ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
下の方で インストール失敗ってタイトルありますが、面倒なのでしょうか。ごちゃごちゃ書いてて整理されてなくて読めませんでした。
Office2011のように普通にインストールできないのでしょうか??
昨日パラレルデスクトップ10Mac販売してる日本の代理店みたいなところへ電話しましたが、対応悪そうでした。
書込番号:18244034
0点
Parallelsは使っていませんが、下記サイトにFAQ,チュートリアル、マニュアルなどまとめられています。
>Parallels Desktop for Mac
>こちらでは、Parallels Desktop for Mac に関するよくある質問(FAQ)とそれに対する答えをご紹介します。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/support/
書込番号:18244097
![]()
1点
キハ65さん 度々お世話になっております。
読みました。
簡単のような面倒なような 実際やってみないと簡単か面倒かわかりませんね。ただいえる事はOffice2011より面倒なのは確かです。
書込番号:18244291
0点
特に面倒な事は無かったと思います。
下の方の間違いは、他の方がご指摘されてる通りで、
サインインのパスワードをアクティベーションキーと勘違いされているだけだと思います。
書込番号:18244330
1点
ソフトの初期インストールが簡単でも、仮想環境って概念的にも実際に内部処理的にも相当に面倒くさいものだと思いますよ。環境入れた後、ゲストOSは個別に入れるのも、版数や設定によったら結構面倒です。
セキュリティ等もホストOS以外にゲストOSも個々に面倒を見る必要があります。ゲストがWindowsOSなら WindowsUpdateも...
厳密に考えると、面倒くささに結構気が遠くなるかも。
書込番号:18244361
1点
interlace さん お返事ありがとうございます。
間違いなら インストールは、そんなに難しいことじゃなさそうですね。
書込番号:18245566
0点
LaMusique さん お返事ありがとうございます。
Windowsインストール後 面倒くさそうですね。
Windouwsインストールは、面倒な知識必要とするのでしょうか?
書込番号:18245582
0点
仮想環境を使うというのは、ゲストOSで何かの作業を期待するからでしょう。
OSを入れただけで済む作業なら、Macでも出来るので、当然、それ以外のことができるようにゲストOSの環境を整備する必要があります。
OSのインストールを含め、それにどれだけ時間がかかるかは、どういう環境を望むかと個人差によるでしょう。
僕の場合だと、一つまともな Windows OS環境を作るには、24時間以上必要な場合もあり、延々数多くのソフトのインスト、各種デバイスを使えるようにしたり、そのほかの環境整備、etc....をすることになり、できれば避けて通りたい道です。
WindowsOSのみのインストールはずいぶん簡単になりましたが、それだけでも難儀する方は一定数はおられます。スレヌシがどう感じるかは分かりません。
Macユーザの場合は、OSのインストール作業そのものを 経験しない方が多いのはないでしょうか? プレインストールのまんま使えなくなるまでずーーーと使うので。少なくとも Windowsのように おかしくなったらOSクリーンインストールは当たり前の文化とは違いますよね。
書込番号:18245823
1点
LaMusique さん ご指導ありがとうございます。
なんだか難しいですね。Macにパラレル10とWindows8.1入れるだけと簡単に考えてました。
もう少し検討してから やってみるかどうかにしたいと思いました。
色々ありがとうございました。
書込番号:18245871
0点
> Macにパラレル10とWindows8.1入れるだけと簡単に考えてました。
僕もそう思って導入してみました。
(最初はWindows Vistaの頃ですが。)
WEBサイト制作の仕事もしているので、
Windowsでも動作チェックが出来れば、という感覚です。
Windowsについてはネットやメールがメインの一般ユーザーと変わらないレベルだと思います。
今は、★ジェシー☆さんが導入されると思われる、
Parallels 10とWin 8.1DSP版の組み合わせで使ってます。
僕の場合は、あまりソフトを入れないので、数時間で済んだと思います。
ほとんどがOSのインストールとアップデートにかかった時間で、
特に何もせず、待っていただけです。
Parallels以外にFusionも使った事がありますが、
仮想ソフト側で面倒な設定は無かったですね。
設定するのは、インストールする場所、Windowsに割り当てるCPUとメモリ位です。
(他にも細かく設定できますが。)
仮想環境ですので、デバイスやネットワークはMacと共有で、
Windows側で設定する必要はありません。そのまま使えます。
MacとWindowsとのファイルの受け渡しも、
専用の共有フォルダを作る事もできますし、
ホームフォルダをそのままWindowsで表示する事も可能ですので、
2台持ちするより遥かに楽です。
書込番号:18246656
0点
interlace さん お返事ありがとうございます。
パラレルのトライアル版 インストールし Windows10 テクニカルプレビュー?版をインストール中です(笑)
どうなることやら??あと2時間くらいかかりそうです。
書込番号:18246753
0点
なんだかうまくいきました(笑)2560x1440いっぱいにWindows10テク二カルです。
書込番号:18246914
0点
終了の仕方わかりません?
全部英語と初めてのパラレルと Windows10でさっぱりわかりません?????
書込番号:18246929
0点
ダウンロードに1.5時間かかりましたWindows10TPは3.8GBくらいでした。
うまくいったのかわかりませんがWindows10TPは動いてます(笑)
価格コムも日本語で表示されますが、フォントが汚くて見づらいです。
書込番号:18247108
0点
Windows10はまだ試してないので分かりませんが、
Windowsがフルスクリーンで表示されている場合は、
controlキー + ←・→キーで、MacとWinを行ったり来たりできます。
Mac側のメニューに赤い「II」ボタンがありますので、
こちらの「処理」でサスペンドやシャットダウンができます。
また、Windows画面の一番上にマウスを持って行くと、
Parallelsのメニューが出てきますので、
ここの「処理」メニューでも同様です。
表示方法はフルスクリーンの他に、
Macの上にWindows画面を表示する方法や、
Windowsのデスクトップを表示せず、
Mac上でソフトを立ち上げてるような方法もあります。
スタートメニューについては、Win8.1をインストールした時に、
Windows 7ルックというようなものをインストールするか聞いてきましたので、
そのまま入れると、使えます。
Parallelsの 表示>Windows 7ルックを使用
> 価格コムも日本語で表示されますが、フォントが汚くて見づらいです。
僕も未だにWindowsフォントに慣れません。
書込番号:18247145
0点
interlace さん 度々お返事ありがとうございます。
Windows用語もわからず 無謀でしたが、2週間のトライアルなので十分に使わせていただきます。
本当はWindows10まで待って買う気でいたので 丁度いいのかもしれません(笑)
パラレルの使い方参考になります、ありがとうございました。
書込番号:18247186
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/08/14 10:45:38 | |
| 3 | 2015/08/01 12:10:42 | |
| 2 | 2015/07/14 1:07:19 | |
| 2 | 2015/06/11 21:49:30 | |
| 4 | 2015/06/09 12:21:06 | |
| 4 | 2015/07/21 15:39:14 | |
| 1 | 2015/04/05 17:09:54 | |
| 2 | 2015/02/17 15:18:59 | |
| 10 | 2015/02/12 12:27:46 | |
| 3 | 2015/01/27 0:27:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



