トヨタ ランドクルーザー70 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー70 2014年モデル

ランドクルーザー70 2014年モデル のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ランドクルーザー70 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランドクルーザー70 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー70 2014年モデルを新規書き込みランドクルーザー70 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2014年モデル

スレ主 y2391239さん
クチコミ投稿数:5件 ランドクルーザー70 2014年モデルの満足度5

76バンを8月9日に注文しました。車両本体360万円、ウィンチ、デフロック、ナビ、寒冷地仕様等々を付け、
値引は、▲10万円、ボディのコーティングサービス▲9万数千円で諸費用込430万円ほどでした。
今乗っている平成16年のランクル76が、2●●万円で売れるので、現金の支払いは、2●●万円で済みます。
10年前に車両本体310万円、ナビ、LSD等を付けて総額350万円で買った車が、2●●万円で売れるなんて
ランクルは、すごい!!

書込番号:17901133

ナイスクチコミ!5


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/04 21:05(1年以上前)

スレ主さん 契約おめでとうございます。

ところで、価格コムは伏せ字禁止って知ってました。

>10年前に車両本体310万円、ナビ、LSD等を付けて総額350万円で買った車が、2●●万円で売れるなんて
>ランクルは、すごい!!

文脈から230万未満で売れたと推測しますが
ここは価格のサイトでみんなが知りたいとこ!?

また、それがなかったら 単なる契約しちゃたぞ自慢になりますよ。
物凄く羨ましいですが(笑)

本当にリセールバリューが良く素晴らしい車ですね

書込番号:17901193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/04 21:33(1年以上前)

ランクルのリセールバリューは凄いですねー

私自身は日産サファリに乗っていたのですが残念ながらディーゼル車だったのでほとんど値段がつきませんでした(悲
ディーゼル規制の前はディーゼルのほうがリセールが高かったのですがねー

ガソリン車とディーゼル車で明暗を分けた時代でした・・・・・・

結局当時本格的なオフロード車が国産に存在しなかったのでJEEPラングラーを購入しました・・・・
当時ランクル70が存在すれば購入していたと思います

書込番号:17901325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 23:54(1年以上前)

ランクル含め日本車はロシアでスーパー高値で売れるからな。
なんせ20年前のクレスタやチェイサーでも100万近くで売ってたりするからね。

書込番号:17901992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/06 09:33(1年以上前)

伏せ字にする必要性が分からない…

200万だとしても凄い!素晴らしいリセールですね!

車両保険は入りましたか?クラスは9でしょうか?

書込番号:17906037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デザインに違和感あり

2014/08/28 00:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2014年モデル

スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

ランクル70のリバイバルとは、さすが”余裕のトヨタ”関心しました。

ですが、逆輸入モデルという事で、日本国内においては本当の復活ではないようですね。
直線的な車体のデザインに100系のフロントグリルとライト周りのデザイン。
デザインテイストが違うパーツを組み合わせた調和の取れていないデザインに違和感を感じました。


本当の復活を言うのであれば、他の方もコメントしているように最低でも丸ライトにしてほしかった。
また、旧70のようにフロントまわりは、細く絞る必要はありませんが、ボンネットとグリルの境目は逆台形グリルをやめて直線ですっきりしてほしかった。

今後はディテールまで拘ったデザインで本当のリバイバルを目指してほしいです。


書込番号:17876198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/28 08:03(1年以上前)

期間限定ですしね。
話題作りみたいな感じですし、それほどお金を掛けられないのでしょう。
何万台も売れれば可能でしょうが。

後はサードパーティに期待ですかね。
趣味的なクルマなのでドレスアップするのが楽しいのかも?

書込番号:17876660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/29 22:03(1年以上前)

オプションカタログより

あくまでも現代版ですからねぇ、それでも味のある趣だと思います
でもグリルはTOYOTAが良いなー、それとベージュ格好良い
明日あたり試乗出来たらしてこようかな

書込番号:17881737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/11/26 23:51(1年以上前)

知らないならコメントしない方がいいですよ。
そもそも、逆輸入ではありませんし、別に生産が終わった車を再生産しているわけではないので、復活でもありません。
排ガス規制で日本から姿を消しただけで、輸出向けに日本の工場で、ずっと生産されています。
海外仕向けの70を日本に再導入しただけです。

書込番号:18211079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2014/11/28 23:14(1年以上前)

知らなくて申し訳ありませんでした。
トヨタのHPに大きく”復活”と書いてありましたので、間違って解釈してしまいました。

書込番号:18217591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/29 00:02(1年以上前)

通常なら一度廃盤になったモデルの復活は、先ずあり得ません。
仮に復活を許せば、現行モデルの存在意義すら失われます。
と言うか、既にトヨタは前例がありましたね。あと日産も・・・。

復活の運びとなったのは、根強い人気と海外向けとしては現行モデルだった事。
そして何より、トヨタの余裕の成せるワザが大きいでしょう。

現行法規に合わせつつ、外装までも復活する程オカネは掛けられず、しかも商用車ベースのマニュアルのみ。
後継モデルと比較すると、様々な面に於いて隔世の感がありますね。

クルマはモデルチェンジ毎に進化させ、旧型は廃盤にする。
この法則を無視した、ウルトラCなのは確か。

書込番号:18217770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信15

お気に入りに追加

標準

オートマ車が出ないかな

2014/08/27 15:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

長く乗れてリセールバリューが良さそうな車です。個人的には、オートマ、コイルスプリング、丸目のヘッドライト、濃いグリーンメタリック塗装が欲しかったです。現在95プラドに13年乗っていますが、オートマ車があれば買い替えます。年を取ると渋滞や坂道発進がツライです。

書込番号:17874422

ナイスクチコミ!6


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/27 15:33(1年以上前)

何を言うのですか!?(笑)

マニュアルだからイイのではないですか?(笑)

ヒルアシスト とかついてないのかなぁ?

書込番号:17874465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/27 15:55(1年以上前)

色は置いておいて、丸目のヘッドライト以外は現行プラドで条件を満たしているので…

書込番号:17874502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/27 16:06(1年以上前)

確かに丸目の方が良いですね。

丸目が人気なのはトヨタもわかっていると思います。

国内最終が丸目だが、バンパーなどが現代の基準に満たないので、輸出角目仕様にしたのですかね?

書込番号:17874524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/27 17:46(1年以上前)


マニュアル車で、高速道路の上り坂で渋滞は、最悪ですね。

書込番号:17874737

ナイスクチコミ!5


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/27 19:02(1年以上前)

〉マニュアル車で、高速道路の上り坂で渋滞は、最悪ですね。

高速道路?
ランクルだから 高速脇の林道走りましょう^_^
もしくは、他の車を踏みつけてとか^_^

悪ふざけ失礼します。
無視して下さって結構です。

書込番号:17874960

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/27 19:33(1年以上前)

こんばんは。
期間限定だから、仕方ない部分もあるのでしょう。
フロントのみコイルスプリングでリジッドですが、ハイラックスベースのプラドのような乗り心地というわけにはいかないのかも。
ワークホースでありスパルタン…これが似合うのが「ナナマル」ですから。

大排気量なので、クラッチワークもわりと横着(?)できるとは思うのですが、更に6気筒ディーゼルだと良かったのですが、規制の関係で無理でしょう。

まぁ、健在ぶりをアピールして出ただけでも良しとしましょう。

書込番号:17875058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/08/27 20:51(1年以上前)

クロカン四駆なら道なき道を走行するケースが想定され、極低速で這いずり回る時、ミッション車だと速度コントロールが難しく、エンストの危険性があります。
オートマ車ならエンストの危険性は低く、速度コントロールも比較的ラク。

クロカン四駆こそオートマは必要ですし、オートマ車の比率を考えても設定が無いのはサービスが悪すぎます。
トヨタは本気で売る気があるのでしょうか?

書込番号:17875306

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/27 21:10(1年以上前)

クロカン、初心者や一般人はATが良いと思うが‥、

本格的にクロカンするには、揉み出し、極低速域のトルク連動、エンブレ等、MTの方が優れていて本格的にやる方はMTを選ぶと思いますよ。

書込番号:17875389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/27 21:22(1年以上前)

土木、林業、官公庁の持っているランクルの更新需要が大きいみたいですよ。
シンプルとタフさで信頼性抜群の代替がないからですね。
一般の車の売り方と考え方が違うし、限定なんでマニアックな方はどうぞって感じでしょう。

書込番号:17875431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/27 23:00(1年以上前)

ガレ場などわざとエンストさせる手法もあるので、MTは必須。
スタックしそうになったときでも断続クラッチや一時的な半クラでの様子見なんてのも。

1速がローギアードになってることも多いので、そう苦労はしませんけどね。
ATのほうがギア比が高めなので、歩くより遅い的な速度が苦手。
ブレーキ1本に頼るのはかえって危険。

いやはや、昔はコースに出て走りましたなぁ(笑)

書込番号:17875855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/28 08:15(1年以上前)

MTの方がモンスターマシーンを操っている感覚を より 得ることが出来ます。

(乗ったことがなく 憧れ 想像で言うのもなんですが ^_^;)

書込番号:17876696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/28 08:47(1年以上前)

切れ味最優先のプロ用和包丁なのに「錆びないヤツは無いの?」って言っている感じ?

書込番号:17876757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/28 11:17(1年以上前)

ムーンルーフ壊れ、荷台との仕切りもなくなったランクル、それでも現役。

今回は官公庁からの要請を受けて国内導入になったと聞きます。一般販売はついでのようなもので、1年限定2000台を見込んでいる程度です。もうすでに750台ほど一般からの受注を受けているので、製造ラインを大幅に増強しなくてはならず、嬉しいような困ったような複雑な心境だと思います。

つまり、そんなに売れるとは思っていなかったし、売る気もそんなになかったのでしょう。また、1年間限定だからこそ、注目を集めている訳で、このご時世、国内でそもそも需要のある車じゃないような気がします。

基準をクリアできるディーゼルエンジンを一から作ったり、オートマ仕様を開発したりするほど、お金をかけてもとうてい採算が合わないと思います。

最近の一部に見られる高級志向に答えるべく、ランクル200の後継であるランクル300(?)の開発にお金と精力を結集させているものと期待しています。

MTのナナマルは、渋滞のない広大な大地や荒れ地にこそふさわしい。そんな気がします。

ただ、ナナマルに憧れ、乗りたい人もいるので、経済的な理由以外で、ナナマルに限らず、どんな車でもほしいと思うものが買えるようになるのが理想ですね。日本の車なのに、日本で買えないなんて何か変です。もちろん、安全基準や排ガス規制などをクリアしてという前提ですが。

写真は、2014年8月25日、お台場でのイベントに展示されていたナンバー付きの現役のランクルです。

書込番号:17877052

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/28 11:39(1年以上前)

おっ、BJじゃないっすか?
FRPトップのBJ74ってのがありましたね。
よくナンバーとれたっすね。

かなり基準が厳しいと聞いていましたが……

確か現行当時でも、ひとつき100台くらいしか売れてなかったかな?もっと少なかった気もしましたが…
そのときでも輸出がほとんどで、国内はついでのようなものでした。
でもHZJ77HVとか、ほとんど国内専用といえるモデルもあったりしました。

書込番号:17877100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/06/24 20:14(1年以上前)

なんも分かってないやん
チーフエンジニアの動画見てきたら?
あとオフロード走行の経験絶対ないやろあんた

書込番号:22757122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

70復活!

2014/08/25 23:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2014年モデル

スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

復活するとのことでビックリです!!

まだまだ、情報が少ないのだけども

5MTのみで良い感じ!?

トヨタHPで見たのだけども、インテリアがショボくない?

復活盤なのだから仕方ないけど、350万出すのなら、インテリアは新しいものにしてほさかったなぁ。
一年間だけの販売なので、タイミング的に買えそうになく、非常に残念ですね

書込番号:17870046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/26 00:18(1年以上前)

中東では、継続販売されていたようです。中東仕様では、V8、4.4Lのディーゼルターボを載せてます。このエンジンを載せる為にボンネットの形状などの変更を受けて今の顔になったみたいです。

書込番号:17870115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/26 00:46(1年以上前)

数ヶ月前から話題になっていましたよ。

某ディーラーが逆輸入販売か?メーカー発売か?なんてね

書込番号:17870186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2014/08/26 10:28(1年以上前)

スモークスクリーン さん、JFEさん

ありがとうございます。

中東モデル マイナーチェンジみたいな感じですかね。
NX、RX、ハリアーなどニューモデルSUVが発売されるなかで、
本格クロカンでた!!しかもマニュアルで!!と言う感じです。

数ヶ月前から話題になってたのですね。知らなかった。

逆輸入となりますと輸入車と同じで 少しずつ割高に感じても仕方ないですね。
(エンジン、外観でなく 内装が)
けど、この車を本当に必要とする人は内装なんてどうでも良いか?
まあ日本の一般道には この車が必要な悪路は殆どありませんが

私は、MT車が好きなんです。MT車でクロカン、SUVってなかなか無いじゃないですか?
1年間のみの販売なのでタイミング的に購入が難しいです。残念。

書込番号:17870877

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/26 10:57(1年以上前)

こんにちは。100系ですけどランクル乗りです。

まぁ、このクルマが必要となる悪路がないなら、スポーツカーも日本ではパフォーマンスを発揮できるとこはありませんよ。
ニュルブルクリンクだっけか?何秒で走れるとかいっても、そんな能力は無意味ということです。

むしろ、そういった能力に憧れを持つ…これに尽きるでしょう。
右を見ても左を見ても、優等生的で面白くなくなったクルマが増えて辟易してるなかで、WRXと共に朗報といって良いでしょう。

中東以外でも70系は需要があり、トゥループ・キャリアだったかな?
ロングホイールベースも設定されているので、HZJ77HVや78HVはセミロングなどと呼ばれています。

内装?本来のランクルは質実剛健を旨とすべしです。

MT車は同意。クルマがいうことを聞いてくれるというか、操る楽しさもあります。
別に速く走るわけではありませんが、スッとスムーズに出ただけで「上手くいった」なんて、ひとり悦の世界に入ってたものです。
スコン……とやれば、アイドリングストップ( ̄▽ ̄;)
ただ、発進時なんですけどね(^^;

まぁ、これだけ排気量があればMTでも楽チンです。

書込番号:17870931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2014/08/26 11:51(1年以上前)

Hinami4さん 有難うございます。

〉まぁ、このクルマが必要となる悪路がないなら、スポーツカーも日本ではパフォーマンスを発揮できるとこはありませんよ。

書きながら同じ事考えてました。普通の車ですら、殆ど性能は発揮出来ていないと思います。

しかし、時代に反してますが、
これだけ大排気量の車で、割高と表現は失礼だったかもです。

燃費の上で、MT車のメリットがなくなってしまいました。
MT車の設定がドンドンなくなり、欧州ではMT車もまだまだ人気があるようですが、
日本には輸入されなくなっています。
非常に残念です。
街中を走る教習車もふとみるとATばかり、MTを見なくなったように思います。

書込番号:17871028

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/26 13:37(1年以上前)

自分も1台はMT車を持っています。
ATでは味わえない、クルマを扱う楽しさというものがありますけどね。
何の変哲もないいつもの道でも気分は違います。

一般的なクルマからこの種のクルマでも、MTは希少になってきましたね。
ATもトルコンからCVTの採用で、燃費に差はないといえそうです。
逆にMTのほうが悪くなるか??つい、エンジン回し気味にってね。

しかし、1GRというガソリンエンジンはちと厳しいっすね。
確かに輸出仕様にはF型の頃から、ガソリンエンジンの設定がありますけど…
HZJの流れだと基準に適合しないから仕方なしでしょうけど、V8ディーゼルは欲しかった気も。
これも厳しいかな?

パワーロッキングハブからフリーランニングハブに変わって、懸念されていたハブロックのトラブルもなくなってたようでしたし。
見てくれだけのSUVばかりになって久しいなかに「ホンモノ」といえるCCVは貴重ではあります。



書込番号:17871306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/26 14:20(1年以上前)

このくらいの大きさが一番使いやすいでしょうね。
80の方がデザインも良いし、売れそうだけどあえて70。

とても売れるんじゃないかな、でも、ガソリン車のみ。
本気で売るならディーゼル載せるでしょうけど、どうなのかな…

三菱も真似すれば良いのに。
初代パジェロにクリーンディーゼルなら売れるんじゃない?

書込番号:17871397

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/26 14:30(1年以上前)

ハチマルは所有したことあったけど、H7年以降のモデルはコストダウンがやたら目立っていたので間もなく手放しました。
デザイン的にしっくりくるのはH6年までですね。
フロントもデザイン的にロクマルの古さを垣間見て、それはそれで良いものの、グリル斜め上がりのデザインを垂直に無理に収めた感があって、どことなく消化不良でした。

イチバンの問題はブレーキで、容量不足感が否めませんでした。
100系のハイドロブレーキブースターになって、マシにはなりましたね。

ディーゼルはやはり規制の問題でしょう。
4気筒は似合わん、6発エンジンが一番いいです。

書込番号:17871419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2014/08/26 14:31(1年以上前)

Hinami4さん、tukubamonさん

ありがとう御座います。
やっぱりみなさん ディーゼルが欲しかったとのこと
同感です。

この車が売れて、味を占めて 各社 
なつかしの名車シリーズが始まったりして(笑)

昔欲しかったけど なかなか手が出なかった世代が 購入を考えるかも?
若い世代の車離れがすすんでいますので。

私はどちらかというと、内装が古いと購入意欲が減ります。
外観は憧れるのですがね〜^^

書込番号:17871421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/26 14:34(1年以上前)

>三菱も真似すれば良いのに。
>初代パジェロにクリーンディーゼルなら売れるんじゃない?

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

陸上自衛隊の73式小型トラックの現行モデルは初代パジェロベースです。

書込番号:17871430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2014/08/26 16:03(1年以上前)

油 ギル夫 さん

ありがとうございます。

>陸上自衛隊の73式小型トラックの現行モデルは初代パジェロベースです。

ということは その気があれば すぐにでも市販化できるということですかね(笑)

書込番号:17871617

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/08/26 17:17(1年以上前)

現役の頃に比べれば内装は格段に進歩していますよ、なにせ'90年代まで鉄板インパネだったので。

ショートモデルとATが無いのがアレですけど、ワークホースですのでこれで十分かもしれないですね。
前後コイルリジッドの信じられないくらい伸びる脚は、昨今のSUVが乗用車に見えるくらい。

伝統のデフロックも前後に備えこれくらいの傾斜
http://clicccar.com/2014/08/26/265790/img_3219-2/#gallery-position
は、鼻歌混じりだと思います。これがこの車の真の姿だと思っています。
ワゴンタイプはフルオートハブですので、普通の感覚で使えますね(って、何の話だか分からなければごめんなさい)

問題はこの手が活かせられる走る場所がないことですよね。
雪上だけだともったいないと思います。

書込番号:17871762

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/26 17:50(1年以上前)

>ワゴンタイプはフルオートハブですので、普通の感覚で使えますね(って、何の話だか分からなければごめんなさい)

それまでのパワーロッッキングハブだと、モーターに故障が多かった。
ただし、オートフリーホイールハブは惰性でバックで下がったりすると外れたりすることもあり、それを防止するためにサファリと同じようにロックをかけっぱなしにできるようになりました。
確かリーフからコイルリジッドに変更になったとき、ここも変わったと覚えています。

それでもこだわり派は、マニュアルハブで「儀式」だなんてやってました。
いやぁ、マニアック(爆)

書込番号:17871829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/08/26 19:37(1年以上前)

言語が分かる人がいた〜(笑

そうなんですよね、外れちゃうと成す術もなくズルズルと。
窓開けてバックしながら「カチャン」という音を聞くのがお約束でした。

センターデフのフルタイム4駆全盛になって、そんな話が通じるとは思いませんでした。
直結4駆+デフロックの破壊力を知ったら後戻りは出来ませんでしたよね。

ただ、LOWトランスファ使う時はATの方がやり易かったです。自分が下手くそなせいもありますけど。

主要林道は軒並み舗装化され、残った場所は一般車立ち入り禁止ですし、入れたとしても細すぎて無理かな?
売るのは別にいいんですけど、一体何処走らせるんでしょうかね?
あ、これオーストラリア現地生産モデルのはずですよ。 

ファッションにしては高いですし、回顧主義だけではいやですね。

書込番号:17872101

ナイスクチコミ!2


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2014/08/26 21:49(1年以上前)

Jailbird さん
Hinami4 さん

マニアックなお話 ありがとうございます(笑)
正直、内容が わかりませんでした。(笑)

そんなマニアックなこの車に憧れます。

書込番号:17872535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/08/26 22:58(1年以上前)

こんばんは。
昨日復活イベントに行ってきました。
ディーゼルはユーロ4には対応してるがユーロ6に対応していないので日本では売れない、なんて開発の方が言われていた気がします。
ショートも出したかったけど規制に対応できないとか、質問で私より若者が20年後まで父親の80乗りたいとか、まぁランクル好きには楽しい時間でした。
私も9年前に子供の頃からの夢だった80を購入し、愛車も今年で21歳と言う酒もタバコもギャンブルもできる年齢になってしまい(笑)、スピードメーターの調子が悪かったり、各箇所からオイルが染みたり漏れたり、生まれが東北だったので、錆が酷くなってきたりで、噂の段階だった去年から今回の70を購入しようかとずっと考えて調べてました。
本来なら4.5ディーゼルが良かったのは事実ですが、逆車で倍の値段払うならガソリンでもいいのかな、なんて思っています。
何にせよ、時流に乗れていない車だとは思います。快適装備や燃費など。
でも、ランクルという存在が好きなんですよね。

何かカカクコムに70の欄ができてて嬉しくて書き込んでしまいました。
乱文失礼しました。

書込番号:17872823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/08/26 23:06(1年以上前)

この70ですが、海外では売られていますが国内はこのスタイル、内装、エンジンでは初です。
ダブルキャブは本当に初じゃないかと。

それなので懐古的というのともちょっと違うところがありますね。
古くて新しい車ですね。
これよりも古くて新しいのはメルセデスのGクラスですね。


>しかし、1GRというガソリンエンジンはちと厳しいっすね。

プラドやFJクルーザーと同形式ですから日本環境に最適化していればそうでもないはずなんですけどね。
レギュラー仕様で8Km/L位は出せたと思うんですが現地レギュレーションそのままってところなんでしょうね。

生産国のオーストラリア仕様だとシュノーケルが標準なんですよね。これが良かったなぁ。
ディーラーさんの話だと法規制強化に伴って来年の7月までしか登録ができないそうなんで5月にはオーダーストップしそうですね。

書込番号:17872856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/26 23:11(1年以上前)

トヨタが想定しているメインユーザーは林業や水源調査等を行う事業者や自治体の代替え用途だそうです。

確かにサイズの大きいスパルタンな四駆は久しく途絶えていましたから。

ジムニーでは目的地に行けても4人乗ると荷物が積めない。

書込番号:17872877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/26 23:21(1年以上前)

こんばんは。
トヨタって好きなメーカーではないのですが(ゴメンなさい)、
時々こいう粋なことやってくれますよねー。

書込番号:17872929

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/27 02:09(1年以上前)

ランクル…これぞホンモノ。
どこからともなくエンスーが集まり、談義に途切れる気配は無し(笑)

まぁ、FJに比べれば扱いやすいかな。
Fは暖気運転を充分に行った後に一旦エンジンを切って「蒸らす」儀式があったような。
また、よく整備されたFはエンジンの上に十円玉が立つと、そういった逸話もあります。

また70系はカダフィ大佐をして、砂漠戦には欠かすことができないと言わしめてます。
クルマが故障して立ち往生でもしたら、それは死を意味する極地においても、絶大な信頼があったりします。

ダブルキャブというか、ピックアップトラックタイプそのものが国内初ではなかったでしょうか。

30年…ん〜、平成2年頃のHZJの印象が強かったですが、そういえばBJ73/74ってのがありましたね。
13BーTという、どっかで聞いたことあるようなエンジン型式でしたっけ。

書込番号:17873272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ランドクルーザー70 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー70 2014年モデルを新規書き込みランドクルーザー70 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランドクルーザー70 2014年モデル
トヨタ

ランドクルーザー70 2014年モデル

新車価格:350〜360万円

中古車価格:374〜1380万円

ランドクルーザー70 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランドクルーザー70の中古車 (全3モデル/390物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランドクルーザー70の中古車 (全3モデル/390物件)