SC-LX88
- 9チャンネル同時ハイパワー出力を可能にする「ダイレクト エナジーHDアンプ」を搭載したフラッグシップモデルのAVアンプ。「USB DAC機能」を搭載。
- Dolby Atmos対応に加え、独自の自動音場補正技術「MCACC Pro」により、音の移動を高い精度で再現し、臨場感のあるサラウンド空間を実現。
- HDMI 2.0規格に対応し、4K映像信号をダイレクトに伝送する「4Kパススルー」機能、「4Kアップスケーリング」機能を搭載している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2020年12月7日 07:53 | |
| 0 | 2 | 2018年5月16日 07:04 | |
| 2 | 8 | 2017年7月1日 11:26 | |
| 6 | 8 | 2017年1月22日 09:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、iPadでAirPlayを使おうとしたら、対象機器に本機が表示されなくなりました。
本機がiPadと同一ネットワークに接続されていることは確認しました。
また無線LANル―ターの再起動、本機の電源プラグ抜き差しも試しましたが、改善されません。
最近iPadのバージョンを上げたことが原因でしょうか?
対処方法をご存知でしたら教えてください。
0点
iPadの再起動を行ったら接続できるようになりました。
その前にAVアンプの初期化も行ったのですが、これは必要無かったかもしれません。
書込番号:23834456
0点
USB-DAC使用時、PCで44.1KHzのファイルをiTunesで再生しても、48KHzで出力されます。
Windows10用の正規のドライバーはインストールしてあります。
44.1KHzのまま出力する方法は無いでしょうか?
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございました。
コントロールパネル内でQuickTimeが見つけられず、オーディオデバイスの管理がありましたので、パイオニアスピーカーのプロパティを変更したら、44.1KHzに変更できました。
ありがとうございました。
書込番号:21827936
0点
なにぶん老齢で、機械に詳しくありませんので、ご教授方、よろしくお願いします。マニュアルスピーカー設定を行いたいと思い、ホームメニューボタンからシステム設定を選んで決定ボタンを押したのですが、「入力端子の設定」や「その他の設定」はハイライト表示で選択できるのに、「マニュアルスピーカー設定」はグレー表示で選択できません。このほかにもグレー表示で選択できないものがあります。全て選択できるようにするためにはどのようにすれば良いのでしょうか。
1点
一度オートで設定しないとマニュアル調整できない機種もあったと思います、まだならオート設定してみてはどうでしょう。
書込番号:21009671
![]()
0点
フルオートmcaccをやってますか?
細かい設定をするにはフルオートmcaccをやらないと設定出来ない仕様かもしれないので。
設定はその後変更出来ますので、未実施だったら取り敢えずやってみては?
説明書48ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:21009679
![]()
0点
フルオートmcaccは、スピーカーの位置を調整するたびに実施しています。よろしくお願いします。
書込番号:21009700
0点
お早うございます。
実際に繋いでいるSPの本数と種類を書いた方が良いですよ。
答える側にしても参考になるので。
書込番号:21009792
0点
なお、フルオートmcaccは、先に述べたとおり実施していますが、オートmcaccは、グレー表示で選択できません。
書込番号:21009796
0点
使用しているスピーカーは、昔の製品になりますが、全てオンキヨーの605シリーズです。詳しくは、
センタースピーカー:D-605C
フロントスピーカー及びフロントワイドスピーカー:D-605F
サブウーファー1及び同2:SL-605
残り6個のスピーカーは全てD-605SR
です。よろしくお願いします
書込番号:21009804
0点
また、ホームメニュー画面では、選択できるのは
1.MCACC PRO
4.システム設定
5.ネットワーク情報
6.操作モード設定
であり、これらはハイライト表示になっていますが、
2.MCACCデータチェック
3.データ管理
は、グレー表示で、選択できないようになっています。
全てを選択可能にするには、どうすれば良いのでしょうか。
書込番号:21009879
0点
大変、お騒がせいたしました。「操作モード設定」が「簡易」になっていました。それを「フル」にしたら、全てがハイライト表示になり、選択可能になりました。汗顔の至りです。これに懲りずに、今後ともよろしく、平に伏してお願い申上げます。
書込番号:21010060
1点
先日、中古のSC-LX88を大手通販で入手しました。音質に不満はないのですが、音量が気になります。
10畳の広さの洋間で、スピーカー7.2.2ch TMd/FW接続で聞いているのですが、映画で-30db、音楽では-20dbの値にボリュームを上げないと迫力のある音で聞えてきません。この値でもうるさいほど大きな音にはなっていません。
この機種のパワーは、こんなものなのでしょうか。あるいはどこか故障しているのでしょうか。
当方、田舎の片隅に住んでいますので、ショップやパイオニアに直接持込むのが困難ですので、どなたか、普段どのような値で聞いているか、教えてください。
3点
組み合わせているスピーカーの機種は?
書込番号:20585483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のご対応、ありがとうございます。
使用しているスピーカーは、昔の製品になりますが、全てオンキヨーの605シリーズです。詳しくは、
センタースピーカー:D-605C
フロントスピーカー及びフロントワイドスピーカー:D-605F
サブウーファー1及び同2:SL-605
残り6個のスピーカーは全てD-605SR
です。よろしくお願いします。
書込番号:20585637
2点
こんにちは
>音質に不満はないのですが、音量が気になります。
>、映画で-30db、音楽では-20dbの値にボリュームを上げないと迫力のある音で聞えてきません。
>全てオンキヨーの605シリーズです。
お持ちのスピーカならそんなものです。
特にONKYOのシアター系のスピーカは、能率が高くなく、振動版も重いので、鳴らすのにパワーが必要です。
定格感度レベル 86dB/W/m
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-605F
今より小さいボリュームで同じ音量を稼ぐには、能率の高め(例 90dB/W/m以上)スピーカが必要です。
書込番号:20585683
![]()
1点
早速のご教授、ありがとうございました。
お陰様で、故障か心配することなく、本機を使用することができます。
重ね重ね、お礼申上げます。
書込番号:20585696
0点
もう解決したようですが。
私もSC-LX88を使っています。6畳和室です。
フロントスピーカーの能率は90dB、サラウンドスピーカー6本は88dBですが、映画でー20dB、音楽でー10dB位の音量で聞いています。
ですので、そのdB値であれば問題ありません。ある程度音量は上げた方が楽しめますよ。
書込番号:20586110
![]()
0点
ありがとうございます。これで、安心しました。
別室のヤマハのDSP-AZ1では、-45dbで同じくらいの音が出ていましたので、心配して皆様にご教授願った次第です。別室のスピーカーの能率が良かっただけと言うことがわかりました。
書込番号:20586187
0点
機種によってdBの表示基準が違うようです。
最大音量が0dBとしているものもあれば+20dBとしているものもあります。
書込番号:20588759
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







