の新車紹介YouTubeや雑誌に登場する広報車ですら、早くもシート本革が擦切れ剥げてるのを目にしていましたので元々材質が弱いんだと思います。
張り替え修理が無料だとしたら、それはラッキーですね。
Aボンネットエアインテーク部隙間の塗装はがれ
今のところ発生はないようですが、対策品が存在するなんて知らなかったです。
貴重な情報ありがとうございます。
BLEDアクセサリーライナーとウインカーの内部の曇り
LEDアクセサリーライナーは前出の通りですが、ウインカーは未確認です。
点滅による温度上昇がこれに大きく影響すると予想されますので、折を見て確認しようと思っています。
貴重な情報ありがとうございます。
Cフロントバンパーのフェンダー側端部塗装欠け
これも気になって何度も確認していますが、今のところ発生はないようです。
部分塗装はあくまで対処法なので、根本対策としてクリアランス調整の効果に期待ですね。
Dアイドリング時の回転数のハンチング
これは割と起こっています。
ECUの学習機能が影響しているのでは?と想像しています。
ストール気味の発進が何度か続くと、これを学習するのかセンシングが敏感になるようで、そうなるとますます発進がストール気味になり、ハンチングスパイラルに陥ります。(笑)
しっかりと回転を上げて何度か発進しているうちに治まってくるような気がします。(未検証ですが。)
Eコンビニ入口段差箇所進入時等で低速でステアリングを切った時の異音
スゴイ音しますよね。
初めてABSを体験した時よりも遥かに驚きましたが、もう慣れてしまいました。(笑)
※DEは私も正常動作と判断しています。
この中では当て嵌まらない項目も多い私でも相当ガックリときている状況なのに、これら全てが当て嵌まってしまった885ソニックさんの心中は、察するにはあまりがありますね。
一日でも早く885ソニックさんのこれら問題全てが解決することを祈っています。
長文失礼しました。
今後とも、情報交換をよろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:18985035
1点

スレ主さんこんにちは。
レヴォーグ2.OGT-S乗りで 14500kmほど乗っています。
今のところ
@Aはセーフです。そのうち問題になるのかも。
BCは、形状が違うのとそのような不具合は出ていません。これからも出ないことを祈ります。
Dエンジンが違うので問題なしです。EJより低回転型なのでアイドリングは安定してる感じがします。
Eこれは一緒ですね。この車体はグラベルをすてて、ターマック仕様のせいか、斜路の斜め侵入すると
サスストロークが足りずにVDCが介入しちゃいます。
ガソリンスタンドやコンビニに入るたびにVDCが作動し「ガッガッガッ」。
レヴォの板でも最初は大騒ぎでした。
書込番号:18991736
5点

越後の浮き雲さん、お尻だって洗ってほしいさん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
初期型ということで、不具合が多いんでしょうね!
あと、部品の製造誤差がかなり大きいことも考えられます。
ちなみに、来週から私のVABは塗装関係の修理のため、しばらく入院となります。
修理後は再発しないことを祈るばかりです。
書込番号:18993202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、以下私の場合(2015/09納車6000km)ですが、
ご参考になれば幸いです。
@運転席側シートのドア側側面側の擦れ
今のところありません。
Aボンネットエアインテーク部隙間の塗装はがれ
今のところ発生していないようですが、対策品があるとすれば、
予防交換したほうがよいかどうか確認中です。
BLEDアクセサリーライナーとウインカーの内部の曇り
今のところないと思います。
ただし、日々気にしてみていないので、気が付いていないだけかもしれません。
Cフロントバンパーのフェンダー側端部塗装欠け
オリジナルで発生し、交換したメーカー対策品でも発生しています。
現在メーカーにて根本的な対策を検討していただいていると思います。
Dアイドリング時の回転数のハンチング
割と起こっていますが、仕様ということで気にしていません。
Eコンビニ入口段差箇所進入時等で低速でステアリングを切った時の異音
仕様ですね。
その他気になる点
・トランクが閉まりにくい
・給油口のふたが周囲のボディと面一でない気がする
書込番号:18995525
1点

Spectra S さん,こんにちは。
返信,ありがとうございます。
Cのフロントバンパーのフェンダー側端部塗装欠け
これにもメーカー対策品があるのですね。
しかも,再発しているとは。
根本的な対策が必要ですね。
私もディーラーに聞いてみます。
その他気になる点
・トランクが閉まりにくい
これについては慣れでしょうね。
前車,GDBもそうでした。
・給油口のふたが周囲のボディと面一でない気がする
これはおそらく気のせいでしょう。
私は感じません。
書込番号:18997199
1点

>給油口のふたが周囲のボディと面一でない気がする
私のもそうです。
別に気にはしてないのですが、以前から洗車するたび「合ってないな」とは感じていました。
「く」の字になっている上面のツラがフェンダーよりも引っ込んでいると思います。
あと、給油口ってなんであんなに取り付けが緩いんでしょうね。
閉じた時はそうでもないのですが、開いた状態だとガタがあります。
みなさんのはそうでもないのでしょうか?
書込番号:19001546
2点

885ソニックさん、お尻だって洗ってほしいさん、こんにちは。
給油口の面一については個体差がありそうですね…
たぶんどうしようもないと思いますので、私もあまり気にはしていませんが、
いつも細かいところの詰めが残念な感じが致します。
ちなみに私のも開いた状態だと割とガタありです。
書込番号:19002034
3点

皆様、こんばんは。
あれから、まじまじと給油口を見たのですが、たしかに皆様の言う通り、少し引っ込んでいます!
まあ、これに関しては、気にしないことにします。
LEDアクセサリーライナーとウインカーは相変わらず洗車時等、水がかかると曇ります。
私の買ったディーラーでも、他の方から同様のクレームがあったそうです。
書込番号:19004150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんばんは。
LEDアクセサリーライナーの曇り対策に朗報です。
稚拙ではありますが、よろしければ私のスレを参考になさってみてください。
クチコミ「LEDアクセサリーライナーの浸水は仕様でしょうか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686320/SortID=18552261/#tab
書込番号:19007382
0点

お尻だって洗ってほしいさん、こんばんは!
B型のLEDアクセサリーライナーだといいみたいですね?
早速、ディーラーに言って交換するよう言ってみます。
書込番号:19009705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もシートサイドサポートの擦れ発生してきました。
結構速いペースで悪化してます。
前車GVBのレカロはサイドサポートは大きかったのですが、縫製的に擦れにくい感じでしたが・・・
書込番号:19071573
1点

yuo73さん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
私の場合、他の不具合も含めて無償で修理してもらいました。
シートは皮を張り替えてもらい、それ以来は擦らないように気を付けて乗降しています。
書込番号:19077482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは、ディーラーより以下の情報がありました。
交換をお考えの方は確認したほうが良いかも。
・ボンネットエアインテークの塗装はがれ対策品について,
対策品をさらに改良したものを開発中
私はこの新Ver.が出来上がり次第交換予定です。
書込番号:19116899
5点

yuo73さん、こんばんは。
対策品の改良品ですか?
ということは、対策品でもまた同じ症状がでる可能性があるということですね!
私の場合、ボンネットの塗装の手直しと対策品への交換だったのですが、塗装の手直しが不十分だったので、またしても入院です。
対策品の改良品についてはディーラーに聞いてみようかと思います。
書込番号:19117560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
先日、フロアコンソールリッドの不具合対応として、Dにて無償交換をして頂いてきたところです。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686320/SortID=19020172/#tab)
その際、以前から申告しつつもDではなかなか再現できていなかったFサスペンションからの異音にD営業担当の方が気付いたらしく、今回も先方から自発的にFサスペンションの無償交換を申し出てくれました。
ちなみに症状は、一定以上ステアリングを切った際に、チューペットを折るような、ケチャップのキャップを開け閉めするような、「パキ!」っという異音がするというものです。
部品発注の都合上、作業は約1か月後になりますが、結果は私の縁側にて報告したいと思いますので、よろしければそちらへも是非お立ち寄りください。
(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/)
なんだかトラブル続きのデビルRX号ですが、最近こういうのにもちょっと慣れてきたような気がします。
スバリストとはこういうものなのでしょうか。
書込番号:19120175
0点

スレ主さん初めまして。
STI TypeS 乗りです。
(2015年2月納車 6000km)
私のVABの場合、
@は運転席のドア側では無く、助手席側に擦れ跡がありました。位置からしてシートベルトの止め具が擦れたのだと思われます。
Aは1箇所だけ気になる所がありましたが、
私のVABはカラーが白の為、本当に塗装の剥がれなのか分かりません。
Bはスレ主さんと同様にライナーとウインカーに曇りが確認出来ました。ライナーに関しては近々対策品に交換予定です。ウインカーは確認出来たのは1度だけなので気にしていません。
Cは今の所はありません。
D、Eは割と発生していますが気にしていません。
この他に私の方で気になった点
1.運転席側のボンネットの角に塗料の塊がある。助手席側はありません。
これに関して1度Dラーに相談しましたが、
個体差であるものだと説明され、整備中のレヴォーグを見せて貰ったら左右両方の角に大きさの異なる塗料の塊がありました。
2.STIアンダースポイラーとスカートリップの間に隙間がある。(バンパーの角)
これもDラーに相談しましたが、1本のゴムを曲げて貼り付けいる為、角はどうしてもたわんで、隙間ができてしまうとの事でした。
3.ウインカーをLEDにしたら運転席側と助手席側で正面から見たとき、明るさが異なる。
これはVAB本来の不具合ではありませんが、
LED変えてる方が居られたらと思い書かせていただきます。
これもまた、Dラーに相談しましたが、LEDの光量の問題では無く、光がリフレクターに反射する角度の問題でLEDバルブはソケットにはめ込むだけで反射する角度の調整はできないとの事でした。
以上、長文失礼しました。
私の気になった点について皆さんの意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19124268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASKYSさん、こんにちは。
返信、ありがとうございます。
1.私の車はそうでもないです。
2.私の場合も同様です。 私は気になりません。
3.私の場合、純正バルブですが、気にしたことがありません。
ちなみに、ボンネットエアインテーク部がさらに悪化しました。
対策品の改良品に取り替えて、塗装の手直しをやってもらいます。
書込番号:19124727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>885ソニックさん
回答ありがとうございます。
やはり塊が無い個体もあるのですね。
現在、Dラーに相談して手直しして貰うか、
自分でサンドペーパーで塊を削り取るか
検討中です。
書込番号:19160780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
VABを所持して、早3年半弱。
次期型に乗り換えようかなと画策中です
東京オートサロンにて次期WRX STIとなりそうな展示車がありますね
その情報によると
●プラットホームにSGP採用
●6MTにアイサイト搭載
●ワイド&ローの車体
●エンジンはFA20直噴ターボ
というのが大きな違いらしい
FA20は残念な気がしますが
多分レッドゾーンも7000rpmあたりに減少するのかな
価格も500万あたりになるのかな
今後の情報に注視していきたいですね
9点

>もめかさん
こんにちは。
これですよね!(https://response.jp/article/2018/01/13/304663.html)
まんま、このコンケーブのホィールが履ける車体で出るなら俺、金貯めるよ。
インプレッサセダンのコンセプト見て、実際出たの見てちょっぴり残念だったので、WRXはこのままの車幅でいって欲しい!
書込番号:21506216
6点

こんにちは。
記事によっては、来年6月発売とか載ってますね。
貯金しよ(汗)。
http://car-report.jp/blog-entry-1411.html
でも全幅1950oの侭では流石に出ないですよね。
1800o前半って所でしょうか。それでも自分的には大きいかな。
書込番号:21530657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?
理由はスバルの現在の経営方針で続々と
MT車の廃止が起きて買いたいものが一切なし。
アイサイトやリニアトロニック、全車速追従クルーズコントロールなどのスバル新機能にも一切興味が持てません。
現在のインプレッサスポーツ/G4、フォレスター、現行wrxsTI6mtにも興味がありません。(高すぎます)
マツダだと、アクセラスポーツ(ガソリン6mt、ff)が候補にあります。
新車)260万円
中古)180万円
いずれにしても、貯金100万円の私には全く手が出ません。
2002年式 インプレッサスポーツワゴン(丸目 NAエンジン 5mt+4WD) 新車購入で16年目
走行距離)28万キロ超
書込番号:21611104
7点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
VAB-Dユーザーです。
この冬に19インチ純正ホイールをスタッドレス用に組み替えて、
さあ夏タイヤ用のホイール何にしようかなと色々物色している最中です。
個人的にはRAYS社の「57FXX」か「57Transcend」が良いかな?と目をつけてはいますが
マッチングデータと現車の状態からほぼ確実に?フェンダーから突出しそうなので
ホイール買いましたー、ディーラー出禁ですーとなるのが不安です。
そこで、参考にVAB型(特にD型)で社外の19インチホイールを購入されてた方々に
どんなホイールを選ばれたのかお聞きしたいです。
もし投稿していただける際はホイールの詳しいサイズと、装着してみてのはみ出し具合も
記入していただけると大変参考になります。
よろしくおねがいします。
1点

こんばんは。
プロドライブのGC-0100S 19×8.5J インセット45です。
前車A型より引き継いでいます。
買った当時はプロドライブの新作ということ、あまり付けている車を見かけなかったこと、鍛造であることが購入理由です。
A型は車高を落としていましたが、少し引っ込んでいました。
D型はノーマル車高ですが、やはり少し引っ込んでいます。
9Jも考えましたが、高い買い物だったので冒険せずに、確認がとれている現サイズにしました。
書込番号:21602435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>885ソニックさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
GC-0100Sキマってますねー、細いスポークがとても魅力的です。
それにとても洗いやすそうですね…(重要)
引っ込み気味との事ですが、お写真見る限りではちょうどよい感じに見えますね!
参考になります!ありがとうございます!
書込番号:21603087
1点

>alpha1397さん
こんにちは。
洗いやすそうに見えるでしょ?
私もそう思って買ったのですが、以外と洗いにくいです。
スポークが立体的なのと、スポークのリム側のPリンカーなるエクステンションがクセモノです。
普通のGC-0100のほうが洗いやすいかと思います。
書込番号:21603991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WRXSTIの中古車 (全2モデル/507物件)
-
WRX STI STI TC380 限定50台 専用HKSタービン・マフラー・触媒 RECAROシート カヤバサス
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン タイプS 4WD 1オーナー SDナビETC 半革 BBS製18AW禁煙車
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
インプレッサ WRX STi スペックC RACAROセミバケ defiブースト計 純正STIキャリパー 18インチ ストラーダナビ ETC
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 241.3万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
72〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
インプレッサ WRX STi スペックC RACAROセミバケ defiブースト計 純正STIキャリパー 18インチ ストラーダナビ ETC
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 241.3万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 20.9万円