霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]
15畳リビング(+6畳寝室)用としてZシリーズの設置を検討していたのですが、
窓上に大きく梁があり、設置寸法が足りないことが判りました。
省スペースのLシリーズであれば何とか設置できそう(梁に設置、少し下にはみ出す?)ですが、
やはりZシリーズに比べ機能面・省エネ性能も劣っているように思います。
これまで古い廉価モデルしか使ったことがないので、
Aの場所ではリビング全体が冷えない/温まらないのでは、と懸念しているのですが、
ダブルフラップとムーブアイを信じてAに設置しても問題ないでしょうか?
それとも、省エネ性能を諦めて@にLシリーズを設置する方が無難でしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:19646132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

検討中33 さん こんばんは。。
このようなケースでは
色んな事まで考えなくてはならないのですが
まず、Aの取り付け位置に設置されたとして
Z/Lシリーズ、何れの機種であっても
6畳寝室への温冷風は届きにくい事はお分かりですよね
その場合、扇風機などを使って
常時、6畳寝室へ風を送ってあげる必要があります。
一点だけ状況が分からないのですが、リビングと6畳寝室の間は
引き戸で全開にできる? 或いは 間仕切り壁が一部有り?なのか
少し見えない状況ではあります。
二つ目として、@に Lシリーズを取り付けたとして
向かって左横に引き戸でなく、間仕切り壁があった場合も
同じく寝室へは温冷風は直接届きづらく
扇風機などを使う事にはなります。
三つ目として、部屋の広さを変化させての
適正能力を選択する難しさ。
適正能力を導くためには、通常、固定された広さと
その他、窓面積やその仕様などの様々な負荷要因を鑑みて選定をします
お部屋のご利用方法として、間仕切りさせた時と開放させた時
どちらに適正能力を合わせたとしても、安定した室温を制御してくれるものなのか?
設置してみない事には分かりません。
この状況で言えるのは、6畳もの住空間は増減しますので
それに対応するべく、定格能力は同じでも
可変する最大能力が大きい物のほうが良いです
つまり上位モデルのZシリーズの方が適応しやすくなります。
四つ目として、その適正能力がZシリーズの4.0kWに
現状、該当するのかは分かりません。
それには、もっと詳細な設置する環境条件を知っておく必要があります。
ところで、窓の上、縦横の設置スペースは、どれくらいありますか?
また、貫通穴の位置も教えて戴けますか
(例:壁の下辺から貫通穴の口径の下部までとか)
差支えなければ、写真まで掲載して戴けると分かりやすいのですが)
ちなみに、Lシリーズの場合、右配管時での縦の寸法は
295o以上となっています。
書込番号:19647936
8点

wenge-iro様
早速、丁寧なご解答をありがとうございました。
Lシリーズでも、設置寸法は295mm必要なのですね。
設置場所の寸法を測ったところ、
縦の寸法で天井〜梁200mm、梁下窓枠200mm、窓枠〜配管穴100mmでした。
配管穴はベランダ側窓の左側(@の場所)にあり、左側の壁から300mmです。
別のところで、梁から多少はみ出しても設置は可能と拝見しましたが、
この寸法ではさすがに@への取り付けは諦めたほうが良さそうですね・・。
リビングと6畳寝室は間仕切壁で仕切られていて、
引き戸を全開にしても縦2m×横1.8m程の間口です。
ふと思いついたのですが、Aの対面、右側の壁に室内機を設置して
長い配管で穴まで繋げるのも可能なのでしょうか?
それなら、引き戸を全開した時に寝室まで温冷風届きやすいかな、と思ったのですが。
適正能力が4.0W、5.6Wどちらが良いか?はおっしゃる通りで、
以下事情から4.0Wがbetterかなと考えこちらのスレッドに質問させていただきました。
こちらについてもアドバイスいただけると幸いです。
・築30年、鉄筋の賃貸マンション、窓はペアガラスではない
・ペットがいて、夏は24H付けっぱなし
・ベランダが西向きなので冬は温かい(ここ数日の体感)。
・逆に、夏はかなり暑くなる?
・LDK全体が、しっかり冷える/温まるのが最優先。
寝室は寝苦しくない程度でOK
書込番号:19649294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検討中33 さん こんばんは。。
>ふと思いついたのですが、Aの対面、右側の壁に室内機を設置して
>長い配管で穴まで繋げるのも可能なのでしょうか?
>それなら、引き戸を全開した時に寝室まで温冷風届きやすいかな、と思ったのですが。
仰る通りで、気流を優先的に考えると
その取り付け位置が最も良いです。
貫通穴は、天井から500oの高さに位置するようなので
Aの対面からでもドレン排水の勾配も取れ、設置は可能であると思われます
ただし、この箇所に設置するに当たり
ご自身が、ご納得戴けるのか?幾つかの問題点もあるにはありますよ。
・貫通穴から遠く離れた箇所へ設置するので
必然的に冷媒管などを長く横引しなければならず
その見栄えを、ご納得出来るかどうかです
・長く横引する為、冷媒管やドレンホースの延長費
そして室内化粧カバー費用が加算されます。
…結構な値段になりますよ。↓
例)ヤマダ電機/工事費の内訳
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
・その設置箇所の下に、家具やテレビなどの家電製品の設置は
止められたほうが良いです。
何故なら、万が一、ドレンが詰まってしまった時の水漏れや
冷房時フラップに水滴が付着し滴下してしまうような事まで考えると
エアコンの下に家電など設置しない方が良いです
また、違った視点から見ると、右側の壁は
家具などを設置するにあたり最適な場所ですよね
その一部の設置スペースを有効利用出来ないとなると
少し勿体無いと感じられなくもありません。
以上のように設置箇所から派生する問題や
広さの変化に伴っての能力選定の問題
それに省エネ効率の問題と
何れもあれこれ考えず、問題を全て解消できるのは
それぞれの部屋に1台ずつ設置するのが最善策です。
寝室には貫通穴はないものなのでしょうか?
もし、貫通穴も有り、予算も都合が付けば
二台の設置をおすすめします。
(Aへの設置だと横引きに伴う
余計なオプション工事費を掛けずに済みますから)
次に、能力選定について…
お住まいの地位域・設置部屋の位置(中間階/中部屋、最上階、角部屋など)や
窓面積などの情報が少し不足している為、現状では能力選定は出来ない状況です。
情報の不足分を、右上の書き込み番号にて検索し
補ってご提示戴ければと思います。
書き込み番号:19498975
書込番号:19650593
7点

>wenge-iroさん
右の壁の下には、まさに今テレビを置いていました。やはり、Aの位置が最も無難勝つ、適切のようですね〜。
予算の都合もあり、ひとまず1台設置して、夏の様子を見て寝室にも取り付けを検討しようと思います。
ということで、15畳リビングに適切な機種選定をアドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
@ 兵庫県の南側
A 非降雪地
B マンション 築30年
D マンション内での居室の位置:(中間階/中部屋)
E 部屋の広さ:LDK15帖
G 部屋の形状:長方形
H 設置箇所:図Aの箇所・・・気流制御が気掛かり (はい)
I 設置部屋の方位:南西
窓の寸法:LDK(高さ183*幅202)
窓の仕様( シングルガラス)
J マンション内での居室の位置:(中間階/中部屋)並びに 主方位:南西
K 天井の高さ 230
L 吹き抜けの有無:(無)
M 換気システム:(キッチン換気扇のみ)
N 真夏の午後、日差しの状況:(不明、恐らくかなり強い)
O ご利用目的:(冷暖房)
P 室内ユニットの設置箇所:部屋の隅
Q 床暖房の有無 :( 無し )
R 現在の電源:200V
S ご利用の時間帯:冷房は一日中(ペット飼育のため)、暖房は朝、夜のみ
書込番号:19652654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

検討中33 さん こんばんは。。
回答が遅くなって申し訳ございません。
私も2台の設置プランでいいと思いますよ。
15畳LDKに於いての負荷計算は以下のとおりです。
[ 冷房負荷 ]:135W/u × 24.75u ÷ 1000 × 1.13 × 1.05 ≒ 3.965kW
[ 暖房負荷 ]:161W/u × 24.75u ÷ 1000 × 1.13 × 0.92 ≒ 4.143kW
従って、適正能力は冷房定格4.0kWで良いです。
その理由について…
SHASE S112-2009設計基準・窓面積/中において
部屋の広さに対する窓面積率は約60%と熱負荷は通常より小さく
その反面、南西方位に面し日射取得率を増大させる状況です
よって、双方のプラス要因とマイナス要因はある程度相殺された為
基準値相当の熱負荷となります。
次に、ご心配の気流制御についてなのですが
三菱のZシリーズでは、部屋の隅に設置されたとしても
設置箇所から90°方向への気流も可能な機種なので
選択されても不自由なく、ご使用なれるのではと思っています。
(15年 Zシリーズの在庫は僅少…
ヤマダ電機に在庫状況を伺ってみたところ
先日の日曜の時点で、地域の配送センターに5.6kWで21台のみとの状況)
あと、寝室用のエアコンにつきましては
ご都合のついた時にでも、追々ご購入なさると良いと思います
ご参考まで。
書込番号:19657494
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





