2014年11月下旬 発売
BDP-LX88
- メイン基板に「6層IVH」を採用し、デジタルノイズを徹底的に軽減。フルスペック4K映像やハイレゾに対応した、ブルーレイプレーヤーのフラッグシップモデル。
- ESS社製「ES9018S、SABRE32 Reference DAC」の搭載により、各チャンネル4回路の並列処理を行い、音のクオリティを存分に引き出す。
- DLNA1.5に準拠し、PCやNASに保存されている動画や静止画、音楽ファイルを再生できる。また、専用アプリにより、スマートフォンなどをリモコンとして使用可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
http://jp.pioneer-audiovisual.com/bdlx/
発売時期や価格は未定のようですが、OPPOのUDP-205が
入手困難となっている現状ですので、この機種に期待です。
UDP-205の購入を躊躇っているうちにこのような現状に
なってしまいましたが、躊躇した理由はHDCDデコーダが
搭載されなくなったからです。この新機種はどうなのか…。
そもそも、BDP-LX88自体が対応してなかったですかね?
比較検討したものの、当時はOPPOのBDP-105Jを選び、
その後DJPに移行しています。
HDCDソフトを相当数所有しており、普段はラックスD-7で
聴いていますが、補修用のドライブがラックス内に残っておらず、
修理不能となった場合に備えてDJPが手放せません。
UDP-205と2台持つのもちょっと…。1台で済ませたいです。
詳細発表が待ち遠しいですね。ただ、筐体はBDP-LX88を
そのまま流用しているように見え、トレー部分のガタつき等の
安っぽさが改善されているか、ちょっと不安なところも
ありますが、続報を待ちます。
書込番号:21896834
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
