霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに20畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:52731円 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月下旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:3件

1階南向きLDK(19畳)に冷房26畳用(8.0kW)は大きすぎる
(電気代が無駄)でしょうか?
戸建購入に伴い、LDK用エアコンの購入を検討中です。
もともと冷房20畳用(6.3kW)で考えていたのですが、量販店で話を聞くと
2015年モデルだが冷房26畳用(8.0kW)が在庫にあり、現行の20畳用の機種より
2万円ほどお値打ちになっていました。
(いずれも三菱のZシリーズでの比較)
オーバースペックのものはランニングコストも高く2万円程度の差はすぐに
吹っ飛んでしまうようなものなのか、インバーターなので電気代は実はそこまでかわらないのか、、、
ランニングコストに詳しい方どうかご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

因みに、LDKは6畳和室と続きになっております。
和室用は将来別途エアコンを取り付けることで考えておりますが、
LDKの1台でLDK(19畳)+和室(6畳)兼用での使用も考慮した
場合での選定機種についても、ご意見いただけると幸いです。

書込番号:19969939

ナイスクチコミ!7


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/20 20:52(1年以上前)

きなこりん さん こんばんは。。

省エネ性を比較する場合、このケースでは
住宅の断熱性能に見合った適正能力を、どの畳数に定めるのか?
それによって捉え方は変わります。

「畳数の目安」を基準に考えた場合、平均的な木造住宅相当の断熱性能だと仮定すると
6.3kWの適用畳数は16畳、8.0kWの適用畳数は21畳

実際の畳数は19畳ですから、適用畳数は双方の間に位置し
6.3kWでは能力不足なので標準的な稼働より消費電力量は増しますし
一方、8.0kWではやや過剰な能力ですから消費電力量はカタログ値より減少します。

このケースでは、互いの能力機の消費電力量は接近し
さほど変わらなくなります。
しかし、適用畳数が不足している6.3kWは
この場合、選択対象から外すのが一般的なセオリー。

一方、「畳数の目安」をある程度 断熱性能の良い住宅の場合ですと
適用畳数は6.3kWで20畳、8.0kWで26畳の能力を有します。

実際の畳数は19畳ですので、6.3kWでもやや余裕の能力
8.0kWでは過剰な能力となりますし

また省エネ性を示すAPFでは6.3kWで6.0に対し
8.0kWで5.2なので、19畳に据付けるには
8.0kWはあまりにも非効率です。

ちなみにAPFの数値が大きいほど省エネ性が良いことを示します。

よく省エネ性という切り口で、ご質問を受けますが
省エネ性をお考えなら、まず住宅性能や日射状況などの設置環境を十分に踏まえ
それに見合う適正能力を据付ける事が最も省エネです。

つまり適正能力を選択しさえすれば、自ずと省エネ性は良くなります
あとはグレードを上げれば上げるほど省エネ効率は良くなりますよ。

そこで、もし私でよろしければ適正能力選定します。
そのためには詳細な設置環境をお聞きしなければ負荷計算は出来ませんので
以下の書き込み番号に記載の情報をご提示戴ければと思います。
書き込み番号:19498975

書込番号:19972613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/06/20 22:32(1年以上前)

間取り

返信いただきありがとうございます。
大変助かります!
↓回答記入してみましたが、お分りいただけますでしょうか??

@ 愛知県名古屋市です
A 非降雪地です
B 標準的な木造住宅かと思います。(壁断熱材は高性能グラスウール16k t89)
 築年数:新築です
C 戸建て 木造 2階建て 1階 
E 部屋の広さ:LDK18畳+和室6畳 (LDK19畳は誤りでしたスミマセン) 
F 設置部屋の用途:LDK
G 部屋の形状:L字形(手書きの間取りを添付しますね)
H 設置箇所:部屋の隅
I 設置部屋の方位:間取り図に書き忘れましたが、掃き出し窓が真南向き です
K 天井の高さ:2419mm
L 吹き抜けの有無:無し
M 換気システム:第三種
N 真夏の午後、日差しの状況:ちょうど真南に掃き出し窓があり、それなりに日射の影響はあると思います。
O ご利用目的:冷暖房
P 室内ユニットの設置箇所:部屋の隅
Q 床暖房の有無 :( 有り→ 敷設面積:正確には不明ですが、LDに2枚、Kに1枚です )
R 現在の電源: 200V
S ご利用の時間帯:朝から夜間まで

子供が小さいため、和室の扉は全開で使用することが多いと思います。
2〜3年間くらいはLDKのエアコン1台でLDK+和室をカバーしたいと考えています。
(その後、必要あれば和室用に別途エアコン取り付けるつもりでいます。

長文失礼いたしますが、何卒お願い致します。

書込番号:19973019

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/21 20:20(1年以上前)

きなこりん さん こんばんは。。

>子供が小さいため、和室の扉は全開で使用することが多いと思います。
>2〜3年間くらいはLDKのエアコン1台でLDK+和室をカバーしたいと考えています。
>(その後、必要あれば和室用に別途エアコン取り付けるつもりでいます。

設置プランの計画としてのご意向は
分からなくもないのですが

この場合、能力選定は難しいというの正直な所。
…というのも、適正能力を選定する場合は
閉ざされた、ある一定空間内の空間容積

専門的な用語でいう気積や日射状況等を鑑みて
最大熱負荷を求め該当する定格能力を選定します。

今回の設置計画プランですと
仮に、LDK+和室に見合う適正能力を備えたとして
全体を冷暖するには良いでしょう

しかし、後に和室に追加したエアコンのみで
和室を冷暖するには適正能力ですから良いでしょうけれど

一方、LDKのみを冷暖する時には過剰な能力となりますし
上手く温度と湿度の制御してくれるのかは未知数であり
尚且つ、省エネ効率は適正能力を設置するより低下してしまいます。

予算の都合もあるでしょうし難しいのですが
本来はLDKと和室、それぞれに適正能力を設置するのが
最も良いのは申し上げるまでもありません。

色々とお伝えさせて頂きましたけれども
取り敢えず、冷暖房負荷を算出してみました。

[ LDK + 和室 ]
冷房負荷:130W/u × 40.2456u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 6.959kW
暖房負荷:185W/u × 40.2456u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 8.414kW

注釈)
・40.2456u(実質:24.3915畳分)は、天井高2.4mを基準に割り出しております。
・窓面積は、SHASE S112 2009設計基準の窓/大に対し81%です。
・地域補正係数につきましては、上記の設計基準では基準の東京と同数の1.00である為
 掛け合わせていません。

従って、LDK + 和室では冷房定格7.1kWにて賄える試算となります。

その他、LDKのみでの冷房負荷を試算すると4.469kW
一方、暖房負荷は6.328KWとなり、冷房定格5.6kWで間に合う試算です。
和室は、冷房定格2.2kWで十分です。
ご参考まで。

書込番号:19975127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/06/21 21:24(1年以上前)

色々とご検討いただきありがとうございます!
大変助かります。

やはり初めから2部屋同時に賄おうとするのは後々後悔しそうな気がしてきました。

現在検討中の機種が、霧ヶ峰Zシリーズの
「MSZ-ZW6316S(2016モデル 冷房6.3kW)」と「MSZ-ZW805S(2015モデル 冷房8.0kW)」
の2機種です。
最初の投稿で記載をさせていただきました通り8.0kWの過年度モデルの方が2万円安く購入できることから、
ランニングコスト考慮してもメリットが出るのであれば、8.0kWのものを購入しようかと
考えておりました。(あわよくば2部屋同時冷暖できれば・・・とも考えておりました)

>一方、LDKのみを冷暖する時には過剰な能力となりますし
>上手く温度と湿度の制御してくれるのかは未知数であり
>尚且つ、省エネ効率は適正能力を設置するより低下してしまいます。

やはりネックとなるのは消費電力の最小値の差でしょうか?
インバーターエアコンは大は小を兼ねると単純に考えていましたが、
大きいものになると最小電力も大きいため、頻繁にON/OFFを繰り返して
しまう恐れがある、、、というようなイメージでしょうか?

質問を整理できず申し訳ありませんが、お知恵をお借りできますと助かります!

書込番号:19975330

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/22 20:02(1年以上前)

きなこりん さん こんばんは。。

6.3kWと8.0kW、二者択一になっていますけれど
7.1kWは在庫切れなのですか?

>やはり初めから2部屋同時に賄おうとするのは後々後悔しそうな気がしてきました。

2部屋でも構わないですよ。
LDK と和室を賄う適正能力は
7.1kWがもっともよい試算であって
8.0kWでも2部屋を冷暖するという前提ならいいですよ。
1ランク大きいというだけですから

ただし、省エネ効率は7.1kWを稼働させるより
低下してしまう可能性はなくはないです。

また、LDKのみを8.0kWで稼働させた場合は
どのような温湿度の制御になるのか正直なところ分かりません。

特に、LDKの冷房負荷約4.5kWで済みそうなところを
能力的にギャップの大きな8.0kWで賄うのですから
安定した温湿度の制御をしてくれるものか少々不安が残ります。

>やはりネックとなるのは消費電力の最小値の差でしょうか?
>インバーターエアコンは大は小を兼ねると単純に考えていましたが、
>大きいものになると最小電力も大きいため、頻繁にON/OFFを繰り返して
>しまう恐れがある、、、というようなイメージでしょうか?

比較的広い部屋でのご使用となりますので
最小能力値の差というより個々の能力に組み込まれた
制御プログラムの違いに拠る影響が大きいのではないかと思われます。

インバーター制御だから、いかなる状況にあろうと柔軟に温湿度の制御をしてくれるか
といえば私はそうは思ってはいません。

というのも、過去ログから部屋に不釣り合いな大きな能力機を備えたあまり
室温の制御は、上下動を繰り返す事例もない訳ではないからです。

このような事例は12畳?以下の比較的小さな部屋で起きており
特に寝室では、細心の注意を払い能力選定をされたほうが良いものと思っています。

その理由として、夜間から早朝にかけて
真夏の時期はより小さな能力で事足りますし

逆に、真冬は大きな熱負荷が掛かり真夏とは真逆ですから
柔軟に対応する制御プログラムの出来如何が問われるのではと思っています。

一方、メーカーでも2.2kwから2畳毎に取り揃えているのも
その対策の表れではないかと頷ける

今回、きなこりん さん宅では、比較的広い部屋を対象としておりますので
試算した7.1kWより1ランク上の8.0kWを備えたとしても

LDKと和室を冷暖房の対象とする限り
温湿度の制御は大丈夫だと思われます。

書込番号:19977667

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

お得?に購入できたでしょうか?

2016/04/10 22:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW805S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 玉遼さん
クチコミ投稿数:8件

本日、皆様の書き込みを参考にヤマダ電機で購入してきました。
MSZ-ZW805S:.@137600円(税抜き、標準工事費込、10年保証):1台
MAZ-ZW285@112000円(税抜き、標準工事費込、10年保証):3台
合計:511488円→510000円

新築のための4台購入を前提として三菱電機の担当者に交渉したところ、ZW805Sは
半額になるとのことで、上記価格になりました。

標準工事費も込みなので、満足行く価格かなと思いますがいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
※どちらも在庫切れの可能性が高いとのことで即決してしまいました(^^;


書込番号:19777325

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

買って来ました。

2016/03/18 17:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:98件

ケーズデンキで、設置費用と電圧変更費用並びに消費税を込みにして¥160000で購入しました。
リサイクルで¥2484だけは別口です。

現時点の価格コムでは¥115300が最安値ですが、大型家電では設置などで信頼性の置ける店舗を選ぶ必要性があります。

それで、大手量販店のWebを調べてMSZ-ZW365を狙っていたのですが、実店舗では売り切れ!
店に訪れると、ちょうど三菱の社員が派遣されてまして、、、
霧ヶ峰を買いに来たと言うと、自社製品ですのでプッシュの巧いこと!

一年、型落ちですがワンランク上のMSZ-ZW405Sを勧められ、店頭表示価格より大幅に値引きされて¥160000(税込)で落ち着きました。

もう2016年モデルが発売され始めてますが、少々古くても機能はほとんど変わらないはず。最新鋭のFZシリーズは高価でとても手が出ないから、ここら辺で満足しなければ。

ほどほどの単価ですよね! (笑)


一年の中、冷房で一ヵ月だけ使用してきた我が家の古いエアコンは、冬の暖房の時期にも使えるように変身する予定です。

書込番号:19705018

ナイスクチコミ!3


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

2016/03/26 00:51(1年以上前)

こんばんはお買い得品、ゲットおめでとうございます。
確かに、型落ち品は機能だけを考えるとお買い得です。
言い方変えれば、メーカーにすれば在庫処分品で極力販売したいものですね。
容量もアップされ、快適ですが電気代は使用してみないとわかりません。
特に暖房では暖かさが感じにくく、ついつい設定温度を上げ気味です。
我が家は、冬場のファンヒーターにおさらばしたい為、この度新調しましたが、エアコンの暖房を使ってみて微妙ですね。
ファンヒーターの暖かさを味わってしまったら同等とは行きませんでした
夏場は、電気代も気にせず快適だと思います。
一応、使用していますが、思いの外電気代は高いですね。
あくまでリモコンの表示でですが。
23℃設定していますが、これ以下にすると暖房でも寒くなりそうです。

書込番号:19729102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2016/03/31 18:46(1年以上前)

甚太さん、こんばんわ
返事が遅れて申し訳ないです。今、ちょうどレビューをどう書こうか思案中です。


>微妙
この言葉はまさにぴったしですね (^^♪

我が家は暖房で26℃に設定してますが、う〜ん?どう設定すれば良いのかな

L字型の部屋の角に設置したため、ある時は長方形・ある時は横幅広形の部屋設定で使用してますが、ムーブアイの反応が遅すぎるので対応しきれない?

長方形で6畳間の向こう側の部屋に移動しても、ルーバーが遠くを向かず下ばかり。ちっとも暖かくならず、忘れた頃にやっと向きを変え、暖かい風を送るようになる。 


普段は霧ヶ峰のすぐ真下でパソコンに向かってますが、その時は、はげ頭の上をいつまででも暖房風を当てていて、暑くてかなわない。「風よけ」設定をしても距離がないから上半身はぽかぽか。机の下の下半身は寒いまま。

食事時には隣部屋に移動ですが、暖房を送ってくれず寒くてかなわない! 怒

ほぼ、初期設定のまま使用してますが「風あて」「風よけ」をその都度設定しなければいけないようで? じゃ、ムーブアイって何?と思うことも


全自動で、暑さ寒さを和らげてくれると思ったから購入したけど、手動でなければダメなのかな?やむを得ず、従来のガスファンヒーターと壁掛け扇風機の併用です。

取説読んでますが、自己学習機能があるみたいだけど・・
夏場のクーラー機能だけなら、こんなに高価なものは必要ないのではと感じてます。

ムーブアイは、360度見張ってるはずだけど
もう少し、速く反応できないのかな? 三菱さんよ!

どなたか? ベストな設定を教えて頂ければ幸いです。 

書込番号:19746290

ナイスクチコミ!2


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/01 05:25(1年以上前)

こんばんは、関東在住で6畳の部屋にスタンダードモデルのL225を使ってます。
暖房の点け始めはすぐ温まって良い感じなのですが、時間が経つにつれ寒く感じて来るので、エアコンはこんなもんなんだろうと思ってたのですが、いろいろと調べた結果、部屋の湿度が低くなってくると体感温度も下がってくるので、加湿器と併用するようになったら寒さがなくなりました。

考えてみると暖房入れ始めは、部屋の湿度が60%くらいはあるので暖かいのは当然なのですが、次第に30%を切ってしまっていて酷い時は10%の時もあったので、いくらエアコンの風が暖かくても空気が温まらないので、寒いのは当然なんですよね。
快適な湿度と言うのは40%〜60%くらいがベストらしいです。



>我が家は暖房で26℃に設定してますが、う〜ん?どう設定すれば良いのかな


私の場合ですが、去年の真冬の時はエアコンの温度が28℃にしても寒くて居られなかったのですが、加湿器を併用してからは雪が降っていても暖房の温度は25℃湿度は最低でも40%〜50%で部屋中がポカポカで快適になりました。

今現在は暖房が21℃、湿度60%でコントロールしてます。それも価格ドットコムでは不評なハイブリッド節電にしています。
よくハイブリッド節電は寒いと言われるのですが、湿度を保つようにしてからは全くと言っていいほど寒いと感じた事がなくなりました。

加湿器のすぐそばにテレビやPCがあるので、加湿器は湯気が出るタイプではなく、ダイニチのハイブリッド加湿器(温風気化/気化式)とエアコンを併用しています。

スレ主さんは、加湿器は使用されていますか?使用されてたらこの話はスルーしてください。



>普段は霧ヶ峰のすぐ真下でパソコンに向かってますが、その時は、はげ頭の上をいつまででも暖房風を当てていて、暑くてかなわない。「風よけ」設定をしても距離がないから上半身はぽかぽか。机の下の下半身は寒いまま。

食事時には隣部屋に移動ですが、暖房を送ってくれず寒くてかなわない! 怒

ほぼ、初期設定のまま使用してますが「風あて」「風よけ」をその都度設定しなければいけないようで? じゃ、ムーブアイって何?と思うことも



初期設定のまま使用されてるようですが、エアコンの設置場所をリモコンで設定されましたか?
設定されないまま使用すると、うまくムーブアイがエアコンの場所を把握できないので、風の向きも変わってくるかと思われます。

 
では参考になるかわかりませんが、一応仕様を載せておきます。

6畳の部屋

エアコン L225 6畳用
加湿器  ダイニチ HD5015  8畳用
温湿度計 エンペックス気象計 スーパーEXセンサー EX2767




書込番号:19747637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2016/04/01 08:13(1年以上前)

DIAfanさん、おはようございます
早速、詳しい説明をありがとうございます。

そうですね、体感温度は湿度が関係してきます。
ガスファンヒーターですと湿度は下がりませんが、エアコンは湿度を下げちゃうから

実は・・
私の寝室は小さなエアコンで暖を取ってますが、今年からはパナの空気清浄機F-VXL55-Wを購入しまして、例年27℃設定が今年からは24℃湿度50%で熟睡しております。ですから、一応温度と湿度の関係は承知しております。

で、エアコン設置のリビングはガスファンヒーターで暖を取ってましたが、夏場のエアコンで冷房能力が低かったので買い替えの時に暖房にも使えるようにとムーブアイ付きの霧ヶ峰を選んだのですが。


とにかくルーバーの反応が遅く、まさに微妙です。(^^♪

もちろん、エアコンの設置場所などは設定済みですが、人の動きを読めないムーブアイとしか思えません。反応するまでかなり時間がかかりますので、結局エアコンを諦め、従来のガスファンヒーターと壁掛け扇風機・床置き扇風機HEF-DC3000で温風をコントロールして使用してます。

横幅広形の部屋設定で使用する時は、隣室にもう一台の空気清浄機F-VC55XK-Wを作動させてます。

まあ、人が作るものですから万能ってな訳にはいかないのはよく分かりますが、高価な分だけ期待が大きかったのでちょっとガッカリ!

同じ三菱で高価な冷蔵庫も購入しましたが、こちらはほぼ期待通り
ちょっと造りが悪いけど、機能は瞬冷凍などMR-WX53Z-Wは満足です。

昨年から今年にかけて色々買いすぎたけど、人生最後の大物買いは終わりました。
頭がボケないうちに使いこなせるようにならなければと思います。(^^♪


>エンペックス気象計
話はずれますが・・、DIAfanさんは良いものをお持ちで (^^ゞ

私のチャイナ製のウェザーステーションは怪しげな数値ばかり
カシオのプロトレック PRW-S6000Y-1JFと気圧を比較するといつも異なります。

やはり高品位な器械が欲しいものです。

書込番号:19747882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

もう少し頑張れた気もしますが。

2016/03/12 11:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 EVOLさん
クチコミ投稿数:12件

大阪のヤマダでMSZZW565SとMSZL225をセットで238,000円で購入しました。標準条件の設置込みです。
170,000円と68,000円のイメージでしょうか。
過去の投稿では見るとびっくりするような値段があったのでビックカメラに行っても良かったかなー?と思いましたが、こんなもんですかね?

書込番号:19684240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/03/12 19:33(1年以上前)

その分施工業者の単価が圧縮されているので

ほどほどに・・・・(笑

書込番号:19685571

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

2016/03/20 19:51(1年以上前)

>EVOLさん
そんなものだと思います。
単品で安く購入してもしっかり取り付け料金もそれなりにとられます。
込み込みで買っても結局大差ない気もします。
確かに2台購入で割安感はありますね。
私はビックで本体及び取り付け工賃とリサイクルで総額20万でした。
値切っても変わりませんでしたので、その価格で購入しました。
ポイント還元で2万円分ついたので、カミさんの腕時計購入に使いました。
工事業者もそれなりで、以外と別料金加算されるから、一概に言えないですね。
取り外しも二段でしたので別料金でした。
購入したお店により保証制度が違うから、長いサイクルで使うエアコンは保証がしっかりしたところが良いですね。

書込番号:19712221

ナイスクチコミ!3


スレ主 EVOLさん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/20 22:40(1年以上前)

>真空ポンプさん
確かに店の利益が減るだけなら罪悪感小さいですけどね。
下請けさんのこと考えると心が痛みますね。
今更ですが(汗

>甚太さん
ビックでも18万だったんですね。
14.3万位の金額が出てたのでそれ位までは行くのかと期待してたのですが・・・
確かに保証期間も重要ですね。安い方は3年保証なので若干不安です。

エアコンの口コミですが、W数違うのに同じ括りになってるからわかりにくいですねー。
14.3万も違う機種だと思うようにします。

お二人ともありがとうございました!

書込番号:19712797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

2016/03/21 00:16(1年以上前)

>EVOLさん
商品価格が決まっていないプライス価格って厄介ですよ。
店舗は、粗利が無いと利益が無くなってしまいます。
工事費等で浮かせると、業者さんもそれなりの仕事しかしませんね。
結局消費者に跳ね返ってきます。
取り付け依頼が無い製品なら価格で勝負ですが、取り付け依頼だと不明な点も多いと思います。
ここら辺はどうしようもないですね。

書込番号:19713150

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 neltonさん
クチコミ投稿数:60件

インターネットでの発言を読むと,ムーブアイの評価が高いようです。
 しかし,日立は,くらしカメラ,パナソニックは,ひと・ものセンサーなどのセンサーを搭載した機種があり,それぞれセンサーに力を入れているようです。
 ムーブアイのセンサーというのは,他社と比較して高性能なのでしょうか。
 また,その高性能のセンサーを活用すると,どの程度,快適になったり,省エネに貢献したりするのでしょうか。
 その点が知りたいところです。
 加えて,エアコンの気流をコントロールするというのですが,エアコンの吹き出し口は,スリット状のものが左右にあるだけであり,この吹き出し口が上下左右に動いたとして,本当にピンポイントで人に向かって気流が届くのかも疑問に感じます。
 実際に使用された方々は,どのような点に凄さや,満足を得られているのでしょうか。
 参考になるような点がありましたら,回答願います。

書込番号:19254897

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/10/24 18:48(1年以上前)

ムーブアイにも種類があり固定式と可動式があり更に感度差があるのか上位機になるとバージョンが
変わっていますね。
(自宅で三菱機を使用していますがスタンダード機なので固定式です。)
単純に考えれば防犯に用いられるセンサーと同じ物と考えられますが中央と両端部では感度差が
出る事になるのでより正確な条件を調査するために上位機では可動式を採用しているんだと個人的
には判断してます。

書込番号:19256006

ナイスクチコミ!3


スレ主 neltonさん
クチコミ投稿数:60件

2015/10/25 09:16(1年以上前)

回答ありがとうございました。
最新の霧ヶ峰では,センサーが回転して,部屋の様子を察知するもののようです。
この質問を書いた後,家電量販店でエアコンの説明を聞く機会があったのですが,リアルタイムでセンサーが感知しているのではなく,何秒間に1度の頻度でセンサーが動いて感知するとのことです。
他方,パナソニックの場合には,センサーが動くのではないけれども,リアルタイムで感知するとのことでした。この点が大きな違いだということでした。
ただ,量販店の販売員の説明では,霧ヶ峰とパナソニックの最上位機種のセンサーのどちらが優れているというようには感じられませんでした。
センサーの性能差よりも,送風するルーバーの大きさについて,パナソニックの方が大きいので,遠くまで,風を送り出すことができるので快適だという説明がありました。確かに,パナソニックのルーバーは,大きかったです。その分,室内機の奥行きがあり,出っ張っているという印象でした。

書込番号:19257701

ナイスクチコミ!7


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

2016/03/06 22:41(1年以上前)

こんばんは
各社、売りは様々です。
センサーも三菱、日立以外ですと定点観測になり制御の幅が限られる様です。
今回、この製品を購入したのは、ズバリムーブアイが目当てでした。
リビングとダイニングが一緒でしてL型の部屋16畳での使用をコメントさせてもらいます。
このムーブアイは、作動式でクルクル回りながら人を検出します。
人が動くとセンサーも動作します。
エアコンが状態により制御されていますね。
当然、任意で設定も出来ますし使い方は様々です。
日立製品は3つカメラがあり、3方向に分かれ検出します。
しかし、我家は部屋の片隅にエアコンを設置しており使用状況からこの機種が最適でした。
今迄、影になり一定でしか風が届かないキッチンには程よく温風も届いて快適です。
当然、夏場の暑さも凌げると思います。
容量的に足りていても、制御がうまく無いと長方形で無い部屋には無理がありました。
今回この機種で解決でき、購入して良かったと思います。
選択肢がもっとあれば良いのですが、この製品にしかない物があり満足しています。

書込番号:19665799

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZシリーズとLシリーズで迷っています

2016/03/01 12:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:10件

15畳リビング(+6畳寝室)用としてZシリーズの設置を検討していたのですが、
窓上に大きく梁があり、設置寸法が足りないことが判りました。

省スペースのLシリーズであれば何とか設置できそう(梁に設置、少し下にはみ出す?)ですが、
やはりZシリーズに比べ機能面・省エネ性能も劣っているように思います。

これまで古い廉価モデルしか使ったことがないので、
Aの場所ではリビング全体が冷えない/温まらないのでは、と懸念しているのですが、
ダブルフラップとムーブアイを信じてAに設置しても問題ないでしょうか?
それとも、省エネ性能を諦めて@にLシリーズを設置する方が無難でしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:19646132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/01 22:54(1年以上前)

検討中33 さん こんばんは。。

このようなケースでは
色んな事まで考えなくてはならないのですが

まず、Aの取り付け位置に設置されたとして
Z/Lシリーズ、何れの機種であっても
6畳寝室への温冷風は届きにくい事はお分かりですよね

その場合、扇風機などを使って
常時、6畳寝室へ風を送ってあげる必要があります。

一点だけ状況が分からないのですが、リビングと6畳寝室の間は
引き戸で全開にできる? 或いは 間仕切り壁が一部有り?なのか
少し見えない状況ではあります。

二つ目として、@に Lシリーズを取り付けたとして
向かって左横に引き戸でなく、間仕切り壁があった場合も
同じく寝室へは温冷風は直接届きづらく
扇風機などを使う事にはなります。

三つ目として、部屋の広さを変化させての
適正能力を選択する難しさ。

適正能力を導くためには、通常、固定された広さと
その他、窓面積やその仕様などの様々な負荷要因を鑑みて選定をします

お部屋のご利用方法として、間仕切りさせた時と開放させた時
どちらに適正能力を合わせたとしても、安定した室温を制御してくれるものなのか?
設置してみない事には分かりません。

この状況で言えるのは、6畳もの住空間は増減しますので
それに対応するべく、定格能力は同じでも
可変する最大能力が大きい物のほうが良いです

つまり上位モデルのZシリーズの方が適応しやすくなります。

四つ目として、その適正能力がZシリーズの4.0kWに
現状、該当するのかは分かりません。
それには、もっと詳細な設置する環境条件を知っておく必要があります。

ところで、窓の上、縦横の設置スペースは、どれくらいありますか?
また、貫通穴の位置も教えて戴けますか

(例:壁の下辺から貫通穴の口径の下部までとか)
差支えなければ、写真まで掲載して戴けると分かりやすいのですが)

ちなみに、Lシリーズの場合、右配管時での縦の寸法は
295o以上となっています。

書込番号:19647936

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2016/03/02 12:21(1年以上前)

wenge-iro様

早速、丁寧なご解答をありがとうございました。

Lシリーズでも、設置寸法は295mm必要なのですね。
設置場所の寸法を測ったところ、
縦の寸法で天井〜梁200mm、梁下窓枠200mm、窓枠〜配管穴100mmでした。
配管穴はベランダ側窓の左側(@の場所)にあり、左側の壁から300mmです。
別のところで、梁から多少はみ出しても設置は可能と拝見しましたが、
この寸法ではさすがに@への取り付けは諦めたほうが良さそうですね・・。

リビングと6畳寝室は間仕切壁で仕切られていて、
引き戸を全開にしても縦2m×横1.8m程の間口です。

ふと思いついたのですが、Aの対面、右側の壁に室内機を設置して
長い配管で穴まで繋げるのも可能なのでしょうか?
それなら、引き戸を全開した時に寝室まで温冷風届きやすいかな、と思ったのですが。

適正能力が4.0W、5.6Wどちらが良いか?はおっしゃる通りで、
以下事情から4.0Wがbetterかなと考えこちらのスレッドに質問させていただきました。
こちらについてもアドバイスいただけると幸いです。

・築30年、鉄筋の賃貸マンション、窓はペアガラスではない
・ペットがいて、夏は24H付けっぱなし
・ベランダが西向きなので冬は温かい(ここ数日の体感)。
・逆に、夏はかなり暑くなる?
・LDK全体が、しっかり冷える/温まるのが最優先。
 寝室は寝苦しくない程度でOK

書込番号:19649294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/02 20:11(1年以上前)

検討中33 さん こんばんは。。

>ふと思いついたのですが、Aの対面、右側の壁に室内機を設置して
>長い配管で穴まで繋げるのも可能なのでしょうか?
>それなら、引き戸を全開した時に寝室まで温冷風届きやすいかな、と思ったのですが。

仰る通りで、気流を優先的に考えると
その取り付け位置が最も良いです。

貫通穴は、天井から500oの高さに位置するようなので
Aの対面からでもドレン排水の勾配も取れ、設置は可能であると思われます

ただし、この箇所に設置するに当たり
ご自身が、ご納得戴けるのか?幾つかの問題点もあるにはありますよ。

・貫通穴から遠く離れた箇所へ設置するので
必然的に冷媒管などを長く横引しなければならず
その見栄えを、ご納得出来るかどうかです

・長く横引する為、冷媒管やドレンホースの延長費
 そして室内化粧カバー費用が加算されます。
 …結構な値段になりますよ。↓

例)ヤマダ電機/工事費の内訳
 http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html

・その設置箇所の下に、家具やテレビなどの家電製品の設置は
 止められたほうが良いです。

何故なら、万が一、ドレンが詰まってしまった時の水漏れや
冷房時フラップに水滴が付着し滴下してしまうような事まで考えると
エアコンの下に家電など設置しない方が良いです

また、違った視点から見ると、右側の壁は
家具などを設置するにあたり最適な場所ですよね

その一部の設置スペースを有効利用出来ないとなると
少し勿体無いと感じられなくもありません。

以上のように設置箇所から派生する問題や
広さの変化に伴っての能力選定の問題
それに省エネ効率の問題と

何れもあれこれ考えず、問題を全て解消できるのは
それぞれの部屋に1台ずつ設置するのが最善策です。

寝室には貫通穴はないものなのでしょうか?
もし、貫通穴も有り、予算も都合が付けば
二台の設置をおすすめします。

(Aへの設置だと横引きに伴う
余計なオプション工事費を掛けずに済みますから)

次に、能力選定について…
お住まいの地位域・設置部屋の位置(中間階/中部屋、最上階、角部屋など)や
窓面積などの情報が少し不足している為、現状では能力選定は出来ない状況です。

情報の不足分を、右上の書き込み番号にて検索し
補ってご提示戴ければと思います。
書き込み番号:19498975

書込番号:19650593

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/03/03 12:42(1年以上前)

>wenge-iroさん

右の壁の下には、まさに今テレビを置いていました。やはり、Aの位置が最も無難勝つ、適切のようですね〜。
予算の都合もあり、ひとまず1台設置して、夏の様子を見て寝室にも取り付けを検討しようと思います。

ということで、15畳リビングに適切な機種選定をアドバイスいただきたく、よろしくお願いします。

@ 兵庫県の南側
A 非降雪地
B マンション 築30年
D マンション内での居室の位置:(中間階/中部屋)
E 部屋の広さ:LDK15帖
G 部屋の形状:長方形
H 設置箇所:図Aの箇所・・・気流制御が気掛かり (はい)
I 設置部屋の方位:南西
窓の寸法:LDK(高さ183*幅202)
窓の仕様( シングルガラス)
J マンション内での居室の位置:(中間階/中部屋)並びに 主方位:南西
K 天井の高さ 230
L 吹き抜けの有無:(無)
M 換気システム:(キッチン換気扇のみ)
N 真夏の午後、日差しの状況:(不明、恐らくかなり強い)
O ご利用目的:(冷暖房)
P 室内ユニットの設置箇所:部屋の隅
Q 床暖房の有無 :( 無し )
R 現在の電源:200V
S ご利用の時間帯:冷房は一日中(ペット飼育のため)、暖房は朝、夜のみ

書込番号:19652654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/04 21:55(1年以上前)

検討中33 さん こんばんは。。

回答が遅くなって申し訳ございません。
私も2台の設置プランでいいと思いますよ。

15畳LDKに於いての負荷計算は以下のとおりです。
[ 冷房負荷 ]:135W/u × 24.75u ÷ 1000 × 1.13 × 1.05 ≒ 3.965kW
[ 暖房負荷 ]:161W/u × 24.75u ÷ 1000 × 1.13 × 0.92 ≒ 4.143kW

従って、適正能力は冷房定格4.0kWで良いです。
その理由について…
SHASE S112-2009設計基準・窓面積/中において
部屋の広さに対する窓面積率は約60%と熱負荷は通常より小さく

その反面、南西方位に面し日射取得率を増大させる状況です
よって、双方のプラス要因とマイナス要因はある程度相殺された為
基準値相当の熱負荷となります。

次に、ご心配の気流制御についてなのですが
三菱のZシリーズでは、部屋の隅に設置されたとしても

設置箇所から90°方向への気流も可能な機種なので
選択されても不自由なく、ご使用なれるのではと思っています。

(15年 Zシリーズの在庫は僅少…
ヤマダ電機に在庫状況を伺ってみたところ
先日の日曜の時点で、地域の配送センターに5.6kWで21台のみとの状況)

あと、寝室用のエアコンにつきましては
ご都合のついた時にでも、追々ご購入なさると良いと思います
ご参考まで。

書込番号:19657494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/03/06 11:32(1年以上前)

>wenge-iroさん
安心して、Zモデルの4.0wを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19663332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月下旬

霧ヶ峰 MSZ-ZW635S-W [ウェーブホワイト]をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング