- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
カメラ(写真)としてどうのと言うより
そうしないと競争力無いからね
書込番号:19229757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自社かな?
他社かな?
書込番号:19230059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元にある3個のNP−95を利用したいので、
X30後継機もNP−95にしておくれ。
書込番号:19230251
2点
キャノンがG5Xでデザインとマニュアルズームを除いてX40が実現すべきものを形にしてしまったような・・・
よほどのものを出さないとX40を買う人は「レトロフェチのFujifanboys」ってからかわれちゃうよ。
センサーは他社製で性能・機能が他社と大して変わらず値段は高めなんてものが出てきた日には目も当てられない・・・
書込番号:19268870
5点
>雲如さん
自社製の1インチX-Trans CMOSU等ならもちろん魅力的ですが…。
万が一他社製センサーでも、
手動ズームと富士のフィルムシミュレーションがあれば私はG5Xより欲しくなるかも。
書込番号:19270062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
LX100の場合は、たしか小さい外付けのストロボが別売りですね。
内蔵のがあったほうが便利とは思いますね。
で、LX100については、けっこうこの話もりあがってましたな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18045388/#tab
書込番号:19101353
0点
みなさんありがとうございます。いつも購入を検討する際にはカカクコムのスペック情報の基本仕様を
見るのですが、その基本仕様にX30は内臓フラッシュがないようになっていましたのでてっきりないもの
とばかり思っておりました。検討してみます。、
書込番号:19101472
1点
これは手動ポップアップ式が付いてますね。
で、LX100ですが、ファインダ位置の工夫が足りなかったのでしょうかね。
あればあったで使わない。なければないで、あった方が良いと思う代物ですね。
書込番号:19101515
2点
内臓フラッシュがあるのを教えて頂きましたので先ほどカカクコムからシルバーを46357円で注文しました。
数日後に写真をアップしたいと思います。それからレンズ保護用のフィルターですが、薄くて安くてキャップを
はめるのに支障のないものがありましたら教えてください。
それから純正のバックは高いのでなにかいいものがあればそれも教えてください。できればハーフケースの
茶色のものがあればよいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:19104544
1点
純正のケースLC−X30とフィルター及び液晶プロテクターも全て注文しました。以上。
書込番号:19104861
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
リコーのCX−1の充電ユニットを紛失してちょっとしたマクロ撮影に困り、
それならと購入したX30。 そろそろ一か月が経過です。
大抵はデジタル一眼のサブカメラとして持参します。が、実質こちらの方が写りが良く、
また『大げさでない』ことから使用頻度が高くなってます。
実際使ってみて、もうちょい広角…できれば35mm換算で20mm程度は欲しいところ。
16mmとか20mm単焦点でもでれば、結構悩みながら購入しそうな感じです。
色合いについては大抵Photoshopで調整してます。X30の色は結構良い塩梅なので、
それほど強烈に弄らなくても大丈夫なのは嬉しい。
見上げるアングルの場合、EVFから目を離してバリアングルを傾けつつ昔の二眼レフの
ように撮影できるのは結構イケてる。
筐体に適度に金属のズッシリ感があるのでホールディングも良い。
取り敢えず駄作貼っときます。
連写はまだ試す機会がありません。
このカメラで連写は少々大げさかな?と思い始めてます。
12点
チューリップがまだ咲いていました。
くすんだ紅系統は露出が少し難しい目なのか、ちょっと意図した色が出てません。
まあ、いろいろ試して傾向をつかむところが写真の面白さ、と割り切ってます。
背景がドピーカンの場合の淡い系ピンクは、納得の写り具合。
やはりフィルム屋さんのこだわりを感じます。
灰色の軍艦は、どう撮っても直線的な灰色系でして。
書込番号:18698141
11点
いろいろと撮影を楽し眼そうな場所ですね。
>軍機に触れそう?
大船に乗っていれば、OK牧場かも?
書込番号:18700819
2点
こちらの方がデジ一より写りが良いと思われますか?!
現在、デジ一を持っていないので本当なら嬉しいです(笑)。
以前、オリンパスのXZ−2が発売された時も、望遠を犠牲にしてももう少し広角にして欲しかった、なんて思ったけれど実際使っていると自分はほとんど35o前後で撮影することが多いことに気づき、それからはコンデジのカテゴリーで広角に優れているがどうかは自分にとってあまり重要ではなくなりました。
ただ、レンズ交換が当然できないので広い客層に受け入れられるようにするには広角何mmスタートかは重要なセールスポイントでしょうね。
気に入って使っていますが、一つだけ操作上の小さな不満が…
僕は写真を撮っている時にも頻繁に画像確認をするので、再生ボタンが右手親指の届く範囲にあって欲しかった。
DRIVEボタンと再生ボタンが逆だったら完璧。
もちろん、それがこの機種を使わなくなる理由はならないけれど。
書込番号:18725496
2点
ドピーカンの福井県下で。PLを使いたくなるお日和でした。 |
日が傾き影が伸びる時間での撮影です。 |
NEX-6と確かFUJIMOTOの38mm引き伸ばしレンズで撮影。 |
こちらは色合いをPhotoshopでいじりました。NEX-6で撮影。 |
>こちらの方がデジ一より写りが良いと思われますか?!
はじめまして。
先の花の撮影には、当初はPENTAXのK-5の使用を考えてました。
が、レンズ交換ボタンがポロっと取れてしまい面倒なのでD7000に。
D7000にSIGMAのキレキレマクロ70mmを付けて併用してました。
X-30の筐体寸法とXレンズの写り具合を見るに付け、
『マクロ撮影もこなせるX−30で十分やないか』
と確信した次第です。
カメラにより得手不得手があるのは承知、その得手をどうやって引き出すか、
不得手をどう収めるかも腕の見せ所、と言う感じですかね。
チョイと出張のついでに"本業"のテッチャン撮影にも持参してみました。
連写モード+今回初めてのX-30の置きピンに挑戦。
MFアシスト的機能(名称忘れました)を上手く使えば添付のような駄作もOK。
これなら100mm超の望遠を端折る撮影がわかっている場合にはX-30だけを持ち出せば
非常に身軽に撮影できそうです。
因みに今般のテッチャン撮影でもNEX-6に引き伸ばしレンズを付けて撮影してみました。
色合いだけ見ればX-30の完勝、かと思ってます。
書込番号:18729278
4点
X30イイ写りですよね。(いっとう最初の二枚とかイイ、、、いいよね!
書込番号:18736968
1点
くりえいとmx5さん
まだいってないんですね(^-^)
価格もいい具合ですし精神衛生上良くなさそ
うですのでそろそろいかがですか?(・∀・)
書込番号:18759009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>X30イイ写りですよね。
はじめまして。
はい、良い写り具合です。
カメラ本体の金属質の具合と言い、持つ満足感が得られるアイテム、ですな。
もうチョイマクロ撮影で被写体に寄れれば、また広角寄りの撮影ができれば、
と思うこともあります。が、これはこれで満足度は高いです。
書込番号:18761231
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
熊野又五朗 さん
私も取説に対しては不満を持っていましたのでフジサービスセンターへ
PDFは持ち歩けないので有料でも仕方ないから作成出来ないかと問い合わせいたしました
後日、有料販売すると回答あり当方購入致しました。
サイズはA4版です。
3点
おいくらでしたか?
書込番号:18409628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取扱説明書をダウンロードしてプリントアウトする方法はダメだったのでしょうか?
プリントアウトならA4でもB5でも、好きな大きさでプリントアウトできると思うのですが…
書込番号:18409801
2点
jm1omhさん
お高いですよ
取説代 864円
配送料 850円
合計 1714円(税込)高いので躊躇しましたが購入しました
きちっと製本されていますよ
書込番号:18409818
1点
トョーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
ニコンの場合は下記ですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.html
発送は宅配便ですか? それならそのくらいは実費ですね。
まあ、高いと感じるかもしれませんが、ほとんど実費でサービス
というところでしょうか。
(中の人の動きを想像すると、問い合わせがあった。すこし手配して
ストックしておこうといって、社内の印刷をオーダした.. 的な感じ
じゃないでしょうかね。)
書込番号:18409924
4点
jm1omhさん
配送は宅配便です250ページのA4版は迫力ありますよ、X20の時には取説が入っていたのにビックリしました
今度はPDFで見ろなんて…PCもスマホも無い人だったら怖いですね
小生は老眼鏡の世話になる初老なのでスマホにPDFをダウンロードして読むのも
しんどいですしアナグロ人間なのでこの様な形になりました。
書込番号:18411397
2点
確か取説(印刷物)が別にあるんじゃないなく
PDFを出力して綴じる(製本?)ようだったような
書込番号:18411442
1点
中古で機材を購入した時とかは
PDFをダウンロードし、出力して綴じて使っています
(携帯性より見やすさ優先で僕もA4としています)
書込番号:18411474
2点
250ページのA4版のPDFを自分でプリントすると864円では済まないでしょうから安いかもしれません?
今は商業印刷機でもPDF対応していますが、印刷用のPDF形式じゃないと基本不都合もでますから、
元を持っている富士フイルムが印刷するのが一番ですし、富士ゼロックスの最新鋭デジタル印刷機なら
部数が少しでも安く綺麗にできるでしょうから得意分野だと思います。
商業印刷のインクは水や光にも強いので長持ちするはずですし。
富士ゼロックスの最新鋭デジタル印刷機など、一番高いのは1億円近くしますので物はいいと思います(^^;…
書込番号:18412163
5点
希望者には原価?赤字?で提供しても販売全数に入れるよりはよい(コストダウン)
とメーカーは考えているのでしょう
取説はまったく見ない方も多いですしPDF化は仕方ないかと思います
新しいカメラを買ったら取説よりムック本を1冊買った方が解りやすかったりもする
書込番号:18412295
3点
トョー さん。
レビューお目通し有難う御座います。
一応、下調べして購入しましたが思っていた以上に多機能。
付いてる機能は、取敢えず使って確認してみたいので、大変です。(@_@;)
書込番号:18414845
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
現在、ポルトガルのど田舎に住んでいるため製品はネット上で見られるだけ。
フジのXシリーズなんてどこに行っても見当たらず。
フジのサイトを見ては指をくわえて買いたい気持ちを抑えていました。
いっそ、日本の通販で買って転送会社を使ってここまで送ってもらおうか、
とまで考えたけどデジカメは精密機器だし
実物を見ないことにはもしかしたらがっかりするかもしれない、とやはり色々心配。
そんな矢先、たまたま訳あってやって来たロンドンで見つけました、実物の]シリーズ達!
目をつけていたのは]30と]-E2。
どちらも自分が想像して以上に良い出来栄え。
]-E2を買えるほどの予算はなかったけれど無事]30(シルバー)をこの度購入出来ました。
ただただもう嬉しくての書き込みです。
初の]シリーズ。
色々な機能満載で使いこなすまでに時間がかかりそうだけど楽しみながら使って行きます。
そしてこちらの口コミでもいつかお世話になることがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いします!!!
21点
ご購入おめでとうございます。オリンパスは国際保証なので、外国で購入しても安心ですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18394211
1点
じじは朝から何寝ぼけたこと言っとるだ!!
眼を覚ませ
書込番号:18394246
25点
ポルトガルは、長く景気が低迷しているので、この手の商品は、店頭に並ばないでしょうね。
その点、長くデフレなどと、言われてきた、日本ですが、量販店に行けば、見れます。
景気が悪いからと、警察や機動隊と、ぶつかり合う事もありません。
日本は、そこそこ、生活出来て、いいです。
壊さないように、使って上げて下さい、アフター拠点も、近くにないでしょうから。
書込番号:18394263
1点
じじかめ氏江
自分で削除依頼をしたらいかがですか。
書込番号:18394281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ボケが・・・
とか
高感度が・・・
とか
騒がなければ
凄く良いカメラだと思います
欲しい!
書込番号:18394308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ボケが・・・
>とか
ボケは5つ上のレスでじじかめさんが対応済です...とツッコミを入れてみる。
書込番号:18394341
9点
あちゃー! フジのデジカメでしたね。失礼致しました。
書込番号:18394449
3点
ヘタな漫才より、自然なボケの方が面白い・・・
書込番号:18394481
6点
ポルトガルのど田舎なら、国際保証があろうがなかろうが関係ないでしょうね。
じじかめさんのおおボケは今に始まったことでもないし。
書込番号:18394593
0点
>ヘタな漫才より、自然なボケの方が面白い・・・
X40では FUJIFILMと吉本興業が共同開発した 自然なボケを再現する”APD(アホ・ダサいイング・フィルター)”をレンズに搭載する予定です。
書込番号:18394919
5点
それにしても、X30のEVFでポルトガルの色を覗いて、
ポルトガルの色を富士フイルムのカメラで撮れることに憧れます。
どんな色が撮れるか楽しみですね。いいのが撮れたら作例アップお願いします(^^;…
書込番号:18395254
1点
ご購入おめでとうございます。
海外のカメラ事情は知りませんが、ポルトガルにはなくても、ロンドンにはあるんですね。
X30は良いカメラだと思いますので、是非たくさん写真撮ってください。
そして、是非ポルトガルの風景を見せてくださいね!
書込番号:18396566
1点
皆様、
非常に個人的なスレに返信していただきありがとうございます。
じじカメ様、天然ボケもカメラのボケも大歓迎です。
購入以来、毎日のように使っていますがとても好きになりそうな気がします、このカメラ。
ポルトガルの良い写真が取れたらレビューと共にアップしたいと思います。否、アップできるように頑張ります!
書込番号:18400307
5点
>ジジカメさん
豊かな経験から
]30を買う前に、X10,X20を処分する良い方法を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:18478529
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
純正フードを装着しようとした際に、どれくらい締め込んだらいいか分からずにいたら『カクッ』という感触と共に鏡胴がくるくる回るようになってしまいました・・・
というわけで、サービスセンター行きになってこの修理代、痛すぎます(泣)
こんな事する人はいないと思いますが、ご注意ください。
でもこれでますます愛着がわいたかも知れないです。
10点
これでボタンがナイス!しかないのは押すのも痛い気が・・・
他機種ですが自分のも壊れて途方にくれてます・・・
>でもこれでますます愛着がわいたかも知れないです。
激しく同意です。
書込番号:18308496
8点
レンズ鏡筒の根元の輪っかを外してそこに付けるようなら独特のギミックのレンズ鏡筒を無理に触らないから良いんでしょうけどね。
X20の専用フィルターを付けただけでまだフードは付けていないですが(付けると専用ケースに入らないから)、付ける時は注意しないといけないですね*_*;。
書込番号:18308705
4点
どれくらい強く回したのかわかりませんが、そんなに簡単に
壊れてしまうんですね・・・
自分も気をつけたいと思います。
X30は良いカメラだと思いますので、
αいいねさん、これからも愛機として使ってあげてください。
書込番号:18308777
2点
レンズフードとレンズ鏡筒、フードを取り付ける時に力を加え過ぎてどちらかが壊れるのなら、
安価で交換も簡単なフードのみが壊れるような強度設計だったら良かったですね〜〜
書込番号:18308852
6点
むかし、リコーのRDC5300にラバーフードを瞬間接着剤で接着したら、少しずれていたらしく
レンズが出られなくなり、フードを剥がそうとしたらレンズの銅鏡がモゲてしまったことがあります。
書込番号:18309197
1点
そんな事ってあるんですね
それにしても修理代の高いこと正月前にショックでしたね
きっと来年は良い事ありますよ
書込番号:18309227
2点
同じような症状でました。
マニュアルフォーカスで間違って沈胴を回しました。
持った状態で右に回したらネジが締まるような感覚で
落着きました。様子見中です。
画像を見ても撮影上の不具合は無いようです。
書込番号:18309541
3点
サードパーティー製なら仕方ないですが、純正フードの取付け時であれば保証は効かなかったのでしょうか。
書込番号:18310735
5点
>純正フードの取付け時であれば保証は効かなかったのでしょうか。
効かないから有償になったのでは?
このようなユーザーの扱いの問題で壊した場合は、自然故障対象のメーカー一年保証や延長保証はきかないでしょ?
このような状況で保証を要求されていたら、メーカーはフードとか取り付けられないように改良?するのでは?
書込番号:18312526
1点
カメラは小型の精密機器です。
一寸無理な力がかかると、たいていのカメラやレンズは、すぐ壊れます。
特に冬場は、手袋をつけて撮影することが多いかと思われますが、この場合、カメラの反応が、直接手に伝わりづらいので、特に、気をつけてください。
書込番号:18313152
1点
純正フードを装着すると、いっきにカッコ好くなるんですよね!!
(X30購入、第四コーナー手前のユーザー、、、
書込番号:18316022
0点
いつもけいじさん、ありがとうございます。
いつもけいじさんのカメラも早く直るといいのですが・・・
salomon2007さん、このフードは取り付けは曲者ですのでご注意ください。
ゆっか7さん、ありがとうございます。
私としてはそんなに力を入れてるつもりはなかったので、案外もろい構造なのかもしれません。
仙台のモモンガさん、ありがとうございます。
仰るとおり、どうせ壊れるなら、安いフードが壊れたらいいと思うのですが、やっぱり金属製なので頑丈みたいですね。
トョーさん、ありがとうございます。
今年も無事に過ごせるかと思ったらこの痛手でした・・・
yama-taroさん、同じような症状ですか?
私もSSに持って行ったら、とりあえず普通に使う分には問題ないと言われましたが、精神的に嫌だったので修理しました。
それにしても技術料って高いですね・・・
@とやまんさん、もちろん最初にその事は話しましたが、ダメでしたよ。
あんぱらさん、仰るとおりですね。
UGYHさん、ありがとうございます。
取り扱いに注意しないといけませんね。
書込番号:18316057
1点
くりえいとmx5さん、フードを取り付けると余計な光も入らなくなるしかっこ良くなるのはもちろんですが、レンズの保護にもいいかなと思ってます。
書込番号:18316066
0点
スレ主さんへ
>純正フードを装着しようとした際に、どれくらい締め込んだらいいか分からずにいたら『カクッ』という感触と共に鏡胴がくるくる回るようになってしまいました・・・
私、長年カメラをつかっていますが、こんなことを聞くのは初めてです。たくさんの口コミの後で恐縮ですが、もう少しその際の情況を教えて下さい。つまり、私としては、通常こんなことはあり得なく、カメラ製作の構造的欠陥の可能性を考えているからです。もう一点、有償修理2万円は、どこが見積もったものですか。これも、買ったばかりのカメラなら、ありえないと思います。
書込番号:18326825
4点
UGYH さん
>カメラは小型の精密機器です。
一寸無理な力がかかると、たいていのカメラやレンズは、すぐ壊れます。
特に冬場は、手袋をつけて撮影することが多いかと思われますが、この場合、カメラの反応が、直接手に伝わりづらいので、特に、気をつけてください。
あなたは、メーカーの方ですか。よくもこんな言い方ができますね。今この種の問題が口コミ等で多発しているので、調査をはじめました。こんなこと、通常あり得ません。なんなら、ジャンクをたくさんおいてある店にいって、それらをいじってみるといいでしょう。原因は、製造のずさんさ以外になく、それは他のメーカーにもあるかもしれません。今手許の古いカメラのボディーとレンズを力一杯ひねっていますが、びくともしません。製造の手抜き以外にないでしょう。
書込番号:18327214
5点
私も初めての装着時同じことやっちゃいました…
yama-taroさんと同じように一応逆方向にぎゅっと絞めて(?)そのまま使ってます。特に問題は感じてないです。単純にこういう作りなのかな程度で壊した意識はなかったのですが
…見えないところでどこか壊れてるんでしょうか?
本当に実用上の問題はないので忘れてましたが機会があれば私のもチェックしてもらいたいですねー。
書込番号:18332941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も買おうかと思ってますがフードを付ける際、鏡胴に無理な力が加わらないように鏡胴を手で押さえてという
事は考えなかったのでしょうか?
edspenseさんが仰っているようにカメラは精密機器ですので無理な力が掛かると壊れる場合があります
ので無理な力を入れないと付けられないオプションなどは前もって取り付け方を確認してから取り付けた
方が無難ですね。それはX30だけでなく他のカメラの場合も同じですね。
書込番号:18334196
1点
スレ主さんから、いまだに返事がありません。X30が欠陥品かどうか見極める大事なことです。あなたが提起したことをうやむやにしないでください。具体的に、あなたが、どういう状況で、何をおこなったのか、くわしく説明してください。
ビンボー怒りの脱出さんへ、
>私も買おうかと思ってますがフードを付ける際、鏡胴に無理な力が加わらないように鏡胴を手で押さえてという
事は考えなかったのでしょうか?
何を言ってるんですか。カメラは、そもそもそんなやわな機械ではありません。ただし、ここのみなさん、カメラ使用歴が少ないのですか。フードその他付属品を付ける際は、常識として、すべて電源オフでやるんですよ。(電源オンで突き出している鏡胴へ強い力を加えたら、駄目に決まっています。)X30 は、X20 と違い本体とレンズ鏡胴の間にコントロールリングがあるので、この3者の構造はどうなっているのか。私のは、X20 ですが、電源オフ時、短いレンズ鏡胴へ強い力などそもそも加えられない。だから思いっきり、フードを差し込んで大丈夫なはず。さもなければ、カメラが欠陥品です。
書込番号:18334284
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























